説明

国際特許分類[E04F15/12]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築物の仕上げ,例.階段,床 (11,073) | フローリング (3,954) | 現場で用意された生成物による床の被覆,例.継ぎ目のないマグネサイトの床,テラゾー (206)

国際特許分類[E04F15/12]の下位に属する分類

国際特許分類[E04F15/12]に分類される特許

1 - 10 / 189


【課題】 既存の床材の表面上に新たに床材を張り付ける際に重ね張りが可能な床下地を作製することを可能とした床材施工法を得る。
【解決手段】 既存の床材面、タイルカーペット用粘着残存床面、又は、フローリング床面の何れかの表面上に速硬性セメントと粉末状無機充填剤と粉末エマルジョンとを含む下地調整剤の水性懸濁液を展延塗布する床下地処理工程と、展延塗布した下地調整剤の水性懸濁液を所定時間放置して硬化させる下地硬化工程と、硬化した下地表面に新たな床材を施工する新規床材張り付け工程とを備えたもの。 (もっと読む)


【課題】流動性と速硬性及び速乾性とのバランスに優れたセルフレベリング材を用いることによって、水勾配施工に好適なコンクリート床構造体の施工方法及び該方法により得られる床構造体を提供すること。
【解決手段】セルフレベリング材及び水を混練し調製したセルフレベリング材スラリーを建築物の床上面に打設し、スラリー硬化体層を形成する工程を有し、セルフレベリング材は、アルミナセメント20〜80質量%、ポルトランドセメント5〜70質量%及び石膏5〜45質量%からなる水硬性成分と、流動化剤と、増粘剤とを含み、増粘剤は、セルロース系増粘剤と、平均粒子径が30μm以下のベントナイトとを含有し、水硬性成分100質量部に対するセルロース系増粘剤の含有量及びベントナイトの含有量が特定の関係を満たす、セルフレベリング材スラリーの施工方法。 (もっと読む)


【課題】床材層とコンクリートの上面とが高い接着強度で接着されたコンクリート製床部を、安価且つ短工期で構築可能にする。
【解決手段】コンクリートの上面に床材層が設けられたコンクリート製床部の構築方法である。コンクリートを打設して床部を形成するコンクリート打設工程と、前記コンクリートの上面上に浮き出すブリージング水を攪拌するとともに、前記ブリージング水と共に前記上面上に生じたレイタンスを前記上面へ押さえる第1直押さえ工程と、前記第1直押さえ工程が施された前記上面が硬化する前に、前記上面を目荒らし鏝で押さえながら目荒らしする第2直押さえ工程と、前記目荒らし鏝で目荒らしされた前記上面に対して、床材を塗工する床材塗工工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】コンクリート改質剤の散布作業を容易かつ効率良く行うことができ、固化前のコンクリート床面の平面性を失うこともない、散布機を提供する。
【解決手段】散布機10は、固化前のコンクリート床面上を転動可能な回転体である複数のローラ11を有する台車部12と、コンクリート改質剤を貯留するため台車部12に搭載されたタンク13と、タンク13内のコンクリート改質剤をコンクリート床面に向かって放出するためのノズル14と、を備えている。複数のローラ11は、それぞれの周壁11aに複数の貫通孔11bを有する円筒状をなし、それぞれの中心軸と同軸上に設けられた支軸を介して台車部12に回転自在に取り付けられている。複数のローラ11は、互いに平行をなすとともに、台車部12の進行方向(矢線D方向)と直角をなすように配置されている。 (もっと読む)


【課題】屋内でペットを飼う場合、木製フローリングの床は滑りやすいために、ペットの負担は大きい一方、ペットの爪によるキズはフローリング材の天板にまでダメージが及ぶことが多い。また、ペットの排尿は臭いも強く、実(さね)と呼ばれるフローリング材の継ぎ目や壁の巾木(はばき)の下部の隙間から基材内部にまで浸透して、悪臭やシミ・カビ、剥がれなどのフローリングの決定的なダメージの原因となる。
【解決手段】新築及び中古の木質フローリングの加工技術として、フローリングの継ぎ目である実(さね)部分及び巾木下部の隙間にシリコンコート剤を穴埋め剤として注入した構造とし、さらにフローリング全体にベースコートしてUV照射硬化型のアクリル塗料、トップコーティングとしてシリコン塗料によるコーティングを実施することにより、コーティング層の強度とペットによる汚れに対する耐久性を向上させて、木質フローリングをより長期間使用することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】住居や建造物で使用されたフローリング等の木質材をリニューアル処理して“再生”し、特殊なコーティング処理によって機能強化を図る施工方法を提供する。
【解決手段】一般家屋や店舗などで使用された中古木質材をリニューアル処理する方法として、使用状況による傷み具合に応じて、A〜Fの6段階のプロセス工程、つまり、A:養生、B:塗装剥離、C:シミ・カビ抜き、D:キズ補修、E:凹み・穴埋め、F:着色の再生処理を、最適な材料と方法によって選択的に順次経てリニューアル再生し、さらに最終処理工程Gとして、シリコン及びUV照射硬化アクリルを用いたコーティング処理加工を実施することにより、より長期間再使用することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】色ムラを抑えて、より美観に優れた面に仕上げることができるセルフレベリング材による仕上げ面の施工方法を提供する。
【解決手段】下地セメント組成体上にスラリー状のセルフレベリング材を打設する打設工程と、前記セルフレベリング材の硬化後に、硬化した前記セルフレベリング材の表面を研磨する研磨工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】外観や美装性に優れるとともに、厚みが大きく、かつ十分な強度を有する上、従来に比べてさらに導電性に優れた帯電防止塗り床を形成しうる流しのべ塗り床材と、前記流しのべ塗り床材を塗布して形成された層を含む帯電防止塗り床とを提供する。
【解決手段】流しのべ塗り床材は、硬化性のバインダ樹脂100質量部に、1〜60質量部の、長径の平均値が5〜15μmである柱状の導電性酸化チタン粉末、および0.1〜2質量部の、平均繊維長が0.1〜1.0mmである炭素繊維を配合した。帯電防止塗り床は、前記流しのべ塗り床材を塗布し、硬化させて形成された層を少なくとも含む。 (もっと読む)


【課題】凹凸や傾斜が比較的大きいコンクリート床であっても、高い水平レベル性と優れた強度特性を有するコンクリート床構造体の施工方法と、該施工方法によって得られるコンクリート床構造体とを提供すること。
【解決手段】傾斜及び/又は凹凸を有するコンクリート床上面に、セルフレベリング材スラリー硬化体層を形成するコンクリート床構造体の施工方法であって、傾斜及び/又は凹凸を有するコンクリート床は、最も低い部分または最凹部と最も高い部分または最凸部との高さの差が10mm〜50mmであり、セルフレベリング材スラリーを流し込み施工したスラリー表面の高さは、コンクリート床の最も高い部分の上面または最凸部の上面より2mm〜50mm高い位置であり、セルフレベリング材は、アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏からなる水硬性成分を含む、コンクリート床構造体の施工方法。 (もっと読む)


【課題】鉄骨造や木造の建物の壁や床、天井、屋根などの表面を、型枠を用いていないにも関わらず、恰も型枠を用いて施工したときと同じようなコンクリート打放しの風合いを醸し出すようにした施工方法を提供する。
【解決手段】建築物あるいは構造物の表面をコンクリート打放し仕上げする場合において、少なくとも、先に形成した第1の区画面部1Aの縁部にマスキング部材3を装着し、次いで、隣接する下地面4に補修材を塗った後、面形成部材の硬化前にマスキング部材3を除去して第2の区画面部1Bを形成することにより、第1の区画面部1Aと第2の区画面部1Bとの境界部に、コンクリート打放しの風合いを醸し出す目違い10を形成させる。 (もっと読む)


1 - 10 / 189