説明

国際特許分類[G09B7/00]の内容

国際特許分類[G09B7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G09B7/00]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】電子ペンによる教科書への記入に基づいて、穴埋め問題を適切に作成することが可能なコンピュータ装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ装置は、電子ペンによって読み取られた、教科書に形成されたコード化パターンに関する記入情報を受信する受信手段と、当該記入情報に基づいて、ユーザによって電子ペンを用いて指定された教科書の文字を、穴埋め箇所に設定することで、穴埋め問題を作成する穴埋め問題作成手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】先生が授業の復習として理解度が低く且つ忘れがちなキーワードを繰り返し演習や説明ができるように支援できる電子黒板を利用した教育システムを提供する。
【解決手段】データベース112〜115を備えたホストシステム107と、ホストシステム107からキーワードや教材の情報を受信し、接続された電子黒板101に表示する先生用端末105と、ホストシステム107からテスト情報を受信する複数の生徒用端末106とが通信自在に接続される電子黒板を利用した教育システムであって、ホストシステム107は、先生用端末105から復習用キーワードを取得する要求を受信する手段と、要求に基づきデータベースから復習用キーワードを取得する手段と、忘却曲線により更新された理解度に基づき前記復習用キーワードの表示順序を決定する手段と、表示順序を決定した復習用キーワードを先生用端末105に送信する手段等を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、問題どうしの関係を考慮して問題を作成することができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の素材のうち第1の素材についての解答である第1の解答と、前記複数の素材のうち前記第1の素材とは異なる第2の素材と、を比較し、前記第1の解答が前記第2の素材に含まれているか否かを判定する判定ステップと、前記第2の素材に前記第1の解答が含まれている場合、前記第1の解答が、前記第2の素材に現れないように前記第2の素材を加工する加工ステップと、加工された第2の素材を含む問題を作成する問題作成ステップと、前記判定ステップ、加工ステップ、問題作成ステップと同様に、前記第2の素材についての解答である第2の解答と、前記第1の素材と、を比較し、比較結果に基づいて第1の素材を加工して問題を作成するステップと、を含む問題作成プログラムを提供する。 (もっと読む)


【課題】利用者が主体的、かつ、奉仕的に集めた例題および回答を管理する際に、集められたデータを例題と回答とに区別し、例題と回答の表示タイミングを変えて効率的に利用者に表示する。さらに、例題と回答にかかわる有益な情報を集めて利用者に表示する。
【解決手段】情報の属性に応じて情報を区別して記憶し、記憶された情報を時系列的に所定の順序に従って属性毎に表示する。操作入力を契機として順次情報を表示する。あるいは、一つの情報表示から次の情報表示までの表示時間間隔の値の入力を受け付け、この値に従って情報を順次表示する。あるいは、一つの情報表示が行われた段階で、次の情報表示を行うべき表示時間間隔の値の入力を受け付ける。 (もっと読む)


あるイベントの間にキャプチャされたイメージのシーケンスを見ることによって、認識能力を強化することができるシステムを開示する。例えば、本発明は、キャプチャされたイベントシーケンスを利用して、後天性脳損傷、またはアルツハイマー病などの神経変性疾患と診断された記憶の病気を有する患者の記憶の衰えを改善することができる。これらのイベントシーケンスを、ユーザ(例えば、本人)の視点でキャプチャすることができ、さらに第三者または他のモニタリング位置(例えば、車)からキャプチャすることもできる。
(もっと読む)


【課題】車両乗員の認知図作成を適切に補助することが可能な認知地図形成補助装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載される認知地図形成補助装置(1)であって、車両の走行環境を検知する走行環境検知手段を備え、走行環境検知手段により検知された車両の走行環境に関連付けられた地理的質問を乗員に出題することを特徴とする、認知地図形成補助装置。
本装置は、例えば、一般的な車載ナビゲーション装置のハードウエア構成を基本として構成可能である。 (もっと読む)


【課題】 サービス提供者に的確に質問内容を伝え,効率的に回答を得ることのできる双方向データ通信方式を提供する。
【解決手段】 本発明の双方向データ通信方式は,デジタル教材(コンテンツ)を配信する映像配信サーバ11と,デジタル教材を視聴する映像受信装置12と,受講者からの質問データを受け付ける質問受付サーバ13と,映像教材DB14と,質問DB15と,回答DB16と,質問確認,回答作成用の端末17とを備え,コンテンツの利用者(受講者)は学習を進める中で質問が発生すれば該当コンテンツのIN点,OUT点を設定して,センタ側の質問受付サーバ13へ送信し,センタ側では前記IN点,OUT点情報を元に質問内容を確認し,回答を提示する。 (もっと読む)


【課題】教育機関で用いられる教育用教材について、配点情報の作成や手入力等を予め行わなくても、正誤判定の記入内容についての自動採点集計を行うことを可能とする。
【解決手段】教育用教材20から画像データを得る読み取り手段2と、その画像データから前記教育用教材20に記入された正誤判定の記入内容を抽出する正誤判定認識手段8〜11と、前記読み取り手段2が得た画像データから前記教育用教材20が有する配点情報を抽出し前記教育用教材20に記入された正誤判定と対応付ける配点情報認識手段12と、前記正誤判定認識手段8〜11による抽出結果および前記配点情報認識手段12による認識結果に基づいて前記教育用教材20に記入された正誤判定の採点集計を行う採点集計手段13と、を備えて教材処理装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 効率的な英語リスニング装置を提供すること。
【解決手段】 記憶手段(702)に記憶されている音声を音声出力部(705)から音声出力する手段と、音声出力に応答して、出力された音声に相当するテキストを、全部又は一部が隠された状態で、隠されている全部又は一部の最初の部分を問う問題としてディスプレイ(704)上に表示し、更に、前記問題の正解を含む複数の選択肢を前記ディスプレイ上に表示する手段と、正解である選択肢が選択された場合には、選択された正解を表示し、テキストの隠されている次の部分を問う次の問題と選択肢とをディスプレイ上に表示する手段と、正解以外の選択肢が選択された場合には、選択された選択肢が正解でない旨を告知し、前記正解を依然として含む複数の選択肢を前記ディスプレイ上に継続して表示し続ける手段と備えた学習装置である。 (もっと読む)


1 - 9 / 9