説明

国際特許分類[G11B20/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | 記録または再生方法に特徴のない信号処理;そのための回路 (17,648)

国際特許分類[G11B20/00]の下位に属する分類

アナログ記録または再生 (140)
デジタル記録または再生 (17,374)
多トラック記録のスキュー補正
ディストーションの低減
ノイズの低減 (23)

国際特許分類[G11B20/00]に分類される特許

1 - 10 / 111


【課題】音声再生装置において、ユーザが今再生した外国語が日本語でどういう意味なのかを知るためのキー操作や、音声の種類を外国語に戻すためのキー操作を簡単にする。
【解決手段】音声の種類の切換指示操作を行うための指示操作キーをリモコンに設けて、この指示操作キーを用いてユーザにより1回の切換指示操作が行われたときに(S1でYES)、直ちに、音声の種類を切り換えるようにした(S2)。また、各種の指示操作キーをリモコンに設けて、ユーザによりこれらの指示操作キーの操作が行われたときに、音声の種類の切換処理に加えて、再生箇所を戻す処理や送る処理、所定の再生区間のリピート処理、及び再生する音声の種類を戻す処理の少なくともいずれか一つの処理を行うようにした(S1〜S15)。これにより、今再生した外国語が日本語でどういう意味なのかを知るためのキー操作や、音声の種類を戻すためのキー操作を簡単にできる。 (もっと読む)


【課題】機器の内蔵記憶装置が故障した場合にも、ユーザ側で簡易に故障診断できる装置を提供する。
【解決手段】正常動作状態において、マイコン16は信号経路切替機構12を制御して信号処理デバイスとハードディスクドライブ(HDD)14とを接続する。異常動作状態において、マイコン16はUSBインタフェースデバイス18を有効とし、かつ、信号経路切替機構12を制御してUSBインタフェースデバイス18とハードディスクドライブ(HDD)14とを接続し、外部のパソコンからUSBマスストレージとして認識させる。 (もっと読む)


【課題】 複数のDAPが接続可能なクレードルと、メインルームとZONE2ルームとでオーディオ信号を再生可能なAVアンプとを備え、クレードルがデジタルオーディオ信号とアナログオーディオ信号との両方をAVアンプに出力する。
【解決手段】 クレードル1は、USB端子T1とスイッチSW3とを接続させるか、USB端子T1とUSB端子T7とを接続させるかを切換えるスイッチSW1と、USB端子T4とスイッチSW3とを接続させるか、USB端子T4とUSB端子T7とを接続させるかを切換えるスイッチSW2と、スイッチSW1とホストコントローラ3とを接続させるか、スイッチSW2とホストコントローラ3とを接続させるかを切換えるスイッチSW3と、アナログ音声入力端子T3とアナログ音声出力端子T9とを接続させるか、アナログ音声入力端子T6とアナログ音声出力端子T9とを接続させるかを切換えるスイッチSW4とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ホストコントローラ1Bと接続されていないDAPに対しても、充電コマンドを送信し、充電させること。
【解決手段】 DAP2からのオーディオデータを増幅装置4に送信する場合、マイコン1Aがスイッチ1Eにコネクタ1Laとホストコントローラ1Bとを接続させることにより、ホストコントローラ1BがUSB経由でDAP2に充電コマンドを送信し、DAP2を充電させる。このとき、DAP3はホストコントローラ1Bに接続されないが、マイコン1AがUART経由でDAP3に充電コマンドを送信することによって、DAP3を充電させる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ作業を要することなく、DAP2、3のオーディオデータを再生する状態、PC4のオーディオファイルをDAP2、3に転送する状態を切り換えること。
【解決手段】 DAP2を再生する際、スイッチ1Eがコネクタ1Lとスイッチ1Gとを接続し、スイッチ1Gがスイッチ1Eとホストコントローラ1Bとを接続し、スイッチ1Hが出力端子1Oとホストコントローラ1Bとを接続する。PC4のオーディオファイルをDAP2に記録させる場合、スイッチ1Eがコネクタ1Lとハブ1Cとを接続する。DAP3のオーディオデータを再生する際、スイッチ1Fがコネクタ1Mとスイッチ1Gとを接続し、スイッチ1Gがスイッチ1Fとホストコントローラ1Bとを接続し、スイッチ1Hが出力端子1Oとホストコントローラ1Bとを接続する。PC4のオーディオファイルをDAP3に記録させる場合、スイッチ1Fがコネクタ1Mとハブ1Cとを接続する。 (もっと読む)


【課題】 AVアンプ20の入力セレクタを変更する際に、ユーザ操作を要することなく、ディスプレイ装置40の設定を、選択された入力セレクタに割り当てられているコンテンツ送信装置に適した設定に自動的に変更すること。
【解決手段】 AVアンプ20のメモリ27内の設定テーブルにはセレクタに対応付けてディスプレイ装置40の設定情報が登録されている。セレクタが変更された場合、選択されたセレクタに対応付けて登録されているディスプレイ装置40の設定情報がAVアンプ20からディスプレイ装置40に送信される。ディスプレイ装置40は、受信した設定情報に基づいて設定を実行することにより、ユーザ操作を要することなく、変更後のセレクタに割り当てられているコンテンツ送信装置に適した設定に自動的に変更することができる。 (もっと読む)


【課題】多種類のコンテンツが再生可能であり、且つ、各コンテンツに対して最適な音場処理等の信号処理を容易に選択設定することができるコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】複数態様の信号処理のうち選択された態様の信号処理を行う信号処理部を設ける。この信号処理の態様数よりも少ない選択肢で信号処理態様の選択を受け付け、選択された選択肢と入力されるコンテンツの種類に基づいて複数の信号処理の態様から1の態様を選択し、この選択された態様で入力されたコンテンツに対して信号処理を行う。 (もっと読む)


【課題】より一段と原音に忠実な音声を記録したり再生できる。
【解決手段】FFT回路113は、入力音声信号のうち、ピーク信号レベルが第1の閾値を超えている区間を処理対象信号として、処理対象信号に対して周波数変換処理を施すことで、複数の帯域毎のパワーレベルを取得し、振幅圧縮回路119は、取得された複数の帯域毎のパワーレベルの中に第2の閾値を超えるパワーレベルが存在する場合、処理対象信号のピーク信号レベルが第1の閾値以下になる圧縮率で、処理対象信号の信号レベルを圧縮する振幅圧縮処理を実行し、それ以外の場合、振幅圧縮処理の実行を禁止する。本発明は、例えば、音声記録装置や音声再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 スピーカーから再生音が出力されない理由が、セレクタ部がPC部を選択していないことにあることをユーザが認識することができる音声再生システムを提供すること。
【解決手段】 ユーザ操作によって、アンプ部の音量レベルが変更、アンプ部のミュート状態が変更、PC部の音量レベルが変更、又は、音声プログラムの音声設定が変更される場合には、ユーザは、PC部からの音声が再生されないことに困っていると考えられる。また、PC部からセレクタ部への音声信号の供給が所定時間以上継続している場合にも、PC部からの音声が再生されないことに困っていると考えられる。従って、このような条件を満足し、かつ、セレクタ部がPC部を選択していない時には、セレクタ部の選択内容を表示することによって、セレクタ部の選択内容がPC部以外であることがPC部からの音声が再生されない理由であることをユーザに認識させることができる。 (もっと読む)


【課題】 ストレージ装置の誤動作を防止すると共に、誤動作防止のための制御をより柔軟に選択可能とすることを目的とする。
【解決手段】 テレビジョン受像機1は、受信したコンテンツを記録再生するHDD23を内蔵している。更に、スピーカ14から出力する音量値を制御する音量制御部18と、映像表示部13にて警告画面を表示するOSD信号を生成するOSD信号生成部19とを有する。リモートコントローラ4又は操作部20から指定された音量値が音量制御部18の記憶部18aに記憶された音量閾値よりも大きく、且つHDD23が動作中であると判別された場合には、HDD23を制御する。若しくは音量制御部18により音量値を制御する。 (もっと読む)


1 - 10 / 111