説明

国際特許分類[H04N7/16]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式[4,2011.01] (43,981) | アナログ秘密テレビジョン方式;アナログ加入テレビジョン方式[1,2011.01] (21,234)

国際特許分類[H04N7/16]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N7/16]に分類される特許

1 - 10 / 1,046



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】緊急放送の通知動作による電力使用量の急激な上昇を防ぐこと。
【解決手段】テレビジョン受像機10は、AC電源により駆動されているときに、緊急地震速報が受信された場合、バッテリーユニット302による駆動に切り替える電源制御部308と、バッテリーユニット302による駆動に切り替えられた後、緊急警報放送が受信された場合、バッテリーユニット302による駆動により、緊急警報放送をユーザに通知する緊急放送通知部264とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像中に緊急情報画像が含まれる番組を記録再生する場合において、緊急情報画像を除く番組の画像部分のみを表示する。
【解決手段】 実施形態に係る表示装置は、映像信号が入力され、画像が変化する領域と変化しない領域とを検出する変化検出部と、前記変化検出部の検出結果に基づいて、番組画像を表示する領域と前記番組画像以外の画像を表示する領域との境界を判定する判定部と、前記判定部の判定結果に従って、前記番組画像を表示する領域を拡大処理して表示する拡大処理部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】できるだけ構内情報網を省き、従来のテレビ回線をそのまま流用するようにして、設備にかかるコストを抑えることができるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ配信システム10は、一台の管理サーバ11、少なくとも一台の入金認証装置12、及び複数の視聴端末機13とからなる。管理サーバと視聴端末機はテレビ回線15で結線されている。デジタルテレビ放送、及び基地局50等から提供されたビデオコンテンツは、テレビ回線を通じて各視聴端末機に配信される。また、該テレビ回線は、課金処理にも使用する。端末特定部34は、有料コンテンツに係る視聴料金を支払った視聴者が使用する視聴端末機を識別フラグで特定する。変調部25は、該識別フラグに係る識別信号をOFDM変調して、テレビ回線を通じて視聴端末機に配信される。各視聴端末機は、識別フラグに含まれる固有番号を照合し、視聴制限を解除するか否か決定する。 (もっと読む)


【課題】 複数のサービスエリアにおいて簡単な構成で緊急放送を放送する。
【解決手段】 送信局2、4、6、8が、デジタルテレビジョン信号を、それぞれが対応するサービスエリア2a、4a、6a、8aに送信し、サービスエリア2a、4a、6a、8aは、少なくとも一部が重複し、緊急放送の必要時に送信局2がデジタルテレビジョン信号を介して送信している緊急放送情報と同じ内容の緊急放送情報をデジタルテレビジョン信号を介して、送信局4、6、8が送信するように、送信局2が送信局4、6、8に指示する。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報を受信した後に地震によって停電となった場合であっても、通信装置に格納されているデータを当該通信装置とは別の機器に保存可能とする通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置は、バッテリを内蔵した電子機器と通信可能に接続される。通信装置は、CPUと、データを格納するためのメモリと、電子機器と通信するための第1の通信インターフェイスと、外部のネットワークと通信するための第2の通信インターフェイスとを備える。CPUは、第2の通信インターフェイスを用いて、ネットワークから地震速報を受信する。CPUは、地震速報が受信されたことに基づき、第1の通信インターフェイスを用いて、電子機器に対してデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の表示装置により、緊急を報知する動作を遅延なく実行させることが可能な報知システム、緊急報知方法、及び、表示装置を提供する。
【解決手段】報知システム10は、画像を投射する投射部3、及び音声を出力するスピーカー127をそれぞれ有する複数のプロジェクター11と、複数のプロジェクター11に通信ネットワーク17を介して接続されたIPルーティングサーバー2とを備え、IPルーティングサーバー2は、緊急報知の要否を判定する緊急判定部21Dと、緊急判定部21Dにより緊急報知を要すると判定された場合に、複数のプロジェクター11のうち緊急報知を行うプロジェクター11を選択し、選択されたプロジェクター11に報知音声を出力させる音声出力制御部21Eとを備える。 (もっと読む)


【課題】画面の表示モードが拡大表示モードで視聴している場合であっても、利用者の操作の手間を掛けずに緊急放送等の文字情報を確実に見ることができる映像表示装置及び画像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示装置は、放送波から緊急放送の情報を取得する緊急放送取得手段と、画面に出力される画面表示モードを制御する画面表示モード制御手段とを備え、前記画面表示モード制御手段は、前記緊急放送取得手段が緊急放送の情報を取得したとき、前記画面表示モードが拡大表示モードであった場合には前記画面表示モードを全体表示モードに変換する。 (もっと読む)


【課題】1セグメント放送が複数の放送局により行われている場合において、ユーザが警報情報を見逃してしまうおそれを軽減すること。
【解決手段】通信端末は、地上ディジタル放送を行う複数の放送局のうちの何れかの放送局から1セグメント信号を受信する受信部と、受信部が受信した1セグメント信号をユーザに出力する出力部と、複数の放送局各々から送信される1セグメント信号のうち、警報情報を含む可能性がある付加情報信号が含まれている1セグメント信号を送信している特定の放送局を探すチャネルサーチ部と、ユーザが選択した放送局についての視聴が終了した後に、特定の放送局から受信部が受信した1セグメント信号中の付加情報信号が、警報情報を含んでいるか否かを判定する判定部とを有し、付加情報信号が前記警報情報を含んでいた場合、出力部は警報情報をユーザに出力する。 (もっと読む)


【課題】センター装置の操作者の安全を確保しつつ、受信機の利用者が緊急放送を聞き逃すことを防止できる、送信装置及び告知放送システムを提供すること。
【解決手段】送信装置70は、受信機20に告知放送信号を送信する送信装置70であって、告知放送用の情報を記録するデータ記録部76と、データ記録部76に記録されている告知放送用の情報に基づいて告知放送信号を生成する信号生成部75aと、信号生成部75aにより生成された告知放送信号を、連続して繰り返し送信する送信部73とを備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 1,046