説明

国際特許分類[H04R7/12]の内容

国際特許分類[H04R7/12]の下位に属する分類

国際特許分類[H04R7/12]に分類される特許

1 - 10 / 309



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】 この発明は、高音共振周波数近傍に発生する共振峰を低減させ、出力音圧周波数の高域特性を改善できるようなコーンスピーカを提供する。
【解決手段】 コーンスピーカのコーンのネックに近い部分に複数個のハイカットホールを設ける。 (もっと読む)


【課題】 スピーカー振動板の振動方向に対して直交する巻軸方向を有する平板状のコイルを用いる動電型スピーカーに関し、長径方向に比べて短径方向が短い細長形の動電型スピーカーであって、音声再生能力に優れ、ディスプレイ等の機器に取り付けるのに適する動電型スピーカーを提供する。
【解決手段】 動電型スピーカーは、貼り合わされた第1コイルおよび第2コイルおよび第3コイルを含むボイスコイルと、ボイスコイルに連結するスピーカー振動板と、ボイスコイルが配置される直線状の磁気空隙を有する磁気回路と、第1コイルおよび第2コイルおよび第3コイルが貼り合わされて形成されるボイスコイルの内周端部が規定する内周空間に収容され、かつ、その外周端部が内周端部に係合する補強板部と、補強板部から振動可能に延設されてフレームまたは磁気回路に連結する可動部と、を有するダンパーと、を備える。 (もっと読む)


【課題】車載用途やAV用途のフルレンジタイプのスピーカは、高域再生能力を高める手段としてサブコーンが多用されているが、スピーカの取付け作業中に、作業者の手がサブコーンに接触したり、掴んでしまって破損させて不良を発生させてしまうことが課題であった。
【解決手段】サブコーンは、センタードーム部と、このセンタードーム部の外周に設けられた外周ドーム部とで構成され、センタードーム部の外周近傍にはボイスコイルボビンが結合され、外周ドーム部の外周には振動板が結合された構成とすることで、サブコーンの外周をフリーの状態ではなく、振動板に結合固定することで変形や破損を防止できる構成としたものである。 (もっと読む)


【課題】高温環境でも弾性率などの物性の変化が少なく、また、長期間使用しても特性の劣化が少なく音圧を維持できる警報用スピーカを提供する。
【解決手段】警報用スピーカ1は、ハウジング2に収納され所定周波数帯域の警報音を出力するスピーカユニット3を備える。スピーカユニット3は、駆動振動に応じて圧電効果により振動する圧電板31と、圧電板31に駆動される振動板32とを備える。振動板32はアルミニウムにより形成される。ハウジング2は、スピーカユニット3から出力された音波を外部空間に出力する音孔231と、振動板32と音孔231との間の空間であるキャビティ211とを備える。 (もっと読む)


【課題】スピーカにおいて、周縁が保持されていない振動板の不要な振動を除去又は抑制し、音響特性を決定する。
【解決手段】振動を発生する振動ユニット(3)と、周縁が自由端であり背面中央部にて保持される板体(11)を具備しかつ前記振動ユニット(3)が発生した振動を伝達されて前記板体(11)が振動することにより音波を発生する振動板(1)と、を有するスピーカ(100)において、前記振動板(1)の板体(11)の表面の少なくとも一部が振動吸収性を具備する振動吸収被覆材(2)により被覆されている。前記振動板(1)の板体(11)の周縁、正面又は曲した前記板体(11)の正面に対し起立して固定された正面リブ(12)の表面が振動吸収被覆材(2b)により被覆されている。 (もっと読む)


【課題】ローリングモードによる共振を抑制でき、良好な音質特性が維持された高品質な音響用部材を射出成形により効率良く製造すること。
【解決手段】振動発生部Cで発生した振動に起因して振動する振動板2と、該振動板を径方向の外側から囲繞して支持するエッジ3と、を備える音響用部材1の製造方法であって、振動発生部が軸線O方向に沿って振動板を挟む一方側に配設され、振動板が、エッジの径方向内端部に接合される接合筒部10と、該接合筒部の開口部を塞ぐ振動体11と、を備え、振動体には、軸線方向に沿って振動発生部から離間する他方側に膨出する複数の凸部13が形成され、接合筒部と振動体との間には、射出成形用金型の一部を入り込ませる進入空間Sが画成され、振動板を一次成形品とし且つエッジを二次成形品とする二色成形、又は振動板をインサート品としてエッジをインサート成形することで形成される音響用部材の製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 リング形状の振動体を有するスピーカにおいて、斜め前方で音を聞いたときの音圧レベルの低下と音質の劣化を抑制できる「スピーカ」を提供する。
【解決手段】
リング形状の振動体21は、内周縁21aが内側支持体16に固定され、外周縁21bにボビン23が取り付けられ、ボビン23に取り付けられたボイスコイル24が磁気ギャップGに位置している。振動体21の前方にリング形状の制御部材32が対向し、制御部材32の外周側に音の通過空間38が形成され、内周側に音の通過空間37が形成されている。中心線Oに対して右斜め前方で聞いたときに、左側の領域αから発せられる高音域の音波が制御部材32で遮られ、左右に離れた領域αから発せられる音波が干渉するのを防止でき、高音域の音圧の低下を防止できるようになる。 (もっと読む)


【課題】耐入力を向上できるとともに、低域再生帯域を確保でき、高域再生帯域の調整も可能で、かつ小型および薄型化が可能なスピーカを提供する。
【解決手段】スピーカ1は、フレーム2の中央部に取付けられた磁気回路3と、磁気回路3の磁気ギャップ中に支持されるボイスコイルボビン4と、ボイスコイルボビン4の外周面に沿って巻回されるボイスコイル5と、ボイスコイル5に接続される錦糸線6と、ボイスコイルボビン4の前端部に接合される振動板7と、振動板7よりも前方に配置される支持部材8とを備える。振動板7をボイスコイルボビン4の前端部に接合し、その前方に支持部材8を配置するため、低域再生能力と耐入力を向上できる。また、支持部材8の裏面中央部を振動板7の中央部に接合するため、高域再生帯域の調整が可能である。 (もっと読む)


【課題】周波数11kHz付近の再生音圧を下げることなく、11kHz以上の高周波数帯域の再生音圧を上昇させ、高域特性を向上させたヘッドホンを提供する。
【解決手段】振動板前面にディフューザ7を配置し、該ディフューザ7はエッジ部、連結部、ドーム部からなり、第1の音孔と第2の音孔を備える。再生周波数11kHz付近及び15kHz付近において振動板を分割振動させ、その共振により高周波数帯域特性を向上させる。 (もっと読む)


1 - 10 / 309