説明

ごみ容器反転装置およびこれを備えた塵芥収集車

【課題】固縛保持するタイプが異なるごみ容器を固縛保持する少なくとも2つの固縛保持手段が設けられたごみ容器反転装置において、タイプBのごみ容器を持ち上げて反転させる際に、支持台の上部および下部の少なくとも2箇所でごみ容器の側面を支持するとともに、このごみ容器との摩擦抵抗を緩和し、かつ支持が不要な場合には容易に収納することが可能なローラを有するごみ容器反転装置およびこれを備えた塵芥収集車の提供。
【解決手段】リンクアーム35によって上部ブラケット31および下部ブラケット33を同期して回動させることにより、上部支持ローラ32および下部支持ローラ34を、ごみ容器の側面を支持する作業位置と、支持台6側に格納される格納位置との間で容易に出没させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、家庭や工場などから発生したごみを塵芥収容箱内に投入するに際し、ごみが収容されたごみ容器を反転させてごみ容器内のごみを塵芥投入箱に投入するごみ容器反転装置およびこれを備えた塵芥収集車に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、車体上に搭載された塵芥収容箱の後方開口部に塵芥積込装置を備えた塵芥投入箱が傾動自在に連設された塵芥収集車が知られている。また、このような塵芥収集車の塵芥投入箱後部の支持台にごみが収容されたごみ容器を保持した後、この支持台をごみ容器とともに上方に持ち上げ、ごみ容器の上部開口が塵芥投入箱の投入開口部に臨む位置まで反転させることで、ごみ容器内のごみを塵芥投入箱に投入するごみ容器反転装置を備えた塵芥収集車が知られている。
【0003】
ところで、反転装置により反転させてごみを投入するごみ容器には、複数の種類のものがある。例えば、一側面上部に係合凹部が形成されるとともに下部に係止ピンを配置したタイプ(以下、「タイプA」と称す。)のごみ容器や、一側面中間部に固縛棒が側面に突出するように配設されたタイプ(以下、「タイプB」と称す。)のごみ容器などがある。そこで、例えば特許文献1に記載のように、固縛保持するタイプが異なるごみ容器を固縛保持する少なくとも2つの固縛保持手段が設けられたごみ容器反転装置が開発されている。
【0004】
特許文献1に記載のごみ容器反転装置は、支持台の上下に設けられた上係止片および下係止片とから構成されたタイプAのごみ容器を固縛保持する第1固縛保持装置と、支持台にブラケットを介して枢支された略逆J字状の上挟持部材と、ブラケットを介して枢支された略V字状の下挟持部材とから構成されたタイプBのごみ容器を固縛保持する第2固縛保持装置とを備えている。
【0005】
また、このごみ容器反転装置では、支持台の下部に、ブラケットを介して支持ローラが回転自在に支持されており、タイプBのごみ容器を持ち上げて反転させる際に、ごみ容器の側面を支持する支持部材を構成するとともに、ごみ容器を支持した際にこのごみ容器との摩擦抵抗を緩和する緩和手段を構成している。なお、支持ローラは、その基端部が支持台に水平に軸支された軸部材に回動自在に支持されており、支持台から後方に突設され、ごみ容器の側面を支持する作業位置と、支持台側に格納される格納位置とに配置可能に構成されている。
【0006】
ところで、上記ごみ容器反転装置は、タイプAやタイプBなどの様々なごみ容器を固縛保持して反転させ、ごみ容器内のごみを塵芥投入箱へ投入することが可能であるが、特に大きなごみ容器を固縛保持して反転させる場合、支持台下部の支持ローラだけでは摩擦抵抗の緩和が不十分な場合がある。なお、例えば特許文献2には、支持台の上方にサポートローラを備えているが、このサポートローラは内側(塵芥投入箱側)に固定されているため、ごみ容器が反転した後でなければ当接することはなく、摩擦抵抗の緩和は不十分である。また、タイプBのごみ容器を固縛し、反転投入する際、タイプAのごみ容器の固縛装置がタイプBのごみ容器の一側面と干渉し、摩擦抵抗を悪化させるばかりでなく、場合によってはタイプBのごみ容器を破壊させる恐れがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特許第3105416号公報
【特許文献2】特許第4316913号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
そこで、本発明では、固縛保持するタイプが異なるごみ容器を固縛保持する少なくとも2つの固縛保持手段が設けられたごみ容器反転装置において、タイプBのごみ容器を持ち上げて反転させる際に、支持台の上部および下部の少なくとも2箇所でごみ容器の側面を支持するとともに、このごみ容器との摩擦抵抗を緩和し、また、タイプAのごみ容器反転装置との干渉による破損を防止し、かつ支持が不要な場合には容易に収納することが可能なローラを有するごみ容器反転装置およびこれを備えた塵芥収集車を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明のごみ容器反転装置は、塵芥収容箱の後方開口部に連設され、塵芥積込装置が備えられた塵芥投入箱と、塵芥投入箱の後方下部に取り付けられた基台と、種類の異なるごみ容器を固縛保持する少なくとも2つの固縛保持手段が設けられた支持台と、一端が基台の上部に、他端が支持台に、それぞれ回動自在に軸支された作動アームおよび反転補助アームと、基台と作動アームとにそれぞれ回動自在に軸支されたシリンダとを有し、シリンダを伸縮させることにより、基台に固縛保持されたごみ容器の上部開口が塵芥投入箱後方に形成された投入口に臨むように反転させるごみ容器反転装置であって、支持台の上部に回動可能に軸支された上部ブラケットと、上部ブラケットに回動可能に軸支された上部支持ローラと、支持台の下部に回動可能に軸支された下部ブラケットと、下部ブラケットに回動可能に軸支された下部支持ローラと、一端が上部ブラケットに、他端が下部ブラケットに、それぞれ回動可能に軸支され、上部ブラケットおよび下部ブラケットを同期して回動させることにより、上部支持ローラおよび下部支持ローラを、ごみ容器の側面を支持する作業位置と、支持台側に格納される格納位置との間で出没させるリンクアームとを有するものである。
【0010】
本発明のごみ容器反転装置によれば、リンクアームによって上部ブラケットおよび下部ブラケットを同期して回動させることにより、上部支持ローラおよび下部支持ローラを、ごみ容器の側面を支持する作業位置と、支持台側に格納される格納位置との間で容易に出没させることができる。そして、作業位置においては、上部支持ローラおよび下部支持ローラによって上部および下部の少なくとも2箇所でごみ容器の側面を支持するとともに、ごみ容器との摩擦抵抗を緩和することができる。
【0011】
ここで、固縛保持手段は、支持台の上下に設けられ、ごみ容器の一側面上部に形成された係合凹部に係止する上係止片と、ごみ容器の一側面下部に設けられた係止ピンに係止する下係止片とから構成される第1の固縛保持手段と、支持台もしくは別の支持台に設けられ、ごみ容器の一側面上部もしくは中間部に配設された固縛棒を上下に摺動自在に挟持する上挟持部材と、下挟持部材とから構成される第2の固縛保持手段とを有する構成とすることができる。
【0012】
これにより、一側面上部に係合凹部が形成され、一側面下部に係止ピンが設けられたごみ容器と、一側面上部もしくは中間部に固縛棒が配設されたごみ容器との2種の固縛保持するタイプが異なるごみ容器を持ち上げ、当該ごみ容器の上部開口が前記塵芥投入箱に形成された投入口に臨むように反転させることができる。
【0013】
また、本発明のごみ容器反転装置は、上部ブラケットを回動させるための操作ハンドルを有することが望ましい。これにより、操作ハンドルを操作して支持台の上部にある上部ブラケットを回動させると、リンクアームによって下部ブラケットが同期して回動するので、作業者は容易に上部支持ローラおよび下部支持ローラを出没させることができる。
【0014】
あるいは、本発明のごみ容器反転装置は、上部ブラケットまたは下部ブラケットを回動させる伸縮シリンダを有することが望ましい。これにより、上部ブラケットまたは下部ブラケットの一方を伸縮シリンダにより回動させると、リンクアームによって他方の下部ブラケットまたは上部ブラケットが同期して回動し、上部支持ローラおよび下部支持ローラを出没させることができる。
【発明の効果】
【0015】
(1)塵芥投入箱の後方下部に取り付けられた基台と、種類の異なるごみ容器を固縛保持する少なくとも2つの固縛保持手段が設けられた支持台と、一端が基台の上部に、他端が支持台に、それぞれ回動自在に軸支された作動アームと、支持台の上部に回動可能に軸支された上部ブラケットと、上部ブラケットに回動可能に軸支された上部支持ローラと、支持台の下部に回動可能に軸支された下部ブラケットと、下部ブラケットに回動可能に軸支された下部支持ローラと、一端が上部ブラケットに、他端が下部ブラケットに、それぞれ回動可能に軸支され、上部ブラケットおよび下部ブラケットを同期して回動させることにより、上部支持ローラおよび下部支持ローラを、ごみ容器の側面を支持する作業位置と、支持台側に格納される格納位置との間で出没させるリンクアームとを有することにより、リンクアームによって上部ブラケットおよび下部ブラケットを同期して回動させて、上部支持ローラおよび下部支持ローラを、ごみ容器の側面を支持する作業位置と、支持台側に格納される格納位置との間で容易に出没させることができ、ごみ容器を持ち上げて反転させる際に、支持台の上部および下部の少なくとも2箇所でごみ容器の側面を支持するとともに、ごみ容器との摩擦抵抗を緩和し、かつ支持が不要な場合には容易に収納することが可能となる。
【0016】
(2)固縛保持手段が、支持台の上下に設けられ、ごみ容器の一側面上部に形成された係合凹部に係止する上係止片と、ごみ容器の一側面下部に設けられた係止ピンに係止する下係止片とから構成される第1の固縛保持手段と、支持台もしくは別の支持台に設けられ、ごみ容器の一側面上部もしくは中間部に配設された固縛棒を上下に摺動自在に挟持する上挟持部材と、下挟持部材とから構成される第2の固縛保持手段とを有する構成により、一側面上部に係合凹部が形成され、一側面下部に係止ピンが設けられたごみ容器と、一側面上部もしくは中間部に固縛棒が配設されたごみ容器との2種の固縛保持するタイプが異なるごみ容器に対応可能となる。
【0017】
(3)上部ブラケットを回動させるための操作ハンドルを有することにより、作業者は操作ハンドルを操作して容易に上部支持ローラおよび下部支持ローラを出没させることができる。
【0018】
(4)上部ブラケットまたは下部ブラケットを回動させる伸縮シリンダを有することにより、伸縮シリンダの動作により、自動的に上部支持ローラおよび下部支持ローラを出没させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の実施の形態におけるごみ容器反転装置を備えた塵芥収集車後部の部分拡大側面図である。
【図2】図1のごみ容器反転装置の背面図である。
【図3】図1のごみ容器反転装置の平面図である。
【図4】タイプAのごみ容器を保持した状態を示す図1のごみ容器反転装置の背面図である。
【図5】タイプAのごみ容器を反転投入する際の動作を示す図2のX−X断面図である。
【図6】タイプBのごみ容器を保持した状態を示す図1のごみ容器反転装置の背面図である。
【図7】タイプBのごみ容器を反転投入する際の動作を示す部分拡大側面図である。
【図8】第2固縛保持装置の動作を説明する側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
図1は本発明の実施の形態におけるごみ容器反転装置を備えた塵芥収集車後部の部分拡大断面図、図2は図1のごみ容器反転装置の背面図、図3は図1のごみ容器反転装置の平面図である。図4(a)はタイプAの大型のごみ容器を保持した状態を示す図1のごみ容器反転装置の背面図、図4(b)はタイプAの小型のごみ容器を2個並列に保持した図1のごみ容器反転装置の背面図であり、小型のごみ容器を左右のいずれかに1個保持することもできる。図5はタイプAのごみ容器を反転投入する際の動作を示す図2のX−X断面図である。図6はタイプBのごみ容器を保持した状態を示す図1のごみ容器反転装置の背面図、図7はタイプBのごみ容器を反転投入する際の動作を示す部分拡大側面図、図8は第2固縛保持装置の動作を説明する側面図である。
【0021】
図1において、本発明の実施の形態における塵芥収集車は、車体上に塵芥収容箱1が搭載され、この塵芥収容箱1の後端の後方開口部1aに連設された塵芥投入箱2を備えている。塵芥投入箱2の後部には、塵芥を投入する投入口3が開口されている。また、塵芥投入箱2の投入口3の後方下部には、ごみが収容されたごみ容器(詳細は後述する。)を保持し、持ち上げて、このごみ容器の上部開口が投入口3に臨むように反転させて、このごみ容器内のごみを塵芥投入箱2に投入するごみ容器反転装置4が設けられている。
【0022】
塵芥投入箱2内には塵芥積込装置(図示せず。)が装備されており、投入口3から塵芥投入箱2内に投入された塵芥を圧縮して塵芥収容箱1に積み込むようになっている。塵芥収容箱1内には、前後方向に摺動自在な排出板(図示せず。)が装備されている。この排出板と塵芥収容箱1の前部との間には伸縮シリンダ(図示せず。)が連設されている。この伸縮シリンダの伸縮作動により排出板が塵芥収容箱1内を車体の前後方向に往復動することで、塵芥積込装置による塵芥収容箱1へのごみの積み込み時におけるごみの圧縮および塵芥収容箱1内に収容されたごみの排出が行われる。
【0023】
ごみ容器反転装置4は、塵芥投入箱の2の投入口3の後方下部に取り付けられた基台5と、種類の異なるごみ容器を固縛保持する固縛保持手段としての第1固縛保持装置10および第2固縛保持装置20が設けられた支持台6と、一端が基台5の上部に、他端が支持台6に、それぞれ回動自在に軸支された作動アーム7および反転補助アーム8とを有している。また、支持台6には、ごみ容器を持ち上げて反転させる際に、ごみ容器の側面を支持する支持部材を構成するとともに、ごみ容器を支持した際にごみ容器との摩擦抵抗を緩和する緩和手段を構成するガイド装置30が設けられている。
【0024】
作動アーム7の中途部には、シリンダ70のロッド端71が軸72によって回転可能に軸支されている。一方、シリンダ70の基端部は、基台5に回転可能に軸支されている。作動アーム7は、シリンダ70の伸縮動作により上下に回動し、反転補助アーム8の作用と相まって支持台6を反転作動させる。反転補助アーム8は、作動アーム7の回動による支持台6の反転を補助するものである。これにより、支持台6に第1固縛保持装置10または第2固縛保持装置20を介して係止されたごみ容器は、反転させられながら持ち上げられる。
【0025】
第1固縛保持装置10は、図4および図5に示すタイプAのごみ容器Aを固縛保持するものである。タイプAのごみ容器Aには、側面上部に係合凹部A1が形成されるとともに下部に係止ピンA2が配置されている。第1固縛保持装置10は、図2に示すように、支持台6の上下に設けられた上係止片11および下係止片12から構成されている。
【0026】
上係止片11は、ごみ容器Aの側面上部に形成された係止凹部A1に下方から挿入され、係止されるように構成されている。下係止片12は、基端部が支持台6の下部に回動自在に軸支されるとともに、先端部がごみ容器Aの側面下部に設けられた係止ピンA2に上方から係止されるよう鉤状に形成されている。下係止片12には、下係止片作動アーム13の基端部が回転自在に軸支されている。下係止片作動アーム13の中途部には、内部にスプリングを有して伸縮可能なスプリング筒14が設けられている。また、下係止片作動アーム13の他端部は鉤状に形成されて、基台5の上部に回転自在に軸支されている。
【0027】
下係止片12は、作動アーム7および反転補助アーム8の回動に伴って作動される下係止片作動アーム13により上下に回動し、図5において二点鎖線で示す反転途中位置で先端部が係止ピンA2に係止するように構成されている。また、この下係止片作動アーム13は、その中途部に設けられたスプリング筒14が適宜伸縮することにより、係止ピンA2と下係止片12の位置が変動しても、内部のスプリングが伸縮することにより、係止ピンA2と下係止片12とが外れたり、係止ピンA2や下係止片12等を壊したりすることなく、ほぼ一定の固縛力で係止される。
【0028】
第2固縛保持装置20は、図6〜図8に示すタイプBのごみ容器Bを固縛保持するものである。タイプBのごみ容器Bには、一側面上部もしくは中間部に固縛棒B1が側面に突出するように配設されている。第2固縛保持装置20は、支持台6にブラケット21を介してピン21aにより回転自在に軸支された略逆J字状の上挟持部材22と、ブラケット23を介してピン23aにより回転自在に軸支された略V字状の下挟持部材24とから構成されている。なお、本実施形態においては、第2固縛保持装置20は第1固縛保持装置10と共通の支持台6に設けられているが、これらは別々の支持台に設けた構成とすることも可能である。
【0029】
上挟持部材22と下挟持部材24とは同一垂直面上に上下に配置されている。また、下挟持部材24の一端に形成された長孔25には、上挟持部材22の一端にブラケット26を介して固設されたピン26aが遊嵌されている。このように構成された第2固縛保持装置20は、図8において実線で示す固縛位置と、二点鎖線で示す開放位置とを採ることができ、固縛位置において上挟持部材22と下挟持部材24とで形成された長孔部27内でごみ容器Bの一側面に配設された固縛棒B1を上下に摺動自在に挟持することにより、ごみ容器Bを保持する。
【0030】
また、第2固縛保持装置20には、上挟持部材22と下挟持部材24とが固縛位置にあるときに、開放位置への動作を阻止し、固縛位置で保持するロックピン28が設けられている。ロックピン28は、図8に示すように、下挟持部材24の途中部下端に形成された切欠部24aに係脱自在に配置されており、図2および図3に示すようにロックレバー29の回動によりロックピン28は切欠部24aに係脱操作を行うように構成されている。なお、左右のロックピン28は、ロッド28aにより連結されており、一方のロックピン28を操作すると、同期して他方のロックピン28も切欠部24aに係脱操作できる。また、図示しない付勢部材により通常下挟持部材24の切欠部24aに突出し、第2固縛保持装置20を固縛位置で保持する方向に付勢されている。
【0031】
ガイド装置30は、支持台6の上部にピン31aにより回動可能に軸支された上部ブラケット31と、上部ブラケット31にピン32aにより回動可能に軸支された上部支持ローラ32と、支持台6の下部に支持シャフト33aにより回動可能に軸支された下部ブラケット33と、下部ブラケット33にピン34aにより回動可能に軸支された下部支持ローラ34と、一端が上部ブラケット31に、他端が下部ブラケット33に、それぞれ回動可能に軸支されたリンクアーム35とから構成される。
【0032】
なお、上部ブラケット31、上部支持ローラ32、下部ブラケット33および下部支持ローラ34は、塵芥投入箱2の投入口3の左右にそれぞれ設けられている。支持シャフト33aは、左右の下部ブラケット33を貫通するように設けられている。また、リンクアーム35の上部は、それぞれ左右の上部ブラケット31に対してピン35aにより回動可能に軸支されている。一方、リンクアーム35の下部は、ピン35bによって回動可能に軸支されている。
【0033】
この支持シャフト33aおよびリンクアーム35によって投入口3の左右の上部ブラケット31および下部ブラケット33は同期して回動し、上部支持ローラ32および下部支持ローラ34は、図7に示すようにタイプBのごみ容器Bの側面を支持する作業位置と、図5に示すように支持台6側に格納される格納位置との間で出没する。また、支持台6に固定の支持シャフト33aに対して、下部ブランケット33を自由に回動できるようにすれば、下部ブランケット33に同期して左右の上部ブランケット31は、別個に回動操作できる。
【0034】
また、本実施形態におけるガイド装置30は、上部ブラケット31を回動させるための操作ハンドル36を左右の上部ブラケット31に備えている。この操作ハンドル36を把持して前後方向に手動で揺動することで、前述のように上部支持ローラ32および下部支持ローラ34を出没させることが可能となっている。なお、この操作ハンドル36に代えて、上部ブラケット31または下部ブラケット33を回動させる伸縮シリンダを設けて、自動的に上部支持ローラ32および下部支持ローラ34を出没させる構成とすることも可能である。
【0035】
次に、上記構成のごみ容器反転装置4の動作について説明する。
まず、タイプAのごみ容器Aを反転投入する場合について図5を参照して説明する。
【0036】
最初に、操作ハンドル36を操作して、ガイド装置30を図5に示す格納位置へ配置し、支持台6の第1固縛保持装置10にごみ容器Aを装着する。そして、シリンダ70を伸長させ、支持台6を上方に回動させてごみ容器Aの係止凹部A1に支持台6の上係止片11を下方から挿入させて両者を係止させる。この後、さらに、シリンダ70を伸長させて作動アーム7を上方に回動させることで、反転補助アーム8の作用と相まって支持台6が反転し、この支持台6に装着されたごみ容器Aが反転する。これにより、ごみ容器A内のごみが投入口3から塵芥投入箱2内に投入される。
【0037】
このごみ容器Aの反転動作時において、支持台6が図5において二点鎖線で示すように反転補助アーム8の回動動作とともに、下係止片作動アーム13が回動動作する。これにより、下係止片12が回動し、この下係止片12の先端部がごみ容器Aの係止ピンA2に係止する。つまり、この位置から図5において一点鎖線で示す反転位置までの間では下係止片12がごみ容器Aを支持することで、ごみ容器Aの落下を防止している。
【0038】
このようにタイプAのごみ容器Aは、ガイド装置30を格納位置へ配置した状態で、第1固縛保持装置10にごみ容器Aを固縛保持し、ごみ容器反転装置4により反転させて、ごみ容器Aのごみを塵芥投入箱2に投入し、この塵芥投入箱2内に投入したごみを塵芥積込装置によって圧縮しながら塵芥収容箱1に収容する。
【0039】
次に、タイプBのごみ容器Bを反転投入する場合について図7を参照して説明する。
【0040】
最初に、操作ハンドル36を操作して、ガイド装置30を図7に示す作業位置へ配置する。そして、ごみを収集したごみ容器Bをごみ容器反転装置4に近接配置し、ごみ容器Bの固縛棒B1を上挟持部材22の下端部に当接させながらごみ容器反転装置4側に押圧していく。この作用により、上挟持部材22および下挟持部材24が開放位置から固縛位置に作動し、ごみ容器Bの固縛棒B1が上挟持部材22と下挟持部材24とで形成される長孔部27内に保持されるとともに、ロックピン28が付勢部材の付勢力により下挟持部材24の切欠部24aに係止し、これによってごみ容器Bが第2固縛保持装置20に固縛保持される。
【0041】
この後、シリンダ70を伸長させて作動アーム7を上方に回動させることで、第2固縛保持装置20に固縛保持されたごみ容器Bが若干後ろ下がりに傾斜し、ごみ容器Bの側面が下部支持ローラ34に支持された状態で持ち上げられる。そして、さらに作動アーム7を上方に回動させることで、ごみ容器Bの側面が上部支持ローラ32および下部支持ローラ34に支持された状態で、ごみ容器Bは斜め下方に滑りながら反転し、図7に示す二点鎖線の位置、すなわち、このごみ容器Bの上部開口が下向き状態で塵芥投入箱2の投入口3に臨み、ごみ容器B内のごみが塵芥投入箱2に投入される。また、ごみ容器Bが滑り落ちる際、固縛棒B1が上挟持部材22に勢いよく衝突することにより、ごみ容器Bに衝撃を与え、ごみ容器Bからのごみの排出を容易にしている。なお、支持台6の背面には上係止片11や下係止片12等が突出しているが、ごみ容器Bの側面は上部支持ローラ32および下部支持ローラ34に支持されているので、上係止片11や下係止片12等はごみ容器Bに干渉しない。
【0042】
上述のように、本実施形態におけるごみ容器反転装置4では、固縛保持するごみ容器A,Bのタイプに応じて上部支持ローラ32および下部支持ローラ34を同期して回動させ、ごみ容器の側面を支持する作業位置と、支持台6側に格納される格納位置との間で容易に出没させることが可能となっている。
【0043】
このように本実施形態におけるごみ容器反転装置4では、第1固縛保持装置10によりタイプAのごみ容器Aの反転投入が可能であるとともに、第2固縛保持装置20によりタイプBのごみ容器Bの反転投入が可能であり、タイプAとタイプBの違いに係わらず、両方のごみ容器A,Bの反転投入を行うことができ、汎用性に優れたものとなる。
【産業上の利用可能性】
【0044】
本発明のごみ容器反転装置は、家庭や工場などから発生したごみを塵芥収容箱内に投入するに際し、ごみが収容されたごみ容器を反転させてごみ容器内のごみを塵芥投入箱に投入するための装置として有用である。
【符号の説明】
【0045】
1 塵芥収容箱
1a 後方開口部
2 塵芥投入箱
3 投入口
4 ごみ容器反転装置
5 基台
6 支持台
7 作動アーム
8 反転補助アーム
10 第1固縛保持装置
11 上係止片
12 下係止片
13 下係止片作動アーム
14 スプリング筒
20 第2固縛保持装置
21,23,26 ブラケット
21a,23a,26a,31a,34a,35a ピン
22 上挟持部材
24 下挟持部材
25 長孔
27 長孔部
28 ロックピン
28a ロッド
30 ガイド装置
31 上部ブラケット
32 上部支持ローラ
32a ピン
33 下部ブラケット
33a 支持シャフト
33b ピン
34 下部支持ローラ
35 リンクアーム
A1 係合凹部
A2 係止ピン
B1 固縛棒

【特許請求の範囲】
【請求項1】
塵芥収容箱の後方開口部に連設され、塵芥積込装置が備えられた塵芥投入箱と、
前記塵芥投入箱の後方下部に取り付けられた基台と、
種類の異なるごみ容器を固縛保持する少なくとも2つの固縛保持手段が設けられた支持台と、
一端が前記基台の上部に、他端が前記支持台に、それぞれ回動自在に軸支された作動アームおよび反転補助アームと、
前記基台と作動アームとにそれぞれ回動自在に軸支されたシリンダと
を有し、前記シリンダを伸縮させることにより、前記基台に固縛保持されたごみ容器の上部開口が前記塵芥投入箱後方に形成された投入口に臨むように反転させるごみ容器反転装置であって、
前記支持台の上部に回動可能に軸支された上部ブラケットと、
前記上部ブラケットに回動可能に軸支された上部支持ローラと、
前記支持台の下部に回動可能に軸支された下部ブラケットと、
前記下部ブラケットに回動可能に軸支された下部支持ローラと、
一端が前記上部ブラケットに、他端が前記下部ブラケットに、それぞれ回動可能に軸支され、前記上部ブラケットおよび前記下部ブラケットを同期して回動させることにより、前記上部支持ローラおよび前記下部支持ローラを、ごみ容器の側面を支持する作業位置と、前記支持台側に格納される格納位置との間で出没させるリンクアームと
を有するごみ容器反転装置。
【請求項2】
前記固縛保持手段は、
前記支持台の上下に設けられ、ごみ容器の一側面上部に形成された係合凹部に係止する上係止片と、ごみ容器の一側面下部に設けられた係止ピンに係止する下係止片とから構成される第1の固縛保持手段と、
前記支持台もしくは別の支持台に設けられ、ごみ容器の一側面上部もしくは中間部に配設された固縛棒を上下に摺動自在に挟持する上挟持部材と、下挟持部材とから構成される第2の固縛保持手段と
を有する請求項1記載のごみ容器反転装置。
【請求項3】
前記上部ブラケットを回動させるための操作ハンドルを有する請求項1または2に記載のごみ容器反転装置。
【請求項4】
前記上部ブラケットまたは下部ブラケットを回動させる伸縮シリンダを有する請求項1または2に記載のごみ容器反転装置。
【請求項5】
請求項1から4のいずれかの項に記載のごみ容器反転装置を有する塵芥収集車。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate