説明

はんだ付け装置

【課題】噴出口からはんだを噴出させろための回転羽根を回転させる駆動軸部から発生する、フローはんだ付けの溶融はんだ槽でにおけいて酸化防止が可能な噴流はんだ装置を提供する。
【解決手段】 はんだ液面の下方に回転羽根7と、前記回転羽根と連結した駆動軸6、及び前記駆動軸を回転させるモータ部4があり、駆動軸がはんだ槽の底板をシールしながら貫通する構造として空気との接触をなくし、駆動軸部から発生するはんだの酸化を防止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、はんだ付け装置、特にフローはんだ付けに於けるはんだ付け装置に関している。
【背景技術】
【0002】
プリント基板等のはんだ付けに使用する従来の噴流式はんだ槽は、はんだ槽の上部にポンプ部があり、はんだ槽の中に設けてあるダクトのなかにポンプ部のプロペラを具備し、ポンプ軸を介してポンプ部とプロペラは連結されており、プロペラを回転させ、ダクト下面の吸い込み口からはんだを吸い込み、ダクト上面に設けてある噴流口からはんだを噴出させてプリント基板にはんだを供給する構成となっている。
【0003】
上述したように従来の噴流式はんだ槽は、ポンプ軸と連結したプロペラが回転するとき、ポンプ軸とはんだ表面の接触部から表面の酸化物が巻き込まれるため、ダクト内に吸い込まれ、噴出口から噴出したはんだに混入すると言う欠点を有している。
【0004】
即ち、ポンプ軸の回転によりはんだ表面が振動し、これによって空気が積極的に取り込まれることでハンダの酸化物の発生が多く、はんだの減少を来たしコストアップを招いていた。
また、巻き込まれた酸化物がダクトを通って噴出口から噴出し、はんだ付け部への混入が起こり、はんだ付け部の酸化物による欠陥や、空気の持込で接合部が支障をきたす等の不具合があった。
【0005】
そこで従来は、はんだの酸化を防止する方法として、噴流波発生のためのはんだ圧送用回転羽を回転する駆動軸の一部に、空気を遮断するためのボックスを設け、駆動軸部からの発生するはんだの酸化を防止する方法が提案されている。(例えば、特許文献1参照)
すなわち図5に示すように、はんだ槽1内にケーシング9を設置し、これに合わせて駆動軸6と回転羽根7を組み込みこんだ空気遮断用ボックス15を取り付けた構成としている。
【0006】
【特許文献1】 特開2003−290916号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来例でもはんだ槽の上部にモータ4があり、はんだ槽1の中に設けてあるフロー方向に伸びたケーシング9のなかに回転羽根7を具備し、駆動軸6を介して回転羽根7は連結されている。
前記回転羽根7を回転させ、ケーシング9下面の吸い込み口からはんだを吸い込み、フロー方向のケーシング9において一定の距離を確保して立ち上げたノズル3からはんだを噴出させる構成となっており、はんだ槽内にフロー方向のケーシング9を装備するために、はんだ槽が大きくなってしまう。
【0008】
また、槽内のフロー方向のケーシング9、ケーシング内の回転羽根7、及びはんだ槽内に一定の距離を確保して立ち上げたノズル3の構成にすると、フローはんだ付けに於ける複数のノズル3を有するはんだ付け装置の実現は困難である。
【0009】
また、従来技術では、空気遮断用ボックス15を用い、空気遮断用ボックスをはんだ槽中に浸漬して駆動軸の回転部分とはんだの接触部分を空気層より遮断する様にしている。
その為に空気遮断用ボックス15の底板に駆動軸を設けての回転部分とはんだの接触部分に耐熱シール材14の摺動部を設けているが、摺動部の磨耗に対する機構が面倒である。
【0010】
この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、はんだの酸化を防止するコンパクト機構のはんだ付け装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明に係わるはんだ付け装置は請求項1に記載のように、
溶融はんだを噴出する噴出口と、溶融はんだを回転させ噴流せしめる回転羽根と、該回転羽根と同軸で固着されている駆動軸と、を備えたフローはんだ付けの溶融はんだ槽で、はんだ液面下方に回転羽根を設け、その駆動軸をはんだ槽の底板を貫通して駆動部と連結する構造を有することを特徴とする。
【0012】
また、請求項2に記載のように、
前記回転羽根は、前記噴出口の直下に位置して、回転羽根の回転による噴流にて回りのはんだを噴出口から噴出させることを特徴とする。
【0013】
また、請求項3に記載のように、
前記はんだ槽の底板を前記駆動軸が貫通する密閉手段として、駆動軸に固着された耐熱シール材と、はんだ槽の底部に取り付けられた耐熱シール材とがスプリングにより面圧着されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
請求項1による発明の効果を説明する。
はんだ液面の下方に回転羽根と、前記回転羽根と連結した駆動軸と、及び前記駆動軸を回転させる駆動部があって、駆動軸がはんだ槽の底板を貫通する構造として空気との接触をなくしており、駆動軸部から発生するはんだの酸化を防止できる。
はんだの酸化物の発生が無くなり、はんだの減少によるコストアップがない。
【0015】
また、噴出口から噴出はんだによるはんだ付け部への酸化物の混入が無くなり、はんだ付け部の酸化物による欠陥や、空気の持込で接合部が支障をきたす等の不具合が解消できる。
【0016】
請求項2による発明の効果を説明する。
前記回転羽根は、前記噴出口の直下に位置して、回転羽根の回転による噴流にて回りのはんだを噴出口から噴出させることにより、従来のはんだ槽の中に設けてあるフロー方向に伸びたダクトと、一定の距離を確保して立ち上げた噴流口の構造に比べてはんだ槽がかなり小さくなる。
【0017】
また、前記の様に、回転羽根が記噴出口の直下に位置し、従来のフロー方向ダクトを省略できることにより、フローはんだ付けに於ける複数の噴流口を有するはんだ付け装置が容易にできる。
【0018】
請求項3による発明の効果を説明する。
はんだ槽の底板を駆動軸が貫通する場合の密閉手段として、駆動軸に固着された耐熱シール材と、はんだ槽の底部に取り付けられた耐熱シール材とがスプリングにより面圧着されている。
駆動軸の回転により耐熱シール材同士が磨耗しても、スプリングの押し付けにより耐熱シール材の面圧着が保持される。
摺動部からの液漏れが発生しない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
発明を実施するための最良の形態について説明する。
【実施形態1】
【0020】
図1は、はんだ付け装置100の断面図の説明図である。
はんだ槽1の中に図示しないヒータにより溶融された溶融はんだ2があり、上方に噴出口としてのノズル3を設けてある。
ノズル3と連結したフロート9と、直下の回転羽根7と、回転羽根7と連結した駆動軸6、及び駆動軸6を回転させるプーリー5があり、プーリー5はベルトを介してモータ4と連結し、モータ4により回転する。
【0021】
前記フロート9、回転羽根7は前記ノズル3の直下に位置して、回転羽根7の回転による噴流にて吸入口8から回りの溶融はんだが取り込まれてノズル3から噴出される。
【0022】
複数ノズルの場合は、ノズル3と連結したフロート9と、直下の回転羽根7と、回転羽根7と連結した駆動軸6、及び駆動軸6を回転させるプーリー5、及びモータ4で構成されたものを複数セット設けることにより容易に対応できる。
【0023】
はんだ槽1の底板として、補強材13及び耐熱シール材b11がはんだ槽1の底部に取り付けられている。
【0024】
駆動軸6がはんだ槽の底板を貫通する構造となっている為の密閉手段として、駆動軸6に図示されていないピンにて結合された耐熱シール材a10と、はんだ槽の底板部として補強材13を介して固定された耐熱シール材b11とを面圧着させてシールしている。
なお、摺動による磨耗に対する密閉不良を防ぐため、耐熱シール材b11は耐熱シール材a10より硬度が低い材料としており、耐熱シール材b11は磨耗するがスプリング8により耐熱シール材b11が耐熱シール材a10に常に押し付けられる構造としている。
【0025】
図2は図1の断面A−A断面における平面図である。
ノズル3が支持材12により四方向ではんだ槽1に固定されている。
図3は図1の断面B−B断面における平面図である。
回転羽根7が表示していないピンにより駆動軸6に接続されている。
図4は図1の断面C−C断面における平面図である。
耐熱シール材a10が駆動軸6に表示していないピンにより接続されている。
はんだ槽1の底板として、補強材13及び耐熱シール材b11がはんだ槽1の底部に取り付けられている。
【0026】
この様に実施例1では、
駆動軸6がはんだ槽1の底板を貫通する構造となっており、駆動軸部が密閉されていて、空気との接触をなくし、駆動軸部から発生するはんだの酸化を防止できる。
また、駆動軸部がノズル3とフロート9の直下にあり、従来のようにフロー方向の長いダクトが無くて、はんだ付け装置がコンパクト構造となるので、装置が低コストになる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】 本発明の実施形態1における、はんだ付け装置の断面図の説明図である。
【図2】 図1の断面A−A断面における平面図である。
【図3】 図1の断面B−B断面における平面図である
【図4】 図1の断面C−C断面における平面図である。
【図5】 従来のはんだ付け装置の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
【0028】
1 はんだ槽
2 溶融はんだ
3 ノズル
4 モータ
5 プーリー
6 駆動軸
7 回転羽根
8 吸入口
9 フロート
10 耐熱シールa
11 耐熱シールb
12 支持材
13 補強材
14 耐熱シール材
15 空気遮断用ボックス
16 カバー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
溶融はんだを噴出する噴出口と、溶融はんだを回転させ噴流せしめる回転羽根と、該回転羽根と同軸で固着されている駆動軸と、を備えたフローはんだ付けの溶融はんだ槽で、はんだ液面下方に回転羽根を設け、その駆動軸をはんだ槽の底板を貫通して駆動部と連結する構造を有することを特徴とするはんだ付け装置。
【請求項2】
前記回転羽根は、前記噴出口の直下に位置して回転羽根の回転による噴流にて回りのはんだを噴出口から噴出させることを特徴とする請求項1に記載のはんだ付け装置。
【請求項3】
前記はんだ槽の底板を前記駆動軸が貫通する密閉手段として、駆動軸に固着された耐熱シール材と、はんだ槽の底部に取り付けられた耐熱シール材とがスプリングにより面圧着されていることを特徴とする請求項1に記載のはんだ付け装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−268606(P2007−268606A)
【公開日】平成19年10月18日(2007.10.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−124411(P2006−124411)
【出願日】平成18年3月31日(2006.3.31)
【出願人】(301016883)株式会社デンプロ (1)
【Fターム(参考)】