説明

アンカーボックス用の架台

【課題】アンカーボックスの位置を安定させることができる架台を提供する。
【解決手段】アンカーボックス2用の架台3は、複数のアンカーボルト6が設けられたアンカーボックス2を支持するための架台3であって、アンカーボックス2が着脱自在に載置される台座部20と、アンカーボックス2を台座部20に取り付けるアンカーボックス取付用ボルト22と、台座部20を下方から支持する複数本の脚部21と、を備え、台座部20と脚部21とが一体化されている。このように、台座部20と脚部21とが一体化されているため、脚部21が台座部20を安定的に保持し、台座部20がコンクリート基礎等の打設中に移動し難い。従って、アンカーボックス2の位置を安定させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリートの基礎等に埋設されて複数のアンカーボルトを保持するアンカーボックスを支持するための架台に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、アンカーボルト保持装置として、密閉された箱体と、箱体の上面に立設され、箱体の内部空間に連通された複数のアンカーボルト挿通用パイプと、箱体の上面に立設され、箱体の内部空間に連通されたコンクリート充填用パイプと、箱体の四隅に上部がねじ込まれて取り付けられ、箱体の上下位置の調整及び箱体に対する着脱を可能にした4本の脚と、を備えたものが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1に記載されたアンカーボルト保持装置は、コンクリート基礎等に埋設される。アンカーボルト保持装置がコンクリート基礎等に埋設された後には、コンクリート基礎等の上に設置する構造物に合わせてアンカーボルトの位置が調整される。その後、コンクリート充填用パイプ内にコンクリートが注入され、箱体及びアンカーボルト挿通用パイプの内部空間に充填される。このように充填されて固まったコンクリートにより、アンカーボルトが保持される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第3345798号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記アンカーボルト保持装置は、箱体にアンカーボルト挿通用パイプ及びコンクリート充填用パイプが立設されたアンカーボックスと、4本の脚とを分離して運搬することができるため、取扱性に優れている。しかしながら、各脚部は、ねじ込みにより取り付けられる棒状の部材で不安定な形状構造であるため、各脚がアンカーボックスに対して傾き易い。アンカーボックスを支持した状態で各脚が傾いた場合には、脚の長さに比例してアンカーボックスが移動してしまうので、コンクリート基礎等の打設中にアンカーボックスの位置が変わってしまい、アンカーボックスが埋設予定箇所からずれて埋設される場合がある。更に、アンカーボックスの移動量が大きい場合には、コンクリート基礎等の上に設置する構造物とアンカーボルトとを位置合わせすることができない場合がある。
【0006】
本発明は、アンカーボックスの位置を安定させることができる架台を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係るアンカーボックス用の架台は、複数のアンカーボルトが設けられたアンカーボックスを支持するための架台であって、アンカーボックスが載置される台座部と、台座部に載置されるアンカーボックスを台座部に取り付けるアンカーボックス取付手段と、台座部を下方から支持する複数本の脚部と、を備え、台座部と脚部とが一体化されていることを特徴とする。
【0008】
このようなアンカーボックス用の架台によれば、台座部と脚部とが一体化されているため、脚部が台座部に対して傾き難く、台座部がコンクリートの打設中に移動し難い。従って、アンカーボックスの位置を安定させることができる。
【0009】
ここで、台座部は、水平方向に延在するボックス支持部と、ボックス支持部の外周端から起立する起立部とからなり、起立部には、台座部に載置されるアンカーボックスを水平方向で囲むような位置に複数の雌ネジ部が形成され、アンカーボックス取付手段は、各雌ネジ部にねじ込まれてアンカーボックスを先端で押圧するアンカーボックス取付用ボルトであることが好ましい。この場合、各雌ネジ部にねじ込まれたアンカーボックス取付用ボルトを回しながら起立部の内側に突出するボルト長を調整することで、台座部におけるアンカーボックスの位置を調整することができる。従って、アンカーボックス取付用ボルトによって、アンカーボックスを埋設予定箇所に高精度に配置させることができる。
【0010】
また、台座部は、フレーム材により枠体として形成されていることが好ましく、安定した形態を保持することができる。
【0011】
また、台座部に固定されて下方に延在する脚部は、上端に対して下端が外側に向かって広がるようにして延在していることが好ましい。この場合、複数の架台を上下に容易に重ねることができるので、複数の架台の運搬や保管時に省スペース化を図ることができる。
【0012】
また、脚部の下端と接地プレートとをアジャスタボルトにより連結させていることが好ましい。この場合、アジャスタボルトによって脚部の下端と接地プレートとの距離を調整し、各接地プレートを不陸に対応して接地させることができる。従って、アンカーボックスの高さ位置調整が可能で安定した設置ができる。なお、アジャスタボルトは、脚部の下端部に設けられているため、より安定した設置ができる。
【発明の効果】
【0013】
このように、本発明に係るアンカーボックス用の架台によれば、アンカーボックスの位置を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係るアンカーボックス用の架台が適用されたアンカーボルト保持装置の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1のアンカーボルト保持装置の分解斜視図である。
【図3】アンカーボックスの平面図である。
【図4】図3中のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】図3中のV−V線に沿う断面図である。
【図6】架台の平面図である。
【図7】架台の正面図である。
【図8】架台の側面図である。
【図9】コンクリート基礎に埋設されたアンカーボルト保持装置の断面図である。
【図10】アンカーボックスの他の例を示す断面図である。
【図11】台座部の他の例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、添付図面を参照しつつ、本発明に係るアンカーボックス用の架台が適用されたアンカーボルト保持装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0016】
図1及び図2に示されるように、アンカーボルト保持装置1は、複数本(例えば6本)のアンカーボルト6を保有するアンカーボックス2と、アンカーボックス2を支持する架台3と、から構成されている。
【0017】
アンカーボックス2は、アンカーボルト6を保持する2個のアンカーボルト保持ユニット4を有する。複数のアンカーボルト保持ユニット4は、水平方向に並置され、ボルト11及びナット12により着脱自在に互いに連結されている。アンカーボルト保持ユニット4の個数は、コンクリート基礎が打設される場所の広さや、アンカーボルト6がコンクリート基礎上に固定する構造物の種類等に応じて適宜変更可能である。
【0018】
各アンカーボルト保持ユニット4は、密閉された直方体の箱体7と、箱体7の上板7aの上面7cに立設された3本のアンカーボルト挿通用パイプ8と、箱体7の上板7aの上面7cに立設された1本のコンクリート充填用パイプ9と、を備え、各アンカーボルト挿通用パイプ8に1本のアンカーボルト6が挿通される。アンカーボルト挿通用パイプ8及びコンクリート充填用パイプ9の本数も、コンクリート基礎が打設される場所の広さや、アンカーボルト6がコンクリート基礎上に固定する構造物の種類等に応じて適宜変更可能である。
【0019】
箱体7は、例えば鋼板や形鋼を組み合わせたものでもよいし、樹脂製であってもよい。箱体7の長手方向の両端部では、上板7aと両側板7bとが箱体7の長手方向に延びて、箱体7同士を連結するための継手部Rを形成している。
【0020】
アンカーボルト挿通用パイプ8は、例えば断面矩形状の鋼管や樹脂製のパイプからなる(図3参照)。3本のアンカーボルト挿通用パイプ8は、箱体7の長手方向に沿って並べられ、上板7aを貫通して例えば鋼管の場合には溶接、樹脂製のパイプの場合には一体成形や接着によって上板7aに固定されている。そして、アンカーボルト挿通用パイプ8の内部空間S2は、箱体7の内部空間S1に連通されている(図4参照)。
【0021】
コンクリート充填用パイプ9は、例えば円筒状の鋼管や樹脂製のパイプである。コンクリート充填用パイプ9は、箱体7の長手方向において、3本のアンカーボルト挿通用パイプ8の外側即ち上板7aの端に配置され、コンクリート充填用パイプ9の下端は例えば鋼管の場合には溶接、樹脂製のパイプの場合には一体成形や接着によって箱体7の上板7aに固定されている。そして、コンクリート充填用パイプ9の内部空間S3は、上板7aに形成された開口7dを介して箱体7の内部空間S1に連通されている(図4参照)。
【0022】
2個のアンカーボルト保持ユニット4は、箱体7の長手方向に直交する方向に並べられて側板7b同士を突き合わせ、箱体7の両端の継手部Rにおける側板7b同士の突き合わせ部分を、ボルト11及びナット12で締結することで互いにしっかりと連結されている(図3参照)。
【0023】
連結された2個のアンカーボルト保持ユニット4の上部には、上プレート5が配置されている。例えば鋼板や木板等の板状部材からなる上プレート5は、アンカーボルト挿通用パイプ8及びコンクリート充填用パイプ9の上端開口を塞ぐようにして水平に延在し、コンクリート基礎打設時のコンクリートの流入を防止する。また、上プレート5は、後述のようにアンカーボルト6の位置を仮決めする機能を有している。
【0024】
図4及び図5に示されるように、箱体7の内部空間S1内には、アンカーボルト6がアンカーボルト挿通用パイプ8から抜けるのを防止するための1枚のアンカープレート13が配置されている。例えば鋼板からなるアンカープレート13は、3本のアンカーボルト挿通用パイプ8の下端へ同時に当接することのできる長さを有する。アンカープレート13には、3個のアンカーボルト挿通孔13aが形成されている。これらのアンカーボルト挿通孔13aには、アンカーボルト保持ユニット4に保持される3本のアンカーボルト6の下端部6aが挿通される。アンカーボルト挿通孔13aに挿通されたアンカーボルト6の下端部6aには、雄ねじが形成され、ナット14がねじ込まれている。
【0025】
一方、上述の上プレート5には、6個のアンカーボルト挿通孔5aが形成されている。これらのアンカーボルト挿通孔5aには、2個のアンカーボルト保持ユニット4に保持される6本のアンカーボルト6の上端部6bが挿通される。アンカーボルト挿通孔5aに挿通されたアンカーボルト6の上端部6bには、雄ねじが形成され、座金15が装着された後に2個のナット16がねじ込まれる。ナット16が、座金15を介してアンカーボルト挿通孔5aの外縁に当接することで、アンカーボルト6の上端部6bがアンカーボルト挿通用パイプ8内に入り込んでしまうことを防止する。
【0026】
アンカーボルト6の上端部6bにねじ込まれたナット16を締め込むと、アンカープレート13がアンカーボルト挿通用パイプ8の下端に当接し、アンカーボルト6の位置を仮決めすることができる。
【0027】
ここで、上述のアンカーボルト挿通用パイプ8は、箱体7の内部空間S1内に延出する突出部分8bを有している。突出部分8bの下端はアンカープレート13に当接し、突出部分8bの周面には、アンカーボルト挿通用パイプ8の内部空間S2と箱体7の内部空間S1とを連通させる円形の連通孔8cが形成されている。
【0028】
図2に示されるように、架台3は、アンカーボックス2が着脱自在に載置される台座部20と、台座部20を下方から支持する4本の脚部21と、から構成されている。脚部21の本数は、台座部20の大きさや形状等に応じて適宜変更可能である。
【0029】
台座部20は、水平方向に延在する長方形のボックス支持部20aと、ボックス支持部20aの外周端から起立する起立部20bとからなる。この台座部20は、鉄鋼のL字アングル素材からなる2本の第1のフレーム材P1と、第1のフレーム材P1と同一の素材からなり第1のフレーム材P1よりも長い2本の第2のフレーム材P2と、を互いに溶接等により連結したことで長方形の枠体として構成されている。これにより、台座部20は中央に矩形の開口を有し、架台3が軽量化されて運搬し易くなっている。
【0030】
ボックス支持部20aは、各フレーム材P1,P2をなすL字アングル素材の一方の第1の長尺片Paにより構成され、起立部20bは、各フレーム材P1,P2をなすL字アングル素材の他方の第2の長尺片Pbにより構成され、起立部20bにより囲まれるボックス支持部20aの面積は、アンカーボックス2の底面の面積よりも大きくなっている(図6参照)。このため、ボックス支持部20aに載置されたアンカーボックス2は、起立部20bにより囲まれる領域内で移動可能となっている。
【0031】
起立部20bをなす各長尺片Pbには、長手方向に沿って2個ずつの雌ネジ部20cが設けられている。これにより、起立部20bには、台座部20に載置されるアンカーボックス2を水平方向で囲むような位置に8個の雌ネジ部20cが形成されている。各雌ネジ部20cには、外側からアンカーボックス取付用ボルト22がねじ込まれ、各アンカーボックス取付用ボルト22の先端は、起立部20bの内側に突出する。雌ネジ部20c及びアンカーボックス取付用ボルト22の個数及び配置間隔は、アンカーボックス2の大きさや形状等に応じ適宜変更可能である。
【0032】
ボックス支持部20a上に載置されたアンカーボックス2は、アンカーボックス取付用ボルト22の先端をアンカーボックス2の下端部の外周面に押圧させることにより、台座部20に取り付けられる(図6参照)。また、アンカーボックス取付用ボルト22のヘッド22aを回しながら起立部20bの内側に突出するボルト長を調整すると、台座部20におけるアンカーボックス2の位置を調整することができる。
【0033】
各脚部21は、上記第1のフレーム材P1と同一のL字アングル素材からなる第3のフレーム材P3によって形成され、L字アングル素材の内面を水平方向の外側に向けた状態で台座部20の四隅に溶接されている。このように、台座部20と脚部21とが一体化されているため、脚部21が台座部20に対して傾き難く、脚部21に支持された台座部20が移動し難い。また、脚部21がL字アングル素材からなるため、脚部21の剛性が高く、脚部21と台座部20とで素材が共通であるため、架台3の製造効率が高くなっている。
【0034】
また、台座部20の四隅に溶接されて下方に延在する脚部21同士は、台座部20の短辺側からの側面視において、上端に対して下端が外側に向かって広がるように傾斜している(図8参照)。これにより、複数の架台3を上下に容易に重ねることができるので、複数の架台3の運搬や保管時に省スペース化を図ることができる。なお、脚部21同士は、台座部20の長辺側からの正面視においては平行である(図7参照)。
【0035】
各脚部21の下端には、水平方向に延在する鉄鋼の連結プレート23が溶接されている。連結プレート23には、脚部21のL字アングル素材の内面側に対向してアジャスタボルト25を挿通させるための貫通孔(不図示)が形成されている。上述のように、脚部21のL字アングル素材の内面は外側に向けられているため、連結プレート23の貫通孔を、脚部21よりも外側に位置させることができる。アジャスタボルト25は鉛直方向に延在し、アジャスタボルト25の下端には、水平方向に延在する鉄鋼の接地プレート24が溶接等によって連結されている。接地プレート24には、コンクリート基礎の底部に固定するために、例えば2個の固定孔24aが形成されている。
【0036】
図7及び図8に示されるように、アジャスタボルト25の上端部は、連結プレート23の上記貫通孔に挿通されると共に、第1及び第2のアジャスタナット26,27にねじ込まれる。そして、連結プレート23を第1のアジャスタナット26と第2のアジャスタナット27とで挟持することで、アジャスタボルト25を連結プレート23にしっかりと固定させることができる。更に、アジャスタボルト25におけるアジャスタナット26,27の上下の位置を変えることで、連結プレート23と接地プレート24との距離を変えることが可能となっている。これにより、各接地プレート24を不陸に対応して接地させることができる。
【0037】
また、上述のように、アジャスタボルト25が挿通される連結プレート23の貫通孔は、脚部21よりも水平方向の外側に位置している。このため、アジャスタボルト25及びアジャスタナット26,27も脚部21よりも水平方向の外側に位置し、連結プレート23と接地プレート24との距離を調整する作業者が、アジャスタナット26,27を回し易くなっている。
【0038】
なお、アジャスタボルト25は、脚部21の下端に連結されているため、より安定した設置ができる。
【0039】
以上のように構成されたアンカーボルト保持装置1は、アンカーボックス2が架台3から取り外され、上プレート5がアンカーボックス2から取り外され、アンカーボックス2が各アンカーボルト保持ユニット4に分離された状態で運搬される。このように、アンカーボルト保持装置1は、アンカーボックス2と架台3とを分離して運搬することができるので取扱性が良い。更に、重量のあるアンカーボックス2を各アンカーボルト保持ユニット4に分離して運搬することができるので、アンカーボックス2の取扱性が良好になる。
【0040】
また、架台3は上述のように軽量化されているため運搬し易い。更に、複数の架台3を上下に容易に重ねることができるため、運搬や保管時に省スペース化を図ることができる。
【0041】
分離状態で運搬されたアンカーボルト保持装置1は、図9に示されるように、コンクリート基礎18の打設場所の床面17上で組み立てられる。この際に、アジャスタナット26,27で上下方向の位置合わせをすることで、各接地プレート24が床面17の不陸に対応して接地させられる。これにより、台座部20及びアンカーボックス2の位置を安定させることができる。床面17に接地した各接地プレート24は、例えばボルト締結等によって床面17に固定される。
【0042】
台座部20では、アンカーボックス取付用ボルト22のヘッド22aを回し、起立部20bの内側に突出するボルト長を調整することで、アンカーボックス2を埋設予定箇所に高精度に配置させることができる。
【0043】
その後、コンクリート基礎18が打設され、アンカーボルト保持装置1がコンクリート基礎18に埋設される。コンクリート基礎18を打設する際には、コンクリート充填用パイプ9及びアンカーボルト挿通用パイプ8の上端開口が上プレート5によって塞がれているため、コンクリート充填用パイプ9及びアンカーボルト挿通用パイプ8内へのコンクリートの流入が防止される。
【0044】
また、上述のように、脚部21に支持された台座部20は安定的に保持されているため、コンクリート基礎18を打設する際にも台座部20及びアンカーボックス2が移動し難い。このため、コンクリート基礎18を打設した後のアンカーボックス2の位置を安定させることができる。
【0045】
次に、構造物19のベースプレート19aを設置するために、ナット16及び座金15を外して上プレート5を取り外す。これによって、コンクリート充填用パイプ9の上端が開放され、コンクリート充填用パイプ9内にコンクリートを注入することが可能となる。
【0046】
その後、ベースプレート19aのアンカーボルト挿通孔(不図示)内にアンカーボルト6の上端部6bが差し込まれ、ベースプレート19aは、アンカーボルト6にねじ込まれていたナット16により、座金15を介してコンクリート基礎18の上面に固定される。上述のように、アンカーボックス2の位置を安定させているため、確実にアンカーボルト6の位置をベースプレート19aに合わせることができる。また、アンカーボルト挿通用パイプ8の断面形状は矩形状であり、断面形状が円形であるのに比べアンカーボルト挿通用パイプ8の断面積が広いため、アンカーボルト6の水平面内における移動可能範囲が大きい。従って、より確実にアンカーボルト6の位置をベースプレート19aに合わせることができる。
【0047】
なお、アンカーボルト6の配列ピッチは、アンカープレート13のアンカーボルト挿通孔13a及び上プレート5のアンカーボルト挿通孔5aの配列ピッチにより、ベースプレート19aのアンカーボルト挿通孔の配列ピッチに合わせられている。上述のようにアンカーボルト6の移動可能範囲が大きいことに起因して、アンカーボルト6の配列ピッチの変更可能範囲も大きい。従って、一種類の箱体7及びアンカーボルト挿通用パイプ8において、アンカーボルト挿通孔13a,5aの配列ピッチを変更するのみで、アンカーボルト6の配列ピッチを広い範囲で変更させることができるので、汎用性が高く経済的である。
【0048】
次に、コンクリート充填用パイプ9に上からコンクリートが注入される。注入されたコンクリートは、箱体7の内部空間S1に充満し、更に、アンカーボルト挿通用パイプ8の連通孔8cを通り、アンカーボルト挿通用パイプ8内に流入する。連通孔8cは、箱体7の内部空間S1内に突出した突出部分8bの周面に形成されているため、アンカープレート13によって塞がれることがない。従って、アンカーボルト挿通用パイプ8内に確実且つ迅速にコンクリートを充填することができる。アンカーボルト6は、箱体7及びアンカーボルト挿通用パイプ8内に充填されて固まったコンクリートによって保持される。
【0049】
また、箱体7の内部空間S1内では、全てのアンカーボルト6の下端部6a同士がアンカープレート13によって連結されているため、アンカーボルト6に加重が加わると、その力がアンカーボルト保持ユニット4全体に分散する。更に、アンカープレート13が箱体7の内部空間S1内に広く延在するため、特に箱体7内のコンクリートが曲げ応力に対して補強される。なお、アンカープレート13を大型化しても、突出部分8bの連通孔8cは塞がれないため、アンカーボルト挿通用パイプ8内に確実且つ迅速にコンクリートを充填することができる。
【0050】
以上、本発明に係るアンカーボックス用の架台を採用したアンカーボルト保持装置の好適な実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
【0051】
例えば、上述の実施形態では、アンカーボルト挿通用パイプ8の突出部分8bには、連通部としての連通孔8cが形成されているがこれに限られない。例えば、図10に示されるように、突出部分8bの下端の一部を切り欠いた切欠部8dを連通部として形成してもよい。
【0052】
また、上述の実施形態では、上プレート5を構造物19のベースプレート19aに入れ替えた後に、箱体7及びアンカーボルト挿通用パイプ8にコンクリートを充填しているが、箱体7及びアンカーボルト挿通用パイプ8にコンクリートを充填した後に、上プレート5を構造物19のベースプレート19aに入れ替えてもよい。この場合、コンクリートをコンクリート充填用パイプ9に注入する前に、上プレート5に塞がれたコンクリート充填用パイプ9の上端開口を開放することが必要である。
【0053】
また、上述の実施形態では、台座部20の四隅に溶接されて下方に延在する脚部21同士は、台座部20の短辺側からの側面視において、上端に対して下端が外側に向かって広がるように傾斜しているが、これに限られない。例えば、脚部21は、台座部20の長辺側からの正面視において、上端に対して下端が外側に向かって広がるように傾斜していてもよいし、側面視及び正面視の両方において、上端に対して下端が外側に向かって広がるように傾斜していてもよい。このように、脚部21は、上端に対して下端が外側に向かって広がっていれば、どのように延在していてもよい。
【0054】
また、上述の実施形態では、台座部20は、L字アングル素材からなる2本の第1のフレーム材P1及び2本の第2のフレーム材P2により枠体として構成されているが、これに限られない。例えば、鋼板により箱体として台座部を構成してもよい。
【0055】
また、図11(a)に示されるように、長尺片P3と、長尺片P3に直交する長尺片P4と、を有する一枚の鋼板によってボックス支持部30aを構成し、各長尺片P3,P4の両端に起立部30bを形成し、各起立部30bに雌ネジ部30cを設けて台座部30を構成してもよい。この場合、脚部31は、例えば長尺片P3,P4の両端部に溶接される。
【0056】
また、図11(b)に示されるように、図11(a)における長尺片P3又は長尺片P4のいずれかを複数とした一枚の鋼板によってボックス支持部40aを構成し、各長尺片P3,P4の両端に起立部40bを形成し、各起立部40bに雌ネジ部40cを設けて台座部40を構成してもよい。この場合、脚部41は、例えば長尺片P3,P4のいずれかの両端部に溶接される。
【符号の説明】
【0057】
2…アンカーボックス、3…架台、20,30,40…台座部、20a,30a,40a…ボックス支持部、20b,30b,40b…起立部、20c,30c,40c…雌ネジ部、21,31,41…脚部、22…アンカーボックス取付用ボルト(取付手段)、24…接地プレート、25…アジャスタボルト、P1,P2…フレーム材。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のアンカーボルトが設けられたアンカーボックスを支持するための架台であって、
前記アンカーボックスが載置される台座部と、
前記台座部に載置される前記アンカーボックスを前記台座部に取り付けるアンカーボックス取付手段と、
前記台座部を下方から支持する複数本の脚部と、を備え、
前記台座部と前記脚部とが一体化されていることを特徴とするアンカーボックス用の架台。
【請求項2】
前記台座部は、水平方向に延在するボックス支持部と、前記ボックス支持部の外周端から起立する起立部とからなり、
前記起立部には、前記台座部に載置される前記アンカーボックスを水平方向で囲むような位置に複数の雌ネジ部が形成され、
前記アンカーボックス取付手段は、前記各雌ネジ部にねじ込まれて前記アンカーボックスを先端で押圧するアンカーボックス取付用ボルトであることを特徴とする請求項1記載のアンカーボックス用の架台。
【請求項3】
前記台座部は、フレーム材により枠体として形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のアンカーボックス用の架台。
【請求項4】
前記台座部に固定されて下方に延在する前記脚部は、上端に対して下端が外側に向かって広がるようにして延在していることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のアンカーボックス用の架台。
【請求項5】
前記脚部の下端と接地プレートとをアジャスタボルトにより連結させていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のアンカーボックス用の架台。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−207473(P2012−207473A)
【公開日】平成24年10月25日(2012.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−74762(P2011−74762)
【出願日】平成23年3月30日(2011.3.30)
【出願人】(000006839)日鐵住金建材株式会社 (371)
【Fターム(参考)】