説明

イオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法

【課題】本発明は、半導体製造工程において、高濃度かつ高エネルギーのイオンを注入したことにより、レジスト膜に形成された硬いカーボン層を、容易に剥離することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、基板への高濃度かつ高エネルギーのイオン注入によりレジスト膜から水素が抜けて硬化したカーボン層に対し水蒸気雰囲気下の真空チャンバー内で発生させたプラズマを短時間照射するプラズマ処理工程と、前記カーボン層に水素が戻ったレジスト膜を常圧下において薬液で洗浄及び乾燥する薬液処理工程とからなることを特徴とするイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法の構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体製造工程において、高濃度かつ高エネルギーのイオンを注入したことにより、レジスト膜に形成された硬いカーボン層を、容易に剥離することができる方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
半導体製造の前工程において、導電型不純物を添加する際にイオン注入法が用いられる。イオンを注入しない部分はレジスト膜により保護されるが、レジスト膜にイオンが注入されて水素が抜けるとカーボン層が形成され、レジスト膜を剥離するのが困難となる。
【0003】
特許文献1に記載されているように、作業時には安全に作業が行え、その処理が容易で、環境問題を起こさず、安価で効率的な残留有機物の処理方法に関する発明も公開されている。
【特許文献1】特開2008−85231号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、プラズマ処理により変質層を除去し、オゾン水で変質層下のレジスト未変質層を除去する方法であり、長時間のプラズマ処理を行うと基板にダメージが生じる可能性がある。
【0005】
そこで、本発明は、半導体製造工程において、高濃度かつ高エネルギーのイオンを注入したことにより、レジスト膜に形成された硬いカーボン層を、容易に剥離することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するために、基板への高濃度かつ高エネルギーのイオン注入によりレジスト膜から水素が抜けて硬化したカーボン層に対し水蒸気雰囲気下の真空チャンバー内で発生させたプラズマを短時間照射するプラズマ処理工程と、前記カーボン層に水素が戻ったレジスト膜を常圧下において薬液で洗浄及び乾燥する薬液処理工程とからなることを特徴とするイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法の構成とした。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、イオン注入によりレジスト膜から水素が抜けて表面が硬化したカーボン層に、短時間のプラズマ処理で水素を戻すことにより、薬液等でも容易にレジスト膜を剥離することができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明は、イオン注入によりレジスト膜に形成されたカーボン層を容易に剥離するという目的を、基板への高濃度かつ高エネルギーのイオン注入によりレジスト膜から水素が抜けて硬化したカーボン層に対し水蒸気雰囲気下の真空チャンバー内で発生させたプラズマを短時間照射するプラズマ処理工程と、前記カーボン層に水素が戻ったレジスト膜を常圧下において薬液で洗浄及び乾燥する薬液処理工程とにより実現した。
【実施例1】
【0009】
以下に、添付図面に基づいて、本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法について詳細に説明する。図1は、本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法の流れを示す図である。
【0010】
半導体製造の前工程において、基板7に導電型不純物を添加する際にはイオン注入法が用いられ、基板7上でイオンを注入しない箇所はレジスト膜8で覆う。基板7にイオンを注入した後は、表面に付着したレジスト膜8は除去する。
【0011】
イオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法1は、イオン注入2後の基板7に対して、プラズマ処理3と薬液処理4を施す。イオン注入2では、ウエハやマスク等の半導体基板7に高濃度かつ高エネルギーのイオンを注入する。
【0012】
尚、高濃度とは、例えば、1平方センチメートル当たり10の10〜20乗の範囲のイオン粒子を注入することを言い、高エネルギーとは、例えば、0.1〜100KeVの範囲のイオン粒子を注入することを言う。
【0013】
基板7の表面にレジスト膜8を塗布することにより、イオンを注入しない箇所を保護するが、レジスト膜8にイオンが注入されることにより、レジスト膜8の表面が硬化するため、容易に除去することができなくなる。
【0014】
図2は、本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法におけるイオン注入後のレジスト膜の状態を示す断面図である。
【0015】
レジスト膜8は、表面から奥に向かって、カーボンリッチ層8a、遷移層8b、堆積層8c、遷移層8b、未変質層8dのように、多層構造となる。
【0016】
カーボンリッチ層8aは、イオンを注入した際に表面から水素が抜けることで炭素の比率が多くなり硬化した部分である。堆積層8cは、注入された不純物はある深さで止まるので、それらが多く溜まった部分である。
【0017】
未変質層8dは、注入された不純物が届かない奥の部分であり、塗布時と変わらない状態のレジストである。遷移層8bは、カーボンリッチ層8aと堆積層8cの間、又は堆積層8cと未変質層8dの間の中間部分である。
【0018】
カーボンリッチ層8aの硬さがレジスト膜8の除去を困難にしているので、カーボンリッチ層8aに水素を戻し、硬化した表面をイオン注入前の状態に近付けることで、レジスト膜8を除去しやすくする。
【0019】
そこで、プラズマ処理3によりカーボンリッチ層8aに水素を戻し、その後の薬液処理4でレジスト膜8を除去する。尚、水素は水から供給するため、基板7周辺を水蒸気雰囲気にする。
【0020】
プラズマ処理3は、真空状態にした処理チャンバー内でRF電源を印加することにより発生させたプラズマを基板7に照射する。照射時間を短くすることで、レジスト膜8の硬化層を破壊するのではなく、水素を戻す効果を生じさせる。
【0021】
発生させるプラズマとしては、ヘリコン波のランダウダンピングによる電子照射によりプラズマを励起するヘリコン波プラズマを用いるが、通常の半導体用プラズマを用いることもできる。
【0022】
プラズマ発生源は、基板7に影響を与えない範囲で離れており、各種ガス(窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガスなど)が注入される。また、プラズマ発生源と基板7の間に純水(DIW)などが注入される。
【0023】
プラズマを発生させる処理チャンバー内の処理時の圧力は、各種ガスが投入された状態で数mPaから数10Paの間で減圧を維持する。また、RF電源は、ポッピング現象が生じないように制御しながら印加する。
【0024】
薬液処理4は、プラズマ処理3でカーボンリッチ層8aに水素を戻した基板7について、常圧下で薬液を用いてレジスト膜8を除去し、その後、純水などを用いて薬液を洗い流し乾燥させる。
【0025】
尚、薬液としては、オゾン水+UV光(222nm紫外光)、SPM(硫酸+過酸化水素水)、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)、メタノール等のアルコール類やアセトン等のケトン類の有機溶剤などを用いる。
【0026】
また、乾燥は、純水で洗浄した後で回転による遠心力で液体を飛ばすスピンドライ法や、IPA(イソプロピルアルコール)による乾燥などの方法で行う。尚、洗浄後の基板7の乾燥を補助する目的で、枚葉のベークオーブンを持たせることもできる。
【0027】
図3は、本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法で使用するレジスト除去装置の平面図である。クリーンルーム内に配置する装置の例を示したものである。
【0028】
レジスト除去装置1aは、プラズマ処理3を行うプラズマ処理装置5、及び薬液処理4を行う薬液処理装置6等からなり、プラズマ処理装置5から薬液処理装置6へ基板7を搬送する手段と、各装置及び各工程を制御する手段を備える。
【0029】
プラズマ処理装置5は、基板7上のレジスト膜8をドライアッシングするもので、処理チャンバー内を真空にし、各種ガスを投入した上で、RF電源を印加して発生させたプラズマを基板7に対し照射する。
【0030】
薬液処理装置6は、基板7をウエット洗浄するもので、常圧下の薬液チャンバー内に、オゾン水などの薬液を供給して基板7を洗浄する機構、薬液を純水で洗い流し基板7を乾燥させる機構などが備え付けられる。
【0031】
例えば、枚葉式のレジスト除去装置1aの場合、ロードポートから搬入した基板7を、フロントエンドモジュールで先ずプラズマ処理装置5に搬送してプラズマ処理3を行い、次に薬液処理装置6に搬送して薬液処理4を行い、洗浄済みの基板7をアンロードポートから搬出する。
【0032】
尚、基板7のロード時又はアンロード時の衝撃を緩和するためにフロントエンドモジュールにバッファを設けたり、基板7を反転させるためのマスクフリッパーを設けることもできる。
【0033】
また、プラズマ処理3から薬液処理4に自動的に移行できるように、プラズマ処理3において、レジスト膜8の状態を検出し、即座に薬液処理4に移動できる手段を設ける。
【0034】
例えば、プラズマの特定波長をモニターする方法や、質量分析器を備え、処理チャンバー内のイオン種又は原子種によりモニターする方法などがある。
【0035】
図4は、本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法で使用するプラズマ処理装置の正面断面図である。プラズマ処理装置5として、ヘリコン波プラズマを使用した場合の例を示したものである。
【0036】
処理チャンバー下部に基板7を載置し、減圧手段を用いて処理チャンバー内を真空化する。ガス導入口5dからガスノズル5eを介して処理チャンバー内に各種ガスを注入し、プラズマ発生源にガスを供給する。また、プラズマ発生源と基板7の間には純水等を供給する。
【0037】
処理チャンバーの上部に突出するように石英ベルジャー5aを設け、周囲にコイル5bを配置する。RF導入口5cからRF電源を印加し、プラズマ発生源においてプラズマを発生させ、基板7に照射する。
【0038】
マッチングボックス等でRF電源を制御し、プラズマが急速に照射されないように調整する。また、ヒーター等で基板7を保温し、冷却水導入口5fから冷却水を供給して処理チャンバー内を常温に維持する。
【0039】
プラズマ処理装置5に光学式分光装置や質量分析器を設けて処理チャンバー内の状態を随時監視し、自動的にプラズマ処理装置5から薬液処理装置6に移動できるよにすることもできる。
【0040】
図5は、本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法で使用するプラズマ処理装置の条件例を示す図である。
【0041】
プラズマ処理装置5の条件の例としては、ドーズ量が1平方センチメートル当たり1×10の16乗の原子、加速電圧が10KeV、注入不純物がフッ化ホウ素(BF2)、処理時間が約10秒間、水蒸気の流量が約70mg/min、真空圧が約10mmTorr、RF電源が約1500Wである。
【0042】
上記条件のように短時間のプラズマ処理3を施すことにより、水素が失われたカーボンリッチ層8aに対し、水から水素の添加が行われる。
【0043】
図6は、本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法で使用する薬液処理装置の条件例を示す図である。
【0044】
薬液処理装置6の条件の例としては、222nm紫外線+オゾン水の場合、オゾン水については、オゾン濃度が50〜200ppm、処理時間が約10分間、流量が毎分約1.8リットルであり、純水については、処理時間が約1分間、流量が毎分約1.2リットルであり、222nm紫外線については、照射距離が約170mm、照度が約10mWであり、洗浄及び乾燥時の基板7の回転数は約100rpmである。
【0045】
また、SPM洗浄の場合、濃硫酸(96%)と過酸化水素の割合は3:1で、処理時間は約10分間である。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法の流れを示す図である。
【図2】本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法におけるイオン注入後のレジスト膜の状態を示す断面図である。
【図3】本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法で使用するレジスト除去装置の平面図である。
【図4】本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法で使用するプラズマ処理装置の正面断面図である。
【図5】本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法で使用するプラズマ処理装置の条件例を示す図である。
【図6】本発明であるイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法で使用する薬液処理装置の条件例を示す図である。
【符号の説明】
【0047】
1 イオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法
1a レジスト除去装置
2 イオン注入
3 プラズマ処理
4 薬液処理
5 プラズマ処理装置
5a 石英ベルジャー
5b コイル
5c RF導入口
5d ガス導入口
5e ガスノズル
5f 冷却水導入口
6 薬液処理装置
7 基板
8 レジスト膜
8a カーボンリッチ層
8b 遷移層
8c 堆積層
8d 未変質層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板への高濃度かつ高エネルギーのイオン注入によりレジスト膜から水素が抜けて硬化したカーボン層に対し水蒸気雰囲気下の真空チャンバー内で発生させたプラズマを短時間照射するプラズマ処理工程と、前記カーボン層に水素が戻ったレジスト膜を常圧下において薬液で洗浄及び乾燥する薬液処理工程とからなることを特徴とするイオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−56263(P2010−56263A)
【公開日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−219105(P2008−219105)
【出願日】平成20年8月28日(2008.8.28)
【出願人】(301028325)株式会社つくばセミテクノロジー (15)
【Fターム(参考)】