説明

エレベータのかご操作盤

【課題】
身障者仕様エレベータ等において、一般利用者のかご内での、不要な特殊呼びにより運転サービスが低下するという問題があった。そこで、一般利用者が特殊呼び用のボタンを操作することを回避し、かつ、身障者等にとって、従来通りの操作で特殊呼び登録が可能かつ簡易な構造のエレベータのかご操作盤を提供することを目的とする。
【解決手段】
エレベータのかご操作盤1の行先階登録ボタンを上下2段に同一の階名を表示したボタンを配置する。上段には従来通り、一般呼び用のボタン10を配置し、下段には身障者呼び用のボタン11を配置する。同一階名が2種類あることや、ボタン表面に特殊運転を示す、マークや説明を表示することなどにより、一般利用者は一般呼び用ボタンを、身障者等特殊運転を希望する者は特殊呼び用ボタンを操作させることが可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、かご内にて呼び登録する機能を備えたエレベータのかご操作盤であって、特に身障者呼びを登録する場合に用いて好適なエレベータのかご操作盤に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、身障者呼びの登録機能を備えたエレベータシステムでは、かご内において、一般呼び用の操作盤とは別に身障者専用の操作盤を設置しており、身障者呼びの登録はその専用操作盤のボタンを押すことで行われていた。身障者専用の操作盤であることは、身障者マークやガイドの表示などによって利用者に知らしめられている。
【0003】
ここで、専用操作盤のボタンを押すことによって身障者呼びが登録された場合には、通常と異なる特殊な運転サービスが行われる。例えば、車椅子の人が乗り込み易いように、かごの着床後に完全に動きが停止してからドアを開いたり、ドアの戸開時間を通常よりも長くするなどである。
【0004】
ところが、身障者専用の操作盤はかご内の側壁の比較的低い位置にあり、子供や高齢者にとって押しやすい位置にボタンがあることや、一般の成人にとっても、かご内に入った後、振り返らずボタンを押すことが可能であるため、身障者でない利用者(以下一般の利用者と称す)が身障者専用の操作盤にある身障者呼びボタンを押すことが多かった。
【0005】
また、エレベータかご内が満員になった場合、袖壁付近にいない一般の利用者が呼び登録を後から行う場合、袖壁付近の利用者に呼び登録を依頼することに躊躇し、身障者専用の操作盤にある身障者呼びボタンを押すということもあった。
【0006】
さらに、身障者専用の操作盤にある身障者呼びボタンは簡単に登録できる上、一般の利用者は、その身障者呼びによって通常とは異なる特殊な運転サービスが行われことを知らないことから、一般の呼びボタンと身障者呼びボタンが同一の運転サービスを行うものと勘違いして押してしまうことが多い。
【0007】
身障者専用の操作盤にある身障者呼びボタンが押されたエレベータは目的階に着床し、ドアが開いて乗客がエレベータの外に出るのであるが、この場合のドアは通常より戸開時間が長くなる。この時、かご内に別の乗客が残っていれば、戸閉ボタンを押してドアを閉めるが、誰も乗っていない場合、タイマーが設定された時間まで、ドアは開き続ける。
【0008】
上述のように、無駄な身障者呼びが頻繁に発生し、運転サービス(待ち時間)の低下を招くといった問題があった。
【0009】
このようなエレベータの身障者呼びに関する発明として、例えば特許文献1に開示されているものが知られている。この特許文献1には、呼び情報を入力するための呼びボタンと呼び登録の切り替えを指示するための切り替えボタンと、上記呼びボタンの押下によって入力された呼び情報を一般呼びとして登録し、上記切り替えボタン押下後に続けて上記呼びボタンが押下された場合に特殊呼びとして登録する登録手段と、この登録手段によって一般呼びまたは特殊呼びとして登録された呼び情報をクリアして再登録処理を行う再登録手段を具備して構成されるエレベータシステムが開示されている。
【0010】
上述した特許文献1の実施例を、図8を用いて説明する。図8における25はかごの両側面に設置された行先呼び登録装置である。前記行先呼び登録装置25上には、行先呼びボタン31があり、行先呼び登録表示部32と兼用される。また、前記行先呼び登録装置25上には、呼び登録切り替えボタン34があり、身障者呼び登録可能表示部35と兼用される。さらに、前記行先呼び登録装置25上には、身障者呼び登録表示部36、かご位置表示部51、メッセージ表示部52、非常呼びボタン3、戸開ボタン4、戸閉ボタン5が設置される。
【0011】
かごに乗った乗客が、行先呼び登録装置25の前記行先呼びボタン31を押下すると、その行先呼びボタンに対応した階を行先階として呼び情報(行先呼び)が図示しないエレベータ制御装置に与えられる。前記エレベータ制御装置では、このときに得られた呼び情報を「一般呼び」として、登録する。
【0012】
一方、かごに乗った乗客が、前記行先呼び登録装置25の呼び登録切り替えボタン34を押下すると、前記身障者呼び登録可能表示部35が点灯または点滅し、身障者呼びの登録が可能な状態であることを利用者に知らしめる。その後、前記行先呼びボタン31を押下すると、その行先呼びボタンに対応した階を行先階として呼び情報(行先呼び)が図示しないエレベータ制御装置に与えられる。前記エレベータ制御装置では、このときに得られた呼び情報を「身障者呼び」として、登録する。以上が、特許文献1の実施の一例である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】特開2006−256834号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
上述した特許文献1では、切替えボタンの押下後に呼びボタンを押下するといった2回のボタン操作によって特殊呼びが登録される。したがって、一般の利用者が容易に特殊呼びを登録することがなくなり、運転サービスの低下することを防ぐことができるが、身障者にとっては、呼び登録を行うのに、2段階の手順を経なければならず、身障者にとって使い勝手の悪い操作盤となる問題があった。特に、身障者が上半身にも障害がある場合、より少ない動作で、操作可能とすることが必要なことに鑑みれば、特許文献1に開示された2段階手順での特殊呼び登録操作は問題がある。
【0015】
また、上述した特許文献1では、2段階の手順で特殊呼び登録されるということが、初めて当該エレベータを利用した身障者には、理解し難いという問題があった。
【0016】
本発明は、上記のような点に鑑みなされたもので、一般利用者の不要な特殊呼びにより運転サービスが低下することを防ぐと共に、身障者にとっては、従来通りの操作で特殊呼び登録が可能かつ簡易な構造のエレベータのかご操作盤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0017】
通常の運転サービスを行うための一般呼び用の行先階登録ボタンとは別に、特殊な運転サービスを行うための特殊呼びの行先階登録ボタンを備えたエレベータにおいて、一のエレベータのかご操作盤上に、一般呼び用の行先階登録ボタンと特殊呼び用の行先階登録ボタンの両方を具備する。
【発明の効果】
【0018】
この発明によれば、一般利用者の不要な特殊呼びにより運転サービスが低下することを防ぐと共に、身障者にとっては、従来通りの操作で特殊呼び登録が可能かつ簡易な構造のエレベータのかご操作盤を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の実施形態1に係るエレベータかご内からかごの出入口側を見た透視図
【図2】本発明の実施形態1に係るエレベータかご操作盤の正面図
【図3】本発明の実施形態2に係るエレベータかご操作盤の正面図
【図4】本発明の実施形態3に係るエレベータかご操作盤の正面図
【図5】本発明の実施形態4に係るエレベータかご操作盤の正面図
【図6】本発明の実施形態5に係るエレベータかご内からかごの出入口側を見た透視図
【図7】本発明の実施形態5に係るエレベータかご操作盤の正面図
【図8】従来技術に係るエレベータ身障者専用の操作盤の正面図
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
【0021】
図1は本発明の実施例1に係るエレベータかご内からかごの出入口側を見た透視図である。
【0022】
図1において、17、17はエレベータのかごドア、16はエレベータのかご出入口、18は一般呼び用の操作盤、1は身障者専用の主操作盤、2は身障者専用の副操作盤である。一般に身障者専用の操作盤が設置される場合、一般呼び用の操作盤が設置されている側のかご側壁には、インターホンと方向・階名表示器が内蔵されていない身障者専用の副操作盤が設置され、一般呼び用の操作盤が設置されていない側のかご側壁には、インターホンと方向・階名表示器が内蔵されている身障者専用の主操作盤が設置される。
【実施例1】
【0023】
次に、図2を用いて、実施例1に係る身障者専用の主操作盤1について説明する。
【0024】
3は非常時にかご外部に通報し、かつインターホンにてかご外部と通話可能にする非常呼びボタン、4は戸開ボタン、5は戸閉ボタン、6は方向表示器、7は階名表示器、8は身障者用を示すシンボルマーク、9はインターホンのスピーカーおよびマイクの音声を透過させる音抜き穴である。
【0025】
ここで、行先階登録ボタンは上下2段に同一の階名を表示したボタンを配置する。上段には、一般呼び用のボタン10を配置し、下段には身障者呼び用のボタン11を配置する。
【0026】
前記一般呼び用のボタン10を操作され、一般呼びが登録される場合には、通常の運転サービスを行う。
【0027】
一方、前記身障者呼び用のボタン11が操作され、身障者呼びが登録された場合には、通常と異なる特殊な運転サービスが行われる。即ち、車椅子の人が乗り込み易いように、かごの着床後に完全に動きが停止してからドアを開いたり、ドアの戸開時間を通常よりも長くするなどである。
【0028】
このように、かご側面にあるかご操作盤上に、身障者呼び用のボタンと一般呼び用のボタンの両方があれば、同一の行先階を登録するためのボタンが2種類あることで、機能に相違があることが、利用者に直感的に感得できる。
【0029】
また、前記身障者呼び用のボタン11の表面には、前記一般呼び用のボタン10と区別するため、特殊な運転サービスを想起させるマークを表示する。例えば、図2のような身障者用を示すシンボルマークなどである。
【0030】
また、マークを表示する他に、ボタン表面の配色を前記一般呼び用のボタン10と前記身障者呼び用のボタン11で変えることにより、より一層、ボタンの機能の相違を認識し易くなる。
【0031】
なお、前記身障者専用の副操作盤2は、図示しないインターホン、インターホンのスピーカーおよびマイクの音声を透過させる音抜き穴9、方向表示器6および階名表示器7が無い点を除き、前記身障者専用の主操作盤1と同様の機能・効果を有することは当然である。
【0032】
前記一般用の操作盤18若しくは前記身障者専用の主操作盤1または前記身障者専用の副操作盤2の一般呼びが登録されたとしても、前記身障者専用の主操作盤1または前記身障者専用の副操作盤2の身障者呼びが登録された場合は、優先的に特殊な運転サービスを提供することになる。
【実施例2】
【0033】
次に、図3を用いて、実施例2に係る身障者専用の主操作盤12について説明する。
【0034】
3は非常時にかご外部に通報し、かつインターホンにてかご外部と通話可能にする非常呼びボタン、4は戸開ボタン、5は戸閉ボタン、6は方向表示器、7は階名表示器、8は身障者用の操作盤を示す身障者用を示すシンボルマーク、9はインターホンのスピーカーおよびマイクの音声を透過させる音抜き穴である。
【0035】
ここで、行先階登録ボタンは上下2段に同一の階名を表示したボタンを配置する。上段には、一般呼び用のボタン10を配置し、下段には身障者呼び用のボタン21を配置する。
【0036】
実施例2についても、実施例1と同様に、同一の行先階を登録するためのボタンが2種類あることで、機能に相違があることが、利用者に直感的に感得できる。
【0037】
前記身障者呼び用のボタン21の表面には、前記一般呼び用のボタン10と区別するため、特殊な運転サービスを説明する説明書きを表示する。例えば、図3のように「身障者専用」と明示するなどである。
【0038】
また、実施例1と同様に説明書きを表示する他に、ボタン表面の配色を前記一般呼び用のボタン10と前記身障者呼び用のボタン21で変えることにより、より一層、ボタンの機能の相違を認識し易くなる。
【0039】
なお、実施例2における前記身障者専用の副操作盤2についても、前記身障者専用の主操作盤12と同様の機能・効果を有することは当然である。
【0040】
前記一般用の操作盤18若しくは前記身障者専用の主操作盤12または前記身障者専用の副操作盤2の一般呼びが登録されたとしても、前記身障者専用の主操作盤12または前記身障者専用の副操作盤2の身障者呼びが登録された場合は、優先的に特殊な運転サービスを提供することになる。
【実施例3】
【0041】
次に、図4を用いて、実施例3に係る身障者専用の主操作盤13について説明する。
【0042】
3は非常時にかご外部に通報し、かつインターホンにてかご外部と通話可能にする非常呼びボタン、4は戸開ボタン、5は戸閉ボタン、6は方向表示器、7は階名表示器、8は身障者用の操作盤を示す身障者用を示すシンボルマーク、9はインターホンのスピーカーおよびマイクの音声を透過させる音抜き穴である。
【0043】
ここで、行先階登録ボタンは上下2段に同一の階名を表示したボタンを配置する。上段には、一般呼び用のボタン10を配置し、下段には身障者呼び用のボタン19を配置する。
【0044】
実施例3についても、実施例1と同様に、同一の行先階を登録するためのボタンが2種類あることで、機能に相違があることが、利用者に直感的に感得できる。
【0045】
前記身障者呼び用のボタン19の外形は、前記一般呼び用のボタン10と区別するため、形状を相違させる。例えば、図4のように一般呼び用のボタン外形は丸型で、身障者呼び用のボタン外形は角型とするなどである。
【0046】
また、実施例1と同様に、前記一般呼び用のボタン10と前記身障者呼び用のボタン19の外形を相違させる他に、ボタン表面の配色を前記一般呼び用のボタン10と前記身障者呼び用のボタン19で変えることにより、より一層、ボタンの機能の相違を認識し易くなる。
【0047】
なお、実施例3における前記身障者専用の副操作盤2についても、前記身障者専用の主操作盤13と同様の機能・効果を有することは当然である。
【0048】
前記一般用の操作盤18若しくは前記身障者専用の主操作盤13または前記身障者専用の副操作盤2の一般呼びが登録されたとしても、前記身障者専用の主操作盤13または前記身障者専用の副操作盤2の身障者呼びが登録された場合は、優先的に特殊な運転サービスを提供することになる。
【実施例4】
【0049】
次に、図5を用いて、実施例4に係る身障者専用の主操作盤14について説明する。
【0050】
3は非常時にかご外部に通報し、かつインターホンにてかご外部と通話可能にする非常呼びボタン、4は戸開ボタン、5は戸閉ボタン、6は方向表示器、7は階名表示器、8は身障者用の操作盤を示す身障者用を示すシンボルマーク、9はインターホンのスピーカーおよびマイクの音声を透過させる音抜き穴である。
【0051】
ここで、行先階登録ボタンは上下2段に同一の階名を表示したボタンを配置する。上段には、一般呼び用のボタン10を配置し、下段には身障者呼び用のボタン22を配置する。
【0052】
実施例4についても、実施例1と同様に、同一の行先階を登録するためのボタンが2種類あることで、機能に相違があることが、利用者に直感的に感得できる。
【0053】
前記身障者呼び用のボタン22近傍には、特殊な運転サービスを想起させるマークを表示した銘板やエッチング等を配置する。例えば、図5に示すように、身障者用を示すシンボルマークを表示した銘板を特殊な運転サービスを行うボタン群の左側に配置するなどである。
【0054】
また、実施例1と同様に特殊な運転サービスを想起させるマークを表示した銘板やエッチング等を配置する他に、ボタン表面の配色を前記一般呼び用のボタン10と前記身障者呼び用のボタン22で変えることにより、より一層、ボタンの機能の相違を認識し易くなる。
【0055】
なお、実施例4における前記身障者専用の副操作盤2についても、前記身障者専用の主操作盤14と同様の機能・効果を有することは当然である。
【0056】
前記一般用の操作盤18若しくは前記身障者専用の主操作盤14または前記身障者専用の副操作盤2の一般呼びが登録されたとしても、前記身障者専用の主操作盤14または前記身障者専用の副操作盤2の身障者呼びが登録された場合は、優先的に特殊な運転サービスを提供することになる。
【実施例5】
【0057】
以下、本発明の別の実施例について図面を用いて説明する。
【0058】
図6は本発明の実施例5に係るエレベータかご内からかごの出入口側を見た透視図である。
【0059】
図6において、17、17はエレベータのかごドア、16はエレベータのかご出入口、15は一般用の操作盤兼用の、身障者用の主操作盤、2は身障者専用の副操作盤である。また、20は保守時や、エレベータ休止時に使用するスイッチ類を蓋内に収めた運転手盤である。本実施例においては、一般呼び用の操作盤を不用としている。本実施例により、一般利用者の不要な特殊呼びにより運転サービスが低下することを防ぐと共に、身障者にとっては、従来通りの操作で特殊呼び登録が可能かつ簡易な構造のエレベータのかご操作盤をより安価に提供することができる。
【0060】
次に、図7を用いて、実施例5に係る一般用の操作盤兼用の、身障者用の主操作盤15について説明する。
【0061】
3は非常時にかご外部に通報し、かつインターホンにてかご外部と通話可能にする非常呼びボタン、4は戸開ボタン、5は戸閉ボタン、6は方向表示器、7は階名表示器、8は身障者用の操作盤を示す身障者用を示すシンボルマーク、24はインターホンのスピーカーおよびマイクの音声を透過させる音抜き穴、23は管制運転表示器、25は社章・定員・積載表示部である。
【0062】
ここで、行先階登録ボタンは上下2段に同一の階名を表示したボタンを配置する。上段には、一般呼び用のボタン10を配置し、下段には身障者呼び用のボタン11を配置する。
【0063】
前記一般呼び用のボタン10を操作され、一般呼びが登録される場合には、通常の運転サービスを行う。
【0064】
一方、前記身障者呼び用のボタン11が操作され、身障者呼びが登録された場合には、通常と異なる特殊な運転サービスが行われる。即ち、車椅子の人が乗り込み易いように、かごの着床後に完全に動きが停止してからドアを開いたり、ドアの戸開時間を通常よりも長くするなどである。
【0065】
このように、かご側面にあるかご操作盤上に、身障者呼び用のボタンと一般呼び用のボタンの両方があれば、同一の行先階を登録するためのボタンが2種類あることで、機能に相違があることが、利用者に直感的に感得できる。
【0066】
また、前記身障者呼び用のボタン11の表面には、前記一般呼び用のボタン10と区別するため、特殊な運転サービスを想起させるマークを表示する。例えば、図7のような身障者用を示すシンボルマークなどである。
【0067】
また、マークを表示する他に、ボタン表面の配色を前記一般呼び用のボタン10と前記身障者呼び用のボタン11で変えることにより、より一層、ボタンの機能の相違を認識し易くなる。
【0068】
なお、前記身障者専用の副操作盤2は、図示しないインターホン、インターホンのスピーカーおよびマイクの音声を透過させる音抜き穴24、方向表示器6、階名表示器7、管制運転表示器23および社章・定員・積載表示部25が無い点を除き、前記身障者専用の主操作盤15と同様の機能・効果を有することは当然である。
【0069】
前記身障者専用の主操作盤15または前記身障者専用の副操作盤2の一般呼びが登録されたとしても、前記身障者専用の主操作盤15または前記身障者専用の副操作盤2の身障者呼びが登録された場合は、優先的に特殊な運転サービスを提供することになる。
【0070】
なお、実施例5において、前記身障者呼び用のボタン11の替わりに、実施例2と同様に特殊な運転サービスを説明する説明書きを表示した身障者呼び用のボタン21とする、または実施例3と同様に身障者呼び用のボタンの形状を一般呼び用のボタンとボタン形状を相違させた身障者呼び用のボタン19とする、若しくは実施例4と同様に、特殊な運転サービスを想起させるマークを表示した銘板やエッチング等を身障者呼び用のボタン近傍に配置した身障者呼び用のボタン22とすることによっても、同様の効果が得られることは当然である。
【0071】
実施例1乃至実施例5において、特殊な運転サービスの内容は、ペット運転(乗り合わせを防止するために、かご呼びに対応した後に、乗場呼びに対応する運転など)、引越しのための戸開き延長運転、新聞配達のための戸開き延長運転など様々な特殊運転に対応させることが可能であり、この場合の特殊呼び用の行先階登録ボタンには、前記各特殊運転サービスの内容が認識できるマークや説明表示等を具備しても良いことは当然である。
【0072】
実施例1乃至実施例5において、音声案内装置にて、特殊な運転サービスを利用したい場合は、特殊特殊呼び用のボタンを押すように案内することも可能である。
【0073】
実施例1乃至実施例5において、液晶ディスプレイなどのかご内表示装置にて、特殊な運転サービスを利用したい場合は、特殊特殊呼び用のボタンを押すように案内することも可能である。
【符号の説明】
【0074】
1、12、13、14 身障者専用の主操作盤
2 身障者専用の副操作盤
3 非常呼びボタン
4 戸開ボタン
5 戸閉ボタン
6 方向表示器
7 階名表示器
8 身障者用を示すシンボルマーク
9、24 音抜き穴
10 一般呼び用のボタン
11、19、21、22 身障者呼び用のボタン
15 一般用の操作盤兼用の、身障者用の主操作盤
16 エレベータのかご出入口
17 エレベータのかごドア
18 一般呼び用の操作盤
20 運転手盤
23 管制運転表示器
25 行先呼び登録装置
31 行先呼びボタン
32 行先呼び登録表示部
34 呼び登録切り替えボタン
35 身障者呼び登録可能表示部
36 身障者呼び登録表示部
51 かご位置表示部
52 メッセージ表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
通常の運転サービスを行うための一般呼び用の行先階登録ボタンとは別に、特殊な運転サービスを行うための特殊呼び用の行先階登録ボタンを備えたエレベータにおいて、一のエレベータのかご操作盤上に、一般呼び用の行先階登録ボタンと特殊呼び用の行先階登録ボタンの両方を具備したことを特徴とするエレベータのかご操作盤。
【請求項2】
前記一般呼び用の行先階登録ボタンと特殊呼び用の行先階登録ボタンが上下2段に分けて配置されたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータかご操作盤。
【請求項3】
前記特殊呼び用の行先階登録ボタンにおいて、前記各行先階登録ボタン上に行先階を示す表示の他に、特殊運転を示すマークを具備したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータのかご操作盤。
【請求項4】
前記特殊呼び用の行先階登録ボタンにおいて、前記各行先階登録ボタン上に行先階を示す表示の他に、特殊運転を示す説明文字を具備したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータのかご操作盤。
【請求項5】
前記特殊呼び用の行先階登録ボタンにおいて、前記各行先階登録の外形が前記一般呼び用の行先階登録ボタンと異なることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータのかご操作盤。
【請求項6】
前記特殊呼び用の行先階登録ボタンと前記一般呼び用の行先階登録ボタンの色が異なることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のエレベータのかご操作盤。
【請求項7】
前記特殊な運転サービスがドアの戸開時間を通常よりも長くすることであることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のエレベータのかご操作盤。
【請求項8】
前記特殊呼び用の行先階登録ボタンによって行先階が登録された場合において、かご内音声案内装置により、前記特殊呼び用の行先階登録ボタンによって行先階が登録された旨を報知する手段を具備したことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のエレベータのかご操作盤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−107736(P2013−107736A)
【公開日】平成25年6月6日(2013.6.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−253850(P2011−253850)
【出願日】平成23年11月21日(2011.11.21)
【出願人】(000112705)フジテック株式会社 (138)
【Fターム(参考)】