説明

コンデンサ装置

【課題】コンデンサ素子の突き出し電極は折りたたまれてはいるが、電界等の影響によって突き出し電極の電極箔が次第に起き上がり、破れたりするといった問題があった。この破損を防止するために、突き出し電極と絶縁部材との間に空間を設けていた。
【解決手段】緩衝部材を突き出し電極に接するように配置することによって、電極箔の起き上がりや破損を防止でき、コンデンサ装置全体をコンパクトにすることができる。またコンデンサ装置全体をコンパクトにすることによって、容器内に封入する絶縁油等の絶縁媒体の量を減らすことができ、また構成部材の材料を減らすことができるのでコンデンサ装置のコストの低減を図ることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フィルム状の誘電体と電極箔とからなるコンデンサ素子が複数並設されて容器内に絶縁媒体とともに封入されている電力用などに使用されるコンデンサ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図2および図3を用いて従来例について説明する。電力用などに用いられるコンデンサ装置のコンデンサ素子1は、ポリプロピレン等の誘電体フィルムや紙などのフィルム状の誘電体と一対のアルミニウムなどの電極箔とが、各電極箔の側縁部が互いに誘電体の側縁部から突出するように交互に重ね合わされて筒状に巻回された後に、扁平状に成形される。このコンデンサ素子1の側縁部では電極箔が露出しており、この露出した部分が折りたたまれて突き出し電極1aが構成される。
【0003】
図2および図3に示すように複数のコンデンサ素子1が並設され(図中では8個)、並設されたコンデンサ素子1の両端の平面側の両面に集合板2がコンデンサ素子1を挟み込むように配置される。集合板2には後述する集合部材3を取り付けるための固定部2aが設けられている。集合板2を板材で製作することにより端部を折り曲げるだけで固定部2aを製作することができる。
【0004】
従来例では集合部材3に平鋼を用いている。集合部材3に平鋼を用いた場合、集合部材3の周囲に補強紙4が複数回巻きつけられる。この補強紙4は集合部材3とコンデンサ素子1との間で絶縁破壊を生じさせないために設けられている。集合部材3を固定部2aにボルト等(図示せず)で固定してコンデンサ素子1の集合体が完成する。集合板2に設けられた固定部2aにボルト(図示せず)によって集合部材3が取り付けられ、複数のコンデンサ素子1と集合板2は固定される。
【0005】
集合部材3によって集合板2と一体化されたコンデンサ素子1は、タンクや缶などの容器(図示せず)に収納され、絶縁油や絶縁ガスといった絶縁媒体が充填された後、密閉されてコンデンサ装置が完成する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平2000−306768号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来のコンデンサ素子1の突き出し電極1aは折りたたまれてはいるが、電界等の影響によって突き出し電極1aの電極箔が次第に起き上がり、破れたりするといった問題があった。このような突き出し電極1aの電極箔の破損を防止するために突き出し電極1aと絶縁部材5との間に空間7を設けなければならなかった。
【0008】
しかし、このように突き出し電極1aと絶縁部材5との間に空間7を設けるとコンデンサ装置全体が大きくなってしまうといった問題があった。また、コンデンサ装置全体が大きくなることによって、容器内に封入する絶縁油等の絶縁媒体を多く必要とし、また装置の構成部材の材料を多く使用することになるためコストが増大するといった問題もあった。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、誘電体と一対の電極箔とが各電極箔の側縁部が互いに誘電体の側縁部から突出するように交互に重ね合わされて筒状に巻回された後、扁平状に成形され、突出した前記電極箔が折りたたまれて突き出し電極が構成されたコンデンサ素子を、複数並設し、集合板で挟み、集合部材で固定した後、容器に収納し絶縁媒体を充填密閉したコンデンサ装置において、緩衝部材を前記突き出し電極に接するように配置したことを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
緩衝部材を突き出し電極に接するように配置することによって、電極箔の起き上がりや破損を防止でき、コンデンサ装置全体をコンパクトにすることができる。またコンデンサ装置全体をコンパクトにすることによって、容器内に封入する絶縁油等の絶縁媒体の量を減らすことができ、また構成部材の材料を減らすことができるのでコンデンサ装置のコストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】図1は本発明の実施形態に係るコンデンサ装置の平面図である。
【図2】図2は従来のコンデンサ装置の平面図である。
【図3】図3は従来のコンデンサ装置の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施例について図1を用いて説明する。コンデンサ素子1は、ポリプロピレン等の誘電体フィルムや紙などのフィルム状の誘電体と一対のアルミニウムなどの電極箔とが、各電極箔の側縁部が互いに誘電体の側縁部から突出するように交互に重ね合わされて筒状に巻回された後に、扁平状に成形される。そして、突出した電極箔が折りたたまれて突き出し電極1aが構成される。
【0013】
コンデンサ素子1が複数個並設され(図中では8個)、コンデンサ素子1の両端の平面側にコンデンサ素子1を挟み込むように集合板2が配置される。この集合板2には後述する集合部材3を取り付けるための固定部2aが設けられている。
【0014】
突き出し電極1aに接するように緩衝部材6があてがわれ、さらにこの緩衝部材6に絶縁部材5が当接される。絶縁部材5は例えば紙、プレスボード板、プラスチック板、強化プラスチック板、ベークライト板等の材料が用いられる。また、緩衝部材6はクッション効果のある部材が用いられる。このクッション効果によって突き出し電極1aの破損を防止することができる。
【0015】
本実施例では集合部材3に平鋼を用いている。集合部材3に平鋼を用いた場合、集合部材3の周囲に補強紙4を複数回巻きつける。この補強紙4を絶縁部材5に当てることによって、絶縁部材5を挟んで緩衝部材6が突き出し電極1aを押さえることになる。そして、集合部材3の端部が集合板2に設けられた固定部2aにボルト等(図示せず)で固定されて、コンデンサ素子1の集合体が完成する。
【0016】
このコンデンサ素子1の集合体がタンクや缶などの容器(図示せず)に収納され、絶縁油等の絶縁媒体が充填された後、密閉されてコンデンサ装置が完成する。
【符号の説明】
【0017】
1 コンデンサ素子
1a 突き出し電極
2 集合板
2a 固定部
3 集合部材
4 補強紙
5 絶縁部材
6 緩衝部材
7 空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
誘電体と一対の電極箔とが各電極箔の側縁部が互いに誘電体の側縁部から突出するように交互に重ね合わされて筒状に巻回されたのち扁平状に成形され、突出した前記電極箔が折りたたまれて突き出し電極が構成されたコンデンサ素子を、複数並設し、集合板で挟み、集合部材で固定した後、容器に収納し絶縁媒体を充填密閉したコンデンサ装置において、緩衝部材を前記突き出し電極に接するように配置したことを特徴とするコンデンサ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate