説明

サッシ枠

【課題】コーキング剤を用いることなく施工性が極めて良く、乾式止水部材のみでも優れた止水性を有する浴室用のサッシ枠の提供を目的とする。
【解決手段】縦枠は浴室側に浴室側見付片を有し、下枠は縦枠の見込み面に当接している下枠本体部と浴室床面上に張り出している張出部とを有し、端部キャップは縦枠の浴室側見付片の浴室側に位置し且つ張出部の長手方向端部に取り付けてあり、止水パッキンは下枠の張出部下面と浴室床面との間並びに端部キャップ下面と浴室床面との間及び縦枠の浴室側見付片下端を経由した浴室側見付片の脱衣室側とに連続して設けてあり、定形シーリング材は下枠本体部と縦枠との間並びに端部キャップと縦枠の間及び張出部端部と端部キャップとの間に連続して設けてあるとともに定形シーリング材は挟み込んだ下側にはみ出し部を有し止水パッキンに当接している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は浴室の出入口に設置するサッシ枠に関する。
【背景技術】
【0002】
一般にユニットバスの床パンは周囲に立上がり部を設けて湯水が外に漏れないようになっていて、壁はその立上がり部の上に設けてある。
脱衣室と浴室との段差を小さくしてバリアフリー化を図るために、床パン立上がり部の周囲の一部を切り欠いて出入口を設けると、浴室出入り口のサッシ下枠と床パンの床面(浴室の床面)との間を止水する必要があり、その止水方法としては、コーキング剤を塗り込む湿式方式の止水方法があった。
しかし、コーキング剤の硬化には長時間要するために作業能率が悪いだけでなく高度の熟練を必要とした。
また、コーキングの経年劣化で漏水する恐れも高かった。
特開2000−192750号公報には床面と下枠との間を、シール部材を取り付けた押え部材で止水するいわゆる乾式の止水方法を開示している。
しかし、同公報に記載のものは、下枠の下部に排水溝を設けてあり、押え部材と床面との間で完全に止水しなくても、多少漏れた湯水をこの排水溝で受けることができるもので、浴室床面に張出している押え部材と縦枠とのコーナー部の止水や、床パン立上り部と縦枠見付片との間について配慮されていなく、下枠の下部に排水溝のないものには対応できない。
【0003】
【特許文献1】特開2000−192750号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、コーキング剤を用いることなく施工性が極めて良く、乾式止水部材のみでも優れた止水性を有する浴室用のサッシ枠の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係るサッシ枠は、縦枠と下枠と端部キャップと止水パッキンと定形シーリング材とを備え、縦枠は、浴室側に浴室側見付片を有し、下枠は、縦枠の見込み面に当接している下枠本体部と浴室床面上に張り出している張出部とを有し、端部キャップは、縦枠の浴室側見付片の浴室側に位置し且つ張出部の長手方向端部に取り付けてあり、止水パッキンは、下枠の張出部下面と浴室床面との間並びに端部キャップ下面と浴室床面との間及び縦枠の浴室側見付片下端を経由した浴室側見付片の脱衣室側とに連続して設けてあり、定形シーリング材は、下枠本体部と縦枠との間並びに端部キャップと縦枠の間及び張出部端部と端部キャップとの間に連続して設けてあるとともに、下側にはみ出し部を有し、はみ出し部は、止水パッキンに当接していることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明に係るサッシ枠においては、下枠の浴室側に張出部を設けて、張出部端部に端部キャップを取り付け、止水パッキンを、張出部下面と浴室床面との間並びに端部キャップ下面と浴室床面との間及び縦枠浴室側見付片の下端を経由してこの浴室側見付片の脱衣室側とまで連続的に設けているので、下枠と浴室との隙間をコーキング処理することなく止水できるため、高度の熟練を必要とするコーキング作業やコーキング剤が硬化するまでの放置時間が不要になるとともに、コーキング劣化による漏水もなくなるので取付作業性及び耐久性に優れる。
また、定形シーリング材を、下枠本体部と縦枠との間並びに端部キャップと縦枠の間及び張出部端部と端部キャップとの間に連続して設けるとともに、挟み込んだ間から下側にはみ出し部を形成して止水パッキンに当接しているのでシールが連続していて止水性が高い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明に係るサッシ枠を取り付けた浴室の出入口の縦断面図を図4に横断面図を図5にそれぞれ示す。
サッシ枠10は、下枠11、左右の縦枠12,112、及び上枠16を組付けて略方形の枠体を成していて、躯体4a、4b、4cにそれぞれ取り付けた天板3a、脱衣室床板3b及び側板3cからなる開口部に取り付けている。
サッシ枠10には浴室用ドア1を装着し、ドア1の開閉により浴室に出入できるようになっている。
【0008】
本発明に係るサッシ枠10の構造例を図1に示す。なお、分かりやすくするために下枠に取り付けるドアとのタイト材等は省略してある。
サッシ枠10は、床パン2の周囲の立上がり部2bの一部を切り欠いて縦枠12の見込み面が床パンの立上がり切り欠き部端部2cに位置するように配置してある。
浴室の壁表面を床パン2の立上がり部2bの立上がり面にほぼ合わせるために、立上がり切り欠き端部2cから立上がり部2bの浴室側にわたって浴室側見付片12aを縦枠に設けてある。
なお、壁面は表示を省略してある。
下枠11は、縦枠12の見込み面に当接している張出部を除いた下枠本体部11aと、浴室床面に張り出した張出部11bとを形成してあり、この張出部11bは、床パンの立上がり部周囲の一部を切り欠いた部分に張り出し、床パン2の床面である浴室床面2aの上面に載置するようになっている。
なお、この下枠の張出部11bを中空断面形状にすると下枠の撓み強度が高くなる。また、床パンの一部を切り欠いたことにより下枠本体部11aを断面高さの高い中空断面形状にすることもできるため、下枠だけで撓み強度を確保しやすくなり、床パンの立上がり部2bの一部を切り欠いたことによる出入り口の強度低下を補うことができる。
図2(a)に示すように、縦枠12の下端部見込み面を、下枠の張出部11bを除いた下枠本体部11aの断面形状に合わせてプレス加工等で切断し、一般にシーラーと称される定形シーリング材14aを縦枠下端部に貼り付ける。
この定形シーリング材14aは縦枠の浴室側見付片12a側に折り曲げて延設した定形シーリング材14bと連結している。
縦枠12に設けた取付孔12cの裏側からビス等の連結部材を下枠11のビスホール11eに挿入(螺入)し縦枠12と下枠11とを連結している。
【0009】
下枠11に張出部11bを形成して、下枠11と縦枠12の浴室側見付片12aとの間に生じた段差部に端部キャップ13を設けてある。
端部キャップ13は、下枠の張出部の端部11c側にボス部13aを形成して張出部11bの断面中空部に挿入してあり、端部キャップ13の頭部側から図示してないビス等の連結部材を取付孔13bに挿入し、端部キャップ13を張出部端部11cに取り付けてある。
端部キャップ13の下面は、下枠の張出部11bの下面と同一面になっていて、端部キャップ13を張出部端部11cに取り付ける際に端部キャップ13と下枠の張出部11bの端面との間に定形シーリング材14cを挟み込む。
定形シーリング材14cは、挟み込んだ間から下側にはみ出した床側はみ出し部214cと縦枠側にはみ出した縦枠側はみ出し部114cを有している。
これにより、図1(a)に下枠を上から見た平面図を示すように、張出部端部11cに端部キャップ13を取り付けた際に縦枠側はみ出し部114cは、縦枠12に貼り付けた定形シーリング材14aと当接し、図1(b)に浴室側から見た側面図を示すように、床側はみ出し部214cは、下枠11の張出部11bの下面と浴室床面2aとの間及び端部キャップ13の下面と浴室床面2aとの間に取り付けてある止水パッキン15に食い込むように当接している。
また縦枠12に取り付けた定形シーリング材14bと14aは連結していて、且つ定形シーリング材14bを端部キャップ13と縦枠12の間に挟み込むことになるので定形シーリング材14a、14b、14cは相互に連続している。
ここで、定形シーリング材14bも縦枠12の浴室側見付片12aと端部キャップ13との間に挟み込んだ下側に、はみ出し部を有している。
【0010】
止水パッキン15は、弾力のある弾性体からなり、下枠12の浴室側への張出部11bの下面11dと浴室床面2aとの間から、端部キャップ13の下面と浴室床面2aとの間にわたって、さらに、縦枠の浴室側見付片12aの下端12dを経由して浴室側見付片の脱衣室側12bと床パンの立上がり部2bの間まで連続して取り付けてある。
図2に示す止水パッキン15の立上げ部15aの立上げ高さは、床パンの立上げ部2bの高さ以上にし、湯水が大量に押し寄せても漏水しないようになっている。
止水パッキン15が連続的にサッシ枠と浴室床面との間及び縦枠の浴室側見付片の脱衣室側と床パン立上がり部までの隙間を塞ぐように止水ラインを形成しているので止水性が高い。
図1に示すように、切り欠き端部止水パッキン17を床パン2の立上がり部2bの切り欠き端部2cと縦枠12の見込み片との間に取り付けてある。
【0011】
図3に定形シーリング材の他の連結例を示す。
定形シーリング材14dは、浴室側に、浴室側はみ出し部114dを有し、縦枠12の見込み片の下端部に貼り付ける。
縦枠12の浴室側見付片12aと端部キャップ13との間に挟み込む定形シーリング材14eと縦枠12の張出部端部11cと端部キャップ13との間に挟み込む定形シーリング材14fからなるL字状定形シーリング材を端部キャップに取り付けることで、定形シーリング材14e、14d、14fを連続させた例である。
本発明においては、一方の定形シーリング材に、はみ出し部を形成して他方の定形シーリング材に食い込むように当接させることで連続したシール部を形成したものである。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係るサッシ枠のコーナー部を示す。
【図2】サッシ枠の構造例を示す。
【図3】定形シーリング材の他の連結例を示す。
【図4】浴室出入口の縦断面を示す。
【図5】浴室出入口の横断面を示す。
【符号の説明】
【0013】
2a 浴室床面
11 下枠
11a 下枠本体部
11b 張出部
12 縦枠
12a 浴室側見付片
13 端部キャップ
14a 定形シーリング材
15 止水パッキン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
縦枠と下枠と端部キャップと止水パッキンと定形シーリング材とを備え、
縦枠は、浴室側に浴室側見付片を有し、
下枠は、縦枠の見込み面に当接している下枠本体部と浴室床面上に張り出している張出部とを有し、
端部キャップは、縦枠の浴室側見付片の浴室側に位置し且つ張出部の長手方向端部に取り付けてあり、
止水パッキンは、下枠の張出部下面と浴室床面との間並びに端部キャップ下面と浴室床面との間及び縦枠の浴室側見付片下端を経由した浴室側見付片の脱衣室側とに連続して設けてあり、
定形シーリング材は、下枠本体部と縦枠との間並びに端部キャップと縦枠の間及び張出部端部と端部キャップとの間に連続して設けてあるとともに、下側にはみ出し部を有し、はみ出し部は、止水パッキンに当接していることを特徴とするサッシ枠。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−138641(P2007−138641A)
【公開日】平成19年6月7日(2007.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−336454(P2005−336454)
【出願日】平成17年11月22日(2005.11.22)
【出願人】(000175560)三協立山アルミ株式会社 (529)
【出願人】(501362906)積水ホームテクノ株式会社 (89)
【Fターム(参考)】