説明

ハンドル組立体

【課題】ハンドル組立体において、ハンドルアームの軸装着部のハンドル軸装着側の端面からアーム本体に向かって切削加工を施すことによって形成されるハンドルアームの中空部の開口が、軸装着部の側部外方に露出しないようにする。
【解決手段】ハンドル組立体1では、ハンドルアーム8の中空部は、軸装着部8cの端部が開口し軸装着部8cから軸装着部8cに向けてアーム本体8bの内部が切削加工によって中空に形成され、ハンドルアーム8の軸装着部8cは、アーム本体8bの長手方向に沿う中心軸Q及びハンドル軸部7の中心軸Rと交差する方向から見た最大外形が、アーム本体8bの中心軸Qが長軸Aとなる楕円Cになるように形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ハンドル組立体、特に、釣り用リールのハンドル軸の先端に装着されるハンドル組立体に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、釣り用リールには、スピニングリールや、両軸受リール等がある。スピニングリールは、ハンドル組立体と、ハンドル組立体を回転自在に支持するリール本体と、リール本体の前部に回転自在に支持されたロータと、リール本体に対して前後移動自在に配置されロータの回転によって外周面に釣り糸が巻き取られるスプールとを備えている。また、両軸受リールは、リール本体と、リール本体に回転自在に装着されたスプールと、スプールを回転させるためのハンドル組立体とを備えている。
【0003】
この種のハンドル組立体は、リール本体に回転可能に配置されたハンドル軸に装着されている。ハンドル組立体は、ハンドル軸から径方向に延びるハンドルアームと、ハンドルアームの先端に装着されたハンドル把手とを有している。
【0004】
このようなハンドル組立体では、リール全体の軽量化を図るために、ハンドルアームに中空構造を成したものが知られている(たとえば、特許文献1参照)。この種のハンドルアームを製造するには、アルミニウム合金製の棒状の中実部材に切削加工を施すことによって、ハンドル把手が装着される把手装着部、アーム本体及びハンドル軸が装着される略半球状の球状部(軸装着部)の外形を形成し、さらに、球状部のハンドル軸装着側の端面からアーム本体に向かって旋盤等の工具による切削加工を施すことによって、中空部を形成している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−80621号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前記従来のハンドル組立体は、ハンドルアームの中空部は、ハンドルアームの球状部のハンドル軸装着側の端面からアーム本体に向かって旋盤等の工具による切削加工を施すことによって形成されている。しかし、球状部の外形は略半球状であるので、切削加工用の工具が球状部のハンドル軸装着側の端面の外形からはみ出し、中空部の開口が球状部の側部外方に露出してしまうおそれが生じる。
【0007】
本発明の課題は、ハンドル組立体において、ハンドルアームの軸装着部のハンドル軸装着側の端面からアーム本体に向かって切削加工を施すことによって形成されるハンドルアームの中空部の開口が、軸装着部の側部外方に露出しないようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
発明1に係るハンドル組立体は、釣り用リールのハンドル軸の先端に装着されるハンドル組立体であって、ハンドルアームと、ハンドル把手とを備えている。ハンドルアームは、軸装着部と、把手装着部と、アーム本体と、中空部とを有している。ハンドル把手は、把手装着部に装着されている。軸装着部は、ハンドル軸の先端に装着されている。把手装着部は、軸装着部と離反する側に設けられている。アーム本体は、ハンドル軸と交差する方向に軸装着部から把手装着部にかけて一体的に延びる部材である。中空部は、軸装着部の端部が開口し軸装着部から把手装着部に向かってアーム本体の内部が切削加工によって中空に形成されたものである。軸装着部は、アーム本体の長手方向に沿う中心軸及びハンドル軸の中心軸と交差する方向から見た最大外形が、アーム本体の中心軸が長軸となる楕円形になるように形成されている。
【0009】
このハンドル組立体では、中空部は、軸装着部の端部が開口し軸装着部から把手装着部に向かってアーム本体の内部が切削加工によって中空に形成され、軸装着部は、アーム本体の長手方向に沿う中心軸及びハンドル軸の中心軸と交差する方向から見た最大外形が、アーム本体の中心軸が長軸となる楕円形になるように形成されている。ここでは、軸装着部は、側部からみた外形がアーム本体の長手方向に沿う中心軸方向が長軸となる縦長の楕円形になるように形成されているので、切削加工用の工具が軸装着部のハンドル軸装着側の端面の外形からはみ出すことがなくなり、中空部の開口が軸装着部の側部外方に露出しなくすることができる。
【0010】
発明2に係るハンドル組立体は、発明1のハンドル組立体において、軸装着部は、アーム本体の長手方向に沿う中心軸及びハンドル軸の中心軸と交差する方向から装着され、ハンドル軸の先端に連結するピン部材が挿入可能な貫通孔をさらに有している。貫通孔の中心は、軸装着部の最大外形となる楕円形の中心より、軸装着部の把手装着部から離反する側に配置されている。この場合、ピン部材が挿入される貫通孔の中心は、軸装着部の最大外形となる楕円形の中心より、軸装着部の把手装着部から離反する側に配置されているので、たとえば、ハンドル軸の外周部に装着される円筒状の鍔部材の端面を軸装着部の端面に接合させるとき、鍔部材の中心を軸装着部の把手装着部から離反する側に配置することができるために、鍔部材と軸装着部との外観を合わせることができる。
【0011】
発明3に係るハンドル組立体は、発明1又は2のハンドル組立体において、アーム本体は、曲げ加工することにより形成されている。この場合、アーム本体を曲げ加工により任意の形状に湾曲できる。
【0012】
発明4に係るハンドル組立体は、発明1から3のいずれかのハンドル組立体において、釣り用リールは、スピニングリールである。この場合、たとえばスピニングリールのねじ込み式のハンドルに対して本発明を適用できる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、ハンドル組立体において、中空部は、軸装着部の端部が開口し軸装着部から把手装着部にかけてアーム本体の内部が切削加工によって中空に形成され、軸装着部は、アーム本体の長手方向に沿う中心軸及びハンドル軸の中心軸と交差する方向から見た最大外形が、アーム本体の中心軸が長軸となる楕円形になるように形成されているので、切削加工用の工具が軸装着部のハンドル軸装着側の端面の外形からはみ出すことがなくなり、中空部の開口が軸装着部の側部外方に露出しなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の一実施形態を採用したスピニングリールの左側面断面図。
【図2】図1のII−II断面図。
【図3】図1のIII−III断面図。
【図4】ハンドル軸周辺の断面図。
【図5】ハンドルアームの断面図。
【図6】前記ハンドルアームの斜視図。
【図7】前記ハンドルアームの側面図。
【図8】前記スピニングリールのスプールの斜視図。
【図9】前記スプールの断面図。
【図10】他の実施形態の図7に相当する図。
【図11】他の実施形態の図7に相当する図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の一実施形態を採用したスピニングリールは、図1に示すように、ハンドル組立体1と、ハンドル組立体1を回転自在に支持するリール本体2と、ロータ3と、スプール4とを備えている。ロータ3は、リール本体2の前部に回転自在に支持されている。スプール4は、釣り糸を外周面に巻き取るものであり、ロータ3の前部に前後移動自在に配置されている。
【0016】
ハンドル組立体1は、図2に示すように、ハンドル軸部7の先端部7aに装着されるハンドルアーム8と、ハンドルアーム8の先端に装着されたハンドル把手9とを備えている。ハンドル把手9は、後述するハンドルアーム8の把手装着部8a(図5参照)に回転自在に装着される軸部9bと、軸部9bの先端に固定され釣人が把持するための把手部9aとを有している。また、ハンドル軸部7の外周部には、円筒状の鍔部材20が装着されており、鍔部材20の接合面20aは、後述するハンドルアーム8の軸装着部8cの接合面8fに接触している。ハンドルアーム8の軸装着部8cは、ピン部材18によって、ハンドル軸部7の先端部7aに連結されている。
【0017】
ハンドルアーム8は、図5及び図6に拡大して示すように、アルミニウム合金製の部材であり、ハンドル把手9の軸部9bが回転自在に装着される装着孔8eを有する把手装着部8aと、ハンドル軸部7の先端部7aに装着される軸装着部8cと、ハンドル軸部7と交差する方向に軸装着部8cから把手装着部8aにかけて一体的に延びるアーム本体8bと、アーム本体8bの軸装着部8c側端部が開口し端部から内部に向かって切削加工することにより中空に形成された中空部8dとを備えている。また、把手装着部8a、アーム本体8b、軸装着部8c、中空部8d及び装着孔8eの表面には、全体にわたってアルマイト処理が施されている。
【0018】
また、ハンドルアーム8の軸装着部8cは、図7に示すように、アーム本体8bの長手方向に沿う中心軸Q及びハンドル軸部7の中心軸Rと交差する方向(図7紙面直交方向)から見た最大外形が、アーム本体8bの中心軸Qが長軸Aとなる、かつ長軸Aと直交し長軸Aより短い短軸Bとなる楕円Cになるように形成されている。すなわち、軸装着部8cは、側部からみた外形がアーム本体8bの長手方向に沿う中心軸Q方向(図7上下方向)が長軸Aとなる縦長の楕円Cになるように形成されている。図7では、軸装着部8cは、長軸Aが短軸Bに比して10%程度長くなるような縦長の楕円Cになるように形成されている。
【0019】
さらに、ハンドルアーム8の軸装着部8cは、図7に示すように、アーム本体8bの長手方向に沿う中心軸Q及びハンドル軸部7の中心軸Rと交差する方向(図7紙面直交方向)から装着され、ハンドル軸部7の先端部7aの先端に連結するピン部材18が挿入可能な貫通孔8gを有している。軸装着部8cの貫通孔8gは、軸装着部8cの側部を貫通する孔であって、ハンドル軸部7の先端部7aに形成された貫通孔7bにピン部材18を挿入することによって、ハンドルアーム8とハンドル軸部7とが連結されている。軸装着部8cの貫通孔8gの中心Pは、楕円Cの長軸Aより軸装着部8cの把手部9aが装着される側(図7において長軸Aより左側)、かつ軸装着部8cの最大外形となる楕円Cの中心Oより軸装着部8cの把手装着部8aから離反する側(図7において中心Oより下側)に配置されている。ここでは、ピン部材18が挿入される軸装着部8cの貫通孔8gの中心Pは、楕円Cの長軸Aより左側かつ楕円Cの中心Oより下側に配置されているので、ハンドル軸部7及びハンドル軸部7の外周に装着される鍔部材20を左下にずらした位置に配置され、円筒状の鍔部材20の接合面20aを軸装着部8cの接合面8f面に接合させたときに鍔部材20と軸装着部8cとの外形を合わせることができる。
【0020】
このようなハンドルアーム8を製造するには、まず、アルミニウム合金製の棒状の中実部材を準備し、切削加工を施すことにより、把手装着部8a、アーム本体8b及び軸装着部8cの外形を形成する。次に、軸装着部8cの端部からアーム本体8bの内部を通って把手装着部8aに向かって、切削加工を施すことにより、中空部8dを形成する。次に、把手装着部8aを貫通する装着孔8eを切削加工により形成する。次に、アーム本体8bを曲げ加工することにより、湾曲した形状に形成する。ここでは、アーム本体8bを、軸装着部8cにおける中空部8dの端部開口が側方に向くように湾曲させている。そして、この状態で、全体にわたってアルマイト処理を施すことにより、アーム本体8b、軸装着部8c、中空部8d及び装着孔8eの表面にアルマイトが形成される。
【0021】
なお、ハンドルアーム8の中空部8dの開口が、軸装着部8cの側部外方に露出しないようにする方法として、単に中空部8dの内径を小さくする方法と、軸装着部8cに対するアーム本体8bの角度を深くする(ハンドル軸部7とアーム本体8bとがなす角度を小さくする)方法とがある。前者の方法を採用すると、中空部8dの体積が小さくなるので、軽量化の効果が損なわれる。また、スピニングリールのハンドルは、ロータ3の回転軌跡を避けるために、軸装着部8cと把手装着部8aとがハンドル軸部7方向に所定寸法離れている必要がある。さらに、ハンドルの巻き上げ力を軽くするために、十分なハンドル回転半径(ハンドル軸部7と把手装着部8aとの間のハンドル軸部7に垂直な方向の距離)が必要である。以上のことから、後者の方法を採用しても、曲げ加工する前のハンドルアーム8の全長が長くなるので、軽量化の効果が損なわれることになる。
【0022】
リール本体2は、側部に開口2cを有するリールボディ2aと、リールボディ2aから斜め上前方に一体で延びるT字状の竿取付脚2bと、リールボディ2aの開口2cを閉塞するための蓋体2dとを有している。
【0023】
リールボディ2aは、図2及び図3に示すように、内部に空間を有しており、その空間内には、ロータ3をハンドル組立体1の回転に連動して回転させるロータ駆動機構5と、スプール4を前後に移動させて釣り糸を均一に巻き取るためのオシレーティング機構6とが設けられている。
【0024】
リールボディ2aの図2右側面には、図2に示すように、筒状のボス部17aが形成されている。ボス部17aは、後述するハンドル軸10の図2右端を支持する軸受16aを収納するためにリールボディ2aの内方に突出して形成されている。蓋体2dのボス部17aに対向する位置には、ボス部17bが形成されている。ボス部17bはハンドル軸10の図2左端を支持する軸受16bを収納するために蓋体2dの内方に突出して形成されている。ハンドル組立体1が装着された側と逆側のボス部(図2ではボス部17a)は、軸カバー19aにより閉塞されている。ハンドル組立体1が装着された側のボス部(図2ではボス部17b)は、孔あきカバー19bにより水の侵入が防止されている。軸カバー19a及び孔あきカバー19bは、円形の部材であり、それぞれボス部にねじ込み固定されている。
【0025】
リールボディ2aのボス部17aの前方には、図3に示すように、後述する回転伝達機構14(図3参照)を収納するための膨出部2eが形成されている。膨出部2eは、図2下方側に向かって徐々に突出するように斜めに形成されており、膨出部2eの下端には、回転伝達機構14を構成する第1軸受部28が着脱自在に装着されている。膨出部2eの基端側には、リールボディ2aの内方に突出する第2軸受部29が形成されている。
【0026】
ロータ駆動機構5は、図1及び図2に示すように、ハンドル組立体1が回転不能に装着されたハンドル軸10と、ハンドル軸10とともに回転するドライブギア11と、このドライブギア11に噛み合うピニオンギア12とを有している。ハンドル軸10の両端は、軸受16a、16bを介してリールボディ2a及び蓋体2dに回転自在に支持されている。この貫通孔にハンドル組立体1が回転不能にねじ込み固定されている。
【0027】
オシレーティング機構6は、スプール4の中心部に固定されたスプール軸15をロータ3に連動して前後方向に移動させてスプール4を同方向に移動させるための機構である。オシレーティング機構6には、回転伝達機構14を介してハンドル組立体1の回転が伝達される。
【0028】
オシレーティング機構6は、図1、図2及び図4に示すように、スプール軸15の下方に配置された螺軸21と、螺軸21に沿って前後方向に移動するスライダ22と、スライダ22を案内する2本のガイド軸24a、24bとを有している。螺軸21は、スプール軸15と平行に配置されており、リールボディ2aに回転自在に支持されている。また、螺軸21の外周部には螺旋状の交差する溝21aが形成されている。
【0029】
スライダ22は、スライダ本体25と、スライダ本体25内に収納された係合部材26とを有している。
【0030】
スライダ本体25は、たとえばアルミダイキャスト製であり、ガイド軸24a、24bが貫通するガイド孔25a、25bと、係合部材26が装着される係合孔25cと、スプール軸15が回転不能に固定される装着孔25dとを有している。スライダ本体25は、ガイド軸24a、24bによりスプール軸15と平行に案内される。
【0031】
スプール軸15の後端部は、略半円断面の装着孔25dに回転不能に装着されており、たとえば図示しないビスによりスライダ本体25に固定されている。これにより、スライダ22の前後移動がスプール軸15及びスプール4の前後移動に伝達される。また、スプール4がドラグ作動したときにスプール軸15の回転を防止している。
【0032】
係合部材26は、係合孔25c内に回動自在に装着されており、係合部材26の先端は、螺軸21の溝21aに噛み合っている。この噛み合いにより、螺軸21が回転すると、スライダ22がスプール軸方向に前後に往復移動する。
【0033】
回転伝達機構14は、図3に示すように、膨出部2eの内部に収納されており、ピニオンギア12と、連結軸36と、連結軸36の下端を回転自在に支持する第1軸受部28と、連結軸36の上端を回転自在に支持する第2軸受部29と、第1ギア37〜第3ギア39とを有している。ピニオンギア12は、ロータ駆動機構5を構成するとともに回転伝達機構14も構成している。ピニオンギア12は、後部にねじ歯車からなるギア部12bを有しており、このギア部12bがドライブギア11に噛み合っている。
【0034】
連結軸36は、螺軸21に連結可能にピニオンギア12と食い違う軸に沿って斜めに配置された軸であり、膨出部2eの内部に配置されている。具体的には、連結軸36は、ピニオンギア12と螺軸21とにそれぞれ軸交差角が90度となるようにハンドル軸10と交差する面に対して傾いて、つまりリール本体2に対して水平(左右)方向及び垂直(上下)方向に対して斜めに傾いて配置されている。このように連結軸36を斜めに配置することで、連結軸36を設けても、水平方向及び垂直方向のサイズをバランスよく維持した状態で、リール本体2をコンパクト化することができる。
【0035】
第1軸受部28は、前述したようにリールボディ2aに形成された膨出部2eの下面に着脱自在に装着されており、ねじ23により固定されている。第2軸受部29は、前述したように膨出部2eの基端部からリールボディ2aの内方に向かって突出して形成されている。第1軸受部28及び第2軸受部29は、連結軸36を回転自在に支持するための軸受28a、29aをそれぞれ有している。
【0036】
第1ギア37は、ピニオンギア12のギア部12bにドライブギア11の噛み合い位置と逆側の面で噛み合うねじ歯車であり、連結軸36に回転不能に固定されている。第2ギア38は、ねじ歯車であり、連結軸36に第1ギア37と間隔を隔てて設けられている。この第2ギア38は、連結軸36と一体形成されている。第3ギア39は、第2ギア38に噛み合うねじ歯車であり、螺軸21の前端に回転不能に固定されている。
【0037】
第1軸受部28は、リールボディ2aに着脱自在に装着された蓋部材28bと、蓋部材28bに装着された玉軸受28aとを有している。蓋部材28bは、ロータ3の円筒部30の後端部で覆われるようにリールボディ2aの前部に形成されたフランジ部2gより後方でリールボディ2aに着脱自在に装着されている。蓋部材28bの装着部分において、リールボディ2aの底部には、第2ギア38の最外径より大径の内周面を有する貫通孔2fが形成されている。この貫通孔2fに蓋部材28bがはめ込まれる。蓋部材28bは、ビス23によりリールボディ2aに固定されている。
【0038】
ロータ3は、図1に示すように、円筒部30と、円筒部30の側方に互いに対向してそれぞれ設けられた第1ロータアーム31及び第2ロータアーム32とを有している。円筒部30と第1ロータアーム31及び第2ロータアーム32とは一体成形されている。
【0039】
円筒部30の前部には、図1に示すように、前壁33が形成されており、前壁33の中央部にはボス33aが形成されている。このボス33aの貫通孔をピニオンギア12の前部12a及びスプール軸15が貫通している。前壁33の前方側にはナット34が配置されており、このナット34がピニオンギア12の先端のネジ部に螺合している。ナット34の内周部には、ナット34をスプール軸15に対して回転自在に支持するための軸受35が配置されている。
【0040】
第1ロータアーム31及び第2ロータアーム32の先端には、ベールアーム44が糸巻取姿勢と糸開放姿勢との間で揺動自在に装着されている。ベールアーム44は、図1及び図3に示すように、第1ロータアーム31及び第2ロータアーム32の先端の内側にそれぞれ揺動自在に装着された第1ベール支持部材40及び第2ベール支持部材42と、第1ベール支持部材40の先端に基端が固定された固定軸を含む固定軸カバー47と、釣り糸をスプール4に案内するラインローラ41と、固定軸カバー47と第2ベール支持部材42とを連結するベール43とを有している。第1ベール支持部材40は、図1に示すように、第1ロータアーム31の先端外側に揺動自在に装着されている。第2ベール支持部材42は、第2ロータアーム32の先端内側に揺動自在に装着されている。
【0041】
ロータ3の円筒部30の内部にはロータ3の逆転防止機構50が配置されている。逆転防止機構50は、ローラ型のワンウェイクラッチ51と、ワンウェイクラッチ51を作動状態及び非作動状態に切り換える操作機構52とを有している。ワンウェイクラッチ51は、外輪がリールボディ2aに固定され、内輪がピニオンギア12に回転不能に装着されている。操作機構52は、リールボディ2aの後部に配置された操作レバー53を有しており、操作レバー53を揺動させることでワンウェイクラッチが2つの状態に切り換られ、作動状態のときにロータ3が逆転不能になり、非作動状態のときロータ3が逆転可能になる。
【0042】
スプール4は、ロータ3の第1ロータアーム31と第2ロータアーム32との間に配置されており、スプール軸15の先端にドラグ機構60を介して固定されている。スプール4は、外周に釣り糸が巻き付けられる糸巻胴部4aと、糸巻胴部4aの後部に一体で形成されたスカート部4bと、糸巻胴部4aの前部に固定された前フランジ部4cとを有している。糸巻胴部4aはロータ3の円筒部30の外周側まで延びる円筒状の部材である。また、スカート部4b及び前フランジ部4cは、糸巻胴部4aの両端から垂直に径方向外方に拡がっている。さらに、スプール4の前端内周部には、図8及び図9に示すように、装飾用の複数の孔部4dが形成されており、これらの複数の孔部4dを閉塞するための合成樹脂製のカバー部材80がスプール4の後側(図9右側)が装着されている。カバー部材80は、円板状の板状部80aと、板状部80aの外周部に形成された第1係止部80bと、板状部80aの内周部に形成された第2係止部80cとを有している。スプール4にカバー部材80を装着するには、スプール4をスプール軸15から取り外した状態でスプール4の後側からカバー部材80を装着し、カバー部材80の内周側の第2係止部80cをスプール4の複数の孔部4dの基部に形成された段差である第2被係止部4fに接触させ、カバー部材80の外周側の第1係止部80bをスプール4の前端内周部に形成された段差からなる第1被係止部4e弾性圧入係合するようになっている。
【0043】
次に、リールの操作及び動作について説明する。
【0044】
このスピニングリールでは、キャスティング時には、ベールアーム44を糸巻取姿勢から糸開放姿勢に倒す。これにより第1ベール支持部材40及び第2ベール支持部材42は、同方向に揺動する。
【0045】
釣り糸巻取時には、ベールアーム44を糸巻取姿勢に倒す。これは、ハンドル組立体1を糸巻取方向に回転させると図示しないカムとバネの働きにより自動的に行われる。ハンドル組立体1を糸巻取方向に回転させると、この回転力はハンドル軸10及びドライブギア11を介してピニオンギア12に伝達される。このピニオンギア12に伝達された回転力は、ピニオンギア12前部12aを介してロータ3に伝達され、ロータ3が糸巻取方向に回転する。
【0046】
このようなハンドル組立体1では、ハンドルアーム8の中空部は、軸装着部8cの端部が開口し軸装着部8cから軸装着部8cに向けてアーム本体8bの内部が切削加工によって中空に形成され、ハンドルアーム8の軸装着部8cは、アーム本体8bの長手方向に沿う中心軸Q及びハンドル軸部7の中心軸Rと交差する方向から見た最大外形が、アーム本体8bの中心軸Qが長軸Aとなる楕円Cになるように形成されている。ここでは、軸装着部8cは、側部からみた外形がアーム本体8bの中心軸Qが長軸Aとなる縦長の楕円Cになるように形成されているので、切削加工用の工具が軸装着部8cのハンドル軸部7装着側の接合面8fの外形からはみ出すことがなくなり、中空部8dの開口が軸装着部8cの側部外方に露出しなくすることができる。
【0047】
〔他の実施形態〕
(a) スピニングリールの形態は前記実施形態に限定されるものではなく、ドラグ機構を有さないものや後部に有するものや、逆転防止機構に代えてブレーキレーバを有する制動機構を装着したものにも本発明を適用できる。
【0048】
(b) 前記実施形態では、軸装着部8cは、長軸Aが短軸Bに比して10%程度長くなるような縦長の楕円Cになるように形成されていたが、長軸A及び短軸Bの比率はこれに限定されるものではなく、側部からみた外形がアーム本体8bの長手方向に沿う中心軸Q方向が長軸Aとなる縦長の楕円Cになるように形成されていれば、言い換えれば、長軸Aが短軸Bより長ければ、長軸A及び短軸Bの比率を任意に設定できる。
【0049】
(c) 前記実施形態では、ピン部材18が挿入される軸装着部8cの貫通孔8gの中心Pは、楕円Cの長軸Aより左側かつ楕円Cの中心Oより下側に配置されていたが、図10に示すように、軸装着部8cの貫通孔8gの中心Pを、楕円Cの長軸A上かつ楕円Cの中心Oより下側に配置してもよい。また、図11に示すように、軸装着部8cの貫通孔8gの中心Pを、楕円Cの中心Oと同じ位置に配置してもよい。
【符号の説明】
【0050】
1 ハンドル組立体
2 リール本体
2a リールボディ
2b 竿取付脚
2c 開口
2d 蓋体
2e 膨出部
2f 貫通孔
2g フランジ部
3 ロータ
4スプール
4a 糸巻胴部
4b スカート部
4c 前フランジ部
4d 孔部
4e 第1被係止部
4f 第2被係止部
5 ロータ駆動機構
6 オシレーティング機構
7 ハンドル軸部
7a 先端部
7b 貫通孔
8 ハンドルアーム
8a 把手装着部
8b アーム本体
8c 軸装着部
8d 中空部
8e 装着孔
8f 接合面
8g 貫通孔
9 ハンドル把手
9a 把手部
9b 軸部
10 ハンドル軸
11 ドライブギア
12 ピニオンギア
12a 前部
12b ギア部
14 回転伝達機構
15 スプール軸
16a 軸受
16b 軸受
17a ボス部
17b ボス部
18 ピン部材
19a 軸カバー
19b 孔あきカバー
20 鍔部材
20a 接合面
21 螺軸
21a 溝
22 スライダ
23 ビス
24a、24b ガイド軸
25a、25b ガイド孔
25c 係合孔
25d 装着孔
26 係合部材
28 第1軸受部
28a 軸受
28b 蓋部材
29 第2軸受部
29a 軸受
30 円筒部
31 第1ロータアーム
32 第2ロータアーム
33 前壁
33a ボス
34 ナット
35 軸受
36 連結軸
37 第1ギア
38 第2ギア
39 第3ギア
40 第1ベール支持部材
41 ラインローラ
42 第2ベール支持部材
43 ベール
47 固定軸カバー
50 逆転防止機構
51 ワンウェイクラッチ
52 操作機構
53 操作レバー
60 ドラグ機構
80 カバー部材
80a 板状部
80b 第1係止部
80c 第2係止部
A 長軸
B 短軸
C 楕円
O 楕円Cの中心
P 貫通孔8gの中心
Q アーム本体8bの中心軸
R ハンドル軸部7の中心軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
釣り用リールのハンドル軸の先端に装着されるハンドル組立体であって、
前記ハンドル軸の先端に装着される軸装着部と、前記軸装着部と離反する側に設けられた把手装着部と、前記ハンドル軸と交差する方向に前記軸装着部から前記把手装着部にかけて一体的に延びるアーム本体と、前記軸装着部の端部が開口し前記軸装着部から前記把手装着部に向かって前記アーム本体の内部が切削加工によって中空に形成された中空部とを有するハンドルアームと、
前記把手装着部に装着されたハンドル把手とを備え、
前記軸装着部は、前記アーム本体の長手方向に沿う中心軸及び前記ハンドル軸の中心軸と交差する方向から見た最大外形が、前記アーム本体の中心軸が長軸となる楕円形になるように形成されている、釣り用リールのハンドル組立体。
【請求項2】
前記軸装着部は、前記アーム本体の長手方向に沿う中心軸及び前記ハンドル軸の中心軸と交差する方向から装着され前記ハンドル軸の先端に連結するピン部材が挿入可能な貫通孔をさらに有しており、
前記貫通孔の中心は、前記軸装着部の最大外形となる楕円形の中心より、前記軸装着部の前記把手装着部から離反する側に配置されている、請求項1に記載の釣り用リールのハンドル組立体。
【請求項3】
前記アーム本体は、曲げ加工することにより形成されている、請求項1又は2に記載の釣り用リールのハンドル組立体。
【請求項4】
前記釣り用リールは、スピニングリールである、請求項1から3のいずれかに記載の釣り用リールのハンドル組立体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−125177(P2012−125177A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−278841(P2010−278841)
【出願日】平成22年12月15日(2010.12.15)
【出願人】(000002439)株式会社シマノ (1,038)
【Fターム(参考)】