説明

パッケージのリボン巻防止方法

【目的】 リボン巻発生域を早く脱することを可能として、リボン巻のに防止を図る。
【構成】 綾振りドラム1によりパッケージ2を形成するに際して、綾振りドラム1の回転速度を、パッケージ2のワインド数が1.0となる時点で減速方向に振る状態から増速方向に振る状態に切替えてリボン巻きを防止することを特徴としている。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、綾振りドラムにより形成されるパッケージのリボン巻防止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動ワインダとしては、図3に示すように綾振りドラム(トラバース用の溝付ドラム)1により糸Yをトラバースさせながら綾振りドラム1に接触して回転するパッケージ2に巻取り、所定径のパッケージ2を形成するようにした自動ワインダが知られている。
【0003】この様な自動ワインダにおいては、綾振りドラム1の径をD、パッケージ2の径をd、綾振りドラム1のワインド数をW、パッケージ2のワインド数をwとすると、DW=dwの関係を有する。この場合、DとWが定数であるから、図4に示すようにパッケージのワインド数wがパッケージの径dに反比例して変化する。ここでワインド数とは、綾振りドラム1では一端から他端に至るまでの溝の巻数、パッケージ2では一端から他端に至るまでの糸の巻数をいう。
【0004】ところで、パッケージには、そのワインド数が1.0、1.5、2.0というように少数点以下が0または5になった時にリボン巻(ribbon wind ,鬼あや)が発生する。このリボン巻は、巻上がったパッケージの糸をその軸方向から引っ張って解除する際に抵抗になる。ただ、パッケージの径が小さくなると、糸が解舒時のバルーンによって糸層表面から浮上がるため、糸切れなどのトラブルは発生し難いが、パッケージの径が大きい状態では糸が糸層表面を擦るため、トラブルが発生し易い。その最危険箇所は、パッケージのワインド数が1.0となる部分であり、その前後もリボン巻を発生し易い領域である。例えば、6インチトラバースにおいては、径が200mmで、ワインド数が2.0の綾振りドラムが多く用いられるが、この綾振りドラムにより形成されたパッケージには、パッケージの径が200mm位の所にワインド数が1.0のリボン巻が顕著に現れ、その解舒時にトラブルを多く発生し易い。
【0005】そこで、この様な糸解舒時のトラブルを回避するために従来では、綾振りドラムを回転駆動するモータの電源を交互にオン、オフし、慣性力で回転数が維持されるパッケージに対して綾振りドラムの回転数を変化させ、パッケージと綾振りドラムの間に滑りを生じさせることにより、図5に示すようにパッケージのワインド数を分散させてリボン巻発生域(ワインド数が1前後の斜線部分)においてリボン巻の集中発生を防止する方法が採用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従来のリボン巻防止方法においては、リボン巻発生域を脱するのに時間がTaと長くかかるので、リボン巻を十分に防止し得なかった。
【0007】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、リボン巻発生域を早く脱することができ、リボン巻の防止が図れるパッケージのリボン巻防止方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するために本発明は、綾振りドラムによりパッケージを形成するに際して、綾振りドラムの回転速度を、パッケージのワインド数が1.0となる時点で減速方向に振る状態から増速方向に振る状態に切替えてリボン巻きを防止することを特徴としている。
【0009】
【作用】上記方法によれば、綾振りドラムの回転数を減速方向に振っていたものをパッケージのワインド数が1.0の時点で反対側の増速方向に振るようにしたので、リボン発生域を短時間で通過ないし脱することが可能となり、リボン巻の防止が図れる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
【0011】本実施例においては、前述の綾振りドラム1を有する自動ワインダを用いてパッケージ2を形成するのであるが(図3参照)、その綾振りドラム1によりパッケージ2を形成するに際して、綾振りドラム1の回転速度を、パッケージ2のワインド数が1.0となる時点で減速方向に振る状態から増速方向に振る状態に切替えてリボン巻きを防止する。
【0012】ここで綾振りドラムの回転速度を減速方向(または増速方向)に振るとは、綾振りドラムの回転速度をある基準の回転速度から減速方向(または増速方向)に、ある幅をもって何回も往復変化させることをいう。綾振りドラムの回転速度を減速方向に振ると、慣性力で回転数が維持されるパッケージと回転速度が変化する綾振りドラムの間に生じる滑りによって、図1にAで示すようにパッケージの径とワインド数の関係を示す曲線が上向きの小山を多数連ねた曲線になり、これとは反対に綾振りドラムの回転速度を増速方向に振ると、同図にBで示すように曲線が下向きの小山を多数連ねた曲線になる。
【0013】従って、パッケージのワインダ数が1.0となる時点Cで上記振る状態を前者から後者に切替えることにより、該時点Cを境にして曲線の小山が上下に分れ、その結果リボン巻発生域(ワインド数が1前後の斜線部分)を短時間Tbで早く脱することができ、リボン巻の防止が図れる。
【0014】綾振りドラムを減速方向および増速方向に振る手段としては、綾振りドラムとその駆動モータとの間に介設された変速装置、あるいはインバータによる駆動モータの周波数制御装置を用いればよい。上記変速装置による場合は、例えば駆動側と被駆動側のテーパ状ベルト車間に無端ベルトを巻掛けてなる無段変速装置を用い、その無端ベルトをアクチュエータにより減速方向および増速方向に振るようにすればよい。
【0015】周波数制御装置による場合は、例えば図2に示すように基準周波数を100Hzとした場合、7〜8%の振れ幅(振幅)および所定の周期(dt=2秒位)で周波数の低い方向(減速方向)および周波数の高い方向(増速方向)に周波数制御を行うようにすればよい。
【0016】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、綾振りドラムの回転数を減速方向に振っていたものをパッケージのワインド数が1.0の時点で反対側の増速方向に振るようにしたので、リボン発生域を短時間で通過ないし脱することができ、リボン巻の防止が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリボン巻防止方法を説明するための図である。
【図2】モータの周波数を変化させる状態を示す図である。
【図3】綾振りドラムによるパッケージの形成状態を示す斜視図である。
【図4】パッケージの径とワインド数の関係を示す図である。
【図5】従来のリボン巻防止方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1 綾振りドラム
2 パッケージ

【特許請求の範囲】
【請求項1】 綾振りドラムによりパッケージを形成するに際して、綾振りドラムの回転速度を、パッケージのワインド数が1.0となる時点で減速方向に振る状態から増速方向に振る状態に切替えてリボン巻きを防止することを特徴とするパッケージのリボン巻防止方法。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【公開番号】特開平5−178537
【公開日】平成5年(1993)7月20日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平3−347121
【出願日】平成3年(1991)12月27日
【出願人】(000006297)村田機械株式会社 (4,916)