説明

ヒートパイプ受熱部の接続部およびヒートパイプ受熱部の接続方法

【課題】ベースプレートとヒートパイプの受熱部の間にほとんど間隙が生じることなく、ベースプレートとヒートパイプの受熱部の間に温度差がない、熱効率に優れたヒートパイプ受熱部の接続部およびヒートパイプ受熱部の接続方法を提供する。
【解決手段】ヒートパイプの受熱部を熱的に接続して収納する、底面部と、2つの壁面部からなるヒートパイプ収納部を備えたベースプレートを調製し、
底面部と接続する、壁面部の相対するそれぞれの内側の基部に、壁面部の長手方向に沿って、切り欠き部を形成し、ヒートパイプ収納部にヒートパイプを配置し、加圧によって、2つの壁面部がそれぞれ内側の基部からヒートパイプに被さるように変形して接触し、ヒートパイプの上面に沿って変形された2つの壁面部が密着配置される、ヒートパイプ受熱部の接続方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、各種電気・電子機器に搭載される半導体素子などの発熱体冷却用ヒートシンクにおけるヒートパイプ受熱部の接続部およびヒートパイプ受熱部の接続方法に関する。
【背景技術】
【0002】
各種電気・電子機器に搭載された半導体素子等の発熱性の素子を冷却するために、放熱フィンおよびヒートパイプを備えたヒートシンクが各種提案され、また実用化されている。ヒートパイプを備えたヒートシンクによると、ヒートパイプによって、放熱すべき電気・電子部品の熱を別の場所に配置された放熱フィンに移動させ、その場所で放熱フィンを伝わって外部に放熱することができる。ヒートパイプは、大量の熱の移動に優れているので各種電気・電子機器において使用されている。
【0003】
ヒートパイプの内部には作動流体の流路となる空間が設けられ、その空間に収容された作動流体が、蒸発、凝縮等の相変化や移動をすることによって、熱の移動が行われる。即ち、ヒートパイプの吸熱(受熱)側において、ヒートパイプを構成する容器の材質中を熱伝導して伝わってきた被冷却部品が発する熱により、作動流体が蒸発し、その蒸気がヒートパイプの放熱側に移動する。放熱側においては、作動流体の蒸気は冷却され再び液相状態に戻る。このように液相状態に戻った作動流体は再び吸熱側に移動(還流)する。このような作動流体の相変態や移動によって熱の移動が行われる。
【0004】
半導体素子等の発熱性の素子を搭載する各種電気・電子機器は、発熱素子の発熱量が多くなり、高い放熱効率が要求されている。発熱素子は通常ベースプレート等の熱伝導性に優れた金属の一方の面に熱的に接続され、ベースプレートの他方の面には、ヒートパイプの受熱部が熱的に接続されている。発熱素子が発生する熱は、ベースプレートに熱伝導し、ベースプレートに伝わった熱は、更にヒートパイプの受熱部に移動する。
【0005】
放熱フィンは、通常所定間隔で複数の薄板が平行に配置され、ヒートパイプの放熱側の端部に熱的に接続される。放熱フィンは一般的に金属製の薄板で形成されている。ヒートシンクの放熱効率を高めるためには、発熱性の素子からヒートパイプの受熱部への熱移動、および、ヒートパイプによって放熱部に移動された熱の放熱フィンへの効果的に熱移動が必要である。特に、発熱性の素子からヒートパイプの受熱部への熱移動が重要である。
【0006】
図7は、ベースプレートとヒートパイプの受熱部を接続する、ヒートパイプ受熱部の従来の接続方法を説明する模式断面図である。図7に示すように、一方の面にIC等の熱源106が熱的に接続されるベースプレート102の他方の面に、ヒートパイプ101の受熱部を収容する底面部105と2つの壁面部104を備えている。底面部105はヒートパイプ101の受熱部の外周面に対応した形状を有している。このように形成されたベースプレートの底面部105および2つの壁面部に囲まれた凹部に、ヒートパイプ101の受熱部の外周面の下部が底面部105に概ね一致するように載置する。
【0007】
次いで、2つの下部の先端部109がそれぞれ傾斜面を備えた治具107を用いて、矢印で示すように、2つの壁面部104に垂直方向に加圧して変形させる。治具の傾斜面に押されて、2つの壁面部104は、点線で示すように、ヒートパイプ101の受熱部の上面に覆い被さるように変形して、変形された2つの壁面部104の先端部103が接触する。
【0008】
図8は、ベースプレートとヒートパイプの受熱部を接続する、ヒートパイプ受熱部の別の従来の接続方法を説明する模式断面図である。この接続方法によると、ヒートパイプ101が装着される空洞部110を備えた押し出し成形によって形成される熱伝導性に優れた金属からなるベースプレート102の空洞部110にヒートパイプ101の受熱部を装入し、治具111によって、矢印で示すように、機械的にかしめて、ヒートパイプ101の受熱部とベースプレート102とを熱的に接続する。ベースプレートの一方の面には(図示しないが)IC等の熱源106が熱的に接続される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2002−246521号公報
【特許文献2】特開2001−274304号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
図7を参照して説明した、ベースプレートとヒートパイプの受熱部を接続する従来の接続方法によると、治具の傾斜面に押されるようにして、底面部105に下面が接触した状態のヒートパイプ101の受熱部の上面に、変形した2つの壁面が覆うように被さるときに、変形した2つの壁面104の基部112において、変形した壁面104の内側とヒートパイプ101の受熱部の外周面の間に隙間108が形成されてしまう。治具107の形状を適宜変更しても同様に、変形した壁面104の内側とヒートパイプ101の受熱部の外周面の間に隙間108が形成されてしまう。上述した間隙108の存在によって、伝熱性が低下して、ベースプレート102とヒートパイプ101の受熱部の間に温度差が生じて、伝熱効率が低下するという問題点があった。
【0011】
図8を参照して説明した、ベースプレート102とヒートパイプ101の受熱部を接続する別の従来の接続方法によると、ヒートパイプ101とベースプレート102に形成される空洞110部のサイズを適切にしても、治具111によって、矢印で示すように、加圧して機械的にかしめると、ヒートパイプ101の外周面と変形したベースプレートの空洞部110(点線で示す)の内周面との間に、間隙108が生じてしまう。この方法によっても、同様に、上述した間隙108の存在によって、伝熱性が低下して、ベースプレート102とヒートパイプ101の受熱部の間に温度差が生じて、伝熱効率が低下するという問題点があった。
【0012】
従って、この発明の目的は、ベースプレートとヒートパイプの受熱部の間に間隙が生じることなく、ベースプレートとヒートパイプの受熱部の間に温度差がない、熱効率に優れたヒートパイプ受熱部の接続部およびヒートパイプ受熱部の接続方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
発明者は上述した従来の問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、ベースプレートに、ヒートパイプを収容するために設けた底面部と2つの壁面部における、2つの壁面部の底面部側、即ち内側の基部に所定の切り欠き部を設けると、治具から斜め方向に加わった力によって、2つの壁面部がそれぞれ基部から変形して、変形した2つの壁面部がヒートパイプの受熱部の外周面に密着して接触することが判明した。
【0014】
即ち、ヒートパイプの受熱部を熱的に接続して収納する、底面部と、2つの壁面部からなるヒートパイプ収納部を準備し、底面部と接続する、壁面部の相対するそれぞれの内側の基部に、壁面部の長手方向に沿って、切り欠き部を形成し、そこにヒートパイプを配置し、治具によって力を加えると、2つの壁面部がそれぞれ内側の基部からヒートパイプに被さるように変形して接触し、ヒートパイプの上面に沿って変形された2つの壁面部が密着配置される。この発明は、上述した研究成果に基づいてなされたものである。
【0015】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の第1の態様は、
ヒートパイプの受熱部を熱的に接続して収納する、底面部と、2つの壁面部からなるヒートパイプ収納部を備えたベースプレートを調製し、
前記底面部と接続する、前記壁面部の相対するそれぞれの内側の基部に、前記壁面部の長手方向に沿って、切り欠き部を形成し、
前記ヒートパイプ収納部に前記ヒートパイプを配置し、
加圧によって、前記2つの壁面部がそれぞれ前記内側の基部からヒートパイプに被さるように変形して接触し、前記ヒートパイプの上面に沿って変形された前記2つの壁面部が密着配置される、ヒートパイプ受熱部の接続方法である。
【0016】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の第2の態様は、前記切り欠き部の横断面は、加圧によって、前記2つの壁面部の前記内側の基部から変形が始まる、ヒートパイプ受熱部の接続方法である。
【0017】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の第3の態様は、前記壁面部の高さは、前記2つの壁面部が変形して前記ヒートパイプの上面に沿って密着配置されたときに、前記2つの壁面部の上端部が相互に接触する、ヒートパイプ受熱部の接続方法である。
【0018】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の第4の態様は、前記2つの壁面部が変形して前記ヒートパイプの上面に沿って密着配置されたときに、前記ヒートパイプが横断面の短手方向につぶれて密着配置された、請求項1から3の何れか1項に記載のヒートパイプ受熱部の接続方法である。
【0019】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の第5の態様は、前記ヒートパイプ収納部の前記底面部は、前記ヒートパイプの外周面の形状に概ね沿った形状を備え、前記2つの壁面部の間隔は、前記ヒートパイプの横断面の長手方向の長さと略同一である、ヒートパイプ受熱部の接続方法である。
【0020】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の第6の態様は、前記ベースプレートの調製に際し、前記ベースプレートの前記2つの壁面部の外側の基部に断面凹溝部を形成する、ヒートパイプ受熱部の接続方法である。
【0021】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続部の第1の態様は、一部が変形されて形成された覆い部と、前記覆い部との間で空洞部を形成する本体部とからなり、他方の面に発熱部品が熱的に接続されるベースプレートと、
前記ベースプレートの前記空洞部に前記本体部および前記覆い部によってかしめられて、熱的に接続して密着配置されるヒートパイプと、
前記覆い部のそれぞれの基部の前記ヒートパイプ側に、前記ヒートパイプと接続して形成される、切り欠き部が圧着されて形成された、断面が線状の切り欠き部とを備えた、ヒートパイプ受熱部の接続部である。
【0022】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続部の第2の態様は、前記覆い部のそれぞれの先端部が相互に接続されてヒートパイプの長手方向と略平行な線を形成し、ヒートパイプ受熱部の接続部である。
【0023】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続部の第3の態様は、前記覆い部の表面と前記ベースプレートの本体部の表面とが概ね同一面に形成されている、ヒートパイプ受熱部の接続部である。
【0024】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続部の第4の態様は、断面が線状の切り欠き部は、前記ヒートパイプの外周面から延伸して形成されている、ヒートパイプ受熱部の接続部である。
【0025】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続部の第5の態様は、前記2つの壁面部が変形して前記ヒートパイプの上面に沿って密着配置されたときに、前記ヒートパイプが横断面の短手方向につぶれて密着配置されている、ヒートパイプ受熱部の接続部である。
【0026】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続部の第6の態様は、前記1対の覆い部の基部に断面凹溝部が前記ヒートパイプの長手方向に沿って、更に形成されている、ヒートパイプ受熱部の接続部である。
【発明の効果】
【0027】
この発明によると、ベースプレートに、ヒートパイプを収容するために設けた底面部と2つの壁面部における、2つの壁面部の底面部側、即ち内側の基部に所定の切り欠き部を設けているので、治具から斜め方向に加わった力によって、2つの壁面部がそれぞれ基部から変形して、変形した2つの壁面部がヒートパイプの受熱部の外周面に間隙無く、密着して接触することができ熱効率に優れた接続が可能になる。
【0028】
この発明によると、ベースプレートとヒートパイプの受熱部の間に間隙が生じることなく、ベースプレートとヒートパイプの受熱部の間に温度差がない、熱効率に優れたヒートパイプ受熱部の接続部およびヒートパイプ受熱部の接続方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】図1(a)は、一方の面にヒートパイプを収容する底面部と2つの壁面部が形成されたベースプレートの断面を示す部分斜視図である。図1(b)はヒートパイプの断面を示す部分斜視図である。
【図2】図2は、この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の1つの態様を説明する模式断面図である。
【図3】図3は、この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の1つの態様を説明する別の模式断面図である。
【図4】図4は、押し潰された切り欠き部の1例を説明するための模式断面図である。
【図5】図5は、この発明のヒートパイプ受熱部の接続部の1つの態様を説明する図である。
【図6】図6は、この発明のヒートパイプ受熱部の接続部の他の1つの態様を説明する図である。
【図7】図7は、ベースプレートとヒートパイプの受熱部を接続する、ヒートパイプ受熱部の従来の接続方法を説明する模式断面図である。
【図8】図8は、ベースプレートとヒートパイプの受熱部を接続する、ヒートパイプ受熱部の別の従来の接続方法を説明する模式断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続部およびヒートパイプ受熱部の接続方法の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
【0031】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の第1の態様は、ヒートパイプの受熱部を熱的に接続して収納する、底面部と、2つの壁面部からなるヒートパイプ収納部を備えたベースプレートを調製し、底面部と接続する、壁面部の相対するそれぞれの内側の基部に、前記壁面部の長手方向に沿って、切り欠き部を形成し、ヒートパイプ収納部にヒートパイプを配置し、加圧によって、2つの壁面部がそれぞれ内側の基部からヒートパイプに被さるように変形して接触し、ヒートパイプの上面に沿って変形された2つの壁面部が密着配置される、ヒートパイプ受熱部の接続方法である。
【0032】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の第2の態様は、前記切り欠き部の横断面は、加圧によって、前記2つの壁面部の前記内側の基部から変形が始まる、ヒートパイプ受熱部の接続方法である。
【0033】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の第3の態様は、前記壁面部の高さは、前記2つの壁面部が変形して前記ヒートパイプの上面に沿って密着配置されたときに、前記2つの壁面部の上端部が相互に接触する、ヒートパイプ受熱部の接続方法である。
【0034】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の第4の態様は、前記ヒートパイプ収納部の前記底面部は、前記ヒートパイプの外周面に対応した形状を備え、前記2つの壁面部の間隔は、前記ヒートパイプの横断面の長手方向の長さと略同一である、ヒートパイプ受熱部の接続方法である。
【0035】
この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の第5の態様は、前記ベースプレートの調製に際し、前記ベースプレートの前記2つの壁面部の外側の基部に断面凹溝部を形成する、ヒートパイプ受熱部の接続方法である。
【0036】
図1(a)は、一方の面にヒートパイプを収容する底面部と2つの壁面部が形成されたベースプレートの断面を示す部分斜視図である。図1(b)はヒートパイプの断面を示す部分斜視図である。図1(a)に示すように、熱伝導性に優れた金属等によって形成されたベースプレート2の一方の面(例えば、図1(a)では下側の面)には、発熱部品が熱的に接続される。
【0037】
ベースプレート2の他方の面(図1(a)では下側の面)の本体部3の所定の部位に、ヒートパイプ1を収納する底面部5と2つの壁面部4からなるヒートパイプ収納部11が形成されている。底面部5は収納されるヒートパイプ1の外周面に対応した形状を有している。底面部5の深さおよび形状は収納されるヒートパイプ1の受熱部9の形状に対応して適宜形成される。
【0038】
2つの壁面部4の向かい合った内側の基部10には、それぞれ所定の断面形状を有する切り欠き部7が設けられている。切り欠き部7は壁面部の長手方向に沿って形成されている。このように切り欠き部を備えたヒートパイプ収納部が形成された底面部と2つの壁面部に接触するように、図1(b)に示すヒートパイプ1の受熱部が載置される。
【0039】
図2は、この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の1つの態様を説明する模式断面図である。図1(a)、図1(b)を参照して説明したように、ヒートパイプの受熱部の外周面に対応した形状の底面部5、底面部の両側に形成された2つの壁面部、壁面部の内側基部に形成された切り欠き部を備えた、ベースプレート2のヒートパイプ収納部11に、ヒートパイプ1の受熱部を載置する。
【0040】
ヒートパイプ1の受熱部の下側の外周面と底面部5とはほぼ間隙無く密着した状態である。ヒートパイプ1の受熱部の両側面は、壁面部とほぼ間隙無く密着した状態である。この状態で、上方から下方に向かって治具13を移動する。治具13の下部はそれぞれ傾斜面14を備えている。ベースプレート2のヒートパイプ収納部11と反対側の面には、発熱部品12が熱的に接続される。
【0041】
図3は、この発明のヒートパイプ受熱部の接続方法の1つの態様を説明する別の模式断面図である。図3(a)は、切り欠き部が1つの場合、図3(b)は、切り欠き部が複数(図では2個)の場合の図である。図2を参照して説明した状態から、治具13の下部の2つの傾斜面14によって、対応する壁面部4の上端部15をそれぞれ内側に向かって変形させるような斜め方向の力が壁面部4に加わる。基部10に形成された切り欠き部7によって壁面部4の基部10が内側に向かって移動し、変形する。
【0042】
切り欠き部7が存在することによって、斜め方向の力が加わると変形し易くなり、変形する壁面部4の基部10とヒートパイプ1の受熱部の側方の外周部との間は、ほとんど間隙が形成されること無く、密着したままの状態になる。切り欠き部7は壁面部4の内側の基部10に、壁面部4の長手方向に沿って形成されているので、ヒートパイプ1の受熱部の全長にわたって、上述したような、ほぼ間隙が無く密着した状態が形成される。
【0043】
次いで、壁面部4の変形は、基部10から順次上方に移動し、変形した壁面部4が、点線で示すように、ヒートパイプ1の受熱部の上側の外表面を間隙無く覆い被さるようになり、変形した壁面部4のそれぞれの上端部15が相互に接触する。このとき、壁面部の基部に設けられた切り欠き部は、押し潰されて、断面が概ね間隙の無い曲線状になる。尚、切り欠き部7は1個では無く、状況に応じて複数設置することができる。図3(b)に示すように、複数個の切り欠き部7を設ける場合には、切り欠き部7が1個の場合に比べて、切り欠き部7の大きさおよび深さが小さくなる。即ち、底面部から壁面部に沿うカーブに追随できるように複数の小さな切り欠き部が形成され、カーブの曲げRによっても切り欠きの大きさは変化する。
【0044】
図4は、押し潰された切り欠き部の1例を説明するための模式断面図である。図4(a)に示すように、押し潰された切り欠き部16は連続した概ね凹凸からなる曲線であり、ヒートパイプの受熱部の側端から斜め上方向に延伸して形成されている。図4(b)に示す他の例では、押し潰された切り欠き部16は連続した概ね凹凸からなる曲線であり、ヒートパイプの受熱部の側端からベースプレートの表面と概ね平行に伸して形成されている。図4(c)に示す他の例では、2つの押し潰された切り欠き部16は、それぞれ連続した概ね凹凸からなる曲線である。このように、ヒートパイプ1の受熱部とベースプレート2の接続部には、押し潰された切り欠き部16が存在している。尚、押し潰された切り欠きの形状は押し潰される前の切り欠きの形状、大きさ、加工条件等で変化するものである。
【0045】
図5は、この発明のヒートパイプ受熱部の接続部の1つの態様を説明する図である。
この発明のヒートパイプ受熱部の接続部の第1の態様は、一部が変形されて形成された1対の覆い部と、1対の覆い部との間で空洞部を形成する本体部とからなり、他方の面に発熱部品が熱的に接続されるベースプレートと、ベースプレートの空洞部に本体部および1対の覆い部によってかしめられて、熱的に接続して密着配置されるヒートパイプと、1対の覆い部のそれぞれの基部のヒートパイプ側に、ヒートパイプと接続して形成される、切り欠き部が圧着されて形成された、断面が曲線状の切り欠き部とを備えているヒートパイプ受熱部の接続部である。
【0046】
図5に示すように、ヒートパイプ受熱部の接続部6には、ヒートパイプ1の受熱部9の上面を間隙無く密着して覆う、ベースプレート2の1対の覆い部4が設けられ、覆い部4の先端部15は相互に接触している。1対の覆い部4に連なってヒートパイプ1の外周面に密着する形状の底面部5がベースプレート2に設けられている。即ち、ベースプレート2には、1対の覆い部4と本体部3に形成された底面部5によって、ヒートパイプ1の受熱部9の外周面と対応する形状の空洞部が形成されている。ヒートパイプ1の受熱部9は、このように形成された空洞部に、間隙無く密着して熱的に接続されている。
【0047】
ベースプレート2の1対の覆い部4のそれぞれの基部8(点線で示す部分)のヒートパイプ側には、ヒートパイプ1の受熱部9の外周面と接続して形成される、切り欠き部が圧着されて形成された、断面が曲線状の切り欠き部16が設けられている。
【0048】
このように切り欠き部が押し潰されて形成された断面が曲線状の切り欠き部16を備えていることによって、ヒートパイプの受熱部の外周面とベースプレートの間にほとんど間隙が形成されず、密着して熱的に接続される。その結果、ヒートパイプの受熱部とベースプレートが熱的に一体化して、ヒートパイプの受熱部とベースプレートの間の温度差を無くすことができる。
なお、1対の覆い部4の表面とベースプレート2の本体部3の表面は同一面でもよく、一対の覆い部4の表面がベースプレート2の本体部3の表面よりも盛り上がるように上に位置してもよい。尚、銅、銀等の金属ペースト、半田、ロウ付けなどを併用して接合しても良い。
【0049】
図6は、この発明のヒートパイプ受熱部の接続部の他の1つの態様を説明する図である。この態様においては、図5を参照して説明した態様の接続部の上述した1対の覆い部4の基部8に、断面凹状の溝部17がヒートパイプ1の長手方向に沿って、更に形成されている。
【0050】
この態様においても、断面凹状の溝部17の近傍のヒートパイプ側には、ヒートパイプ1の受熱部9の外周面と接続して形成される、切り欠き部が圧着されて形成された、断面が曲線状の切り欠き部16が設けられている。1対の覆い部4の基部8に、断面凹状の溝部17を、ヒートパイプ1の長手方向に沿って形成することによって、1対の覆い部をヒートパイプに間隙無く容易に密着させることができる。また、半田、銅、銀等の金属ペースト、ロウ付けなども併用して接合しても良い。
【0051】
上述したように、この発明によると、ベースプレートとヒートパイプの受熱部の間にほとんど間隙が生じることなく、ベースプレートとヒートパイプの受熱部の間に温度差がない、熱効率に優れたヒートパイプ受熱部の接続部およびヒートパイプ受熱部の接続方法を提供することができる。
【符号の説明】
【0052】
1 ヒートパイプ
2 ベースプレート
3 ベースプレート本体部
4 壁面部(覆い部)
5 底面部
6 接続部
7 切り欠き部
8 基部
9 受熱部
10 壁面部の内側の基部
11 ヒートパイプ収納部
12 発熱部品
13 治具
14 傾斜面
15 壁面部の上端部
16 押し潰された切り欠き部
17 断面凹溝部



【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヒートパイプの受熱部を熱的に接続して収納する、底面部と、2つの壁面部からなるヒートパイプ収納部を備えたベースプレートを調製し、
前記底面部と接続する、前記壁面部の相対するそれぞれの内側の基部に、前記壁面部の長手方向に沿って、切り欠き部を形成し、
前記ヒートパイプ収納部に前記ヒートパイプを配置し、
加圧によって、前記2つの壁面部がそれぞれ前記内側の基部からヒートパイプに被さるように変形して接触し、前記ヒートパイプの上面に沿って変形された前記2つの壁面部が密着配置される、ヒートパイプ受熱部の接続方法。
【請求項2】
前記切り欠き部の横断面は、加圧によって、前記2つの壁面部の前記内側の基部から変形が始まる、請求項1に記載のヒートパイプ受熱部の接続方法。
【請求項3】
前記壁面部の高さは、前記2つの壁面部が変形して前記ヒートパイプの上面に沿って密着配置されたときに、前記2つの壁面部の上端部が相互に接触する、請求項1または2に記載のヒートパイプ受熱部の接続方法。
【請求項4】
前記2つの壁面部が変形して前記ヒートパイプの上面に沿って密着配置されたときに、前記ヒートパイプが横断面の短手方向につぶれて密着配置された、請求項1から3の何れか1項に記載のヒートパイプ受熱部の接続方法。
【請求項5】
前記ヒートパイプ収納部の前記底面部は、前記ヒートパイプの外周面の形状に概ね沿った形状を備え、前記2つの壁面部の間隔は、前記ヒートパイプの横断面の長手方向の長さと略同一である、請求項1から4の何れか1項に記載のヒートパイプ受熱部の接続方法。
【請求項6】
前記ベースプレートの調製に際し、前記ベースプレートの前記2つの壁面部の外側の基部に断面凹溝部を形成する、請求項1から5の何れか1項に記載のヒートパイプ受熱部の接続方法。
【請求項7】
一部が変形されて形成された覆い部と、前記覆い部との間で空洞部を形成する本体部とからなり、他方の面に発熱部品が熱的に接続されるベースプレートと、
前記ベースプレートの前記空洞部に前記本体部および前記覆い部によってかしめられて、熱的に接続して密着配置されるヒートパイプと、
前記覆い部のそれぞれの基部の前記ヒートパイプ側に、前記ヒートパイプと接続して形成される、切り欠き部が圧着されて形成された、断面が線状の切り欠き部とを備えた、ヒートパイプ受熱部の接続部。
【請求項8】
前記覆い部のそれぞれの先端部が相互に接続されてヒートパイプの長手方向と略平行な線を形成した、請求項7に記載のヒートパイプ受熱部の接続部。
【請求項9】
前記覆い部の表面と前記ベースプレートの本体部の表面とが概ね同一面に形成されている、請求項8に記載のヒートパイプ受熱部の接続部。
【請求項10】
前記切り欠き部が圧着されて形成された、断面が線状の切り欠き部は、前記ヒートパイプの外周面から延伸して形成されている、請求項6から9の何れか1項に記載のヒートパイプ受熱部の接続部。
【請求項11】
前記覆い部の基部に断面凹溝部が前記ヒートパイプの長手方向に沿って、更に形成されている、請求項6から10の何れか1項に記載のヒートパイプ受熱部の接続部。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−169506(P2011−169506A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−33183(P2010−33183)
【出願日】平成22年2月18日(2010.2.18)
【出願人】(000005290)古河電気工業株式会社 (4,457)
【Fターム(参考)】