説明

プリンタ

【課題】用紙ガイドの位置調整を容易に行えるプリンタを提供する。
【解決手段】用紙収納部を有する本体と、この本体の前記用紙収納部を露出または閉塞するカバーと、前記カバーに設けられ前記本体の前記用紙収納部に位置する用紙の幅方向に位置調整可能で前記用紙の側面をガイドするガイド部と、前記用紙収納部に収納された用紙に印字する印字部とからなるプリンタとしたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、内部に収納した用紙に印字するプリンタに関する。
【背景技術】
【0002】
巻回されてロール状になった長尺の用紙を内部に収納し、この用紙を引き出して印字するプリンタが知られている。このプリンタは、プリンタの収納部に収納した用紙を引き出して、印字部で文字などを印字するものである。また、幅が異なる用紙に印字するときには、収納部に設けた用紙ガイドを用紙の幅に合わせて位置を決めて、印字する時に用紙が斜行しないようにガイドするものが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009−173353号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、印字する用紙の横幅がこのプリンタで印字できる最大の横幅よりもわずかに狭いと、プリンタのケースと用紙ガイドの間に指が入らずに、正しい位置に用紙ガイドの位置決めができない場合がある。特に、ポータブルプリンタなどのプリンタ自体の大きさが小さいものであると、プリンタのケースと用紙ガイドの間に十分な空間は確保されていないため、用紙ガイドの位置合わせが困難である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
このプリンタは、用紙収納部を有する本体と、この本体の前記用紙収納部を露出または閉塞するカバーと、前記カバーに設けられ前記本体の前記用紙収納部に位置する用紙の幅方向に位置調整可能で前記用紙の側面をガイドするガイド部と、前記用紙収納部に収納された用紙に印字する印字部とからなるものとした。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】実施の形態のプリンタを示す図。
【図2】このプリンタの用紙ガイド周辺を示す図。
【図3】位置調整機構を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、プリンタの実施の形態を図面を参照して説明する。この実施の形態においては、用紙として長尺上の台紙に複数のラベルが貼付されたラベル用紙をロール状に巻回されたものを用い、このラベル用紙にサーマルヘッドで印字するラベルプリンタに適用したものである。また、このラベルプリンタは、使用者が持ち運んで使用できるポータブルプリンタであって、バッテリによって駆動されるものである。
【0008】
図1はラベルプリンタ1の概略を示す図、図2は用紙ガイド2の周辺を示す図、図3は位置調整機構の平面概要図である。
【0009】
ラベルプリンタ1は、本体3とカバー4とからなる。本体3はほぼ直方体で、本体3の上面の約4分の3は開口5が形成されているとともに、ラベルプリンタ1を駆動するためのバッテリ6が内蔵されている。本体3内に、ラベル用紙7に印字するサーマルヘッド8、ロール状のラベル用紙7を収納する用紙収納部9、このラベルプリンタ1を制御するための制御基板10などが設けられている。カバー4は、本体3の開口5を覆う形状となっている。カバー4には、ラベル用紙7をサーマルヘッド8とともに挟持して搬送するプラテンローラ11と用紙ガイド2とが設けられている。カバー4は、本体3に軸12で軸支され、本体3に対してその軸12を回転軸として回動することで、開口5を開閉する。また、用紙ガイド2が移動可能な方向にはカバー4が存在しないため、カバー4を本体から開いた状態で、用紙ガイド2をラベルプリンタ1のカバー4やラベル用紙7に邪魔されることなく使用者が動かすことができる。なお、カバー4は、軸12から垂直方向に立設した立設部4aとその立設部4aからほぼ直角に水平方向に曲がった水平部4bからなり、ラベル用紙7の搬送方向と直交するロール状の軸方向から見た形状がL字型となっている。
【0010】
用紙収納部9は、カバー4が開放されたときに露出して、ラベル用紙7が用紙収納部9に収納できる。用紙収納部9は、その底面に用紙を受ける受け部13が設けられている。受け部13には複数のリブ13aが設けられ、ラベル用紙7が回転するときの受け部13とラベル用紙7の摩擦力を少なくしている。本体3とカバー4との間のサーマルヘッド8とプラテンローラ11の近傍には、印字されたラベルを排紙するための排紙口14が形成されている。
【0011】
次に用紙ガイド2について説明する。カバー4に、このカバー4の水平部4bから2つの補助フレーム15が下方に突出するように設けられている。この補助フレーム15は、ラベル用紙7の用紙幅方向に離間して相対向する平板状のものである。それぞれの補助フレーム15から対向する補助フレーム15に向かって2本で一組となるシャフト16が突出し、補助フレーム15はシャフト16をその軸方向に移動可能に支持している。補助フレーム15から突出した一組のシャフト16のそれぞれの先端には、ラベル用紙7をガイドするガイド板17が固定されている。それぞれのガイド板17は、ガイド板17同士が対向するガイド面18を有し、このガイド面18がロール状のラベル用紙7の側面と当接する。ガイド板17の下端部17aは、対向するガイド板17から離間する方向に折り曲げられている。また、シャフト16の補助フレーム15とガイド板17の間に付勢部材としてのばね19が設けられ、このばね19によりガイド板17は常に対向するガイド板17に向かって付勢されている。
【0012】
カバー4には、補助フレーム15の一方を動かしたときに、補助フレーム15の他方も一方の動きに連動して動くようにした位置調整機構20が設けられている。この位置調整機構20は、ラック21とピニオン22とからなる。それぞれの補助フレーム15にラック21が一体的に形成され、補助フレーム15間の中央にはピニオン22(図3では一点鎖線で示す)がそれぞれのラック21とかみ合うように配置されている。ピニオン22の回転軸22aには、位置調整機構20を固定するための固定部23が設けられている。この固定部23は、使用者が指などで締め付けるとピニオン22の回転が阻止されるようになっている。この位置調整機構20自体は、使用者に操作される固定部23を除き、カバー4から露出しないように覆われている。
【0013】
ラベル用紙7を用紙収納部9に収納するためには、本体3からカバー4のロックを外し、軸12を回転軸としてカバー4を回動して用紙収納部9を開放する。そして、ロール状のラベル用紙7を受け部13の幅方向ほぼ中央に載置する。このときに、ラベル用紙7の先端を少し引き出してプリンタの外部に出しておく。次に、カバー4にある固定部23を緩めて、一方の補助フレーム15を、対向するガイド面18同士の間隔がラベル用紙7の幅よりも少し狭くなるように、かつ、拡開した下端部17aの先端がラベル用紙7の幅よりも広くなるように、使用者が指などによって移動して調整する。このときには、補助フレーム15の一方を移動することによって、位置調整機構20のラック21とピニオン22により補助フレーム15の他方も同時に移動する。適当な位置に補助フレーム15がセットされたなら、固定部23を回して位置調整機構20を固定することで、補助フレーム15を固定する。
【0014】
補助フレーム15をセットしたならば、カバー4を閉じる。このときに、ガイド板17の下端部17aが互いに離れる方向に拡開しているため、ラベル用紙7はガイド板17の間に入り込む。さらにカバー4を閉じると、ラベル用紙7の幅に応じてガイド板17がばね19の付勢力に逆らって互いに離れるように移動する。そして、カバー4が完全に閉じられたならば、ガイド面18にラベル用紙7の側面が当接するので、ラベル用紙7はガイド面18にガイドされる。用紙の先端をプリンタ1の外部に位置するように置いているため、カバー4を閉じるだけでラベル用紙7はサーマルヘッド8とプラテン11との間にセットされる。
【0015】
このように、ラベル用紙7をプリンタ1に収納する際に、カバー4を本体3から開放させ、カバー4に設けた用紙ガイド2を調整することで、用紙ガイド2の間に用紙が存在しない状態でかつ用紙ガイド2の外側にカバー4などの障害物がない状態で用紙ガイド2を調整するので、狭い隙間に指を差し込むなどの必要がなく、きわめて容易にラベルのガイドが可能となる。また、この用紙ガイド2の位置決め固定は、指で固定部23をまわすことで行うことができるので、きわめて簡単に行える。用紙ガイド2の位置調整が終わったならば、カバー4を閉じるだけで、ラベル用紙7の両側が用紙ガイド2のガイド面18でガイドされるようになる。また、この実施の形態では、カバー4を略L字形状として、用紙ガイド2の用紙幅方向が開放されたようにしているため、外側から用紙ガイド2を操作することができ、用紙ガイド2の位置決めの操作性がさらによい。さらに、ばね19によってガイド板17が付勢されているため、用紙搬送に伴い発生するラベル用紙7の振動も吸収することができる。
【0016】
この実施の形態では、ラベルプリンタ1で説明をしたが、他のプリンタでも適用できる。たとえば、印字ヘッドはインクジェットヘッドを用いてもよく、ラベル用紙でなくても、ロール状に巻回された用紙でなくてもよい。また、カバー側に印字ヘッドが設けられたものでも実施可能である。さらには、用紙の幅方向一方の端部を基準にして印字位置を決めるものであれば、一方の用紙ガイド2を移動できるようにすれば十分である。さらには、用紙ガイド2をばね19で付勢することがないようにしてもよい。
【0017】
この実施の形態では、用紙ガイド2のガイド板17を付勢するばね19の付勢力は、用紙とガイド面18の摩擦力で印字する際にモータに過大な負荷がかからない、かつ、ラベル用紙7が十分にガイドされる程度の力であり、使われる用紙によって決められる。また、ラベル用紙7とガイド面18の負荷が大きい場合には、ガイド面18をできるだけ摩擦係数が小さい材質や、摩擦係数が小さくなる加工を施すことが望まれる。ラベル用紙7に印字する場合には、ラベルと台紙との間に接着剤を用いているため、この接着剤の影響を少なくするために少なくともガイド面18はたとえばシボ加工などの非粘着処理が施されているとさらに好ましい。
【0018】
このように、上記した実施の形態に限定することなく、種々の形状、構造を用いて目的を達成することが可能である。
【符号の説明】
【0019】
1・・ラベルプリンタ(プリンタ)
2・・用紙ガイド
3・・本体
4・・カバー
7・・ラベル用紙
8・・サーマルヘッド
9・・用紙収納部
20・・位置調整機構

【特許請求の範囲】
【請求項1】
用紙収納部を有する本体と、
この本体の前記用紙収納部を露出または閉塞するカバーと、
前記カバーに設けられ前記本体の前記用紙収納部に位置する用紙の幅方向に位置調整可能で前記用紙の側面をガイドするガイド部と、
前記用紙収納部に収納された用紙に印字する印字部と
からなるプリンタ。
【請求項2】
前記ガイド部は一対のガイド板を有し、このガイド板の間で前記用紙をガイドする請求項1記載のプリンタ。
【請求項3】
前記一対のガイド板の少なくとも一方を他方に接近する方向に付勢する付勢部材を有する請求項2記載のプリンタ。
【請求項4】
前記一対のガイド板はガイド板の先端が他方のガイド板から離れる方向に折り曲げられ、
前記カバーが本体を閉塞する際に、拡開した前記ガイド板の先端が用紙に当たり前記一対のガイド板同士の間隔を押し広げる請求項3記載のプリンタ。
【請求項5】
前記一対のガイド板の一方を用紙幅に合わせて位置決めすると、ガイド板の他方が一方の位置決め動作に追随して位置決めされる機構をさらに有する請求項1ないし請求項4記載のいずれかに記載のプリンタ。
【請求項6】
前記カバーは用紙ガイドの側方が開放された略L字形状である請求項1記載のプリンタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−973(P2013−973A)
【公開日】平成25年1月7日(2013.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−134038(P2011−134038)
【出願日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】