説明

ミキサ給水兼洗浄装置。

【課題】洗浄水の高速噴射洗浄を可能にし、洗浄水をミキサの混練用の給水として使用するミキサ給水兼洗浄装置を提供する。
【解決手段】
ミキサ給水兼洗浄装置において、回収水タンクからの回収水を回収水ホッパで、清水タンクからの清水を清水ホッパで受け、回収ホッパと清水ホッパを一体的に接続して水計量ホッパを形成し、水計量ホッパでの給水の計量を終了した後には、ミキサ内への給水を開始し、回収水ホッパ内の全ての回収水をミキサ内に供給するとともに、清水ホッパからの清水は、先ず高圧に加圧して吐出する高圧洗浄ポンプと、高圧洗浄ポンプからの清水をミキサ内に配設された噴射する洗浄ノズルとを設けてミキサ内を洗浄し、清水ホッパの低水位を検出するレベル計を設けて、低水位に達すると高圧洗浄ポンプ及び洗浄ノズルを停止し、その後は清水ホッパから直接ミキサ内に通じる弁を開いて、清水ホッパ内に残った清水の全てをミキサ内に給水する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、生コンクリートのバッチャプラントに使用するミキサを高圧の清水により洗浄し得るようにしたミキサ給水兼洗浄装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
生コンクリートのバッチャプラントでは、ミキサにより生コンクリートを混練し出荷するが、適宜ミキサ内面に付着している生コンクリートを洗浄により除去する必要がある。このため従来から、特許文献1に開示されているようなミキサ洗浄装置が使用されている。
しかし、これら従来のコンクリートミキサ洗浄装置ではコンクリートの混練用の水とは別に洗浄水を用意する必要があり、結果的には無駄となる費用が嵩むことがあった。また、水圧も低く散水される洗浄水の勢いが弱く洗浄も十分ではない場合もあった。
そこで、特許文献2に開示されているように、予め決められた混練用の水量として上澄水等の回収水と、水道や井戸からくみ出す清水を用意し、清水タンクからの清水を洗浄水として使用して高圧の洗浄ポンプで加圧されてミキサ内の洗浄ノズルへ送給し、洗浄ノズルからミキサ内に高圧で散水してミキサ内を洗浄するミキサ洗浄装置が開発されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実開平2−64008号公報
【特許文献2】特開平5−137993号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献2に開示のミキサ洗浄装置は、洗浄用の清水を一旦清水ホッパから洗浄水受けホッパに貯留して次回の洗浄に備えるもので、次回のミキサの稼働時に洗浄水受けホッパの清水を高圧洗浄ポンプを介して、洗浄ノズルからミキサ内に洗浄水を吹き付けて洗浄するものである。
このため、通常の水供給システムの他に、別途洗浄水受けホッパ及ぶレベル計を設ける必要があり、装置全体が複雑になるばかりか、余分に大きなスペースを必要とする等の問題点があった。また、1回の操業における所定コンクリートの量に対して、決められた給水量を計量して、その全て投入することが法令上義務づけられいるが、厳密には反することになる。
【0005】
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、ミキサ内で高圧洗浄ポンプによる高速噴射ノズルでの洗浄水の高速噴射洗浄を可能にし、かつ、洗浄水をミキサの混練用の給水として使用するともに、所定のコンクリートに対して予め計測した水を全てミキサ内に投入するようにしたミキサ給水兼洗浄装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、ミキサ給水兼洗浄装置において、回収水タンクからの回収水を回収水ホッパで受け、及び清水タンクからの清水を清水ホッパで受け、該回収ホッパと該清水ホッパを一体的に接続して水計量ホッパを形成し、
前記水計量ホッパでのミキサへの給水の計量を終了した後には、前記回収水ホッパと清水ホッパからミキサ内への給水を開始し、
前記回収水ホッパ内の全ての回収水をミキサ内に供給するとともに、
前記清水ホッパからの清水は、先ず高圧に加圧して吐出する高圧洗浄ポンプと、該高圧洗浄ポンプからの清水をミキサ内に配設された噴射する洗浄ノズルとを設けてミキサ内を洗浄するとともに、該清水ホッパの低水位を検出するレベル計を設けて、高圧洗浄ポンプへのエヤー噛み込み防止や空転防止、及び、高圧水ライン配管の水量を一定とするため、低水位に達すると該高圧洗浄ポンプ及び洗浄ノズルを停止し、その後は前記清水ホッパから直接ミキサ内に通じる弁を開いて、該清水ホッパ内に残った清水の全てをミキサ内に給水することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明のミキサ給水兼洗浄装置によれば、ミキサ内で高圧洗浄ポンプによる高速噴射ノズルでの洗浄水の高速噴射洗浄を可能にし、かつ、洗浄水をミキサの混練用の給水として使用するともに、所定のコンクリートに対して予め計測した水を全てミキサ内に投入するようにしたので、法令を遵守するコンクリート等のミキサへの給水が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明のミキサ給水兼洗浄装置の実施例の全体の概略説明図、
【図2】本発明の実施例の動作のタイムチャートの図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[実施例]
ここで、本発明のミキサ給水兼洗浄装置の好適な1実施例を、図面に沿って説明する。
図1は本実施例のミキサ給水兼洗浄装置の全体を示す図で、コンクリートミキサ8への給水は、通常、洗浄等に用いた回収水Aや水道水や井戸の清水Bが使用される。
【0010】
ところで、ミキサ内を高速噴射洗浄で洗浄するには、高圧洗浄ポンプを使用しノズル径が細い洗浄ノズルを使用するが、最も留意しなければならないことは、(1)ノズルが目詰まりしないように、雑物が混入した回収水等は使用不可であり、清水を使用しなければならない。また、(2)高圧洗浄ポンプは水を送る状態では正常に稼働するが、空気が混入して空転するとすぐに故障してしまうので、極力空気の混入は避けなければならい。
【0011】
図1において、回収水タンク1からの回収水A及び清水タンク2からの清水Bからの給水は、それぞれ回収水弁11及び清水弁21を介して、回収水ホッパ3及び清水ホッパ4に供給される。
回収水ホッパ3及び清水ホッパ4とは一体的に接続されて、一つの水計量ホッパを形成しており、回収水Aと清水Bの合計の重さ(量)を複数(通常は3個)のロードセル51,52,53で計測するように構成されている。通常、水計量は先ず回収水タンク1の回収水弁11を開いて回収水Aの所望の量を回収水ホッパ3に注入し、所定量に達すると回収水弁11を閉じ、次に、清水タンク2の清水弁21を開いて清水Bを清水ホッパ4に注入して、所望のコンクリートに対する予め計算された所定の合計給水量を計測して、所定の合計給水量に達すると、清水弁21を閉じるように制御される。
【0012】
後述するが、ミキサの8での給水は、回収水Aだけの場合もあり、逆に、清水Bだけの場合もある。しかし、高圧洗浄ポンプ7及び洗浄ノズル81には、必ず清水Bだけを使用しなければならない。
この場合に、通常、回収水ホッパ3は大容量であるが、先ず、回収水弁11の開期間による給水量は、回収水ホッパ3の容量以下に必ず設定されるので、オバーフロー堰22から溢れることはない。このように、回収水Aがオバーフロー堰22から清水ホッパ4に溢ないようにしなければなず、容量の大きい回収水ホッパ3にしておかなければならない。
ここで、清水Bの使用量が多い場合には、オバーフロー堰22から清水が溢れて一部は回収水ホッパ3に溢れて清水ホッパ4には満杯の状態で貯留するが、回収水Aと清水Bの総量はロードセル51,52,53で一つの水量計として計量しているので総量が変わることはない。
【0013】
次に、回収水ホッパ3の構成を説明するが、回収水ホッパ3の底部31には、ミキサ8への回収水ホッパ排水管33が途中に回収水ホッパ排出弁32を配備して設けられ、計量が終了すると回収水ホッパ排出弁32が開いて回収水Aをミキサ8に投入する。
また、清水ホッパ4の構成を説明するが、清水ホッパ4内には、その底部41近傍まで延びるレベル計6が設けられ、清水ホッパ4の清水Bが低水位Yになったことを検知するように構成されている。
【0014】
清水ホッパ4の底部41には、高圧洗浄ポンプ7に接続するポンプ側排水管43が途中にポンプ供給制御弁42を配備して設けられるとともに、ミキサ8に接続するミキサ側排水管44が途中に清水ホッパ排出弁45を配備して設けられいる。
ポンプ側排水管43は高圧洗浄ポンプ7に接続されるが、この高圧洗浄ポンプ7の下流のポンプ側排水管43の末端には複数の洗浄ノズル供給弁46を介して、複数の洗浄ノズル81が設けられている。
この複数の洗浄ノズル81は、ミキサ8内の適宜の箇所に配備されて、ポンプ供給制御弁42(清水ホッパ排出弁45は閉じ)が開き、高圧洗浄ポンプ7が稼働し、洗浄ノズル供給弁46が開いて洗浄水を洗浄ノズル81から高速で噴射してミキサ内を洗浄する。
【0015】
次に、清水ホッパ4の清水Bが低水位Yになったことを検知すると、高圧洗浄ポンプ7のエヤー噛み込み防止や空転防止、及び、高圧水ライン配管の水量を一定とするため、高圧洗浄ポンプ7が停止し、洗浄ノズル81からの洗浄水を噴射も停止する。
その後に、先ず洗浄ノズル供給弁46も閉め、次いでポンプ供給制御弁42が閉める。ポンプ供給制御弁42が閉めると同時に、ミキサ側排水管44の清水ホッパ排出弁45を開いて、回収水ホッパ排水管33を介してミキサ8内に連通し、清水ホッパ4内の残りの少量の清水Bをミキサ8に排水する。勿論、ミキサ側排水管44の末端を直接ミキサ内に開口するようにして排水してもよい。
【0016】
[動作]
上記実施例は、以上の構成であるがその動作を、図2を参照して説明する。
計量工程は、ステップ1及びステップ2であるが、ステップ1では、コンクリートの各素材、及び、給水量を計量する。図2での左側に図示されるように、コンクリートは(1)砂利、(2)砂、(3)セメントの各素材を計量する。
一方、先ず回収水Aが貯留された回収タンク1の下部の回収水弁11を開いて給水し、制御装置(図示せず)に予め決められた回収量Aの所定量になったことを、回収水ホッパ3及び清水ホッパ4とは一体的にした水計量ホッパに設けられたロードセル51,52,53で検出して、回収水弁11を閉じる。
【0017】
ステップ2では、清水Bが貯留された清水タンク2の下部の清水弁21を開き、制御装置(図示せず)に予め決められた給水量全体の所定量になったことを、水計量ホッパに設けられたロードセル51,52,53で検出して、清水弁21を閉じる。これで、コンクリートの各素材、及び、給水量を計量が終了し、これらをミキサ8に投入するステップ3の工程に移行する。
前述したように、ミキサの8での給水は、回収水Aだけの場合もあり、逆に、清水Bだけの場合もあるが、図2においての縦の点線Xは、回収水Aだけの場合には点線Xは右側になり、清水Bだけの場合には最初から清水弁21を開き点線Xは左側になる。
【0018】
ミキサへの材料及び水の投入工程は、ステップ3及びステップ4であるが、ステップ3では、ミキサ8に素材の(1)砂利、(2)砂、(3)セメントを投入する。
一方、給水についての回収水ホッパ3の回収水Aは、回収水ホッパ排出弁32を開いて、回収水Aをミキサ8に注水する。また、清水ホッパ4の清水Bは、ポンプ供給制御弁42を開くと同時に高圧洗浄ポンプ7を稼働し、洗浄ノズル供給弁46を開き、複数の洗浄ノズル81から洗浄水を噴射させる。
清水ホッパ4内の水位が下がり、レベル計6が低水位Yを検出すると、制御装置(図示せず)により高圧洗浄ポンプ7の稼働を停止させ、洗浄ノズル81からの噴射も停止し、その後に先ず洗浄ノズル供給弁46を閉じ、ポンプ供給制御弁42を閉じ、洗浄水によりミキサ8内の洗浄し終了し、ステップ4の工程に移行する。
【0019】
ステップ4では、ポンプ供給制御弁42を閉じると同時に、清水ホッパ排出弁45を開いて、清水ホッパ4内の残りの少量の清水Bをミキサ8に排水して、コンクリートの各素材の投入、及び、給水量の注水を終了し、ステップ5でミキサ8での混練工程に移行する。
ステップ5では、通常のセメントの混練を所定時間行い、十分に混練し終わると、ステップ6の排出工程でミキサ8から生コンクリートの製品として排出して、製造工程を完了し、次回の製造工程に移行して同様の工程を繰り返す。次回工程は、通常、排出工程時に次回の計量工程(ステップ1)が行われ、製品排出が終了すると次回の投入工程の準備も終了している。
【0020】
以上のような構成、作動であるから、本実施例のミキサ給水兼洗浄装置によれば、ミキサ内で高圧洗浄ポンプによる高速噴射ノズルでの洗浄水の高速噴射洗浄を可能にし、かつ、洗浄水をミキサの混練用の給水として使用するともに、所定のコンクリートに対して予め計測した水を全てミキサ内に投入するようにしたので、法令を遵守するコンクリート等のミキサへの給水が可能となる。
なお、本発明の特徴を損なうものでなければ、上記の実施例に限定されるものでないことは勿論である。
【符号の説明】
【0021】
A・・回収水、B・・清水
1・・回収水タンク、11・・回収水弁、
2・・清水タンク、21・・清水弁、22・・オバーフロー堰、
3・・回収水ホッパ(水計量ホッパ)、32・・回収水ホッパ排出弁、
31・・底部、33・・回収水ホッパ排水管、
4・・清水ホッパ(水計量ホッパ)、
41・・底部、42・・ポンプ供給制御弁、43・・ポンプ側排水管、
44・・ミキサ側排水管、45・・清水ホッパ排出弁、
46・・洗浄ノズル供給弁、
51,52,53・・ロードセル
6・・レベル計
7・・高圧洗浄ポンプ
8…ミキサ、81・・洗浄ノズル、

【特許請求の範囲】
【請求項1】
回収水タンクからの回収水を回収水ホッパで受け、及び清水タンクからの清水を清水ホッパで受け、該回収ホッパと該清水ホッパを一体的に接続して水計量ホッパを形成し、
前記水計量ホッパでのミキサへの給水の計量を終了した後には、前記回収水ホッパと清水ホッパからミキサ内への給水を開始し、
前記回収水ホッパ内の全ての回収水をミキサ内に供給するとともに、
前記清水ホッパからの清水は、先ず高圧に加圧して吐出する高圧洗浄ポンプと、該高圧洗浄ポンプからの清水をミキサ内に配設された噴射する洗浄ノズルとを設けてミキサ内を洗浄するとともに、該清水ホッパの低水位を検出するレベル計を設けて低水位に達すると該高圧洗浄ポンプ及び洗浄ノズルを停止し、その後は前記清水ホッパから直接ミキサ内に通じる弁を開いて、該清水ホッパ内に残った清水の全てをミキサ内に給水することを特徴とするミキサ給水兼洗浄装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2013−39687(P2013−39687A)
【公開日】平成25年2月28日(2013.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−176433(P2011−176433)
【出願日】平成23年8月11日(2011.8.11)
【出願人】(500066562)オル・ジャパン株式会社 (11)
【Fターム(参考)】