説明

ミシンの糸切り装置

【課題】上糸及び下糸を切断した後、針から延びる上糸及び釜から延びる下糸を過不足のない保持力で良好に保持する。
【解決手段】本発明のミシンの糸切り装置は、ミシンの針板下方に固定される固定刃2と、フック部31を有する可動刃3と、可動刃を介して固定刃と逆側に配置された押え板4とを備え、可動刃が上糸10及び下糸11をフック部に引っ掛けて固定刃方向に手繰り寄せて固定刃と押え板との間に引き込むことで、上糸及び下糸を固定刃と可動刃とで切断した後、針から延びる上糸及び釜から延びる下糸を、可動刃と押え板とで挟持するミシンの糸切り装置であって、押え板を可動刃の方向へ押圧する押しバネ5を備え、押しバネは、押え板を傾動させることにより可動刃の引き込み停止時に押え板が上糸及び下糸に圧接するように押え板を局所的に押圧する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ミシンの上糸及び下糸を、フック部を有する可動刃で手繰り寄せて固定刃方向に引き込み可動刃と固定刃とを交差させて切断するミシンの糸切り装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ミシンの糸切り装置として特許文献1にも記載されるように、可動刃を固定刃から離れるように移動させて上糸及び下糸のある前方に突き出し、可動刃を引き戻して上糸及び下糸を可動刃のフック部に引っ掛け、上糸及び下糸を固定刃方向に手繰り寄せて引き込み可動刃と固定刃とを行き違いさせて切断するものがある。
特許文献1記載のミシンの糸切り装置にあっては、図7に示すように、上糸10より細い下糸11を切断後確実に保持するために、可動刃50の裏面の糸補足フック部の近傍に設けられた凹面50aによって相対的に下糸挟持部を形成し、この下糸挟持部と該可動刃下面に位置した押え板51により下糸のみ保持することを特徴とする。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開昭60−220096号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、以上の従来技術には次のような問題があった。
下糸11と上糸10の太さの差が一定であれば、凹面高さhにより下糸11と上糸10は均一に保持されるが、下糸11と上糸10の太さの差と凹面高さhとのバランスが大きくくずれた場合、一方の糸のみクランプし、他方の糸をクランプしないクランプ不良が発生する。特に、近年においては、下糸11はより細い糸を使用する傾向にあり、下糸クランプ不良が多く発生している。
【0005】
本発明は以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、上糸及び下糸を切断した後、針から延びる上糸及び釜から延びる下糸を過不足のない保持力で良好に保持することができるミシンの糸切り装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以上の課題を解決するための請求項1記載の発明は、
ミシンの針板下方に固定される固定刃と、
フック部を有する可動刃と、
前記可動刃と協働して糸を挟持する押え板と、
前記押え板を前記可動刃の方向へ押圧する押しバネを備え、
前記可動刃が上糸及び下糸を前記フック部に引っ掛けて前記固定刃方向に手繰り寄せて前記固定刃と前記押え板との間に引き込むことで、上糸及び下糸を前記固定刃と前記可動刃とで切断した後、針から延びる上糸及び釜から延びる下糸を、前記可動刃と前記押え板とで挟持するミシンの糸切り装置において、
前記押え板の上糸及び下糸を押える部位が当該押え板の弾性変形によって糸周り方向に傾動自在にされ、
前記押しバネは、前記押え板を傾動させることにより前記可動刃の引き込み停止時に前記押え板が上糸及び下糸に圧接するように前記押え板を局所的に押圧することを特徴とするミシンの糸切り装置である。
【0007】
請求項2記載の発明は、前記押しバネは、前記フック部の前端位置より針・釜のうち釜側に偏在した位置で前記押え板を局所的に押圧することを特徴とする請求項1に記載のミシンの糸切り装置である。
【0008】
請求項3記載の発明は、前記押しバネは、前記フック部の前端位置より釜側及び針側にそれぞれ偏在した2点位置で前記押え板を局所的に押圧することを特徴とする請求項1に記載のミシンの糸切り装置である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、押え板の上糸及び下糸を押える部位が当該押え板の弾性変形によって糸周り方向に傾動自在にされ、押しバネは前記押え板を傾動させることにより前記可動刃の引き込み停止時に前記押え板が上糸及び下糸に圧接するように押え板を局所的に押圧するから、上糸と下糸とで太さが異なっていても、押しバネが押え板を細い方の糸に近づくように傾動させて、細い方の糸についても、過不足のない保持力で良好に保持することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の一実施形態に係るミシンの糸切り装置及び水平釜が搭載された機構の平面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るミシンの糸切り装置及び水平釜が搭載された機構の側面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るミシンの糸切り装置に備えられる固定刃、可動刃、押え板及び押しバネの側面図(a)、可動刃及び押え板の平面図(b)、並びに可動刃、押え板及び押しバネの断面図(c)である。
【図4】本発明の一実施形態に係るミシンの糸切り装置に備えられる押え板の平面図(a)及び側面図(b)である。
【図5】本発明の一実施形態に係るミシンの糸切り装置に備えられる可動刃の引き込み時の押え板に対する動作を示す平面図(a1)(b1)である。
【図6】本発明の他の一実施形態に係るミシンの糸切り装置に備えられる固定刃、可動刃、押え板及び押しバネの断面図(a)、及びさらに他の一実施形態に係るミシンの糸切り装置に備えられる可動刃、押え板及び押しバネの断面図(b)である。
【図7】従来のミシンの糸切り装置に備えられる可動刃及び押え板の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下に本発明の一実施形態につき図面を参照して説明する。以下は本発明の一実施形態であって本発明を限定するものではない。
【0012】
まず、本発明の一実施形態につき、図1から図5を参照して説明する。
図1〜図3により示すように、本実施形態の糸切り装置は、ミシンの針板下方でミシンの水平釜Kの近傍に固定された固定刃2、固定刃2に対向し且つ所定間隔離れた状態に配置されて固定された押え板4、押え板4を下から可動刃3の方向へ押圧する押しバネ5、平面視で水平釜Kと針落位置Sとの間で往復直動し、固定刃2と押え板4との間に滑り込む可動刃3等を備えて構成される。ミシン針は針落ち位置Sに落ちる。押え板4は、可動刃3を介して固定刃2と逆側に配置される。
【0013】
可動刃3には、フック部31と目玉(貫通穴)32とが設けられている。可動刃3が前後に往復動することで、布に亘る上糸10及び下糸11がフック部31に引っ掛けられて手繰り寄せられ、上糸10と下糸11が目玉32と固定刃2とで挟まれて切断される。
切断終了後、図示しないワイパ装置等により上糸10の針側部が押え板4と可動刃3との間から抜き出され、針と共に上昇させられる。
【0014】
押え板4は、図4に示すようにネジ止めされるベース部41と、板バネとして作用する腕部42、および平らに形成された押え部43等が一体的に形成されたものである。腕部42の弾性捩り変形により、押え板4の上糸10及び下糸11を押える部位である押え部43が可動刃3との間に保持する上糸10及び下糸11の糸周り方向に傾動自在にされている。
押え板4の下方には、基端がミシンフレームに固定され、自由端側が押え板先端側に延びる押しバネ5が配置されている。
押しバネ5の上部には、円板上の突起5aが固定されている。この突起5aは、押え板4の短辺方向の中心線Lより、所定量N偏位した位置をその中心線Mが通るように配置されている。
可動刃3が固定刃2と押え板4との間に滑り込んできた際に、可動刃3の裏側を押え部43が押圧した状態で接触し、この接触部でボビンB、従って釜Kから延びる下糸11を挟んで保持する。
押え部43には糸導入辺部43aと糸掛け辺部43bといった2つの辺部が形成されている。
この糸導入辺部43aは、図3又は図5(b1)のように可動刃3の初期停止位置において目玉32に重ならず且つ目玉32に近接した前方位置に来るように配置される。糸掛け辺部43bは、可動刃3のフック部31から釜K側に延びる下糸11に対して掛け止め作用を及ぼし、押え板4に挟まれた下糸11が釜K側にずれ込むのを防止する。
【0015】
次に、本実施形態の糸切り装置による糸切り時の動作について説明する。
最初に可動刃3は初期停止位置から前進して、針側の上糸10と、下糸11を捕捉できるように糸分けする。
次に、図5(a1)に示すように、可動刃3のフック部31に上糸10と下糸11を引っ掛けた状態で、可動刃3が後退する。
次に、可動刃3と、図3では省略した固定刃2が協働して、上糸10と下糸11を切断する。さらに、可動刃3は後退して図5(b1)に示す初期停止位置に停止する。この際、上糸10と下糸11は、可動刃3と押え板4に挟持される。
初期停止位置において、可動刃3のフック部31は、押え部43の糸掛け辺部43bを通過したので、フック部31に引っ掛けられた上糸10と下糸11の一部は、自在に動きやすくなるので、糸同士が上下に積層されて挟持されることが無い。
【0016】
また、可動刃3の引き込み停止時に上糸10と下糸11とが分かれた状態で可動刃3と押え板4とに挟持される。図3(a)(c)に示すように、押しバネ5には、フック部31の前端位置より釜K側に偏在した位置に突起5aが形成されており、この位置で突起5aが押え板4の押え部43を局所的に押圧する。
したがって、下糸11が上糸10より細くても、可動刃3の引き込み動作に伴って押しバネ5は押え板4の押え部43を傾動させて押え部43が上糸10及び下糸11に圧接するように押え板4の押え部43を局所的に押圧する。
そのため、上糸10と下糸11とで太さが異なっていても、太い方の糸(図3(c)で上糸10)で押え板4の押え部43が閊えることなく、押しバネ5が押え板4を細い方の糸(図3(c)で下糸11)に近づくように傾動させて、細い方の糸(図3(c)で下糸11)についても、過不足のない保持力で良好に保持することができる。
【0017】
もちろん、押しバネ5の突起5aに代えて、図6(a)に示したように押え板4の裏面に突起4aを設けても同様の作用が得られる。突起4aは中心Lから距離Nだけ偏在した位置Mに中心を置く。
【0018】
また、図6(b)に示すように、2つの押しバネ5,5(又は、1つの押しバネの二手5,5)により、フック部31の前端位置より釜K側及び針側にそれぞれ偏在した2点位置、好ましくは図示のごとく糸10,11より外側にくる2点位置で押え板4の押え部43を局所的に押圧することが有効である。押しバネ5,5はそれぞれ中心Lから距離N1、N2だけ偏在した位置M1、M2に中心を置く。
この場合、上糸10と下糸11とが同じ太さの場合、及び上糸10が下糸11より太い場合はもちろん、仮に上糸10が下糸11より細くても、上糸10及び下糸11を過不足のない保持力で良好に保持することができる。
【符号の説明】
【0019】
2 固定刃
3 可動刃
31 フック部
32 目玉
4 押え板
41 ベース部
42 腕部
43 押え部
43a 糸導入辺部
43b 糸掛け辺部
5 押しバネ
5a 突起
10 上糸
11 下糸
K 釜
S 針落ち位置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ミシンの針板下方に固定される固定刃と、
フック部を有する可動刃と、
前記可動刃と協働して糸を挟持する押え板と、
前記押え板を前記可動刃の方向へ押圧する押しバネを備え、
前記可動刃が上糸及び下糸を前記フック部に引っ掛けて前記固定刃方向に手繰り寄せて前記固定刃と前記押え板との間に引き込むことで、上糸及び下糸を前記固定刃と前記可動刃とで切断した後、針から延びる上糸及び釜から延びる下糸を、前記可動刃と前記押え板とで挟持するミシンの糸切り装置において、
前記押え板の上糸及び下糸を押える部位が当該押え板の弾性変形によって糸周り方向に傾動自在にされ、
前記押しバネは、前記押え板を傾動させることにより前記可動刃の引き込み停止時に前記押え板が上糸及び下糸に圧接するように前記押え板を局所的に押圧することを特徴とするミシンの糸切り装置。
【請求項2】
前記押しバネは、前記フック部の前端位置より針・釜のうち釜側に偏在した位置で前記押え板を局所的に押圧することを特徴とする請求項1に記載のミシンの糸切り装置。
【請求項3】
前記押しバネは、前記フック部の前端位置より釜側及び針側にそれぞれ偏在した2点位置で前記押え板を局所的に押圧することを特徴とする請求項1に記載のミシンの糸切り装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate