説明

リチウム吸着剤及びその製造方法

【課題】 リチウムイオン電池のリサイクルにおいて、リチウムを選択的に吸着する吸着剤を製造する方法及びリチウム吸着剤を提供する。
【解決手段】 リチウム−アルミニウム複合水酸化物を加熱して得られたリチウム吸着剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リチウム吸着剤及びその製造方法に関し、より詳細には、リチウムと、マンガン、コバルト及びニッケルのいずれか1種以上の遷移金属との複合酸化物を含むリチウムイオン電池を焼却した際に生じる焼却灰及びアルミ箔付き正極材から製造されたリチウム吸着剤及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
リチウムは、耐熱ガラス、光学ガラス等の配合剤、セラミック材料、携帯電話やハイブリッド自動車、電気自動車に使用されるリチウムイオン2次電池の原料等様々な用途に用いられている。
【0003】
その中でも、リチウムイオン電池はハイブリッド自動車用として急速に用途が広がっており、更にユニットの高容量化により大型のものの生産量が急増することが予想される。また、リチウムイオン電池の需要拡大に対して、リチウムイオン電池からの有価金属回収方法の確立が求められている。
【0004】
このリチウムイオン電池は主に正極、負極、セパレーター、筐体からなっており、正極はアルミニウム箔の集電体上にマンガン、コバルト、ニッケル、リチウムを含む正極活物質とカーボンブラック等の導電剤をフッ素系等のバインダーに混練、塗布した構造となっている。正極材は厚み15ミクロン程度のアルミニウム箔と正極活物質を含むバインダー層からなっており、外観はアルミニウム箔上に黒色の正極活物質が塗布されている。
【0005】
リチウムイオン電池からのリチウムの回収としては、従来種々の方法が用いられている。例えば、特許文献1(特開2005−42189号公報)には、焙焼灰をハロゲン化、酸浸出後、コバルト、リチウム、アルミニウムの溶液から溶媒抽出によりコバルトを抽出し、リチウムと分離する方法が開示されている。しかし、当該方法ではリチウムとアルミニウムとの混合溶液からリチウムを分離回収する方法が必要となる。
【0006】
リチウムを含む溶液からリチウムを回収する方法としては、共沈法や蒸発法、吸着法などが提案されているが、共沈法及び蒸発法は経済的に大きな問題がある。また、吸着法としては、特許文献2(特公平4―23577)に開示されているように、マグネシウムを含むマンガン−アルミニウム複合酸化物の加熱処理物からマグネシウムを酸で溶出して調整したリチウム吸着剤を用いる方法、又は、特許文献3(特開2001−224957)に開示されているように、リチウムを含むアルミナ−シリカ複合酸化物の加熱処理物から酸でリチウムを溶出して調整したリチウム分離剤を用いる方法等が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2005−42189号公報
【特許文献2】特公平4−23577号公報
【特許文献3】特開2001−224957号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
リチウムイオン電池からの一般的なリチウム回収方法は、正極活物質からリチウムを浸出するために、酸を添加して共存するマンガン、コバルト、ニッケル等と同時にリチウムを浸出後、それぞれのイオン種を分離しながら回収している。しかしながら、リチウムイオン電池を焼却した際に生じる焼却灰を酸浸出すると、焼却灰中に含まれている不純物のアルミニウムも同時に浸出されてしまう。
【0009】
リチウムイオン電池焼却灰やアルミ箔付き正極材などリチウムイオン電池リサイクル原料中の不純物であるアルミニウムを取り除く方法として、水酸化ナトリウム等のアルカリ溶液添加によるアルカリ浸出でアルミニウムを浸出させる方法がある。しかしながら、この方法では、アルカリ浸出によってアルミニウムだけでなくリチウムも同時に浸出されるという問題がある。アルミニウムとリチウムの混合溶液からリチウムを分離回収することができれば、リチウムイオン電池リサイクルにおけるリチウム回収率向上に繋がり、産業上有益である。
【0010】
一方、特許文献2又は特許文献3のようにリチウムを選択的に吸着する吸着剤の製造にはマンガン−アルミニウム複合酸化物やアルミナ−シリカ複合酸化物などが使用されるが、リチウムイオン電池リサイクルプロセスにおいてこれらの吸着剤を製造することは困難である。
【0011】
そこで、本発明は、リチウムイオン電池のリサイクルにおいて、リチウムを選択的に吸着する吸着剤を製造する方法及びリチウム吸着剤を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するために鋭意検討した結果、リチウムイオン電池焼却灰やアルミ箔付き正極材を水酸化ナトリウムでアルカリ浸出を行ったアルカリ浸出後液からリチウム−アルミニウム複合水酸化物を生成させ、このリチウム−アルミニウム複合水酸化物を加熱後、弱酸浸出することによりリチウム吸着剤が生成できることを見出した。
【0013】
以上の知見を背景にして完成した本発明は一側面において、リチウム−アルミニウム複合水酸化物を加熱して得られたリチウム吸着剤である。
【0014】
本発明に係るリチウム吸着剤は一実施形態において、リチウム(Li)及びアルミニウム(Al)のモル比(Li/Al)が1.0以下である。
【0015】
本発明に係るリチウム吸着剤は別の一実施形態において、加熱温度が450℃以上である。
【0016】
また、本発明は別の一側面において、リチウムと、マンガン、コバルト及びニッケルのいずれか1種以上の遷移金属との複合酸化物を含むリチウムイオン電池の正極活物質を焼却した際に生じる焼却灰、及び、アルミ箔付き正極材からリチウム吸着剤を製造する方法であり、
前記電池焼却灰をアルカリ・アルカリ土類金属の水酸化物水溶液でアルカリ浸出を行ってリチウム及びアルミニウムを浸出させる第1工程と、
前記リチウム及びアルミニウムを浸出させたアルカリ浸出後液を固液分離する第2工程と、
前記固液分離で得られたアルカリ浸出後液にアルミ箔付き正極材を加えてアルカリ浸出を行うことでアルミニウム濃度を高める第3工程と、
前記アルミニウム濃度を高めた処理液を固液分離する第4工程と、
前記固液分離で得られた処理液を静置してリチウム−アルミニウム複合水酸化物を生成させる第5工程と、
前記リチウム−アルミニウム複合水酸化物を生成させたアルカリ浸出後液を固液分離する第6工程と、
前記固液分離で分離したリチウム−アルミニウム複合水酸化物を加熱処理する第7工程と、
前記加熱処理後のリチウム−アルミニウム複合水酸化物にpH1.5〜2.0の酸処理を行ってリチウムを溶出させる第8工程と、
を備えたリチウム吸着剤の製造方法である。
【0017】
本発明に係るリチウム吸着剤の製造方法は一実施形態において、前記第1工程において、使用するアルカリ・アルカリ土類金属の水酸化物水溶液の濃度が50〜100g/Lである。
【0018】
本発明に係るリチウム吸着剤の製造方法は別の一実施形態において、前記第3工程において、液中のリチウム(Li)及びアルミニウム(Al)のモル比(Li/Al)が1.0以下になるように繰り返しアルミ箔付き正極材を浸出させる。
【0019】
本発明に係るリチウム吸着剤の製造方法は更に別の一実施形態において、前記第7工程において、450℃以上の温度で加熱処理を行う。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、リチウムイオン電池のリサイクルにおいて、リチウムを選択的に吸着する吸着剤を製造する方法及びリチウム吸着剤を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明に係るリチウムイオン電池焼却灰及びアルミ箔付き正極材からリチウム吸着剤を製造するプロセスの一例である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下に、本発明に係るリチウムイオン電池を焼却した際に生じる焼却灰及びアルミ箔付き正極材からリチウム吸着剤を製造する方法及びリチウム吸着剤の実施形態を説明する。
【0023】
図1に、本発明に係るリチウムイオン電池焼却灰及びアルミ箔付き正極材からリチウム吸着剤を製造するプロセスの一例を示す。本発明に係るリチウム吸着剤の製造方法は、まず、処理対象の原料として、リチウムイオン電池を焼却に付し、筺体などの構成部材を取り除いて得られた粉末とアルミ箔に正極活物質が塗布されたアルミ箔付き正極材を準備する。リチウムイオン電池の焼却灰の主成分は、ニッケル酸リチウム、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、及び、リチウムと少なくともマンガン、コバルト及びニッケルとを種々の割合で含む複合酸化物である。また、カーボン、鉄、銅、アルミニウム等も含んでもよい。また、アルミ箔付き正極材は、ニッケル酸リチウム、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、及び、リチウムと少なくともマンガン、コバルト及びニッケルとを種々の割合で含む複合酸化物がアルミ箔上に塗布されている構造を有している。
【0024】
次に、リチウムイオン電池焼却灰をアルカリ・アルカリ土類金属の水酸化物水溶液に加えてアルカリ浸出を行う。アルカリ・アルカリ土類金属の水酸化物水溶液としては、水酸化ナトリウムや水酸化カルシウム等を用いることができる。アルカリ・アルカリ土類金属の水酸化物水溶液の濃度は50〜100g/Lの範囲が好ましい。50g/L未満の濃度であると焼却灰中のアルミニウム及びリチウムの浸出率が低く、100g/L超の濃度であるとアルミニウム及びリチウムの浸出率に対して経済的でない。
【0025】
また、焼却灰をアルカリ浸出する際の反応は、70℃において3時間程度で終了する。それ以上撹拌を続けてもアルミニウムとリチウムの浸出量は増えないことから、アルミニウムとリチウムの浸出反応は3時間程度で終了するものと思われる。
【0026】
次に、焼却灰をアルカリ浸出した処理液を固液分離し、得られたアルカリ浸出後液にアルミ箔付き正極材を加えて、アルミ箔を溶解して処理液のアルミニウム濃度を高める。アルミ箔を溶解する際の反応は、常温において2時間程度で終了する。それ以上撹拌を続けてもアルミニウムの浸出量は増えないことから、アルミニウムの溶解反応は2時間程度で終了するものと思われる。この際、処理液中のリチウム(Li)及びアルミニウム(Al)のモル比(Li/Al)が1.0以下になるように繰り返しアルミ箔付き正極材を浸出させる。これは、後段でリチウム−アルミニウム複合水酸化物を生成させるが、モル比(Li/Al)が1.0以上だとリチウム−アルミニウム複合水酸化物がほとんど生成されないためである。
【0027】
次に、モル比(Li/Al)が1.0以下となった処理液を3日間以上静置させる。リチウム−アルミニウム複合水酸化物は1日程度で生成されるが、処理液中のリチウム及びアルミニウムの50%以上をリチウム−アルミニウム複合水酸化物として生成させるには3日間以上の静置が好ましく、1週間程度の静置がより好ましい。
【0028】
次に、固液分離で得られたリチウム−アルミニウム複合水酸化物を加熱処理する。加熱処理温度は450℃以上が好ましい。加熱とともに結晶化反応が進むが、加熱時間は1時間以上が好ましく、2時間以上がより好ましい。
【0029】
次に、加熱処理物からのリチウム溶出はpH1.5〜2.0の範囲の弱酸溶液で1日以上、望ましくは5日以上処理することによって達成できる。リチウムの溶出に用いる酸としてはpH3以下の硫酸、塩酸、硝酸等の鉱酸であればよい。pH1.5未満ではアルミニウムの溶出量が増加してしまい、pH2.0超ではリチウムの溶出が少なくなるためである。
このようなプロセスにより、リチウムイオン電池のリサイクルにおいて、リチウムを選択的に吸着する吸着剤を得ることができる。
【0030】
本発明に係るリチウム吸着剤は、上述のようにリチウム−アルミニウム複合水酸化物を加熱・酸浸出することで作製される。このため、処理後のリチウム−アルミニウム複合水酸化物がリチウム吸着能力を持つ。具体的には、リチウム−アルミニウム複合水酸化物(LiAl2(OH)6・H2O)は、Al(OH)3の2八面体層中に規則的に配列している空孔位置へLi+が入っていると考えられる。このリチウム−アルミニウム複合水酸化物を加熱・酸浸出することによって、空孔中のLiが取り除かれ、新しくできた空孔に新たにLi+が入ることによって吸着が起きていると考えられる。
【実施例】
【0031】
以下に本発明の実施例を示すが、これは本発明及びその利点をよりよく理解するために提供するものであり、発明が限定されることを意図するものではない。
【0032】
(実施例1:リチウム吸着剤の製造)
表1に記載の組成を有するリチウムイオン電池焼却灰75g−dryを75g/Lの水酸化ナトリウム水溶液1Lに添加し、液温70℃、撹拌速度400rpmで3時間撹拌し、その後、浸出液をろ過した。
得られたろ液に表2に記載の組成を有するアルミ箔付き正極材10g−dryを添加し、液温20〜25℃、撹拌速度400rpmで2時間撹拌した。この操作を5バッチ繰返したところ、表3のような組成の浸出液が得られた。得られた浸出液のモル比(Li/Al)は0.87であった。
この浸出液を3日間静置し、リチウム−アルミニウム複合水酸化物を生成させた。生成したリチウム−アルミニウム複合水酸化物を450℃で2時間加熱処理した。
この加熱処理物をpH1.6の硫酸溶液に5日間浸漬し、リチウムを溶出した。このとき約32質量%のリチウムが溶出し、アルミニウムの溶出量は約4質量%であった。この操作により、リチウム吸着剤が得られた。
【0033】
【表1】

【0034】
【表2】

【0035】
【表3】

【0036】
(実施例2:リチウム吸着剤の吸着能力)
実施例1で得られたリチウム吸着剤について、下記の通り試験を行った。
すなわち、リチウムを溶出した吸着剤1gを0.7mol/LのLiOH溶液50ml中で24時間攪拌し、リチウム吸着試験を行った。吸着前後のリチウム濃度からリチウム吸着量を求めた。リチウム吸着量は吸着剤1g当り17mgとなり、リチウム吸着性能を有することが確認できた。
また、リチウムを吸着させた吸着剤をpH1.8の硫酸溶液で24時間攪拌し、リチウムを再溶出させた。このとき吸着剤中の約32%のリチウムが再溶出し、アルミニウムの溶出量は0%であった。
【0037】
(実施例3:リチウム吸着剤の再吸着能力)
実施例2で用いたリチウム吸着剤について、下記の通り試験を行った。
すなわち、リチウムを再溶出した吸着剤0.75gを0.7mol/LのLiOH溶液50ml中で24時間攪拌し、リチウム再吸着試験を行った。
再吸着前後のリチウム濃度からリチウム再吸着量を求めた。リチウム再吸着量は吸着剤1g当り20mgとなり、作成したリチウム吸着剤は繰り返し使用可能であることが確認できた。
【0038】
(比較例1)
表1に記載の組成を有するリチウムイオン電池焼却灰50g−dryを50g/Lの水酸化ナトリウム水溶液1Lに添加し、液温70℃、撹拌速度400rpmで3時間撹拌し、その後、浸出液をろ過した。これにより、表4に記載の組成の浸出液が得られ、モル比(Li/Al)は3.6であった。この浸出液を1週間静置したが、リチウム−アルミニウム複合水酸化物は生成されなかった。
【0039】
【表4】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
リチウム−アルミニウム複合水酸化物を加熱して得られたリチウム吸着剤。
【請求項2】
リチウム(Li)及びアルミニウム(Al)のモル比(Li/Al)が1.0以下である請求項1に記載のリチウム吸着剤。
【請求項3】
前記加熱温度が450℃以上である請求項1又は2に記載のリチウム吸着剤。
【請求項4】
リチウムと、マンガン、コバルト及びニッケルのいずれか1種以上の遷移金属との複合酸化物を含むリチウムイオン電池の正極活物質を焼却した際に生じる焼却灰、及び、アルミ箔付き正極材からリチウム吸着剤を製造する方法であり、
前記電池焼却灰をアルカリ・アルカリ土類金属の水酸化物水溶液でアルカリ浸出を行ってリチウム及びアルミニウムを浸出させる第1工程と、
前記リチウム及びアルミニウムを浸出させたアルカリ浸出後液を固液分離する第2工程と、
前記固液分離で得られたアルカリ浸出後液にアルミ箔付き正極材を加えてアルカリ浸出を行うことでアルミニウム濃度を高める第3工程と、
前記アルミニウム濃度を高めた処理液を固液分離する第4工程と、
前記固液分離で得られた処理液を静置してリチウム−アルミニウム複合水酸化物を生成させる第5工程と、
前記リチウム−アルミニウム複合水酸化物を生成させたアルカリ浸出後液を固液分離する第6工程と、
前記固液分離で分離したリチウム−アルミニウム複合水酸化物を加熱処理する第7工程と、
前記加熱処理後のリチウム−アルミニウム複合水酸化物にpH1.5〜2.0の酸処理を行ってリチウムを溶出させる第8工程と、
を備えたリチウム吸着剤の製造方法。
【請求項5】
前記第1工程において、使用するアルカリ・アルカリ土類金属の水酸化物水溶液の濃度が50〜100g/Lである請求項4に記載のリチウム吸着剤の製造方法。
【請求項6】
前記第3工程において、液中のリチウム(Li)及びアルミニウム(Al)のモル比(Li/Al)が1.0以下になるように繰り返しアルミ箔付き正極材を浸出させる請求項4又は5に記載のリチウム吸着剤の製造方法。
【請求項7】
前記第7工程において、450℃以上の温度で加熱処理を行う請求項4〜6のいずれかに記載のリチウム吸着剤の製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−200653(P2012−200653A)
【公開日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−66434(P2011−66434)
【出願日】平成23年3月24日(2011.3.24)
【出願人】(502362758)JX日鉱日石金属株式会社 (482)
【Fターム(参考)】