説明

リング状照明体

【課題】 棒状体、例えば手摺の照明として用いる場合、手摺に差し込むことにより、適宜にその取り付け位置を変えることができ、かつ簡易に取り付けることができるリング状照明体を提供すること。
【解決手段】 一方のリンク面側の全周が平坦面2とされた発光リング体1に、その嵌合穴を介して平坦面2側より発光ダイオード(LED)素子3が嵌め込み固着されるとともに、前記発光リング体1の平坦面2と、前記発光ダイオード(LED)素子3の嵌合穴より外部に出ている部分を含め前記発光リング体1までを囲むように白色塗料層8が形成され、リード線9を介して電力が供給され、かつ点灯回路部によって発光ダイオード(LED)素子3が点灯すると、光は発光リング体1内をリング状に発光する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、発光ダイオード素子を用いたリング状の照明体に関し、更に詳しくは、手摺等の棒状体の照明に好適なリング状照明体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
発光ダイオード(以下、LEDという。)素子は、低消費エネルギー等で照明するため種々の照明装置、例えば、手摺の照明装置に組み込まれ実用に供されている。
【0003】
しかし、この手摺の照明装置は、複数のLED素子と点灯回路を有する光源部が、中空円筒状のアクリルパイプの発光部の両端部に取り付けられ、発光部の内側上部近傍には反射シートが取り付けられものである。
【0004】
この照明装置は、発光部である中空円筒状パイプの両端に光源部が取り付けられるとともに、反射シートはパイプの内側に取り付けられるため、光源部の取り付け個所が一定となって、取り付け位置を変えることはできない。又、反射シートの取り付けが容易ではない。
【特許文献1】特開平11−260121号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする問題点は、LED素子を組み込んだ手摺の照明装置とする場合において、LED素子の組み込み個所を適宜に変えることができないという点である。
【0006】
従って、本発明の目的は、棒状体、例えば手摺の照明として用いる場合、手摺に差し込むことにより、適宜にその取り付け位置を変えることができ、かつ簡易に取り付けることができるリング状照明体を提供することにある。
【0007】
この目的のため、本発明の請求項1に記載のリング状照明体は、一方のリンク面側の全周が平坦面2とされた発光リング体1に、その嵌合穴4を介して前記平坦面2側より発光ダイオード素子3が嵌め込み固着されるとともに、前記発光リング体1の平坦面2と、前記発光ダイオード素子3の嵌合穴4より外部に出ている部分を含め前記発光リング体1までを囲むように白色塗料層8が形成された構成を特徴とするものである。
【0008】
本発明の請求項2に記載のリング状照明体は、一方のリンク面側の全周が平坦面2とされた発光リング体1に、その嵌合穴4を介して前記平坦面2側より発光ダイオード素子3が、そのバルブ部頭部5aを前記発光リング体1の他方のリンク面側に突出させて嵌め込み固着されるとともに、前記発光リング体1の平坦面2と、前記バルブ部頭部5aを除いた前記発光ダイオード素子3の嵌合穴4より外部に出ている部分を含め前記発光リング体1までを囲むように白色塗料層8が形成された構成を特徴とするものである。
【0009】
本発明の請求項3に記載のリング状照明体は、前記発光ダイオード素子3のバルブ部頭部5aがV字形に形成され、かつ該V字形頭部分に鏡面10が形成され、この発光ダイオード素子3が、前記発光リング体1の前記嵌合穴4に埋め込み固着された構成を特徴とするものである。
【0010】
本発明の請求項4に記載のリング状照明体は、発光ダイオード素子3が複数であることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0011】
請求項1に記載の発明によれば、LED素子の組み込まれた発光体がリング状に形成されているから、棒状体の照明として用いる場合には、棒状体に発光リング体を差し込むだけでよい。
従って、棒状体に対する取り付け位置を適宜に変えることができる。
【0012】
上記請求項1に従属する請求項2に記載の発明によれば、発光リング体をリング状に発光させるだけでなく、LED素子の発光リング体よりの突出部がスポットライト機能を有するために、棒状体、例えば手摺全体を照らし出すことができる。
【0013】
上記請求項1に従属する請求項3に記載の発明によれば、LED素子からの直線方向の光を90度屈折させることができ、より効率よくリング状の発光体に光を送ることができる。
【0014】
又、上記請求項1に従属する請求項4に記載の発明によれば、リング状の発光体の照度を高めることができて、周囲を明るく照らすことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明に係るリング状照明体は、例えばアクリル樹脂材によるリング状の発光リング体にLED素子が組み込まれ、このLED素子による光を効率よく発光リング体に誘導するために、LED素子の全体を囲むようにLED素子の露出部分と発光リング体の一方のリンク面側に白色塗料層が形成され、手摺等の棒状体の照明として用いる場合、棒状体に差し込むだけで取り付け可能としたものである。
【実施例1】
【0016】
図1は、本発明に係るリング状照明体の一例での平面図、図2は、同上の底面図、図3は、図2の3―3線に沿った断面図、図4は、図3の4―4線に沿った断面図である。
【0017】
これら図において、本リング状照明体はリング状の発光体とLED素子、白色塗料層を含んでいる。
【0018】
リング状発光体1は、例えばアクリル樹脂製であって、その一方のリンク面側の中央部位には全周に亘って細幅の平坦面2を有している。
【0019】
LED素子3は、白色又は電球色であって、平坦面2とされた発光リング体1に、その嵌合穴4を介し平坦面2側より嵌め込まれ、かつ嵌合部の周りがアクリル接着剤により固着されている。
【0020】
嵌合穴4は盲穴であって、この嵌合穴4にLED素子3のバルブ部5が嵌め込まれ、かつバルブ部5の嵌合周りが接着されることによって起立状に固着され、このLED素子3の光を効率よく発光リング体1に誘導するため、発光リング体1の平坦面2の全周と、LED素子3の嵌合穴4より外部に出ているバルブ部分、封止部分6及び嵌合穴4内のバルブ部分と対応する部分を囲むように発光リング体1の外周部分7に白色塗料が均一に塗着されて白色塗料層8が形成されている。
【0021】
なお、白色塗料層8は、図1及び図2においては斜線をもって表され、図3及び図4においては一部が断面線で表され、他の大部分は太線をもって表されている。
【0022】
このように構成されたリング状照明体は、LED素子3のリード線9を介して電力が供給され、かつ点灯回路部(図示しない。)によってLED素子3が点灯すると、光は発光リング体1内をリング状に発光する。
【実施例2】
【0023】
図5は、実施例2の断面図で、実施例1と同様に図2の3−3線に沿った断面図であり、図6は、図5の6−6線に沿った断面図である。
【0024】
なお、白色塗料層8は、実施例1における図3、図4と同様に、図5及び図6においては、一部が断面線で表され、他の大部分は太線をもって表されている。
【0025】
この実施例2は、LED素子3が、そのバルブ部頭部5aを発光リング体1の嵌合穴(貫通穴)4を介し突出させて埋め込み固着され、発光リング体1の平坦面2と、バルブ部頭部5aを除いた前記LED素子3の嵌合穴4より外部に出ている部分を含め前記発光リング体1までを囲むように発光リング体1の外周部分7に白色塗料層8が形成されており、他の構成については実施例1と同じである。
【0026】
よって、図3と図4との対応部分には同一の符号を付し、その構成説明は省略する。
【0027】
この実施例2に係るリング状照明体は、発光リング体1をリング状に発光させるだけでなく、LED素子3における発光リング体1より突出したバルブ部頭部5aがスポットライト機能を有するために、本リング状照明体を取り付けた例えば手摺全体を照らし出すことができる。
【0028】
図6は、実施例3の断面図で、実施例1と同様に図2の3−3線に沿った断面図であり、図7は、図6の7−7線に沿った断面図である。
【0029】
なお、白色塗料層8は、実施例1における図3、図4と同様に、図6及び図7においては、一部が断面線で表され、他の大部分は太線をもって表されている。
【0030】
この実施例3は、LED素子3のバルブ部頭部5aがV字形にカット形成され、かつこのV字面が研磨された後に銀蒸着(図8における斜線部分)によって、発光面側に鏡面10が形成され、このLED素子3が、発光リング体1の嵌合穴(盲穴)4を介して埋め込み固着されたもので、他の構成については実施例1と同じである。
【0031】
よって、図3と図4との対応部分には同一の符号を付し、その構成説明は省略する。
【0032】
この実施例3に係るリング状照明体は、LED素子3からの直線方向の光を90度屈折させることができ、より効率よく発光リング体1に光を送ることができる。
【0033】
上記実施例1〜3のいずれにおいても、LED素子3は1個であるが、LED素子3は複数でもよく、これにより発光リング体1の照度を高めることができて、周囲を明るく照らすことができる。
【0034】
図9は、本発明に係るリング状照明体の使用態様の一例の簡略図で、棒状体、例えば丸棒手摺100に拡散フィルター101と本リング状照明体が配線(図示しない。)した状態で差し込まれて取り付けられ(図9は上部のみを示し、下部側は省略してある。)、手摺の照明として用いられる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明に係るリング状照明体の一例での平面図で、白色塗料層は斜線で表されている。
【図2】同上の底面図で、白色塗料層は斜線で表されている。
【図3】図2の3―3線に沿った断面図で、白色塗料層は一部が断面線で、他の部分は太線で表されている。
【図4】図3の4―4線に沿った断面図で、白色塗料層は太線で表されている。
【図5】実施例1と同様に図2の3−3線に沿った実施例2の断面図で、白色塗料層は一部が断面線で、他の部分は太線で表されている。
【図6】図5の6―6線に沿った断面図で、白色塗料層は太線で表されている。
【図7】実施例1と同様に図2の3−3線に沿った実施例3の断面図で、白色塗料層は一部が断面線で、他の部分は太線で表されている。
【図8】図7の8―8線に沿った断面図で、白色塗料層は太線で表されている。
【図9】本発明に係るリング状照明体の使用態様の一例の簡略図である。
【符号の説明】
【0036】
1 発光リング体
2 平坦面
3 発光ダイオード(LED)素子
4 嵌合穴
5 発光ダイオード(LED)素子のバルブ部
5a 発光ダイオード(LED)素子のバルブ部頭部
6 発光ダイオード(LED)素子の封止部
7 嵌合穴内の発光ダイオード(LED)素子のバルブ部分と対応する部分を囲む発光リング体の外周部分
8 白色塗料層
9 リード線
10 鏡面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一方のリンク面側の全周が平坦面(2)とされた発光リング体(1)に、その嵌合穴(4)を介して前記平坦面(2)側より発光ダイオード素子(3)が嵌め込み固着されるとともに、前記発光リング体(1)の平坦面(2)と、前記発光ダイオード素子(3)の嵌合穴(4)より外部に出ている部分を含め前記発光リング体(1)までを囲むように白色塗料層(8)が形成された構成を特徴とするリング状照明体。
【請求項2】
一方のリンク面側の全周が平坦面(2)とされた発光リング体(1)に、その嵌合穴(4)を介して前記平坦面(2)側より発光ダイオード素子(3)が、そのバルブ部頭部(5a)を前記発光リング体(1)の他方のリンク面側に突出させて嵌め込み固着されるとともに、前記発光リング体(1)の平坦面(2)と、前記バルブ部頭部(5a)を除いた前記発光ダイオード素子(3)の嵌合穴(4)より外部に出ている部分を含め前記発光リング体(1)までを囲むように白色塗料層(8)が形成された構成を特徴とするリング状照明体。
【請求項3】
前記発光ダイオード素子(3)のバルブ部頭部(5a)がV字形に形成され、かつ該V字形頭部分に鏡面(10)が形成され、この発光ダイオード素子(3)が、前記発光リング体(1)の前記嵌合穴(4)に埋め込み固着された構成を特徴とする請求項1のリング状照明体。
【請求項4】
前記発光ダイオード素子(3)が複数である請求項1から3のいずれか1項のリング状照明体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−302743(P2006−302743A)
【公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−124813(P2005−124813)
【出願日】平成17年4月22日(2005.4.22)
【出願人】(398022017)東亜技研株式会社 (3)
【Fターム(参考)】