説明

ローラ型ワンウェイクラッチ

【課題】全てのローラを均一に同期させ、二輪車などの振動の大きい環境条件においても全てのローラが確実に噛み合うワンウェイクラッチを提供する。
【解決手段】ローラ型ワンウェイクラッチは、内周にカム面を有する環状の外輪と、外輪に対して半径方向内径側に離間され、相対回転自在に同心状に配置され、環状の外周軌道面を有する内輪と、外輪及び内輪間に配置されて外周軌道面とカム面との間でトルクを伝達する複数のローラと、複数のローラを保持する保持器と、保持器を介してローラをカム面と噛み合う方向に付勢するC型の環状スプリングとから成る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば自動車や産業機械などの駆動装置内でトルク伝達、バックストップ等の部品として使用されるローラ型ワンウェイクラッチに関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、ローラ型ワンウェイクラッチは、外輪と、外輪と同心に配置される内輪と、内輪の外周面と外輪の内周カム面との間に配され、トルクを伝達する複数のローラと、ローラの空転側に接するスプリングなどから成っている。
【0003】
このような構成において、ワンウェイクラッチはローラとカム面とで構成されるカム機構により、外輪に対して内輪を一方向のみに回転するようにしている。すなわち内輪は外輪に対して一方向で空転し、その逆方向でのみカム機構を介して外輪に回転トルクを与える構成となっている。
【0004】
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては次のものがある。
【特許文献1】特開平9−229096号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一般に、ローラ型ワンウェイクラッチは、急激な噛み合い時においても、各々のローラが確実に噛み合うための設計が必要である。例えば、高振動や極低温にさらされる環境等、厳しい使用条件においてもローラ型ワンウェイクラッチの噛み合い性を確保するためには、ローラを噛み合い方向に付勢しているスプリングの押付け力(ドラグトルク)をかなり大きくする必要がある。しかしながら、弊害としての引き摺り損失や空転摩耗等が懸念される。
【0006】
また、二輪車用のローラ型ワンウェイクラッチにおいてはローラ数が少ない(例えば3個または6個)ため、各々のローラを確実に噛み合わせないと設計トルク容量が確保できなくなる恐れがある。
【0007】
ローラは、特許文献1に示されているように、スプリングによって外輪のカム面に噛み合わせる方向に付勢されている。この場合、スプリングはローラの個数分必要となり、スプリングの特性のばらつきなどにより、ローラを同期させることが困難であった。
【0008】
本発明の目的は、全てのローラを均一に同期させ、二輪車などの振動の大きい環境条件においても全てのローラが確実に噛み合うワンウェイクラッチを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、本願発明のローラ型ワンウェイクラッチ は、
内周にカム面を有する環状の外輪と、
前記外輪に対して半径方向内径側に離間され、相対回転自在に同心状に配置され、環状の外周軌道面を有する内輪と、
前記外輪及び前記内輪間に配置されて前記外周軌道面と前記カム面との間でトルクを伝達する複数のローラと、
前記複数のローラを保持する保持器と、
前記保持器を介して前記ローラを前記カム面と噛み合う方向に付勢するC型の環状スプリングと、
から成ることを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、以下のような効果が得られる。
【0011】
全てのローラを均一に同期させること(フルフェージング機能)ができるので、二輪車などの振動の大きい環境条件においても全てのローラが確実に噛み合う。
【0012】
また、ローラ毎に配置する板ばねやコイルスプリング及びキャップが不要となるので、部品点数が少なく取り扱い性が良く組み立て性が向上する。
【0013】
特に、高回転時に引き摺りドラグトルクを低減させ、燃費向上及びローラと内輪の摩耗を防止することが可能となる。
【実施例】
【0014】
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。尚、以下説明する実施例は本発明を例示として説明するものであって、本発明を限定するものではないことは言うまでもない。また、各図面中同一部分は同一符号で表わしてある。
【0015】
図1は、本発明の実施例のローラ型ワンウェイクラッチ30を示す正面図である。また、図2は、図1のZ−O−Z線に沿った断面図である。
【0016】
ローラ型ワンウェイクラッチ30は、カム面12を有する凹部4を内周に備えた環状の外輪1と、外輪1に対して半径方向内径側に離間され、相対回転自在に同心状に配置され、環状の外周軌道面11を有する内輪2と、外輪1と内輪2との間に配置されて外周軌道面11とカム面12との間でトルクを伝達する複数のローラ3と、複数のローラ3を保持する保持器6と、保持器6を介してローラ3をカム面12と噛み合う方向に付勢するC型の環状スプリング5とから成っている。
【0017】
外輪1に設けられる凹部4は、円周方向等配に3箇所設けられている。また、外輪1を不図示の出入力部材などに固定するために用いられ、軸方向に貫通する貫通孔8も円周方向等分に3箇所設けられている。図1に示すように、凹部4と貫通孔8とは等間隔で交互に配置されている。また、凹部4や貫通孔8は、トルクの大きさに応じて、3−6個などの複数個の設定が可能であることは言うまでもない。
【0018】
保持器6には径方向に貫通したポケット部10が設けられている。ポケット部10には、ローラ3が回動または揺動自在に嵌合している。
【0019】
また、C型の環状スプリング5は、外輪1と内輪2との間に嵌装されている。環状スプリング5は、端部13及び14を備え、この両端部間で分割されているが、全体としてほぼ環状の構造をしている。また、環状スプリング5は、内径側に突出する複数の湾曲部9を周方向等配に有する。湾曲部9は、円周方向等配に設けられ、保持器6のポケット部10に嵌合している。すなわち、図1から明らかなように、湾曲部9は、ローラ3と共にポケット部10に嵌合している。ローラ3間のポケット部10には、湾曲部9のみが嵌合している。
【0020】
このように、C型の環状スプリング5の湾曲部9が保持器6のポケット部10に係合することにより環状スプリング5が軸方向に飛び出することが防止できる。また、側板が不要となるため、部品点数を削減できる。
【0021】
環状スプリング5の湾曲部9は、前述のように内輪2側に突出しているが、環状スプリング5の連れ回りを防止するため、湾曲部9が内輪2の外周軌道面11に接触しない突出量とすることが好ましい。
【0022】
また、ローラ3がカム面12に対して噛み合うための押し付け力は、環状スプリング5が、保持器6を介してローラ3に伝える。すなわち、C型の環状スプリング5の復元力がローラ3に間接的に与えられる。このため、ローラ3毎に配置する板ばねやコイルスプリング及びキャップなどが不要となる。
【0023】
外輪1の内径に設けられた凹部4は、図1及び図3に示すように、図中左側が右側より径方向の高さが大きい。従って、外輪1と内輪2の相対回転により、ローラ3が、図中で凹部4の右側に位置するときに、ローラ3がカム面12に噛み合い、トルクが伝達される。
【0024】
外輪1の内径側の縁部にはほぼ環状の段部16が設けられ、この段部16に環状スプリング5の環状部15が嵌装されている。このため、環状スプリング5が段部16に係合することにより軸方向反対側への移動が制限されている。その結果、保持器6のフランジ部17の方向にローラ型ワンウェイクラッチ30を傾けた場合でも、環状スプリング5の環状部15が外輪1に係合すると共に湾曲部9が保持器6に嵌合しているため、ローラ3などの内部部品が抜け落ちてしまうことを防止することができる。
【0025】
外輪1の段部16に環状スプリング5が挿嵌され、環状スプリング5がセンタリングされることで、環状スプリング5の軸方向の抜け防止及び環状スプリング5の作動が安定したものとなる。
【0026】
外輪1の段部に保持器6のフランジ部17が案内されることで、保持器6がセンタリングされ、保持器6の軸方向の抜け防止及び安定した噛み合い性が実現できる。
【0027】
保持器6のポケット部10は、その周方向幅が、ローラ3の径より小さく設定されている。従って、ローラ3が内径側に脱落することがないので、ワンウェイクラッチを一体として組み立てることが可能となる。
【0028】
外輪1の凹部4に対応する軸方向の一側面には径方向に延在する溝7が凹部4に連通して形成されている。溝7は、例えば焼結型などにより形成される。ローラ型ワンウェイクラッチ30の作動に伴い、カム面12を有する凹部4内にはごみや異物が溜まるが、溝7により外部に排出される。そのため、ごみ溜まりによる作動不良を防止することができる。溝7は、外輪1の軸方向の両端に設けることもできる。
【0029】
図2に示すように、環状スプリング5の端部14は、軸方向内方に折り曲げられ、外輪1の内周面に当接している。
【0030】
図3及び図4は、本発明の変形例を示す図であり、図3は、ローラ型ワンウェイクラッチの正面図であり、図4は、図3の部分軸方向断面図である。この例では、環状スプリング5の一端部20が、外輪1の内径に設けた凹所21に係合している。このようにすることで環状スプリング5が内外輪と連れ回りすることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の実施例を示すローラ型ワンウェイクラッチの正面図である。
【図2】図1のZ−O−Z線に沿った軸方向断面図である。
【図3】変形例を示すローラ型ワンウェイクラッチの正面図である。
【図4】図3の部分軸方向断面図である。
【符号の説明】
【0032】
1 外輪
2 内輪
3 ローラ
4 凹部
5 環状スプリング
6 保持器
9 湾曲部
10 ポケット部
30 ローラ型ワンウェイクラッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内周にカム面を有する環状の外輪と、
前記外輪に対して半径方向内径側に離間され、相対回転自在に同心状に配置され、環状の外周軌道面を有する内輪と、
前記外輪及び前記内輪間に配置されて前記外周軌道面と前記カム面との間でトルクを伝達する複数のローラと、
前記複数のローラを保持する保持器と、
前記保持器を介して前記ローラを前記カム面と噛み合う方向に付勢するC型の環状スプリングと、
から成ることを特徴とするローラ型ワンウェイクラッチ。
【請求項2】
前記環状スプリングは、円周方向に等配され、内径側に突出する複数の湾曲部を有し、該湾曲部が前記保持器のポケット部に嵌合していること特徴とする請求項1に記載のローラ型ワンウェイクラッチ。
【請求項3】
前記外輪の内径側縁部には段部が設けられ、該段部に前記環状スプリングが係合していることを特徴とする請求項2に記載のローラ型ワンウェイクラッチ。
【請求項4】
前記外輪の内径側縁部には段部が設けられ、該段部に前記環状スプリングが係合し、それにより前記環状スプリングがセンタリングされることを特徴とする請求項2に記載のローラ型ワンウェイクラッチ。
【請求項5】
前記外輪の内径側縁部には段部が設けられ、該段部に前記保持器のフランジ部が案内されることにより、前記保持器がセンタリングされることを特徴とする請求項2に記載のローラ型ワンウェイクラッチ。
【請求項6】
前記保持器の前記ポケット部の幅は前記ローラの径より小さいことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のローラ型ワンウェイクラッチ。
【請求項7】
前記外輪の前記カム面に対応する軸方向の一側面に溝を設けたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のローラ型ワンウェイクラッチ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−278425(P2007−278425A)
【公開日】平成19年10月25日(2007.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−107140(P2006−107140)
【出願日】平成18年4月10日(2006.4.10)
【出願人】(000102784)NSKワーナー株式会社 (149)