説明

介護用手摺り

【課題】身体の不自由な方の昇り降りが容易にでき、玄関の上り框近傍に設置でき、ガタつきなく安定して床面に設置できる介護用手摺り、あるいは両側手摺り、片側手摺りとしても使用できる突っ張り棒を備えた介護用手摺りを提供する。
【解決手段】少なくとも手摺り部1と支柱部2を備えた介護用手摺りであって、支柱部2の上部に手摺り部1を備え、支柱部2は上部支柱と脚柱とから構成され、上部支柱は、縦支柱3の上部と縦支柱3に固定され上方にL字形状に曲げられているL字支柱4で構成され、または、U字形状に曲げられたU字支柱で構成されている上部支柱を備えた介護用手摺り、あるいは基板の両側又は片側に支柱部2を着脱可能に立設し、支柱部2の上部に上下に高さ調整できる手摺り部1を備え、基板の一辺に長さを調整できる突っ張り棒を備えた。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【技術分野】
【0001】
本発明は、高齢者や身体障害者が建物内の玄関等、段差のある場所での昇り降りに適した介護用手摺りに関する。
【背景技術】
【0002】
玄関等の段差部には、老人や身体障害者の昇り降りを介助するために、壁に沿わせて昇降用の手摺りが配設されている。特許文献1(特許3121276号)に記載されたものは、前後一対の脚柱と手摺り本体からなり、前後一対の脚柱は横桟により連結固定されている。そして、前側の脚柱の下端は玄関床に当設され、後ろ側の脚柱の下端には断面L字形のブラケットを取り付けて該ブラケットを上り框に当設して固定している玄関ホール昇降用手すりである。
【0003】
また、特許文献2(特開2009−155951号)に記載されたものは、前後一対の脚柱と手摺り本体からなり、前後一対の脚柱は横桟により連結固定されている。そして、手摺り本体の下側に床面に垂下される脚柱を有する立ち上がり部を設け、床面に載置される基板に立設支持するとともに、立ち上がり部を壁に突っ張り支持している。
【0004】
【特許文献1】特許第3121276号公報
【特許文献2】特開2009−155951号公報
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1および2に記載されたものは、手摺り部分が脚注に固定されているため、問題は生じないが、手摺り部を上下にスライドして高さ調整を行う場合、手摺り下部に形成されるステーと上部支柱との嵌合が難しくガタつきが生じ易く、ガタつきをなくすには支柱間の寸法を精巧に出さねばならず、加工工程に手間がかかりコストアップになるなどの課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、従来の上記課題を解決する手段として、請求項1に記載の本発明は、少なくとも手摺り部と支柱部を備えた介護用手摺りであって、該支柱部の上部に手摺り部を備え、該支柱部は上部支柱と脚柱とから構成され、該上部支柱は、縦支柱の上部と該縦支柱に固定され上方にL字形状に曲げられているL字支柱で構成され、または、U字形状に曲げられたU字支柱で構成されている上部支柱であることを特徴とする介護用手摺りである。
【0007】
請求項2に記載の本発明は、前記支柱部が、縦支柱と、一端が該縦支柱に固定され他端が上方にL字形状に曲げられているL字支柱と、一端が該縦支柱に固定され他端が下方にL字形状に曲げられているL字脚柱とで構成され、L字支柱とL字脚柱とが、L字形状の一辺を接合して固定することを特徴とする請求項1記載の介護用手摺りである
【0008】
請求項3に記載の本発明は、前記支柱部が、U字形状に曲げられたU字支柱と、U字形状に曲げられた逆U字脚柱とで構成され、U字支柱と逆U字脚柱とがU字形状の一辺を接合して固定することを特徴とする請求項1記載の介護用手摺りである
【0009】
請求項4に記載の本発明は、基板の両側又は片側に前記支柱部を着脱可能に立設し、該支柱部の上部に上下に高さ調整できる手摺り部を備え、該基板の一辺に長さを調整できる突っ張り棒を備えたことを特徴とする請求項1乃至3記載の介護用手摺りである。
【0010】
請求項5に記載の本発明は、前記支柱部に補助支柱を設けたことを特徴とする請求項4記載の介護用手摺りである。
【0011】
請求項1記載の発明によれば、支柱部は上部支柱と脚柱とから構成され、上部支柱がL字支柱またはU字支柱で構成されているため、前の支柱と後の支柱の軸芯距離が寸法精度よく加工され、支柱部と手摺りステーとの嵌合がスムースに行える。また、溶接個所が少なくすることができ加工工程が省力化でき、コストダウンが図れる。
【0012】
請求項2及び3記載の発明によれば、上部支柱の一辺と脚柱の一辺との間で接合することができ、溶接又はボルトナット、ネジ等により強固に固定できるので支柱部がねじれなどに対して強く耐えることができる。また、前記接合部分は座った位置で把手部として使用することもできる。
【0013】
請求項4に記載の発明によれば、支柱部が基盤と着脱自在であり、両側手摺りタイプ、片側手摺りタイプとして使用することができので、身体の不自由な度合いに応じて選択することができる。また、突っ張り棒が基板に設けられ、玄関の幅に合わせて突っ張り棒の長さを調整し、アジャスターで玄関の側壁を押圧して固定できるので、倒れ防止だけでなく前後左右にずれるなどの動きを防止でき、安全に安心して使用することができる。更に、ビス、ネジで固定して傷跡を残すこともなく、美観を損ねることもない。また、使用後はアジャスターを緩めて取り除くことができるので、レンタルに適した手摺りとしても提供することができる。
【0014】
請求項5記載の発明によれば、上り框の上面(廊下の床面)に接地することができる補助支柱部を設けたので、基板の浮き上がり防止が図られより安定的に使用することができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明では、寸法精度よく加工され支柱部と手摺りステーとの嵌合がスムースに行え、溶接個所が少なく加工工程が省力化でき、コストダウンが図れる。また、手摺り全体が前後左右に移動や揺動することがなく、ねじれなどにも強く、安全で安心なものを使用者に提供できる。また、両側支柱タイプ、右用また左用の片側支柱タイプを提供することができ、使用者、使用場所に適したものを選択することができる。また、ビスで固定することなく使用することもできるのでレンタルに適したものを提供することもできる。湾曲している把持部および高さ調整機能により、高齢者、身体障害者、片マヒの方などが段差のある所で昇り降りするのに適したものを提供できる。さらに着脱可能にしているからコンパクトに梱包でき輸送にも便利である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
【実施例1】
【0017】
図1、図2、図3、図4は本発明に係る実施例1の介護用手摺りであり、図1はその左側面図、図2はその正面図、図3はその平面図、図4は手摺りの高さを高くした状態、および上り框の高さに合わせて脚柱を伸ばした状態を示す右側面図である。
【0018】
図に示すように、本発明に係る介護用手摺りは、手摺り部1と支柱部2を備えた介護用手摺りであって、該支柱部2の上部に手摺り部1を備え、該支柱部2は縦支柱3上部支柱と脚柱とから構成され、該上部支柱は、縦支柱3の上部3aと該縦支柱3に固定され上方にL字形状に曲げられているL字支柱4とで構成され、該脚柱は、縦支柱3の下部3bと該縦支柱3に固定され下方にL字形状に曲げられている逆L字支柱5とで構成され、手摺り部1は扁平状の鉄製パイプであり、手摺り部1の下部に手摺りステー1aが取り付けられている。手摺りステー1aはステーの一端に固定板1bが溶接されおり、固定板1bに設けられた孔を介して手摺り部1の下面にネジ止めされる。手摺りステー1aは角筒状の鉄製パイプであり、間欠的に複数の孔が設けられ手摺りの高さを上下に調整できるようになっている。支柱との固定はノブボルトあるいは組み付けネジを用いて固定する。
【0019】
縦支柱3の一端に手摺りステー1aがスライド可能に挿入され、他端には脚固定板6が溶接され、該脚固定板6に孔6aが設けられ、ビス、ネジなどで上り框の上面あるいは廊下の床面にビス止めされ固定される。
L字支柱4は、一端が縦支柱3に溶接され、他端は手摺りステー1aがスライド可能に挿入されている。逆L字支柱5は、一端が縦支柱3に溶接され、他端は脚ステー5aがスライド可能に挿入されており、脚ステー5aの一端にアジャスター5bが螺合されている。脚ステー5aには間欠的に複数個の孔5dが設けられており、床面と上り框の高さに合わせて調整し、逆L字支柱5に組み付けネジ5eで固定される。さらにアジャスター5bを回動させて微調整を行い床面に接地させる。
【0020】
縦支柱3は、角筒状の鉄製パイプであり、L字支柱4と逆L字支柱5より一回り大きなサイズのメイン支柱である。L字支柱4と逆L字支柱5はサブ支柱であり、縦支柱3より一回り小さいサイズの角筒状の鉄製パイプでありL字形状に曲げ加工され、L字支柱4の一辺4aと、逆L字支柱5の一辺5cが接合され、溶接またはボルトナットで固定される。
【実施例2】
【0021】
図5、図6、図7、図8は本発明に係る実施例2の介護用手摺りであり、図5はその左側面図、図6はその正面図、図7はその平面図、図8は上り框の高さに合わせて脚柱を伸ばした状態および上り框の高さに合わせて脚柱を伸ばした状態を示す右側面図である。
実施例1と同様のところは同一符号を用いて説明する。
【0022】
図に示すように、実施例2は、手摺り部1と支柱部2を備えた介護用手摺りであって、該支柱部2の上部に手摺り部1を備え、該支柱部2はU字形状の上部支柱7と逆U字形状の脚柱8とから構成され、手摺り部1は、実施例1と同様に扁平状の鉄製パイプであり、手摺り部1の下部に手摺りステー1aが取り付けられている。手摺りステー1aはステーの一端に固定板1bが溶接されおり、固定板1bに設けられた孔を介して手摺り部1の下面にネジ止めされる。手摺りステー1aは角筒状の鉄製パイプであり、間欠的に複数の孔が設けられ手摺りの高さを上下に調整できるようになっている。上部支柱7との固定はノブボルトあるいは組み付けネジを用いて固定する。
【0023】
U字形状の上部支柱7は、U字形状の先端それぞれに手摺りステー1aがスライド可能に挿入されている。
逆U字形状の脚柱8は、一端に脚固定板6が溶接されて設けられており、該脚固定板6に孔6aが設けられ、ビス、ネジなどで上り框の上面あるいは廊下の床面にビス止めされ固定される。逆U字形状の脚柱8の他端は、脚ステー8bがスライド可能に挿入されており、脚ステー8bの一端にアジャスター8cが螺合されている。
脚ステー8bには間欠的に複数個の孔8dが設けられており、床面と上り框の高さに合わせて調整し、逆U字形状の脚柱8の他端に組み付けネジ8eで固定される。さらにアジャスター8cを回動させて微調整を行い床面に接地させる。
【0024】
U字形状の上部支柱7と逆U字形状の脚柱8は、角筒状の鉄製パイプであり、U字形状に曲げ加工され、U字形状の上部支柱7の一辺7aと、逆U字形状の脚柱8の一辺8aが接合され、溶接またはボルトナットで固定される。
【実施例3】
【0025】
図9乃至図14は本発明に係る実施例3の介護用手摺りであり、図9はその正面図、図10はその平面図、図11はその左側面図、図12はその背面図、図13は突っ張り棒を伸ばした状態の平面図、図14は突っ張り棒を伸ばした状態の正面図である。
【0026】
図に示すように、実施例3は、床面に載置される基板11と、該基板上に溶接又は着脱可能に取り付けられる支柱部2と、支柱部2の上部に着脱可能に取り付けられる手摺り部1と、基板11に溶接又は着脱可能に取り付けられ長さ調整が可能な突っ張り棒12により構成されている。
【0027】
基板11は鉄製の平板を加工した長方形状のベース板であって、一辺に突っ張り棒を取り付けるための断面L字形状の棒状本体部が溶接又は着脱できるように固定されている。他の3辺には傾斜角をもった傾斜面11aが形成されている。そして、基板11上に支柱部2が左右両側に立設され、基板11に溶接するかもしくは基板11の裏面からボルトナットで固定されている。
【0028】
支柱部2は、縦支柱3とL字形支柱4と逆L字形脚柱5と補助支柱13とからなり、実施例1と同様に上部支柱は、縦支柱3の上部3aと該縦支柱3に固定され上方にL字形状に曲げられているL字形支柱4とで構成され、脚柱は、縦支柱3の下部3bと縦支柱3に固定され下方にL字形状に曲げられている逆L字形脚柱5とで構成されている。そして縦支柱3からL字形状の補助支柱13が形成され、その先端にアジャスター13aが螺合して取り付けられている。アジャスター13aを回動させて上り框の上面あるいは廊下の床面と接地するように微調整を行う。補助支柱13が上り框上面あるいは廊下の床面で支持されるので基板の浮き上がりを防止することができ、倒れることもない。補助支柱13は縦支柱3に溶接で固定しているが、縦支柱3とスライドして高さを調節できるような補助支柱としてもよい。
【0029】
手摺り部1は、実施例1と同様に手摺り本体と手摺りステー1aとからなり、手摺りステー1aと支柱との間で上下に高さ調整できる。
手摺り本体は、両端に水平な把持部とその水平な把持部の一方から他方の水平な把持部に向けて曲率半径が漸増または漸減して湾曲する把持部を有している。水平な把持部の先は下方に折曲している。通常の傾斜した把持部はどこを握っても同じ傾斜角であるが、湾曲した把持部は握る個所により傾斜角が異なるので使用者個人の握り易いところを選択することができ、昇り降りする際にスムースな移動が可能となり片マヒなどで困っている人に適する。
手摺り本体は扁平状の鉄製パイプであるが、樹脂を被覆してもよく、木製の手摺りであってもよい。手摺り部1の下部に手摺りステー1aが取り付けられている。
【0030】
手摺りステー1aはステーの一端に固定板1bが溶接されおり、固定板1bに設けられた孔を介して手摺り部1の下面にネジ止めされる。手摺りステー1aは角筒状の鉄製パイプであり、間欠的に複数の孔が設けられ手摺りの高さを上下に調整できるようになっている。支柱との固定はノブボルトあるいは組み付けネジを用いて固定する。
【0031】
突っ張り棒12は、棒状本体12a、第一の延長部材(短い延長部材)12b、第二の延長部材(長い延長部材)12cとからなり、棒状本体12aは基板11に溶接して固定してもよく、ボルトナットなどで固定してもよい。断面L字形状の延長部材12b、12cには間欠的に複数個の孔が設けられ、玄関の幅に合わせて棒状本体12aに組み付けネジで固定される。
延長部材12b、12cの端部にはアジャスター12dが螺合して取り付けられておりアジャスター12dを回動させて玄関の側壁を押圧し、固定する。
【0032】
本実施例では、短い延長部材を左側に長い延長部材を右側に棒状本体に取り付け、玄関の左側の壁面に沿って手摺りを設置することを説明したが、逆に、短い延長部材を右側に長い延長部材を左側に棒状本体に取り付けると玄関の右側の壁面に沿って手摺りを設置することもできる。突っ張り棒の長さは任意であるが、延長部材の長さを変えることより突っ張り棒の長さを調整することができる。棒状本体の長さは基板の幅と略同じ長さとし、延長部材の長さを変えて任意の長さにすることで、玄関の幅に合わせることができる。壁面との微調整はアジャスター部材の長さで調節することができる。例えば、突っ張り棒の全長が70cmから200cmである場合、長い延長部材の長さを50cmと100cmと150cmのものを用意すればよい。
【0033】
本実施例では、支柱部2が基板11の両側に立設されているから使用者例えば片マヒの方などが常に前向きで昇り降りすることができるようになる。さらに、基板と支柱部との間が着脱可能なので、手摺り部と支柱部とを着脱でき、右側の支柱部と手摺り部を取り除けば左側用の手摺りとして使用でき、左側の支柱部と手摺り部を取り除けば右側用の手摺りとして使用することができる。
【実施例4】
【0034】
図15は本発明に係る実施例4の介護用手摺りであり、図15はその左側面図である。図9、図10、図12、図13、図14は実施例3と同様につき省略する。
【0035】
実施例4は実施例2および3と同様なので共通する部分の説明は省略する。
図15に示すように、実施例4は、床面に載置される基板11と、該基板上に着脱可能に取り付けられる支柱部2と、支柱部2の上部に着脱可能に取り付けられる手摺り部1と、基板11に溶接あるいは着脱可能に取り付けられ長さ調整が可能な突っ張り棒12により構成されている。
【0036】
該支柱部2の上部に手摺り部1を備え、該支柱部2はU字形状の上部支柱7と逆U字形状の脚柱8とから構成され、U字形状の上部支柱7はU字形状の先端それぞれに手摺りステー1aがスライド可能に挿入されている。
逆U字形状の脚柱8は、一端8aが基板11に固定され、逆U字形状の脚柱の他端は補助支柱13として形成され、補助支柱13の先端に取り付けられたアジャスター13aが上り框の上面あるいは廊下の床面と接地する。そして、基板11と逆U字形状の脚柱8との間に縦脚柱14が形成され、縦脚柱14の一端は基板11に溶接して固定され、他端は逆U字形状の脚柱8に溶接して固定されている。
【0037】
U字形状の上部支柱7と逆U字形状の脚柱8は、角筒状の鉄製パイプであり、U字形状に曲げ加工され、U字形状の上部支柱7の一辺と、逆U字形状の脚柱8の一辺が接合され、溶接またはボルトナットで固定される。
【0038】
上記説明のように、本発明は上記実施例に限定されるものではない。上記の実施例では鉄製角パイプであるがアルミ製でもよく、また丸パイプであってもよい。
上記実施例では基板に着脱可能で長さ調整が可能な突っ張り棒として棒状体に間欠的に穴のあいた棒体を組み付けネジで取り付けることを説明したが、棒状本体と延長部材をスライドさせて長さを調整できるようにして伸縮自在にしてもよい。
【0039】
本発明の介護用手摺りは、玄関の上り框用手摺りとして適しているが、段差のある場所、例えば階段付近、縁側から庭先に降りるところなどにも使用することができる。
【0040】
上述のように本発明は、高齢者、身体障害者、片マヒの方、足の弱い方など幅広く使用していただける介護用手摺りを提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】 実施例1の左側面図
【図2】 実施例1の正面図
【図3】 実施例1の平面図
【図4】 手摺りを上げて脚注を伸ばした状態を示す実施例1の右側面図
【図5】 実施例2の左側面図
【図6】 実施例2の正面図
【図7】 実施例2の平面図
【図8】 脚注を伸ばした状態を示す実施例2の右側面図
【図9】 実施例3の正面図
【図10】 実施例3の平面図
【図11】 実施例3の左側面図
【図12】 実施例3の背面図
【図13】 突っ張り棒を伸ばした状態を示す実施例3の平面図
【図14】 突っ張り棒を伸ばした状態を示す実施例3の正面図
【図15】 実施例4の左側面図
【符号の説明】
【0042】
1 手摺り部
1a 手摺りステー
2 支柱部
3 縦支柱
4 L字支柱
5 逆L字支柱
6 脚固定板
7 上部支柱
8 脚柱
11 基板
12 突っ張り棒
13 補助支柱
14 縦脚柱

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも手摺り部と支柱部を備えた介護用手摺りであって、該支柱部の上部に手摺り部を備え、該支柱部は上部支柱と脚柱とから構成され、該上部支柱は、縦支柱の上部と該縦支柱に固定され上方にL字形状に曲げられているL字支柱で構成され、または、U字形状に曲げられたU字支柱で構成されている上部支柱であることを特徴とする介護用手摺り。
【請求項2】
前記支柱部が、縦支柱と、一端が該縦支柱に固定され他端が上方にL字形状に曲げられているL字支柱と、一端が該縦支柱に固定され他端が下方にL字形状に曲げられているL字脚柱とで構成され、L字支柱とL字脚柱とがL字形状の一辺を接合して固定することを特徴とする請求項1記載の介護用手摺り。
【請求項3】
前記支柱部が、U字形状に曲げられたU字支柱と、U字形状に曲げられた逆U字脚柱とで構成され、U字支柱と逆U字脚柱とがU字形状の一辺を接合して固定することを特徴とする請求項1記載の介護用手摺り。
【請求項4】
基板の両側又は片側に前記支柱部を着脱可能に立設し、該支柱部の上部に上下に高さ調整できる手摺り部を備え、該基板の一辺に長さを調整できる突っ張り棒を備えたことを特徴とする請求項1乃至3記載の介護用手摺り。
【請求項5】
前記支柱部に補助支柱を設けたことを特徴とする請求項4記載の介護用手摺りである。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2011−220090(P2011−220090A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−106741(P2010−106741)
【出願日】平成22年4月14日(2010.4.14)
【出願人】(597029310)セパレ−タ−システム工業株式会社 (10)
【Fターム(参考)】