説明

分岐部保護シート及び分岐部保護方法

【課題】T字状及びX字状の電線分岐部にも対応でき、簡単な手順で結束作業が楽に行えて作業性に優れる分岐部保護シートを提供する。
【解決手段】分岐部保護シート1は、正方形のシート本体2に、それぞれの角部からシート本体2の中央部を残して対角線上にスリット3,3・・を形成することで、シート本体2に、スリット3で隣同士が分離されて中央部で互いに結合される4つの巻回部5,5・・を形成してなる。この分岐部保護シート1上に電線分岐部をセットして各巻回部5を本線部分及び分岐部分にそれぞれ巻き付けて端部をテープ固定することで結束が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車用のワイヤハーネス等の電線束に設けられる電線分岐部を保護するための分岐部保護シートと、その分岐部保護シートを用いた分岐部保護方法とに関する。
【背景技術】
【0002】
ワイヤハーネス等の電線束においては、所定位置から一部の電線がT字状に分岐する電線分岐部が設けられる場合がある。この電線分岐部は、絶縁テープを巻回する等して結束保護する必要があるが、結束作業が面倒である上、作業にばらつきが生じる。そこで、特許文献1に開示の如く、表面に粘着剤が塗布されて柔軟性を有する長方形のシートに、各辺からそれぞれ直交状にスリットを形成してなる分岐シートが考案されている。これは、電線分岐部を分岐シートにより覆った後、スリット間に形成される折り返し面を他のスリットを通して電線分岐部の外周面に沿って順番に折り返すことにより、電線分岐部を結束可能としたものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平9−117034号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記分岐シートは、全面に接着剤が塗布される上、結束の際に折り返し面を他のスリットに通して接着する手順となるため、手順を間違えたり、結束の際に折り返し面同士が勝手に接着して剥がす作業が生じたりして手間が掛かる。また、スリットから分岐シートが破れやすい上、一旦使用すると分岐シートの再利用が不可能となる。
さらに、T字状となる電線分岐部のみに適用可能となっており、X字状の電線分岐部には適用できないため、使用に制限を受けてしまう。T字状の電線分岐部に対しても、分岐部全体をラップする格好となるため、分岐線が固定されて結束後の柔軟性に欠けると共に、さらなる分岐線の引き出しには対応できない。
【0005】
そこで、本発明は、T字状及びX字状の電線分岐部やさらに分岐線を有する電線分岐部にも対応でき、簡単な手順で結束作業が楽に行えて作業性に優れる上、再利用も可能で結束後の柔軟性も得られる分岐部保護シート及び分岐部保護方法を提供することを目的としたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、本線部分と、その本線部分から直交状に分岐する分岐部分とからなるT字状又はX字状の電線分岐部を結束保護するための分岐部保護シートであって、正方形又は四角形のシート本体に、それぞれの角部からシート本体の中央部を残して対角線上にスリットを形成して、シート本体に、スリットで隣同士が分離されて中央部で互いに結合される4つの巻回部を形成したことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成において、角部においてスリットを挟んだそれぞれの巻回部の両端に面取りを形成したことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2の構成において、スリットの終端に、スリットの幅よりも大径の穴を連設したことを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項4に記載の発明は、本線部分と、その本線部分から直交状に分岐する分岐部分とからなるT字状の電線分岐部を結束保護する方法であって、請求項1乃至3の何れかに記載の分岐部保護シート上に本線部分を側辺と平行にセットし、分岐部保護シートを本線部分を挟むように二つ折りして、分岐部分を挟む一対の巻回部を分岐部分にそれぞれ巻き付けて端部をテープ固定する一方、本線部分を受ける他の巻回部をそれぞれ本線部分に巻き付けて端部をテープ固定することを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項5に記載の発明は、本線部分と、その本線部分から直交状に分岐する2つの分岐部分とからなるX字状の電線分岐部を結束保護する方法であって、請求項1乃至3の何れかに記載の分岐部保護シート上に電線分岐部を、本線部分及び分岐部分がそれぞれ分岐部保護シートの側辺と直交状となるようにセットし、巻回部をそれぞれ上方に位置する本線部分又は分岐部分に巻き付けて端部をテープ固定することを特徴とするものである。
なお、電線分岐部の「直交状」は、厳密な直交を含む他、本線部分に対して分岐部分が僅かに傾いて分岐する略直交も含む。
【発明の効果】
【0007】
請求項1及び4,5に記載の発明によれば、T字状及びX字状の電線分岐部や分岐線を有する電線分岐部にも幅広く対応でき、簡単な手順で結束作業が楽に行えて作業性に優れる。また、結束後の柔軟性も得られるためワイヤハーネスの梱包が容易に行える。さらに、部分的なテープ固定となるため分岐部保護シートの再利用も可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、面取りによって巻回部が認識しやすくなり、より作業性に優れる上、テープ固定される端部に面取りが位置することでテープが巻きやすくなる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2の効果に加えて、スリット部分からシート本体が破れにくくなって耐久性が向上する。また、巻回部の巻き付け作業も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】分岐部保護シートの説明図である。
【図2】(A)〜(C)はT字状の電線分岐部に対する分岐部保護方法の説明図である。
【図3】分岐線を有する電線分岐部に対する分岐部保護方法の説明図である。
【図4】(A)(B)はX字状の電線分岐部に対する分岐部保護方法の説明図である。
【図5】分岐線を有する電線分岐部に対する分岐部保護方法の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に分岐部保護シートの一例を示す。この分岐部保護シート(以下単に「保護シート」という。)1は、エポキシフィルム、ポリイミドフィルム等で作製されて柔軟性を有する正方形のシート本体2を有し、シート本体2には、4つの角部からそれぞれ対角線上に4つのスリット3,3・・が、シート本体2の中央部を残して形成されている。各スリット3の終端には、スリット3の幅よりも大径の穴4がそれぞれ連設されている。シート本体2の側辺に沿って並ぶ2つの穴4,4の中心間の距離Sは、後述する電線分岐部の本線部分の円周の1/2〜1/3に設定されている。
【0010】
この4つのスリット3により、シート本体2には、スリット3で隣同士が分離されて中央部で互いに結合される台形状の4つの巻回部5,5・・が形成される。
また、シート本体2の各角部において、スリット3を挟んで隣り合う各巻回部5,5の端部には、面取り6がそれぞれ形成されている。この面取り6の幅は、後述する絶縁テープの幅と略同じとなっている。
【0011】
以上の如く構成された保護シート1を用いて、ワイヤハーネスにおけるT字状の電線分岐部を保護する方法を説明する。
まず、図2(A)に示すように、本線部分11と、その本線部分11から直交状に分岐する分岐部分12とからなるT字状の電線分岐部10を、本線部分11が保護シート1の略中央で対向する一対の側辺と平行になるように、且つ分岐部分12が当該一対の側辺と隣接する他の側辺と直交するように保護シート1上にセットする。
【0012】
次に、同図(B)に示すように、電線分岐部10を挟むようにして保護シート1を分岐部分12側へ向けて2つ折りする。これにより、分岐部分12が上下一対の巻回部5,5によって挟まれ、分岐部分12を挟む本線部分11の両端がそれぞれ他の巻回部5によってU字状に覆われる。
そして、同図(C)に示すように、分岐部分12を挟む一対の巻回部5,5をそれぞれ分岐部分12の外周に巻き付け、絶縁テープ7で端部を固定する。同様に、本線部分11の両端においても、それぞれ本線部分11を覆う巻回部5をそのまま本線部分11の外周に巻き付けた後、絶縁テープ7で端部を固定する。よって、同図(C)に示すように電線分岐部10の結束は終了する。
【0013】
なお、電線分岐部10からさらに分岐線が引き出される場合は、図3に示すように、本線部分11と分岐部分12とに巻回される巻回部5,5の間から分岐線13を引き出して分岐線13を避けた状態で各巻回部5をテープ固定すればよい。
また、図2,3の何れの場合も、各巻回部5の絶縁テープ7を剥がせば、保護シート1を電線分岐部10から取り外すことができるため、再び当該保護シート1を用いて他の電線分岐部10の結束が行える。
【0014】
次に、保護シート1を用いてX字状の電線分岐部を保護する方法を説明する。
まず、図4(A)に示すように、本線部分21と、その本線部分21から相反方向へ直交状に分岐する2つの分岐部分22,22とからなるX字状の電線分岐部20を、電線分岐部20の中心が保護シート1の中央に位置し、且つ本線部分21及び分岐部分22が保護シート1の側辺と直交するように保護シート1上にセットする。これにより、各巻回部5の上に本線部分21及び分岐部分22がそれぞれ直交状に位置する。
【0015】
この状態で、同図(B)に示すように、各巻回部5をそれぞれ上方に位置する本線部分21又は分岐部分22に巻き付けて絶縁テープ7で端部を固定すれば、電線分岐部20の結束は終了する。
なお、この場合も電線分岐部20からさらに分岐線が引き出される場合は、図5に示すように、各巻回部5の間から分岐線23,23・・を引き出して分岐線23を避けた状態で各巻回部5をテープ固定すればよい。
また、ここでも各巻回部5の絶縁テープ7を剥がせば、保護シート1を電線分岐部20から取り外すことができるため、再び当該保護シート1を用いて他の電線分岐部20の結束が行える。
【0016】
このように、上記形態の保護シート1及び分岐部保護方法によれば、正方形のシート本体2に、それぞれの角部からシート本体2の中央部を残して対角線上にスリット3,3・・を形成して、シート本体2に、スリット3で隣同士が分離されて中央部で互いに結合される4つの巻回部5,5・・を形成して、各巻回部5を本線部分11,21及び分岐部分12,22に巻き付けてテープ固定するようにしたことで、T字状及びX字状の電線分岐部10,20や分岐線13,23を有する電線分岐部10,20にも幅広く対応でき、簡単な手順で結束作業が楽に行えて作業性に優れる。また、結束後の柔軟性も得られるためワイヤハーネスの梱包が容易に行える。さらに、部分的なテープ固定となるため保護シート1の再利用も可能となる。
【0017】
特にここでは、シート本体2の角部においてスリット3を挟んだそれぞれの巻回部5の両端に面取り6を形成しているので、巻回部5が認識しやすくなり、より作業性に優れる上、テープ固定される端部に面取り6が位置することでテープが巻きやすくなる。
また、スリット3の終端に、スリット3の幅よりも大径の穴4を連設したことで、スリット3部分からシート本体2が破れにくくなって耐久性が向上する。また、巻回部5の巻き付け作業も容易となる。
【0018】
なお、シート本体に設ける面取りの形状は上記形態に限らず、シート本体の側辺に対して傾斜状としてもよいし、面取り自体を省略してもよい。これはスリット終端の穴においても同様で、楕円や長円を採用してもよいし、穴自体を省略してもよい。
また、保護シートは正方形に限らず、四角形であっても同様に適用できる。
さらに、分岐部保護方法においても、本線部分と分岐部分との各巻回部の巻き付け手順は上記形態に限定するものではなく、適宜変更して差し支えない。
【符号の説明】
【0019】
1・・分岐部保護シート、2・・シート本体、3・・スリット、4・・穴、5・・巻回部、6・・面取り、7・・絶縁テープ、10,20・・電線分岐部、11,21・・本線部分、12,22・・分岐部分、13,23・・分岐線。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本線部分と、その本線部分から直交状に分岐する分岐部分とからなるT字状又はX字状の電線分岐部を結束保護するための分岐部保護シートであって、
正方形又は四角形のシート本体に、それぞれの角部から前記シート本体の中央部を残して対角線上にスリットを形成して、前記シート本体に、前記スリットで隣同士が分離されて前記中央部で互いに結合される4つの巻回部を形成したことを特徴とする分岐部保護シート。
【請求項2】
前記角部において前記スリットを挟んだそれぞれの前記巻回部の両端に面取りを形成したことを特徴とする請求項1に記載の分岐部保護シート。
【請求項3】
前記スリットの終端に、前記スリットの幅よりも大径の穴を連設したことを特徴とする請求項1又は2に記載の分岐部保護シート。
【請求項4】
本線部分と、その本線部分から直交状に分岐する分岐部分とからなるT字状の電線分岐部を結束保護する方法であって、
請求項1乃至3の何れかに記載の分岐部保護シート上に前記本線部分を側辺と平行にセットし、前記分岐部保護シートを前記本線部分を挟むように二つ折りして、前記分岐部分を挟む一対の前記巻回部を前記分岐部分にそれぞれ巻き付けて端部をテープ固定する一方、前記本線部分を受ける他の前記巻回部をそれぞれ前記本線部分に巻き付けて端部をテープ固定することを特徴とする分岐部保護方法。
【請求項5】
本線部分と、その本線部分から直交状に分岐する2つの分岐部分とからなるX字状の電線分岐部を結束保護する方法であって、
請求項1乃至3の何れかに記載の分岐部保護シート上に前記電線分岐部を、前記本線部分及び分岐部分がそれぞれ前記分岐部保護シートの側辺と直交状となるようにセットし、前記巻回部をそれぞれ上方に位置する前記本線部分又は分岐部分に巻き付けて端部をテープ固定することを特徴とする分岐部保護方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−205790(P2011−205790A)
【公開日】平成23年10月13日(2011.10.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−70641(P2010−70641)
【出願日】平成22年3月25日(2010.3.25)
【出願人】(000005290)古河電気工業株式会社 (4,457)
【出願人】(391045897)古河AS株式会社 (571)
【Fターム(参考)】