説明

加飾二重容器

【課題】本発明は、加飾性に優れた二重容器を提供する。
【解決手段】本発明は、内容器2と外容器1とを溶着或いは嵌合によって二重構造とした二重容器において、前記外容器1には塗られた箇所5aと塗られていない箇所5bが均等な間隔でチェッカー模様として一面に配置してなる側壁部であって、前記ドットピッチ画像は前記側壁部の傾斜に従って上辺ピッチより下辺ピッチが短い扇形状を形成するとともに、前記内容器2には前記ドットピッチ画像と同ピッチで塗られた箇所へ画像を配置するように処理を施した第一画像3aと、前記第一画像3aを1ドット横方向にずらした第二画像3bを前記第一画像3aへ結合させた結合画像のシートラベル3を形成した加飾二重容器Aである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食品等を収納する容器であり、容器側壁部に加飾を施した加飾二重容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から食品等を収容する容器本体に、その被内容物を表示する為、容器本体に直接印刷を施したり、印刷を施したラベルシール等の加飾用ラベルを使用したりして、識別や加飾の効果を得る事がある。そして、前記加飾用ラベルは、紙、合成紙、プラスチックフイルム等の非熱収縮性基材に粘着剤、接着剤を塗布したラベル、又は、熱収縮性フイルムを基材とした熱収縮ラベルが使用されている。しかし、容器に凹凸のある形状があれば、容器に直接印刷する事は出来ない。また、前記熱収縮性フイルムを外嵌装着した場合、シワや弛みが生じ、外観を損ねる為、形状に制約が出来てしまう。
【0003】
両眼視差に基づく立体画像を表示する方式として、目の焦点を意図的に前後にずらして合わせることで立体的に画像を見ることが出来るステレオグラム方式や、パララックスバリヤを配置して数種のイメージや立体的に画像をみることができるパララックスバリヤ方式などがある。前記パララックスバリヤ方式を用いた技術とし、透明シートの第1面に所定ピッチの縦ストライプ状のパララックスバリヤを形成し、前記透明シートの第2面に水平方向に所定ピッチで右目用画像及び左目用画像が交互に形成された立体画像を印刷した立体写真が特許文献1に記載されている。
【0004】
容器の側壁面に立体画像などを表現しようとした場合、パララックスバリヤシートをカットしてラベルをつくり、前記ラベルを容器の側壁面へ直接貼りつけることで識別や加飾の効果を得る方法を行うことが考えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平7−244343号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
容器の側壁面にテーパーがついて傾斜しているような容器に特許文献1のような方式で作成したパララックスバリヤシートをラベル状にカットして貼り付けた場合に、パララックスバリヤシートに表示されている縦筋が容器底面に対して垂直になっている箇所付近は、立体画像や絵柄が変化しているように見えるが、パララックスバリヤシートに表示されている縦筋が外方へ遠ざかっていくにつれて、パララックスバリヤシートの貼り付けが徐々に斜めに傾斜した状態で貼り付けられてしまうので、立体画像や絵柄が変化しているように見える箇所は、容器側壁面の一部のみであり、大半の側壁面は立体画像や絵柄が変化しない画像が貼り付けられている状態である。そのため、容器の側壁面にテーパーがついているような容器には、パララックスバリヤ方式などの手法を用いて立体画像や絵柄が変化するような画像表示を容器側面に施したものは発案されていなかった。
【0007】
本発明の目的は、上記課題を解決し、容器の側壁面にテーパーがついて傾斜しているような容器で、容器同士がスタックできる容器の側壁面全周に立体画像や絵柄が変化して見えるような構造を持たせた加飾二重容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上端面が開放している合成樹脂製の内容器同士がスタッキング可能な内容器と、上端面が開放しており前記内容器の外径より内径が大きい合成樹脂製の外容器同士がスタッキング可能な透明な外容器とを嵌合によって二重構造とした二重容器において、前記外容器には塗られた箇所と塗られていない箇所が均等な間隔でチェッカー模様として一面に配置してなるドットピッチ画像が描かれた側壁であって、前記ドットピッチ画像は前記側壁の傾斜に従って上辺ピッチより下辺ピッチが短い扇形状を形成するとともに、前記外容器の側壁内に前記ドットピッチ画像と同ピッチで塗られた箇所へ画像を配置するように処理を施した第一画像と、前記第一画像を1ドット横方向にずらした第二画像を前記第一画像へ結合させた結合画像のシートラベルを形成した加飾二重容器である。
【0009】
本発明は、上端面が開放している合成樹脂製の内容器同士がスタッキング可能な内容器と、上端面が開放しており前記内容器の外径より内径が大きい合成樹脂製の外容器同士がスタッキング可能な透明な外容器とを嵌合によって二重構造とした二重容器において、前記外容器には塗られた箇所と塗られていない箇所が均等な間隔でチェッカー模様として一面に配置してなるドットピッチ画像が描かれた側壁であって、前記ドットピッチ画像は前記側壁の傾斜に従って上辺ピッチより下辺ピッチが短い扇形状を形成するとともに、前記外容器の側壁内に異なる被写体画像が描かれてなる第一画像と第二画像であって、前記第一画像は前記ドットピッチ画像と同ピッチで塗られた箇所へ画像を配置するように処理を施し、第二画像は前記第一画像が配置されていない箇所へ配置することで、前記第一画像と第二画像の画像同士が交互にチェッカー模様として組み合わさる結合画像のシートラベルを形成した加飾二重容器である。
【0010】
本発明は、前記結合画像を前記内容器の側壁面に印刷した加飾二重容器である。
【0011】
本発明は、前記シートラベルを前記内容器の側壁面に熱溶着させた加飾二重容器である。
【0012】
本発明は、前記第一画像と第二画像が所定の位置で撮影された右目用画像と左目用画像である加飾二重容器である。
【0013】
本発明は、前記シートラベルを差し替え自在とした加飾二重容器である。
【発明の効果】
【0014】
本発明は、上端面が開放している合成樹脂製の内容器同士がスタッキング可能な内容器と、上端面が開放しており前記内容器の外径より内径が大きい合成樹脂製の外容器同士がスタッキング可能な透明な外容器とを嵌合によって二重構造とした二重容器において、前記外容器には塗られた箇所と塗られていない箇所が均等な間隔でチェッカー模様として一面に配置してなるドットピッチ画像が描かれた側壁であって、前記ドットピッチ画像は前記側壁の傾斜に従って上辺ピッチより下辺ピッチが短い扇形状を形成するとともに、前記外容器の側壁内に前記ドットピッチ画像と同ピッチで塗られた箇所へ画像を配置するように処理を施した第一画像と、前記第一画像を1ドット横方向にずらした第二画像を前記第一画像へ結合させた結合画像のシートラベルを形成した加飾二重容器であるので、簡単な手法を用いて両眼視差に基づくモノグラム風の疑似立体イメージを見ることができる容器を提供することができる。
【0015】
また、本発明は、上端面が開放している合成樹脂製の内容器同士がスタッキング可能な内容器と、上端面が開放しており前記内容器の外径より内径が大きい合成樹脂製の外容器同士がスタッキング可能な透明な外容器とを嵌合によって二重構造とした二重容器において、前記外容器には塗られた箇所と塗られていない箇所が均等な間隔でチェッカー模様として一面に配置してなるドットピッチ画像が描かれた側壁であって、前記ドットピッチ画像は前記側壁の傾斜に従って上辺ピッチより下辺ピッチが短い扇形状を形成するとともに、前記外容器の側壁内に異なる被写体画像が描かれてなる第一画像と第二画像であって、前記第一画像は前記ドットピッチ画像と同ピッチで塗られた箇所へ画像を配置するように処理を施し、第二画像は前記第一画像が配置されていない箇所へ配置することで、前記第一画像と第二画像の画像同士が交互にチェッカー模様として組み合わさる結合画像のシートラベルを形成した加飾二重容器であるので、簡単な手法を用いて両眼視差に基づく数種のイメージ画像や立体的な画像を見ることができる容器を提供することができる。
【0016】
更に、本発明は、前記結合画像を前記内容器の側壁面に印刷した加飾二重容器であるので、簡単な手法を用いて両眼視差に基づく数種のイメージ画像や立体的な画像を見ることができる容器を提供することができる。
【0017】
また、本発明は、前記シートラベルを前記内容器の側壁面に熱溶着させた加飾二重容器であるので、簡単な手法を用いて両眼視差に基づく数種のイメージ画像や立体的な画像を見ることができる容器を提供することができる。
【0018】
更に、本発明は、前記第一画像と第二画像が所定の位置で撮影された右目用画像と左目用画像である加飾二重容器であるので、簡単な手法を用いて両眼視差に基づく数種のイメージ画像や立体的な画像を見ることができる容器を提供することができる。
【0019】
また、本発明は、前記シートラベルを差し替え自在とした加飾二重容器であるので、本発明の用途に合致した結合画像を、好みによって差し替えることができるので、さまざまなバリエーションを楽しむことができる装飾性・意匠性に優れた加飾二重容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の加飾二重容器の断面図と正面図である。
【図2】図1のWに示す脚付近の拡大図である。
【図3】内容器の断面図と正面図である。
【図4】外容器の断面図と正面図である。
【図5】図4に外容器側面に施したチェッカー模様の拡大図である。
【図6】図5に示すチェッカー模様を表した説明図である。
【図7】本発明で用いる結合画像を表した説明図である。
【図8】本発明の見え方を示す断面図である。
【図9】図8の異なる見え方を示す断面図である。
【図10】内容器同士を重ね合わせた状態を示す断面図と正面図である。
【図11】図10のXに示すスタック状態を示す拡大図である。
【図12】外容器同士を重ね合わせた状態を示す断面図と正面図である。
【図13】図12のYに示すスタック状態を示す拡大図である。
【図14】本発明の加飾二重容器を重ね合わせた状態を示す断面図と正面図である。
【図15】図14のZに示すスタック状態を示す拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
図1乃至図4において、加飾二重容器Aは、上端面が開放している合成樹脂製の有底容器であって、上端面が開放2dしているポリプロピレンやポリスチレン等の合成樹脂で成形した内容器2と、片面若しくは両面に印刷されたシートラベル3と、上端面が開放1dしており前記内容器2の外径より内径が大きいポリプロピレンやポリスチレン等の合成樹脂製で成形した上端面が開放1dした外容器1からなり、前記内容器2と前記外容器1とを溶着或いは嵌合によって二重構造とした二重容器である。前記内容器2と前記外容器1の隙間には前記シートラベル3を挟み、前記内容器2の底部2bに外容器1側に突出した脚2aを設けて前記脚2aで底ラベル4の浮き上がりを阻止させるとともに前記外容器1の底部1bと内容器2の底部2bで前記底ラベル4を保持させている。
【0022】
また、図4乃至図6に示すように、前記外容器1の側壁面には塗られた箇所5aと塗られていない箇所5bが均等な間隔でチェッカー模様5として一面に配置してなるドットピッチ画像が描かれており、図6に示すように前記ドットピッチ画像の1ドットの形状は前記側壁の傾斜に従って上辺ピッチより下辺ピッチが短い扇形状を形成している。前記塗られた箇所5aを設けるのは、隠蔽させることが目的である。
【0023】
更に、図7に示すように前記外容器1の側壁内に前記ドットピッチ画像と同ピッチで塗られた箇所5aへ画像を配置するように処理を施した第一画像3aと、前記第一画像3aを1ドット分、横方向や下方向や斜め下方向にずらした第二画像3bを前記第一画像3aへ結合させた結合画像が描かれたシートラベル3を、前記内容器2の側壁と前記外容器1の側壁の間へ挟み込むことで、両眼視差に基づくホログラム風の疑似立体イメージを容器側壁面に表現させることができる。また、前記外容器1の底面へもチェッカー模様を加飾し、前記外容器1の底部1bと内容器2の底部2bの間に第一画像と第二画像を結合した結合画像が描かれた底ラベル4を挟み込むことで、容器の全面に両眼視差に基づくホログラム風の疑似立体イメージを表現することができる。
【0024】
更に、図7に示すように異なる被写体画像が描かれてなる第一画像3aと第二画像3bをスキャナーなどを利用して画像をパソコンへ取り込み、前記第一画像3aは前記ドットピッチ画像と同ピッチで塗られた箇所3aへ画像を配置するように処理を施す。前記ドットピッチの1ドットの形状は、前記チェッカー模様5と同形状となる側壁の傾斜に従って上辺ピッチより下辺ピッチが短い扇形状を形成している。次に、前記第二画像3bは前記第一画像3aが配置されていない箇所である塗られていない箇所5bへ配置することで、前記第一画像3aと第二画像3bの画像同士が交互にチェッカー模様として組み合わさる結合画像のシートラベル3を形成することができる。
【0025】
図8に示すように、前記外容器1と前記内容器2の間に前記シートラベル3を配置することで、本発明である両眼視差に基づく数種のイメージや立体的な画像を見ることができる容器を簡単に作り出すことができる。
【0026】
更に、シートラベル3の裏面にも好みの意匠に合わせて写真や印刷物、若しくはイラストなどの画像を印刷したり、前記内容器2の底部2bと前記外容器1の底部1bで底ラベル4を挟み込むことができるので、底ラベル4表面と裏面の両方へ加飾することができ、例えば、内容物を食べ終わった後に容器の内側に画像が現れるため、装飾性に優れた容器を提供することができる。
【0027】
また、内容物が光を嫌う場合やバリヤ性能が必要な内容物を容器内へ充填する時は、遮光性能や各種バリヤ性能等を有する機能ラベルを用いて、容器全面に前記シートラベル3と前記底ラベル4を用いて覆うことが可能であり、前記シートラベル3や底ラベル4の組み合わせによって、さまざまな効果をもたらす容器を提供することができる。
【0028】
更に、前記シートラベル3を使用せず、前記内容器2の側壁面に直接、オフセット印刷などの技術を用いて印刷したり、前記シートラベル3をインモールド成形にて前記内容器2の側壁面へ熱溶着したりする方法をとっても良い。
【0029】
また、図4乃至図9に示す1ドットaあたりのピッチサイズは、小さく設定すればするほど、両眼視差する前記結合画像のシートラベル3をハッキリと表示させることができる。更に、前記シートラベル3が暗めの色目で構成されている場合は、外容器1の側面に施された塗られた箇所1aの塗りつぶす色目は、白色またはシルバーを使用することで画像の暗さが緩和されて見やすくすることができる。また、外容器1の側面に施された塗られた箇所1aの塗りつぶす色目は、出来るだけ前記シートラベル3の中で使われていない色目、または使われているのが少ない色目を選択することで、双方の色目が干渉しあわず、よりハッキリと前記シートラベル3が立体的に見えたり、また数種のイメージ画像がハッキリと別れてみることができるものを提供することができる。
【0030】
次に本発明の見え方を示す断面図を図8に示す。図8は、2枚の異なる画像を用いて両眼視差した場合に、頭を左右に動かすことで、交互に異なる画像を表示させることができるものである。まず、右目と左目の距離を眼間距離bし、前記眼間距離bの片目分の視野を片眼間距離bbとする。両眼視差する場合に離れる距離を観察距離cし、前記シートラベル3のドットピッチと前記外容器1の側壁面に施したドットピッチがお互いに重なり合う位置に配置を行う。この状態で、1ドットa÷片眼間距離bb×観察距離c=指定距離dを求めることで、前記チェッカー模様5と前記シートラベル3の間を、どれぐらい離せば頭を左右に動かすだけで、交互に異なる画像を表示させることが可能になるのか数値で割り出すことができる。よって、前記指定距離dと外容器1の側壁の肉厚は同じ距離であればよいので、前記指定距離d分として求めた距離分を外容器1の側壁の厚さにすればよい。
【0031】
次に、容器の側壁面に施された画像を立体的に見える見え方を示す断面図を図9に示す。前記第一画像3aと第二画像3bが所定の位置で撮影された右目用画像と左目用画像となるシートラベル3を作る。右目用画像と左目用画像の撮影方法として、撮影しようとする物、または風景の1箇所にねらいを定め、画面の中央にもっていき、これを右目でのぞいてシャッターを切る。続いて、そのままの状態でカメラのファインダーを左目にもってゆき、1枚目のときと同じ目標物が画面の中央にくるようにしてシャッターを切る。この2枚の画像をパソコンへ取り込み、図9に示すように右目用画像となる前記第一画像3aは前記ドットピッチ画像と同ピッチで塗られた箇所5aへ画像を配置するように処理を施す。次に、左目用画像となる前記第二画像3bは前記第一画像3aが配置されていない箇所へ配置することで、前記第一画像3aと第二画像3bの画像同士が交互にチェッカー模様として組み合わさる結合画像のシートラベル3が形成できる。尚、右目用画像と左目用画像を撮影する方法は、一例を紹介しただけでこれに限定されるものではない。
【0032】
次に、図9に示すように、前記シートラベル3を前記外容器1と前記内容器2の間に設置し、前記チェッカー模様5を−0.5ドットから+0.5ドットの範囲内で横へずらして配置し、前記チェッカー模様5と前記シートラベル3を横へずらした状態になるように前記外容器1と前記内容器2をセットする。そうすることで、塗られていない箇所5bから見えるシートラベル3は、右目でR画像を左目でL画像をみることになるので、脳は左右の目から入った画像のずれを処理するため、立体的に見える画像を構成することができる。よって、本発明の画像表示シートAを用いれば、立体的に見える加飾二重容器Aを提供することができる。
【0033】
本発明の加飾二重容器Aを真正面からみた場合は、図9に示すように、前記シートラベル3に対して前記チェッカー模様を0.5ドット横にずらすことで、左右の目から入る画像は均一な状態でみることができる。尚、前記チェッカー模様を−0.5ドットから+0.5ドットの範囲内の中で横へずらすという意味合いは、0ドットから1ドット範囲の中で、横へずらして配置するということである。但し、0ドッドまたは1ドット横へずらしたときは、前記チェッカー模様5とシートラベル3の位置関係は図8に示すような状態になるので、横へずらさない場合と同じになる。
【0034】
図10及び図11において、前記内容器2同士をスタッキングした状態の詳細図である。前記内容器2のスタック棚2cと内容器2の脚2aとを重ね合わせることで、内容器2同士をスタッキングする事ができる。また、図12及び図13は、前記外容器1同士をスタッキングした状態の詳細図であるが、外容器1のスタックリブ1cと外容器1の前記底部1bとを重ね合わせることで、外容器1同士をスタッキングする事ができる。
【0035】
更に、図14及び図15は、前記内容器2と前記外容器1がセットされて加飾二重容器A同士をスタッキングした状態の詳細図であるが、前記内容器2の脚2aと底部2bとが交わる付近に設けられたスタック棚2cに、外容器1の脚1aが重なる事によって、スタッキングを可能にした。これにより、加飾二重容器Aを構成する前の前記内容器2単体または外容器1単体での保管や輸送ならびに加飾二重容器Aとなった完成品同士をスタッキングすることができるため、梱包形態を小さくすることが可能であり、輸送コストの削減が可能である。また、前記内容器2単体として使用することが可能であり、外容器1単体として使用も可能であるので、別々の内容物を入れた別々の商品として販売を行い、外容器1を使用した商品と内容器2を使用した商品の2種類を消費者が購入することにより、購入後内容物を食べ終わった後の楽しみとして、前記外容器1と前記内容器2を重ね合わせることで、両眼視差に基づく数種のイメージ画像や立体的な画像を楽しむことができる上、前記シートラベル3をインターネットからダウンロードできるようなサービスを提供することで、消費者は前記シートラベル3を自由に差し替えして楽しむ事ができ、付加価値がついた商品を提供することができる。
【符号の説明】
【0036】
1 外容器
1a 脚
1b 底部
1c スタックリブ
1d 開放
2 内容器
2a 脚
2b 底部
2c スタック棚
2d 開放
3 シートラベル
3a 第一画像
3b 第二画像
4 底ラベル
5 チェッカー模様
5a 塗られた箇所
5b 塗られていない箇所
a 1ドット
b 眼間距離
bb 片眼間距離
c 観察距離
d 指定距離
A 加飾二重容器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上端面が開放している合成樹脂製の内容器同士がスタッキング可能な内容器と、上端面が開放しており前記内容器の外径より内径が大きい合成樹脂製の外容器同士がスタッキング可能な透明な外容器とを嵌合によって二重構造とした二重容器において、前記外容器には塗られた箇所と塗られていない箇所が均等な間隔でチェッカー模様として一面に配置してなるドットピッチ画像が描かれた側壁であって、前記ドットピッチ画像は前記側壁の傾斜に従って上辺ピッチより下辺ピッチが短い扇形状を形成するとともに、前記外容器の側壁内に前記ドットピッチ画像と同ピッチで塗られた箇所へ画像を配置するように処理を施した第一画像と、前記第一画像を1ドット横方向にずらした第二画像を前記第一画像へ結合させた結合画像のシートラベルを形成したことを特徴とする加飾二重容器。
【請求項2】
本発明は、上端面が開放している合成樹脂製の内容器同士がスタッキング可能な内容器と、上端面が開放しており前記内容器の外径より内径が大きい合成樹脂製の外容器同士がスタッキング可能な透明な外容器とを嵌合によって二重構造とした二重容器において、前記外容器には塗られた箇所と塗られていない箇所が均等な間隔でチェッカー模様として一面に配置してなるドットピッチ画像が描かれた側壁であって、前記ドットピッチ画像は前記側壁の傾斜に従って上辺ピッチより下辺ピッチが短い扇形状を形成するとともに、前記外容器の側壁内に異なる被写体画像が描かれてなる第一画像と第二画像であって、前記第一画像は前記ドットピッチ画像と同ピッチで塗られた箇所へ画像を配置するように処理を施し、第二画像は前記第一画像が配置されていない箇所へ配置することで、前記第一画像と第二画像の画像同士が交互にチェッカー模様として組み合わさる結合画像のシートラベルを形成したことを特徴とする加飾二重容器。
【請求項3】
前記結合画像を前記内容器の側壁面に印刷したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の加飾二重容器。
【請求項4】
前記シートラベルを前記内容器の側壁面に熱溶着させたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の加飾二重容器。
【請求項5】
本発明は、前記第一画像と第二画像が所定の位置で撮影された右目用画像と左目用画像であることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の加飾二重容器。
【請求項6】
本発明は、前記シートラベルを差し替え自在としたこと特徴とする請求項1乃至請求項5に記載のいずれか1項に記載の加飾二重容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2011−219154(P2011−219154A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−92905(P2010−92905)
【出願日】平成22年4月14日(2010.4.14)
【出願人】(000161884)アスカカンパニー株式会社 (35)
【Fターム(参考)】