説明

動索用ワイヤロープ

【課題】別体に作った樹脂を充填したタイプのロープにおいて、素線の動きを的確に拘束して心接面切れを少なくし、また伸びを少なくし、疲労寿命を向上することができる動索用ワイヤロープを提供する。
【解決手段】心ロープとこれの外周に配されて撚合された複数本の側ストランドと、側ストランド間に介在する樹脂質のスペーサを有するロープであって、心ロープが心ロープ本体とこれを外囲する樹脂被覆層を有し、該樹脂被覆層により心ロープ本体と側ストランドとが離隔されており、前記樹脂スペーサが、側ストランドの外層素線に相応した輪郭を有しかつ素線間に侵入している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は動索用ワイヤロープの改良に関する。
【背景技術】
【0002】
ワイヤロープは非常に種類が多く、使用に当たってはその目的と使用場所に適合したものを選択しないとワイヤロープの持つ利点を十分に生かすことができないのは周知のとおりである。
ことにクレーンなどにおける動索用のワイヤロープは、シーブで曲げられ、ドラムに巻き付けられるために耐疲労特性が要求される。
【0003】
従来この種のロープは、図1に示すように、心ロープCRの外周に複数本の側ストランドSTを配して撚成した構造が採用され、心ロープには、
繊維心・金心が使用されていた。しかしこの構造では、ストランド間、シーブ部とロープ間での金属接触が避けられず、摩耗による断線が発生する。
【0004】
この対策として、従来幾つかの先行技術が提案されているが、それぞれに問題があり、いまだ十分とはいえなかった。
先行文献1(特許第2876140号)は、心ロープを薄く樹脂被覆したもので、心ロープと側ストランドの摩耗による断線を回避することができるが、ストランド間、シーブとの接触面での摩耗による断線を回避できない問題がある。
【0005】
先行文献2(特許第3493248号)には、側ストランド間に樹脂製のスペーサを有し、スペーサの頂点の角度が外周方向に60度であることが記載されている。しかし、この先行技術では、スペーサは基端部分がくさび形に形成され、そのくさび部分がロープ中心にまで達しているためロープの有効断面積が低下し、高い破断荷重が要求される用途には使用が困難であるという問題がある。
【0006】
先行文献3(特公昭63−46196号公報)には、先端を扇状にしくびれを介して裾広がり部を形成した充填材を側ストランド間に介在させたものが開示されている。しかしこの先行技術は、充填物に補強心が入っているため、充填材が側ストランドを構成する素線間には充填されず、かつ、早期に補強心が断線した場合に、充填物から補強心が飛び出てトラブルを起こす可能性があり、また充填物に補強心を入れるため製造に特殊な設備を必要とし、コストが高くなる問題がある。
【0007】
先行文献4(米国特許第6360522号)には、先行技術3と同じように、先端を扇状にしくびれを介して裾広がり部を形成したスペーサを側ストランド間に配向させたものが開示されている。しかし、この先行技術も2軸配向分子構造など強度の高い樹脂を使用しているため変形しにくく、側ストランドを構成する素線間に充填されないため、素線が動いて心接面切れを抑制できず、またロープの伸びが大きくなる問題があった。
【特許文献1】特許第2876140号
【特許文献2】特許第3493248号
【特許文献3】特公昭63−46196号公報
【特許文献4】米国特許第6360522号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は前記のような問題点を解消するためになされたもので、その目的とするところは、別体に作った樹脂を充填したタイプのロープにおいて、素線の動きを的確に拘束して心接面切れを少なくし、また伸びを少なくし、疲労寿命を向上することができる動索用ワイヤロープを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため本発明は、心ロープとこれの外周に配されて撚合された複数本の側ストランドと、側ストランド間に介在する樹脂質のスペーサを有するロープであって、心ロープが心ロープ本体とこれを外囲する樹脂被覆層を有し、該樹脂被覆層により心ロープ本体と側ストランドとが離隔されており、前記樹脂スペーサが、側ストランドの外層素線に相応した輪郭を有しかつ前記外層素線間に侵入していることを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
本発明によるときには、心ロープが心ロープ本体とこれを外囲する樹脂被覆層を有し、該樹脂被覆層により心ロープ本体と側ストランドとが離隔されているので、側ストランドと心ロープ間の金属接触が防止され、心接面切れを大幅に低減できる。また、ストランド間に樹脂スペーサを介在させていることによりストランド間の接触を防ぎ、谷切れを防止し、シーブとの接触箇所の増加によりロープ表面の面圧が低減し、摩耗による山切れの寿命を延ばすことができる。しかも、樹脂スペーサが、側ストランドの外層素線に相応した輪郭を有しかつ外層素線間にまで侵入しているので、素線の動きが拘束され、心接面切れを減少させることができ、また、ロープの伸びを小さくすることができるなどのすぐれた効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
素線間へ樹脂スペーサは50%以上の充填率で侵入している。より好適には60%以上である。ただし、充填率=素線間に侵入している樹脂の面積(A)/ストランドの外接円と最外層素線の隙間の面積(B)×100
これによれば、素線間への樹脂侵入度が高いので、素線の動きをしっかりと固定でき、ロープがシーブにより曲げられたときに素線の動きが確実に抑制され、心接面切れが非常に少なく、寿命が向上する。また、伸びを小さくすることができる。
【0012】
なお、樹脂スペーサは単体の状態においてストランド間の隙間よりも大きな断面積を有し、ストランド間に配された状態で外周から圧縮されることにより塑性変形し、素線間に侵入されることが好ましい。
これによれば、簡単、確実に素線と噛み合うごとく素線間に樹脂スペーサを充填させた状態を形成することができる。
【実施例1】
【0013】
以下添付図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2と図3は本発明による動索用ワイヤロープの一実施例を示しており、心ロープ1と、複数本の側ストランド2と、前記側ストランド2の間に介在された樹脂スペーサ3とから構成されている。
【0014】
心ロープ1は、鋼素線またはストランドを撚合して構成された心ロープ本体1aを内包するように樹脂被覆層1bを設けている。心ロープ1は側ストランド2の外径よりも大きく構成されている。
前記心ロープ本体の構造は任意であるが、この例では、1×7構造の心メンバー100の周りに、同じ構造の6本の側メンバー101を配して撚合した7×7のIWRCからなっている。樹脂被覆層1bは、側ストランド2と心ロープ本体1aの直接的接触を阻止するために、心ロープ本体1aの外接円を十分に超える厚さを有している。前記樹脂被覆層1bは、この例では円形であるが、場合によっては側ストランドの座りをよくするために、ピッチがロープの撚りピッチと等しいらせん溝を外周に有してもよい。らせん溝は側ストランド2の外層の素線を少なくとも1本落し込め得る深さと幅を備えていることが好ましい。
【0015】
側ストランド2は複数本(図面では6本)用いられている。各側ストランド2の構造は任意であるが、この例では、6×Fi(29)の構造からなっている。つまり、心素線の周りに7本の相対的に細い素線を配し、かつその細い素線間の各谷間に細径素線を計7本配して撚り合せて内層とし、これの周りに外層側素線201を14本配して撚合した形態となっている。
心ロープ1と側ストランド2の各素線は鋼素線が用いられる。鋼素線は、ロープに高い強度が要求される場合、引張り強さ240kg/cm以上の特性を有するものが使用される。かかる鋼素線は、炭素含有量が0.70wt%以上の原料線材を伸線することで得られる。素線は表面に薄い耐食性被覆たとえば亜鉛めっき、亜鉛・アルミ合金めっきなどを有しているものを含む。素線の径はシーブによる繰り返し曲げによる疲労に対応できるように選定される。
【0016】
それぞれの側ストランド2は、前記心ロープ1の樹脂被覆層1bの外周に等間隔で配され、各側ストランド2のそれぞれの間隙に樹脂スペーサ3が挿入され、側ストランド2とともに撚り合わされている。
前記樹脂スペーサ3は熱可塑性樹脂を押出し成形して作られた条体が用いられる。熱可塑性樹脂としてはポリプロピレン、ポリエチレンが一般的であるが、耐摩耗性、耐候性、柔軟性(耐ストレスクラック性)に加え、シーブとの摩擦係数の調整用の適度の弾性を有し摩擦係数が比較的高く、加水分解しない熱可塑性樹脂、たとえばアクリル系、ポリウレタン系(エーテル系ポリウレタンやそのエラストマー)なども好適である。
【0017】
なお、心ロープ1の樹脂被覆層1bの樹脂は、ポリ塩化ビニール、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン及びこれら樹脂の共重合体など心ロープ本体1aと接着性の良いものを用いることができる。しかし、ロープ全体として樹脂は物理的、化学的特性が同質ないし近似している方がよいので、前記樹脂スペーサ3の樹脂と同じか近似した材質が好ましい。
【0018】
樹脂スペーサ3は単体の状態において、図4(a)のように扇状に拡大した頭部3aと頭部よりも小さい扇状の基部3bを有し、それらはくびれ縁3bによって連続している。
前記樹脂スペーサ3は、図4(b)のように側ストランド2の間隙の断面積aよりも適度に大きな断面積a´を有している。これは、具体的にはくびれ縁3b、3b間の厚みを、層心間上の側ストランド配置隙間に対してたとえば15〜30%増加した値にすることで実現される。
樹脂スペーサ3は、各側ストランド2のそれぞれの間隙に挿入され、側ストランド2とともに撚り合わされる。樹脂スペーサ3の頭部3aの曲率頂面300はロープの外接円とほぼ一致し、基部3bの曲率下面301は心ロープ1の樹脂被覆層1bと密接している。
【0019】
前記のように撚り合わされた状態の樹脂スペーサ3は、側縁部分に、図2(b)のように、側ストランド2の外接円を越え、各外層側素線201、201の隙間に喰い込んだ圧入充填部30を有しており、圧入充填部30は外層側素線201の輪郭に沿った彎曲部の先で先細りの山形状をなしている。
【0020】
ここで、前記圧入充填部30の大きさは充填率で表される。図3はそれを模式的に示しており、外層側素線201、201間に侵入している圧入充填部30の面積をAとし、側ストランド2の外接円と外層側素線201、201との隙間Sの面積をBとすると、充填率はA/B×100(%)と定義される。
本発明はこの素線間充填率を50%以上とするものであり、好適には60%以上とするものである。その理由は、素線間充填率が50%未満では、素線201の固定が不完全になり、ロープがシーブに巻回されたときに素線201の動きを確実に抑制できないので、断線ことに心接面切れを十分に減少できない。また、素線の拘束力が小さく、ロープの伸びを十分に低減することができないからである。上限は99%程度である。
【0021】
前記心ロープ本体1aの構造、側ストランド2の構造は特に限定はない。心ロープ本体1aが7×7のIWRCから構成され、側ストランド2がS(19)構造から構成され、ロープ全体として、IWRC8×S(19)となっていてもよく、心ロープ本体1aと側ストランド2を1×7構造とし、ロープ全体として7×7構造としてもよい。
【0022】
実施例のロープを製作する方法を説明すると、心ロープ本体1aを樹脂押出し機に連続的に通して、樹脂被覆層1bを有する心ロープ1を製作する。また、側ストランド2を所要本数、製作しておく。一方、押出し成形機により、前述のように、側ストランド2、2間の隙間より大きな断面積を有する樹脂スペーサ3を製作しておく。
【0023】
次いで、第5図のようにクロージングにおいてロープに撚り合せる。図5において、5は繰り出し部で、中央部に心ロープ1を巻収したボビン50を、外側に側ストランド2を巻収したボビン51を配している。繰り出し部5には下流方向にパイプシャフト6が延在しており、これに回転自在にツノ7が装備され、該ツノに樹脂スペーサ3を巻収したボビン71が配されている。
前記パイプシャフト6の先端付近には鏡板8が固定されており、この鏡板8は中心に心ロープ1を挿通する孔を有し、これよりも外周に等間隔で側ストランド2を挿通する孔と樹脂スペーサ3を挿通する孔が交互に設けられている。そして、鏡板8の下流には半径方向から圧縮力を加えるボイス9が位置している。
【0024】
鏡板8を回転させつつこれに前記心ロープ1、側ストランド2および樹脂スペーサ3を通してボイス9に導けば、各側ストランド2、2は樹脂被覆層1bの外周に配置され、側ストランド2、2間に樹脂スペーサ3が挿入されてこの状態を維持しながらロープに撚り合わされる。
しかも、ボイス9が半径方向から圧縮力を加えるので、意図的に側ストランド2、2間の隙間より大きな断面積としている樹脂スペーサ3は、各側ストランド2、2の外接円に接するにとどまらず、過剰断面積分が図3(a)のように側ストランド2の外層側素線201、201間に塑性変形により流入され、その状態で硬化して圧入充填部30となる。
【0025】
こうして得られたロープにおいては、心ロープ1が被覆樹脂層1bを有している関係から、その分だけ心ロープ1の径が増径され、側ストランド2間に隙間を形成しやすい上に、側ストランド2と心ロープ1間は樹脂被覆層1bによって実質的に分離される。したがって、側ストランド2と心ロープ1間の金属接触が防止され、心接面切れが大幅に低減される。
【0026】
また、側ストランド2間に樹脂スペーサ3が介在され、完全にセパレートされるのでストランド間接触が防止され、谷切れが防止される。樹脂スペーサ3の基部3bは心ロープ1の被覆樹脂層1bまでであり、ロープ心には達しないので、鋼材充填率も高くすることができ、ロープ強度も良好なものとなし得る。樹脂スペーサ3の外面はロープの外接円とほぼ一致しているので、シーブとの接触箇所が増し、ロープ表面の面圧を低減する。これにより摩耗による山切れの寿命を延ばすことができる。
【0027】
しかも、前記樹脂スペーサ3は、単に側ストランド2間に介在されているだけでなく、側ストランド2の最外層を構成している素線201,201の隙間に喰い込んで隙間を樹脂で埋め、その状態で素線201と接着し、ずれに対する抵抗が大きい。したがって、素線201の動きを抑制するので、心接面切れが減少される。
【実施例2】
【0028】
図7は本発明の第2実施例を示しており、この実施例では、樹脂スペーサ3の基部3bが台部3cを有し、この台部3cにより側ストランド2の内接円と心ロープ1の被覆樹脂層1bとの間に樹脂層を形成している。
これによれば、側ストランド2と心ロープ1間の金属接触がさらに一段と確実に防止される。
その他の構成は第1実施例と同様であるから、説明は援用する。
【0029】
次に本発明の具体例を示す。
ロープとして、図2に示すIWRC6×Fi(29)の構造を持ち、O/O,直径16mm,引張り強さ173kNを用いた。心ロープは、心ロープ本体の外周に、ポリプロピレン樹脂を押し出し成形機により被覆した直径7.5mmを使用した。側ストランドは直径5.01mmを6本使用した。樹脂スペーサは、ポリプロピレン樹脂を押し出し成形した条体を用いた。樹脂スペーサは、図4(a)に示す断面形状を持ち、厚さを側ストランドの層心間の配置隙間より125%大きい寸法にした。この樹脂スペーサを、図5の方法により側ストランド間に挿入し、ボイスで半径方向圧縮力を掛け、塑性変形した。好適条件を検討するため、ボイスの内径を種々にとって半径方向圧縮度合いを変え、素線間充填率が10%、35%、60%および95%の実施例1〜4のロープを得た。
【0030】
上記実施例1〜4をエンドレス状に繋ぎ、図8に示すように、中間の位相を30cmずらせた2つのU溝つき試験シーブを経由させて駆動シーブとラム側シーブに巻装し、往復動させる疲労試験を行った。試験シーブの径Dとロープ径dにおいて、D/d=20、SF=6(28.8kN)とした。
比較のため、図1に示すロープ(比較材1)と、前記被覆心ロープに側ストランドを配して撚合したロープ(比較材2)についても、上記条件で疲労試験を行い、サイクル数と1ピッチ間の断線数の関係を調べた。
【0031】
その結果を示すと図9のとおりであり、樹脂スペーサ3を介在させた実施例1〜4は、比較材1,2よりも寿命が長くなっている。これは山切れが減少したものであるが、特に、素線間充填率が60%以上の場合に非常に良好な結果が得られていることがわかる。
【0032】
次に、各ロープを分解して各部位における断線状況を調べた。その結果を表1に示す。
【0033】
【表1】

【0034】
この表1から、比較材2は、心ロープに樹脂被覆があるので、比較材1に比べて心接面切れが少なく、心ロープ本体の断線も少ない。しかし、谷切れが多い。これに対して、樹脂スペーサを用い、素線間充填率を高くすると、サイクル数が増しても谷切れ、心接面切れが大きく減少している。これは、素線間に樹脂が圧入されることにより素線の動きが固定されるので、シーブにより曲げられた時の素線の動きが効果的に抑制されたためである。
【0035】
次に、各ロープについて伸び(%)を測定した結果を表2に示す。
【0036】
【表2】

【0037】
この結果から明らかなように、樹脂スペーサを用い、素線間充填率を高くすると伸びが小さくなっており、これはクレーンなど荷役機械に用いるロープとして適切な特性であるといえる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】従来の動索用ワイヤロープの断面図である。
【図2】(a)は本発明による動索用ワイヤロープの一実施例を示す断面図、(b)は同じくその部分的拡大図である。
【図3】本発明における素線間樹脂充填率を模式的に示すもので、(a)は樹脂の素線間充填状体の断面、(b)はストランド外接円と最外層素線との隙間を示す断面図である。
【図4】(a)は本発明における樹脂スペーサの一例を示す拡大断面図、(b)は素線間隙間と樹脂スペーサの大きさの関係を示す模式図である。
【図5】本発明ロープのクロージング工程図である。
【図6】クロージング後の樹脂スペーサの形状を示す断面図である。
【図7】本発明の別な実施例を示す断面図であり、側ストランドは円形に略している。
【図8】疲労試験に用いた設備の説明図である。
【図9】本発明の実施例と比較材の疲労試験結果を示す線図である。
【符号の説明】
【0039】
1 心ロープ
1a 心ロープ本体
1b 樹脂被覆層
2 側ストランド
201 最外層素線
3 樹脂スペーサ
30 圧入充填部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
心ロープとこれの外周に配されて撚合された複数本の側ストランドと、側ストランド間に介在する樹脂質のスペーサを有するロープであって、心ロープが心ロープ本体とこれを外囲する樹脂被覆層を有し、該樹脂被覆層により心ロープ本体と側ストランドとが離隔されており、前記樹脂スペーサが、側ストランドの外層素線に相応した輪郭を有しかつ前記外層素線間に侵入していることを特徴とする動索用ワイヤロープ。
【請求項2】
素線間へ樹脂スペーサは50%以上の充填率で侵入している請求項1に記載の動索用ワイヤロープ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−248426(P2008−248426A)
【公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−90569(P2007−90569)
【出願日】平成19年3月30日(2007.3.30)
【出願人】(000003528)東京製綱株式会社 (139)
【Fターム(参考)】