説明

扉用ヒンジ

【課題】標準ヒンジとオートクローザ付きヒンジのいずれにも使用できる扉用ヒンジを提供する。
【解決手段】ヒジツボ金具とブシュとからなる。ヒジツボ金具は、柱又は縦枠に固定され、一端に上方に開口する断面形状が非真円形の孔を有する筒部を備えている。ブシュは、ヒジツボ金具の筒部の中に挿入されたときにヒジツボ金具の筒部との相対回転を阻止する断面外形を備え、標準ヒンジのヒンジ金具のピンを回転自在に挿入可能な真円の孔を有する。ヒジツボ金具の筒部の孔の断面形状はオートクローザの閉扉力を加えられ、オートクローザから下方に延長するピンの断面形状と同一とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、扉用ヒンジ、すなわち、扉を柱又は縦枠に対して垂直軸周りに開閉自在に支持するヒンジに関する。
【背景技術】
【0002】
扉用ヒンジには、オートクローザが付いていない標準ヒンジと、オートクローザ付きヒンジとがある。前者は、特許文献1に示されるように、柱又は縦枠に固定されるヒジツボ金具(肘壷金具)と、扉に固定されるヒンジ金具とから構成され、ヒンジ金具に固着されたピンをヒジツボ金具の先端に設けられた筒部に挿通して、又はヒジツボ金具の先端に固着したピンをヒンジ金具に設けた筒部に挿通して、ピンを中心に回動自在に支持するものである。これに対して、後者は、特許文献2に示されるように、柱又は縦枠に固定されるヒジツボ金具と、扉に固定され、ヒジツボ金具の先端に設けられた筒部に支持されるピンの上方に、扉に対して閉扉力を作用するコイルスプリング等を備えたオートクローザとから構成され、扉を開けるとコイルスプリングに閉扉力が蓄積され、その閉扉力が扉をピンを中心として閉扉方向に回転させるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−152953号公報
【特許文献2】特開平09−88412号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術は、標準ヒンジがヒンジ金具のピンをヒジツボ金具の筒部に挿通して、又はヒジツボ金具の先端に固着したピンをヒンジ金具に設けた筒部に挿通して、ピンを中心に回動自在に支持するのに対して、オートクローザ付きヒンジは、オートクローザの閉扉力が扉とヒジツボ金具に互いに反対方向の力を加え、かつ、ピンを中心に回転するように取り付けられる必要があるため、一方のヒンジの構成要素を他方のヒンジに共通に使用することができる部材数が少なく、ヒンジの種類に応じてそれぞれ固有の構成部材を製造して用意する必要があった。従って、管理すべき部材数が多く、管理が煩雑であるとともに、製造コスト、貯蔵コストが嵩むという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、標準ヒンジとオートクローザ付きヒンジのいずれにも使用できる扉用ヒンジを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記目的を達成するため、柱又は縦枠に固定され、一端に上方に開口する断面形状が非真円形の孔を有する筒部を備えたヒジツボ金具と、ヒジツボ金具の筒部の中に挿入されたときにヒジツボ金具の筒部との相対回転を阻止する断面外形を備え、標準ヒンジのヒンジ金具のピンを回転自在に挿入可能な真円の孔を有するブシュとからなり、前記ヒジツボ金具の筒部の孔の断面形状はオートクローザの閉扉力を加えられ、オートクローザから下方に延長するピンの断面形状と同一であることを特徴としている(請求項1)。
【0007】
本発明の好ましい例は、扉用ヒンジを柱又は縦枠に固定されるヒジツボ金具とブシュとからなり、ヒジツボ金具は、その一端に備えた筒部が上方に開口する断面形状が非真円形の孔を有するものであり、ブシュは上端部のフランジ部とそのフランジ部から下方に延びる筒部とを有し、そのブシュの筒部はフランジの上面から下方に延び、標準ヒンジのヒンジ金具のピンを回転自在に挿通可能な真円の孔を有し、そのブシュの筒部はヒジツボ金具の筒部の中に挿通されたときに両筒部の相対回転を阻止する断面外形を有し、ブシュの筒部をヒジツボ金具の筒部の孔に挿通したときにフランジ部がヒジツボ金具の筒部の上面に載置されるものであることを特徴としている(請求項2)。
【0008】
前記ブシュは、ヒンジ金具のピンが挿入される孔の始端の径がその余の部分の径よりも大きくしてあることを特徴としている(請求項3)。
【0009】
前記ブシュは、摩擦係数の小さな材料で作られていることを特徴としている(請求項4)。
【0010】
前記ヒジツボ金具は、柱もしくは縦枠に、又は柱もしくは縦枠に固定される台座に、扉側への持ち出し量を調整自在に固定されていることを特徴としている(請求項5)。
【0011】
前記ヒジツボ金具は、台座に持ち出し量を調整自在に挿入して固定される挿入部と、その挿入部の一端から屈曲している屈曲部と、その屈曲部の先端に設けられた筒部とを有し、筒部の非真円形の孔はその筒部の上下方向に貫通し、挿入部は上下及び表裏を反転しても、台座に持ち出し量を調整自在に挿入可能であることを特徴としている(請求項6)。
【発明の効果】
【0012】
請求項1の発明によれば、扉用ヒンジは、ヒジツボ金具とブシュとからなるので、構成部品数が少ない。そして、ブシュは真円の孔を有し、ヒジツボ金具の筒部の中に挿通されたときにブシュの筒部とヒンジ金具の筒部との相対回転を阻止する断面外形を有するので、ブシュを使用して、そのブシュの孔にヒンジ金具のピンを回転自在に挿通して自閉力のない扉を開閉自在に支持することができる。また、ブシュはヒジツボ金具の筒部の中に挿通されたときに両筒部の相対回転を阻止する断面外形を有するので、ブシュを使用せずに、オートクローザの同一断面形状を有するピンをヒジツボ金具の筒部の孔に挿入することにより、オートクローザの閉扉力が作用する状態で扉を支持することができる。つまり、本発明のヒンジは、オートクローザの有無によりブシュの使用・不使用が違うのみで、標準ヒンジとオートクローザ付きヒンジのいずれにも共通に使用することができる。従って、部品の製造コスト及び管理コストが削減される。
【0013】
請求項2の発明によれば、ブシュは上端部のフランジ部とそのフランジ部から下方に延び、フランジ部の上面から下方に延びる真円の孔を有する筒部とを有し、その筒部はヒジツボ金具の筒部の中に挿通されたときに両筒部の相対回転を阻止する断面外形を有し、その筒部をヒジツボ金具の筒部の孔に挿通したときにフランジ部がヒジツボ金具の筒部の上面に載置されて固定されるので、ブシュのヒジツボ金具への装着が容易にできる。ブシュを合成樹脂製とした場合は、フランジはヒンジ金具のピンに対してワッシャの役目を果たしてピンの回転摩擦を低減し、ブシュの筒部とともにピンの回転時の金属的騒音の発生が抑制される。
【0014】
請求項3の発明によれば、ヒンジ金具のピンを容易にブシュの孔に挿入することがてきる。
【0015】
請求項4の発明によれば、ブシュの孔に回転自在に挿通されたヒンジ金具のピンが円滑にかつ金属的騒音を出さずに回転する。従って、扉を軽くかつ静かに開閉することができる。
【0016】
請求項5の発明によれば、扉の柱又は縦枠に対する取付位置の調整が容易にできる。
【0017】
請求項6の発明によれば、1種類の扉用ヒンジ(ヒジツボ金具とブシュ)を、左勝手又は右勝手の片開き扉のいずれにも、両開き扉の左右いずれにも、また、これらの外開き又は内開きのいずれに対しても、取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係る扉用ヒンジを門扉に適用した場合の一実施の形態を示す分解斜視図であり、(a)は標準ヒンジとして使用する場合の構成を示す図、(b)はオートクローザ付きヒンジとして使用する場合の構成を示す図である。
【図2】本発明に係る扉用ヒンジの標準ヒンジとして使用する場合における一部を断面で示す正面図である。
【図3】図2の一部を断面で示す平面図である。
【図4】図2の左側面図である。
【図5】本発明に係る扉用ヒンジをオートクローザ付きヒンジとして使用する場合における正面図である。
【図6】図5のX−X線断面図である。
【図7】本発明に係る扉用ヒンジを用いて門柱に門扉を開閉自在に支持した状態を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
次に、本発明に係る扉用ヒンジを門扉に適用した場合の実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
【0020】
概略的に説明すると、本発明に係る扉用ヒンジは、図1(a)に示すように、支持部材に相当するヒジツボ金具20とブシュ30とを最小限の構成要素とする。ヒジツボ金具20は門柱1に固定され、ブシュ30は本発明に係る扉用ヒンジを標準ヒンジとして用いる場合に、ヒジツボ金具20に装着されて、門扉2に取り付けられるヒンジ金具40をピン43を介して回転自在に支持するために用いられる。一方、本発明に係る扉用ヒンジをオートクローザ付きヒンジとして用いる場合は、図1(b)に示すように、ブシュ30は使用されず、オートクローザ50の閉扉力を与えられるピン53をヒジツボ金具20に相対回転不能な状態で支持するために用いられる。以下に、詳細に説明する。
【0021】
一般的には、ヒジツボ金具20は門柱1に対して持ち出し量調整可能に取り付けられる。持ち出し量調整可能に取り付ける構造は、各種のものが知られており、本発明は、そのいずれを採用しても良い。本明細書では、その一例を説明するに止める。図1の10は、ヒジツボ金具20を門柱1に対して持ち出し量調整可能に取り付けるための固定部材に相当する台座である。
【0022】
台座10は、共通な垂直面に沿って上方及び下方に延びる取付け壁11,12を有し、その取付け壁11,12を門柱1の取付け面1aに当接し、その取付け壁11,12に形成してある孔11a,12aに固定ねじ11b,12bをねじ込んで、門柱1の所定位置に固定される。台座10は、取付け壁11の下端部及び取付け壁12の上端部からそれぞれ手前方向に張り出す上壁13及び下壁14を有し、さらにその上壁と下壁の張り出し端部間を連続して閉塞する正面壁15を有し、取付け壁11、上壁13、正面壁15、下壁14及び取付け壁12のそれぞれの一端部と接続され、かつ、台座10の左右いずれか一端部を閉塞する端部壁16を有して、台座10の背面と左右いずれか他端面とに開口されたヒジツボ金具挿入空間17を有するほぼ箱状に形成されている。そして、端部壁16の高さ方向ほぼ中央に、ヒジツボ金具挿入空間17に貫通するように形成された孔16aに左右方向取付位置調整ねじb1の軸部が挿通され、その軸部の孔16aよりも内側の頭部に近い部分及び孔16aよりも外側の頭部の至近位置において固定されたワッシャ18,19により、左右方向取付位置調整ねじb1は軸方向には移動不能にかつ回転自在に保持されている。
【0023】
台座10の正面壁15の高さ方向ほぼ中央部分に、左右方向に長い、浅い溝110が形成され、その溝の底部中央にその溝の長手方向と平行に延び、かつ、正面壁15を貫通する長孔111が形成されている。溝110の深さは、後述される固定ねじb3の頭部の高さにほぼ等しい。
【0024】
他方、ヒジツボ金具20は、ほぼ横長平板状の挿入部21と、その挿入部の一端部から屈曲された屈曲部22の先端に形成された筒部23とを一体に有し、筒部23は上、下面に開口する孔24を有する。その孔24の断面形状は非真円形とされている。非真円形とする理由は、後述されるオートクローザ50のピン53の非真円形の断面形状と等しくして、その孔24に挿入されたピン53の自由回転を阻止するためである。
【0025】
ヒジツボ金具20の挿入部21の他端部側は、ヒジツボ金具20が図1に示す向きでも、また、上下反転した後でも、台座10のヒジツボ金具挿入空間17に挿入して、左右及び前後方向に移動することができる。そして、ヒジツボ金具20の他端部側面には、端面から長手方向に延びる第1のねじ孔25が形成され、ヒジツボ金具20の長手方向ほぼ中央部には、その長手方向と直角な方向に貫通する第2のねじ孔26が形成されている。
【0026】
台座10にヒジツボ金具20を取付ける際は、ヒジツボ金具20の挿入部21を台座10のヒジツボ金具挿入空間17に挿入し、第1のねじ孔25に左右方向取付位置調整ねじb1の軸先端を合致させ、そのねじb1を所定方向に回転する。その回転量により、ヒジツボ金具20の左右方向の位置決めを行うことができる。
【0027】
ヒジツボ金具20の第2のねじ孔26には、ヒジツボ金具20が台座10の背面側からヒジツボ金具挿入空間17に収納される前又は収納された後に、前後方向取付位置調整ねじb2がヒジツボ金具20の正面側からねじ込まれる。
【0028】
従って、前後方向取付位置調整ねじb2を右回り又は左回りに回転することにより、ヒジツボ金具20の前後方向取付位置の調整を行なうことができる。位置調整後、ねじ孔112に固定ねじb3をねじ込み、その先端を挿入部21に押圧することにより、ヒジツボ金具20を固定することができる。
【0029】
ブシュ30は、上端部の環状のフランジ31と、そのフランジから下方に延びる筒部32とからなり、その筒部32に軸方向に貫通する断面形状が真円の孔33が設けてある。また、筒部32の断面外形は、ヒジツボ金具20の筒部23の孔24の断面形状と同一であり、筒部32を筒部23の孔24に挿入すると、ブシュ30はヒジツボ金具20に対して相対回転不可能な状態で固定される。
【0030】
ブシュ30を取付けたヒシツボ金具20を固定した台座10は、門柱1の少なくとも上下2カ所に所定の間隔をもって取付けられ、上下のブシュ30の孔33の中心が門柱1から所定距離の位置における1本の垂直線上に存在するように、左右方向取付位置調整ねじb1と前後方向取付位置調整ねじb2を介してヒシツボ金具20の取付位置の調整を行い、最後に固定ねじb3により仮固定される。
【0031】
ヒンジ金具40は、葉41と、その葉の一端部に接続されている筒部42とを有し、その筒部42の中に一部を挿入して止めねじ44により固着されているピン43の残部が筒部42から下方に突出されている。このピン43の横断面形状は、ブシュ30の筒部32の孔33と同一の真円形である。従って、ピン43は、ブシュ30の筒部32の孔33に回転自在に挿入することができる。
【0032】
ヒンジ金具40は、葉41に貫通した固定ねじb4を門扉2の一方側の縦枠2aの端部に形成してあるあり溝内に装着したねじ受け部材60のねじ孔にねじ込むことにより、門扉2に仮固着される。門扉2の縦枠2aには、門柱の各台座10の間隔とほぼ等しい間隔をもって少なくとも上部と下部の2カ所にヒンジ金具40が取り付けられる。
【0033】
門柱1に固着された各台座10のヒジツボ金具20に取付けたブシュ30の孔33に、門扉2に固着された各ヒンジ金具40のピン43を挿入して、門扉2を吊り込む。必要な場合は、固定ねじb4を操作して、ヒンジ金具40の筒部42の底面がブシュ30のフランジ31の上面に当接するように取付位置の調整を行なう。また、門扉が両開き門扉である場合は、左右の門扉の上端が共通の水平線上に整列し、左右の門扉の突き合わせ面の間に垂直な一定間隔の隙間が形成されるように、各ヒンジの調整ねじb1及び/又は調整ねじb2を操作して、左右及び/又は前後の傾きの調整を行う。すなわち、左右方向取付位置調整ねじb1を所要方向に所要量だけ回転し、前後方向取付位置調整ねじb2を所要方向に所要量だけ回転する。そして、固定ねじb3を終局的にねじ込んで、ヒジツボ金具20をロックした状態で、調整作業を終了する。最後に、ヒジツボ金具20の筒部23に設けてあるねじ孔27に抜け止めビスb5をねじ込み、そのせん単をピン43に設けてある環状の凹溝44に嵌合して抜け止めをする。ブシュ30の筒部32が長い場合は、その筒部32に貫通孔を形成し、その貫通孔からピン43の凹溝44に嵌合しても良い。
【0034】
上記構成により、門扉2は、標準ヒンジが取付けられ、ヒンジ金具40のピン43がブシュ30の孔33内で回転可能な状態でヒジツボ金具20に支持される。
【0035】
門扉2を開閉する際に、ヒンジ金具40のピン43とブシュ30の孔33内周面との接触により金属的騒音が発生しないようにするため、ブシュ30は、摩擦係数の少ない、合成樹脂製又は表面処理を施した金属製とすることが望ましい。また、ヒンジ金具のピン43が挿入されるブシュ30の孔33の始端の径はその余の部分の径よりも大きくして、挿入し易くすることが望ましい。
【0036】
本発明に係る扉用ヒンジを、オートクローザ付きヒンジに適用する場合は、図1(a)の門扉2の一方側の縦枠2aのいずれかのヒンジ金具、通常は上部のヒンジ金具40に代えて、図1(b)に示すように、オートクローザ50を取付ける。オートクローザ50は、葉51と、その葉の一端部に設けられた筒部52と、その筒部の下端から下方に突出するピン53とを有し、ヒンジ金具40を門扉2に取付けるのと同様の要領で取付けることができる。すなわち、オートクローザ50の葉51に貫通した固定ねじb4を縦枠2aのあり溝に昇降自在に装着したねじ受け部材60’にねじ込んで固着する。このピン53にも環状の凹溝54が設けられ、ヒジツボ金具20の筒部23のねじ孔27にねじ込んだ抜け止めビスb5の先端を嵌合して抜け止めがされる。オートクローザ50の筒部52の中には、門扉2が開放されたときに閉扉力を蓄積してピン53から出力する部材、例えば、コイルスプリング等が収容されている。このようなオートクローザ50には、既知の任意のものを利用することができる。
【0037】
そして、本発明において重要な構成は、ピン53がヒジツボ金具20の筒部23の孔24の断面形状と同一の断面形状を有し、そのピンを孔24に挿入すると、ピン53がの筒部23に相対回転が不可能な状態に結合されることである。
【0038】
上記のように、本発明による扉用ヒンジは、標準ヒンジに適用するときは、ヒジツボ金具20にブシュ30を装着すれば、そのブシュ30に慣用のヒンジ金具40のピン43を挿入することにより門扉を開閉自在に支持することができ、また、オートクローザ付きヒンジに適用するときは、ヒジツボ金具20にブシュ30を装着せずに、ヒジツボ金具20の筒部23の孔24に直接にオートクローザ50のピン53を挿入するだけで門扉をオートクローザによる閉扉力により自動閉鎖されるように支持することができる。すなわち、本発明の扉用ヒンジは、図7に示すように、オートクローザ無しヒンジ3Uと、オートクローザ付きヒンジ3Lとのいずれにも、共通に使用することができる。なお、オートクローザ無しヒンジ3Uとオートクローザ付きヒンジ3Lの取付位置は、上下いずれでも良い。そして、従来技術との相違点は、ヒジツボ金具20の筒部23の孔24を非真円形とすること、内形が真円で、外形が非真円形の筒部32を有するブシュを備えることだけであるので、標準ヒンジとオートクローザ付きヒンジがそれぞれ異なる部材で構成されていた従来技術に比し、部品数は少なく、製造が容易であるから、製造コスト及び部品管理コストの格段の削減が可能である。
【産業上の利用可能性】
【0039】
以上には、本発明を門扉に適用した実施の形態についてのみ説明したが、本発明は、門扉以外のウィング形式の扉にも適用可能である。その場合は、台座10は柱又は縦枠に取り付けられる。扉に対する取付位置は全く制限されない。また、ヒジツボ金具20は、台座10を用いずに、直接に柱又は縦枠に位置調整可能に取付けても良い。
【符号の説明】
【0040】
1 門柱
2 門扉
2a 縦枠
3U オートクローザ無しヒンジ
3L オートクローザ付きヒンジ
10 台座
b1 左右方向取付位置調整ねじ
b2 前後方向取付位置調整ねじ
b3 固定ねじ
20 ヒジツボ金具
21 挿入部
22 屈曲部
23 筒部
24 孔
30 ブシュ
31 フランジ
32 筒部
33 孔
40 ヒンジ金具
41 葉
42 筒部
43 ピン
50 オートクローザ
51 葉
52 筒部
53 ピン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
柱又は縦枠に固定され、一端に上方に開口する断面形状が非真円形の孔を有する筒部を備えたヒジツボ金具と、ヒジツボ金具の筒部の中に挿入されたときにヒジツボ金具の筒部との相対回転を阻止する断面外形を備え、標準ヒンジのヒンジ金具のピンを回転自在に挿入可能な真円の孔を有するブシュとからなり、
前記ヒジツボ金具の筒部の孔の断面形状はオートクローザの閉扉力を加えられ、オートクローザから下方に延長するピンの断面形状と同一であることを特徴とする扉用ヒンジ。
【請求項2】
柱又は縦枠に固定されるヒジツボ金具と、そのヒジツボ金具に着脱自在に装着されるブシュとからなり、
前記ヒジツボ金具は、その一端に備えた筒部が上方に開口する断面形状が非真円形の孔を有するものであり、
前記ブシュは、フランジ部とそのフランジ部から下方に延びる筒部とを有し、そのブシュの筒部は標準ヒンジのヒンジ金具のピンを回転自在に挿通可能な真円の孔を有するとともに、そのブシュの筒部は前記ヒジツボ金具の筒部の中に挿通されたときに両筒部の相対回転を阻止する断面外形を有するものであり、
前記ブシュの筒部をヒジツボ金具の筒部の孔に挿通したときに前記フランジ部がヒジツボ金具の筒部の上面に載置されて固定され、
前記ブシュを装着しないときのヒジツボ金具の筒部の孔に、オートクローザのピンを相対回転不可能な状態に挿通可能である、
ことを特徴とする扉用ヒンジ。
【請求項3】
前記ブシュは、ヒンジ金具のピンが挿入される孔の始端の径がその余の部分の径よりも大きくしてあることを特徴とする請求項1又は2に記載の扉用ヒンジ。
【請求項4】
ブシュは、摩擦係数の小さな材料で作られていることを特徴とする請求項1、2、3のいずれか一つに記載の扉用ヒンジ。
【請求項5】
ヒジツボ金具は、柱もしくは縦枠に、又は柱もしくは縦枠に固定される台座に、扉側への持ち出し量を調整自在に固定されていることを特徴とする請求項1、2、3、4のいずれか一つに記載の扉用ヒンジ。
【請求項6】
ヒジツボ金具は、台座に持ち出し量を調整自在に挿入して固定される挿入部と、その挿入部の一端から屈曲している屈曲部と、その屈曲部の先端に設けられた筒部とを有し、筒部の非真円形の孔はその筒部の上下方向に貫通し、挿入部は上下及び表裏を反転しても、台座に持ち出し量を調整自在に挿入可能であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5のいずれか一つに記載の扉用ヒンジ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−196259(P2010−196259A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−39103(P2009−39103)
【出願日】平成21年2月23日(2009.2.23)
【出願人】(000191065)新日軽株式会社 (545)
【Fターム(参考)】