説明

投擲ゲーム用レーン

【課題】投擲ゲーム用のレーンにおいて、様々な形態の投擲体が投擲者に自動的に返却できるようにすることすることを課題とする。
【解決手段】長方形状の平らな表面を有するレーン本体と、レーン本体の長辺の両側縁に沿って形成されるレーン本体表面よりも低い底面をもつ溝であるガーター溝とを有する投擲ゲーム用レーンにおいて、ガーター溝内にガーター溝に沿って投擲者側にベルト表面が移動するベルトコンベアを設けることで、ベルトコンベアで運べる投擲体であればどのようなものであっても、当該ベルトコンベアに投擲体を自動又は人の手を介して載せれば自動的に投擲体は投擲者へと返却される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はボウリングレーンのような投擲ゲームに用いる投擲ゲーム用レーンに関し、特に、投擲物の返却機構に特徴を有するものに関する。
【背景技術】
【0002】
ボウリングはレーン上に並んだピンに球形のボールを投擲して、これを倒した数を競うゲームである。ボウリングゲームが考案された当初は、人がピンを並べてボールを投げ返していたが、ボール返却機構を含む自動ピンセッターが発明されてからボウリングは広く普及するようになった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで、自動ピンセッターはボウリングボールとピンとを分離し、ボウリングボールを返却する構造を有しているが、ボウリングボールの形状と異なるものを返却することはできない。
一方、ボウリングのピンを倒す投擲体はカーリングストーン状のものを滑らせたり、野球のボールを投げたりすることでピンを倒す等、種々のものが考えられる。しかし、従来のピンセッターでは、これらの投擲体を自動的に返却することできないので、投擲のたびに投擲体を取りに行く必要が生じる。さらに、投擲体の変更に応じて、レーン上の投擲対象を変更するようなことも考えられるが、このような場合もやはり同様の問題が生じる。
本発明は、このような問題に鑑みて、投擲ゲーム用のレーンにおいて、様々な形態の投擲体が投擲者に自動的に返却できるようにすることすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記課題を解決するために、本発明は次のような構成を有する。
請求項1に記載の発明は、長方形状の平らな表面を有するレーン本体と、レーン本体の長辺の両側縁に沿って形成されるレーン本体表面よりも低い底面をもつ溝であるガーター溝と、ガーター溝内に設けられるガーター溝に沿って投擲者側にベルト表面が移動するベルトコンベアとを有する投擲ゲーム用レーンである。
請求項2に記載の発明は、前記投擲用レーンにおいて、さらに、前記レーン本体上の対象物を前記ガーター溝へと落とす対象物移動手段を有するものである。
請求項3に記載の発明は、前記投擲用レーンにおいて、さらに、レーン本体上の投擲対象物と、投擲体とを分離する投擲対象分離手段を有するものである。
【発明の効果】
【0005】
請求項1に記載の発明は、ガーター溝に投擲者側に流れるベルトコンベアが設けられることで、ベルトコンベアで運べる投擲体であればどのようなものであっても、当該ベルトコンベアに投擲体を自動又は人の手を介して載せれば自動的に投擲体は投擲者へと返却できることとなる。
請求項2に記載の発明は、対象物移動手段によりレーン本体上の対象物がガーター溝へ導かれるので、投擲体などがレーン本体表面に残った場合に、対象物移動手段によりガーター溝内に移動させることでベルトコンベアにより対象物を投擲者側へ移動させることができる。
請求項3に記載の発明は、投擲対象分離手段による投擲対象物と投擲体との分離をすることにより、分離された投擲体をガーター溝に落としたり、ガーター溝上で分離して投擲体のみをガーター溝に残すようにすることで、ガーター溝のベルトコンベアにより投擲体を投擲者側へと返却することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に実施形態に係る投擲ゲーム用レーンXの斜視図を示す。投擲ゲーム用レーンXはレーン本体10、ガーター溝20、第一対象物移動装置30、後述する第二対象物移動装置40及び後述する投擲対象分離装置50とから構成される。
レーン本体10は、ほぼ一般的なボウリングレーンと同じであり長方形状の平らな板体から構成される。
ガーター溝20は、レーン本体の長辺の両側縁に沿って形成されるレーン本体表面よりも低い底面を持つ溝である。そして、ガーター溝20の底面はベルトコンベアー21になっており、溝に沿って対象物を移動させることができるようになっている。
【0007】
第一対象物移動装置30は、ガイドレール31、移動体32、アーム33とから構成される。ガイドレール31は、レーン本体10の右側にレーン11に沿って配される断面四角形状の金属のレールである。ガイドレール31上面には長手方向に沿ったスリット上に孔が形成されている。移動体32は、ガイドレール31に両側から係合する車輪を有するともに、当該車輪を駆動する第1のモーターが内臓されている。この第1のモーターには、ガイドレール31上のスリットから電線に接続され、外部から電力の供給および制御がされる。アーム33は、移動体32の上部に設けられる鉛直方向に設けられる回転軸と、左側のガーター溝に達する長さを有する棒体とから構成される。回転軸は第2のモーターにより回動するものであり、やはり、ガイドレール31上のスリットから電線に接続され、外部から電力の供給および制御がされる。このような構成により、第一対象物移動装置30は、アーム33の回動とレール31上の移動とにより、レーン本体10上の投擲体等をガーター溝20内へと落とすことができる。
【0008】
図2にレーン本体10後端側近傍に設けられる第二対象物移動装置40及び投擲対象分離装置50の構造を表す平面図を示し、図3に同じく第二対象物移動装置40及び投擲対象分離装置50の構造を表す側面図を示す。
第二対象物移動装置40は、レーン本体10の後端に設けられるレーン本体10表面と同じ高さのベルト表面を有するレーン本体10の長手方向に直角に進行するベルトコンベア41と一般的なボウリング用レーンに設置されるピン等を後方に掃くスイープバー42とから構成される。スイープバー42は、スイープバー42より後方にあるレーン本体10上のピンや投擲体をすべてベルルトコンベア41上に掃き入れ、また、ガーター溝20内のピン等をガーター溝20最後部へと押しやるようになっている。ベルトコンベア41は、左方向に載置物を移動させるものであり、レーン本体10の幅とほぼ同じ長さを有する。ベルトコンベアー41の端部は、左側のガーター溝20に隣接しており、ベルトコンベア41上の載置物は左側のガーター溝21上へと落とされるようになっている。
【0009】
投擲体分離装置50は、押し出し部51、画像処理装置52、ピン用ベルトコンベア53とから構成される。押し出し部51はベルトコンベア21の長手方向に垂直な水平方向に出没するエアにより駆動するピストンシリンダから構成され、左側ガーター溝20の後端、ベルトコンベア41の位置よりも前よりに設けられる。押し出し部51のピストンは通常は縮んだ状態にあり、また、押し出し部51のピストン先端には横長のパッドが設けられている。含む画像処理装置52は、押し出し部51の上方に設けられるカメラ52aが含まれ、カメラ52a直下の画像を認識し、画像がピンの形状であると判断した場合には、制御装置を介して押し出し部51を一時的に伸縮させる。ピン用ベルトコンベア53は、左側のガーター溝20よりもさらに左側に設けられる、ピンを搬送することができる幅を有するベルトコンベアである。
【0010】
次に、以上のような構成を有する投擲用ゲームレーンXの動作について説明する。ここでは、通常のボウリングのルールで、ボウリングボール以外の投擲体を用いるものとする。投擲体は、野球のボールやサッカーボール、カーリングストーンなどが想定される。投擲体は、ベルトコンベア21、41上に載る大きさであり、投擲体分離装置50の画像処理装置50がピンと見分けが付く形状であることを要する。なお、投擲間隔を短くにするためには、投擲体は複数用意しておくことが望ましい。
まず、投擲者は投擲対象であるピンに向って一投目を投擲し、ピンを倒す。そして、ストライクでない場合は残ったピンをピンセッターが上方に移動させた後に、スイープバー42がレーン本体10上もしくはガーター溝20上の投擲体を後方へ移動させる。レーン本体10上の投擲体は対象物移動装置40のベルトコンベア41上に移動し、ベルトコンベア41により左側のガーター溝20内に落とされる。ガーター溝20上の投擲体はそのままガーター溝20の奥へ移動させられる。そして、投擲体はそのままベルトコンベア21によって投擲体は投擲者側へ運ばれる。なお、ストライクの場合は、次に説明する第二投目以降と同様の動作が行われる。
【0011】
投擲者が第二投目として残ったピンに向って投擲しピンを倒すと、スイープバー42は倒れたピンと残ったピン及び投擲体をとともにやはり後方へ移動させる。レーン本体10上のピン及び投擲体は対象物移動装置40のベルトコンベア41上に移動し、ベルトコンベア41により左側のガーター溝20内に落とされる。また、ガーター溝20上のピン及び投擲体はそのままガーター溝20の奥へ移動させられる。その後、これらのピン及びと投擲体はガーター溝20内のベルトコンベア21によって投擲者側へと運ばれる。この際、コンベア21の幅が狭いので、ピンは溝に沿ってほぼ縦になって移動する。
そして、ピンが、投擲体分離装置50のカメラ52aの直下を横切ると、画像処理装置52がピンの形状かどうかを判断し、ピンの形状であると判断した場合は、制御装置を介して押し出し部51を伸縮させピンをピン用ベルトコンベア53へと押し出す。一方、投擲体が投擲体分離装置50のカメラ52aの直下を横切っても、画像処理装置はピン形状と異なると判断するので、押し出し部51は縮んだままであり、そのまま投擲体は投擲者側へと運ばれる。10本のピンはピン用ベルトコンベア53へ落とされて、そのままピンセッターへと運ばれ、再びレーン上に配列されることとなる。
なお、誤ってピンが押し出し部51によりピン用ベルトコンベア53に落ちずに、ガーター溝20から投擲者側に運ばれてきた場合に備えて、投擲者側でベルトコンベア21を操作して逆回転させ、ピンを戻すことができるようにすることが望ましい。これによって、再びピンがカメラ52aを横切ることでピンを押し出し部51によりピン用ベルトコンベア53側へと移動させることができる。
このように本発明に係る投擲ゲーム用レーンは、投擲体の形状の自由度が高くなるので、従来にない投擲ゲームを実現することができる。
【0012】
なお、上記実施形態では投擲体と投擲対象であるピンとの分離は、ガーター溝20内で行われたが、レーン本体10後方にピンと投擲体を集めて、ここで投擲体とピンとを分離した後に投擲体のみをガーター溝20内に落とすようにすることもできる。
また、本実施形態では投擲対象としてボーリングのピンを例示したが、投擲対象はボウリングのピンである必要はなく、種々のものを採用することができる。例えば、景品を投擲対象としてガーター溝に落ちた景品を投擲体と一緒に投擲者側に移動させるようにしたり、また、カーリングストーンを投擲体として使用するような場合は、レーン上に投擲対象として的を描いたりすることもできる。このような場合は、投擲対象分離手段を省略することができる。また、対象物移動手段もレーン上の対象物をガーター溝内に移動できればよいので種々の形態が考えられ、同様に投擲対象分離手段も種々のものを採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】実施形態に係る投擲ゲーム用レーンの斜視図である。
【図2】実施形態に係る投擲ゲーム用レーンの第二対象物移動装置及び投擲対象分離装置を模式的に示す平面図である。
【図3】実施形態に係る投擲ゲーム用レーンの第二対象物移動装置及び投擲対象分離装置を模式的に示す側面図である。
【符号の説明】
【0014】
X 投擲ゲーム用レーン
10 レーン本体
20 ガーター溝
21 ベルトコンベア
30 第一対象物移動装置
40 第二対象物移動装置
50 投擲対象分離装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
長方形状の平らな表面を有するレーン本体と、
レーン本体の長辺の両側縁に沿って形成されるレーン本体表面よりも低い底面をもつ溝であるガーター溝と、
ガーター溝内に設けられるガーター溝に沿って投擲者側にベルト表面が移動するベルトコンベアと
を有する投擲ゲーム用レーン。
【請求項2】
前記投擲用レーンにおいて、さらに、前記レーン本体上の対象物を前記ガーター溝へと落とす対象物移動手段を有する請求項1に記載の投擲ゲーム用レーン。
【請求項3】
前記投擲用レーンにおいて、さらに、
レーン本体上にの投擲対象物と、投擲体とを分離する投擲対象分離手段を有する請求項1又は2に記載の投擲ゲーム用レーン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−253615(P2008−253615A)
【公開日】平成20年10月23日(2008.10.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−100717(P2007−100717)
【出願日】平成19年4月6日(2007.4.6)
【出願人】(504327513)
【出願人】(508084009)株式会社ウィルビー (5)