説明

排水栓の構造

【課題】捕捉材を捕集器より容易に取りはずし、清掃を容易に行えるようにし、更に、現場の捕集するゴミの種類に対応した捕集機能を捕捉材に持たせることができる排水栓の構造を提供することをその課題とする。
【解決手段】浴槽、洗面台等の水槽底部に設けられた排水口に用いられる排水栓の構造において、排水口を塞ぐ栓本体1、底部が支持桟3で形成された保持枠2に捕捉材5を着脱自在に保持せしめてなる捕集器6、及び栓本体1と捕集器6を連結する支持軸7から構成され、上端に栓本体1を支持し栓本体1の下方に捕集器6を保持枠2側部で支持して栓本体1と捕集器6を支持軸7で連結してなる排水栓の構造である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴槽、洗面台等の水槽底部に設けられた排水口に用いられる排水栓の構造にかかるもので、髪の毛等のゴミを捕集する捕集器の清掃を容易に行うことができるものであり、而も現場でゴミの種類に対応した捕集器とすることができる排水栓の構造に関するものである。
【0002】
さらに詳しく述べれば、排水口を塞ぐ栓本体、底部が支持桟で形成された保持枠に捕捉材を着脱自在に保持せしめてなる捕集器、及び栓本体と捕集器を連結する支持軸から構成され、上端に栓本体を支持し栓本体の下方に捕集器を保持枠側部で支持して栓本体と捕集器を支持軸で連結してなる排水栓の構造に関するものである。
【背景技術】
【0003】
従来から特許文献1に示される如く、栓本体を支持する支持軸に毛髪等を捕集する捕集器を着脱自在に装着した排水栓の構造は知られている。この従来の排水栓の構造は、捕集器を支持軸より取り外して清掃ができるために清掃が容易に行えることをその狙いとしたものである。
【0004】
しかしながら、捕集器を支持軸に着脱自在に装着することは、支持軸が垂直に設けられ、上下動するものであり、捕集器が位置ずれを生じることなく着脱自在に装着されることは容易に行えるものではなく、特許文献1においても支持軸および捕集器に着脱自在のための特定の構造を採用している。
【特許文献1】特開平11−61931号公報 (図5及び図6)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記特許文献1における排水栓の構造の欠点、即ち、支持軸に、捕集器を位置ずれが生じることなく着脱自在に装着することの困難さを排除し、清掃の容易さを更に高め、現場のゴミの種類に対応した捕集機能を持たせることができる排水栓の構造を提供することをその課題とするものである。
【0006】
詳細に述べれば、排水口を塞ぐ栓本体、底部が支持桟で形成された保持枠に捕捉材を着脱自在に保持せしめてなる捕集器、及び栓本体と捕集器を連結する支持軸から構成され、上端に栓本体を支持し栓本体の下方に捕集器を保持枠側部で支持して栓本体と捕集器を支持軸で連結してなるものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明に係る排水栓の構造は、請求項1に記載した如く、浴槽、洗面台等の水槽底部に設けられた排水口に用いられる排水栓の構造において、排水口を塞ぐ栓本体、底部が支持桟で形成された保持枠に捕捉材を着脱自在に保持せしめてなる捕集器、及び栓本体と捕集器を連結する支持軸から構成され、上端に栓本体を支持し栓本体の下方に捕集器を保持枠側部で支持して栓本体と捕集器を支持軸で連結してなるものである。
【発明の効果】
【0008】
請求項1に記載の排水栓の構造は、底部が支持桟で形成された保持枠に捕捉材を着脱自在に保持せしめて捕集器を構成してなり、支持軸は捕集器を保持枠側部で支持して栓本体と捕集器を支持軸で連結してなるために、捕捉材は支持軸に関係なく捕集器の保持枠からとりはずすことができ、容易に捕捉材の掃除ができるものである。更に、底部が支持桟で形成された保持枠に捕捉材が保持されており、捕捉材が特定の構造や形状を有する必要がないために捕捉材を種々の異なった機能を有する材料で形成することができ、現場でのゴミの種類に対応した捕集器を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して、詳細に説明する。図1は本発明の実施例である排水栓の分解斜視図、図2は図1に示す実施例の栓本体の支持状態を示す部分斜視図、図3は図1に示す実施例と異なった実施例の分解斜視図である。図1において、1は栓本体、2は保持枠、3は支持桟、4は中央部、5は捕捉材、6は捕集器、7は支持軸である。
【0010】
栓本体1は弾性を有するゴムやプラスチックで形成されるもので、従来から使用されているものでよい。2は円形の保持枠で底部に支持桟3が形成されている。支持桟3は中央部4より保持枠2の内壁面に放射状に形成され、中央部4は錘の役割をはたすと共に操作ワイヤの押上受け部である。捕捉材5は網状体で形成されている。
【0011】
捕集器6は保持枠2と捕捉材5で構成され、捕捉材5は保持枠2の底部の支持桟3上に載置され保持されている。捕捉材5は使用中においては常に上方より排水が流れ落ちるために保持枠2の底部の支持桟3上に押しつけられ離脱する恐れは少ないものである。
【0012】
支持軸7は上端に栓本体1を、栓本体1の下方に捕集器6を支持することにより、栓本体1と捕集器6を連結してなるものである。支持軸7による栓本体1の支持は図2に示す如く、栓本体1の裏面に支持軸7の上端を折曲し固定することによりおこなわれている。支持軸7による捕集器6の支持は捕集器6の保持枠2側部との固定によりおこなわれている。
【0013】
支持軸7が捕集器6の保持枠2側部と固定されているために、保持枠2底部の支持桟3上に保持された捕捉材5の着脱には支持軸7は何ら妨げにならないもので、捕捉材5は特定の形状に加工する必要性はなく自由に着脱できるものである。この排水栓の構造は捕集器6の保持枠2の中央部4の下面を操作棒(図示せず)で押し上げ、栓本体1を上昇せしめて排水口を開放せしめるもので、排水口の閉鎖は中央部4を含む排水栓全体の自重で行われる。
【0014】
図3は保持枠2の底部の支持桟3上に捕捉材5を保持せしめてなる捕集器6を上下に位置をずらせて二個形成したものである。捕捉材5はスポンジ等のような多孔性プラスチックで形成されてなるものであり、孔の形状、大きさ等自由に選択できるためにゴミを捕捉する機能を種々変更することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明にかかる排水栓の実施例の分解斜視図。
【図2】図1に示す実施例の部分斜視図。
【図3】図1に示す実施例と異なった実施例の分解斜視図。
【符号の説明】
【0016】
1 栓本体
2 保持枠
3 支持桟
4 中央部
5 捕捉材
6 捕集器
7 支持軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
浴槽、洗面台等の水槽底部に設けられた排水口に用いられる排水栓の構造において、排水口を塞ぐ栓本体、底部が支持桟で形成された保持枠に捕捉材を着脱自在に保持せしめてなる捕集器、及び栓本体と捕集器を連結する支持軸から構成され、上端に栓本体を支持し栓本体の下方に捕集器を保持枠側部で支持して栓本体と捕集器を支持軸で連結してなる排水栓の構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−255126(P2007−255126A)
【公開日】平成19年10月4日(2007.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−83055(P2006−83055)
【出願日】平成18年3月24日(2006.3.24)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】