説明

撮像装置およびアダプタユニット

【課題】簡易な構成で、右眼用画像および左眼用画像を撮像する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子と、被写体の像を撮像素子の受光面に結像するレンズ部と、レンズ部の右側を通過する右側光とレンズ部の左側を通過する左側光に異なる偏光を与える偏光フィルタ部と、レンズ部を通過した右側光および左側光を入射して、右側光および左側光の一方を他方に対して相対的にシフトして出射する偏光子と、偏光子に入射される光を透過する透過部と偏光子に入射される光を遮蔽する遮蔽部とを有し、透過部と遮蔽部とが偏光子が光をシフトさせる方向に偏光子の光のシフト量に対応するピッチで交互に配置されたバリア部と、を備える撮像装置を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像装置およびアダプタユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
ステレオ画像の撮像装置は、左右の2つのレンズと2つの撮像素子とにより、右眼用画像および左眼用画像を撮像する。また、1つのレンズの右側を通過する光と左側を通過する光とをプリズムで分離して、分離した2つ左右の光を互いに独立に2つの撮像素子で撮像する方式もある。また、左右のシャッタを交互に開き、これに同期して1つの撮像素子により画像を撮像する方式もある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、左右の2つのレンズおよび2つの撮像素子を備える撮像装置は、構成が大きくなってしまっていた。また、左右のシャッタを交互に開く撮像素子は、処理時間がかかってしまっていた。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の第1の態様においては、観視者の右眼に与える右眼用画像および前記観視者の左眼に与える左眼用画像を撮像する撮像装置であって、撮像素子と、被写体の像を前記撮像素子の受光面に結像するレンズ部と、前記レンズ部の右側を通過する右側光と前記レンズ部の左側を通過する左側光に異なる偏光を与える偏光フィルタ部と、前記レンズ部を通過した前記右側光および前記左側光を入射して、前記右側光および前記左側光の一方を他方に対して相対的にシフトして出射する偏光子と、前記偏光子に入射される光を透過する透過部と前記偏光子に入射される光を遮蔽する遮蔽部とを有し、前記透過部と前記遮蔽部とが前記偏光子が光をシフトさせる方向に前記偏光子の光のシフト量に対応するピッチで交互に配置されたバリア部と、を備える撮像装置を提供する。
【0005】
本発明の第2の態様においては、撮像装置と、前記撮像装置に装着される対物レンズユニットとの間に挿入して設けられるアダプタユニットであって、前記対物レンズユニットによって中間像面に結像された像を、前記撮像装置の撮像素子の受光面に結像するリレーレンズと、前記リレーレンズの右側を通過する右側光と前記リレーレンズの左側を通過する左側光に異なる偏光を与える偏光フィルタ部と、前記中間像面上に設けられ、前記対物レンズユニットを通過した前記右側光および前記左側光を入射して、前記右側光および前記左側光の一方を他方に対して相対的にシフトして出射する偏光子と、前記偏光子の被写体側の面上に設けられ、前記偏光子に入射される光を透過する透過部と前記偏光子に入射される光を遮蔽する遮蔽部とを有し、前記透過部と前記遮蔽部とが前記偏光子が光をシフトさせる方向に前記偏光子の光のシフト量に対応するピッチで交互に配置されたバリア部と、を備えるアダプタユニットを提供する。
【0006】
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本実施形態に係る撮像装置10の構成を示す。
【図2】本実施形態に係る撮像装置10の光学系部分の構成の一例を示す。
【図3】本実施形態に係る偏光子28を通過する光、および、撮像素子22へと入射される光の光路の一例を示す。
【図4】本実施形態に係る偏光子28において屈折する光の光路の一例を示す。
【図5】本実施形態に係るバリア部30における透過部46および遮蔽部48の配置の第1例を示す。
【図6】本実施形態に係るバリア部30における透過部46および遮蔽部48の配置の第2例を示す。
【図7】本実施形態の第1変形例に係る撮像装置10の構成を示す。
【図8】本実施形態の第2変形例に係る撮像装置10の構成を示す。
【図9】本実施形態の第3変形例に係る撮像装置10の構成を示す。
【図10】本実施形態の第4変形例に係る撮像装置10の構成を示す。
【図11】本実施形態の第4変形例に係る撮像装置10の光学系部分の構成の一例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0009】
図1は、本実施形態に係る撮像装置10の構成を示す。本実施形態に係る撮像装置10は、観視者の右眼に与える右眼用画像および観視者の左眼に与える左眼用画像を撮像する。
【0010】
撮像装置10は、撮像素子22と、レンズ部24と、偏光フィルタ部26と、偏光子28と、バリア部30と、カメラ処理部32と、画像生成部34とを備える。撮像素子22は、受光面に結像された像を撮像する。撮像素子22は、CCDセンサおよびCMOSセンサ等である。
【0011】
レンズ部24は、被写体の像を撮像素子22の受光面に結像する。レンズ部24は、一例として、撮像装置10の本体に装着されるレンズユニット内に設けられる。レンズ部24は、複数枚のレンズにより構成されていてもよい。
【0012】
偏光フィルタ部26は、レンズ部24の右側を通過する右側光とレンズ部24の左側を通過する左側光に異なる偏光を与える。本実施形態においては、偏光フィルタ部26は、レンズ部24の右側を通過する右側光とレンズ部24の左側を通過する左側光とを互いに直交する直線偏光の光とする。
【0013】
偏光子28は、レンズ部24を通過した右側光および左側光を入射して、右側光および左側光の一方を他方に対して相対的に、光軸に直交する面内方向にシフトして出射する。即ち、偏光子28は、同一位置に入射した右側光および左側光の一方を他方に対して、予め定められたシフト量分、光軸に直交する面内方向にずらした位置から出射する。そして、偏光子28から出射された右側光および左側光は、撮像素子22へと照射される。
【0014】
バリア部30は、偏光子28より前段(被写体側)に設けられる。バリア部30は、レンズ部24を通過した光のうち一部を遮蔽して、残りを通過して偏光子28に与える。
【0015】
カメラ処理部32は、撮像素子22により撮像された各画素の信号を取得して画像データを生成する。また、カメラ処理部32は、画像データを生成するための各種の制御を実行する。
【0016】
画像生成部34は、撮像素子22における右側光が照射された領域から右眼用画像を生成し、撮像素子22における左側光が照射された領域から左眼用画像を生成する。画像生成部34は、生成した右眼用画像および左眼用画像を例えばメモリ等に格納する。
【0017】
図2は、本実施形態に係る撮像装置10の光学系部分の構成の一例を示す。偏光フィルタ部26は、一例として、レンズ部24の前段に設けられる。本例においては、偏光フィルタ部26は、右側フィルタ42と、左側フィルタ44とを有する。右側フィルタ42は、レンズ部24の右側を通過する右側光のうち第1直線偏光成分を透過する。左側フィルタ44は、レンズ部24の左側を通過する左側光のうち第1直線偏光成分に直交する第2直線偏光成分を透過する。
【0018】
偏光子28は、複屈折を生じさせる光学素子である。偏光子28は、一例として、平行平板の形状を有する。
【0019】
偏光子28は、一例として、撮像素子22の受光面上に配置され、一方の面にレンズ部24を通過した光が垂直に入射される。偏光子28は、第1直線偏光成分の光である右側光および第2直線偏光成分の光である左側光のうちの一方を屈折させずに他方の面から出射する。そして、偏光子28は、他方の光を屈折させて他方の面から出射する。従って、偏光子28は、レンズ部24を通過した右側光および左側光を入射して、右側光および左側光の一方を他方に対して相対的に、光軸に直交する面内方向にシフトして出射することができる。
【0020】
また、偏光子28は、撮像素子22の画素50の画素ピッチdの整数倍の距離分、右側光および左側光を相対的にシフトさせる。さらに、また、本例においては、偏光子28は、右側光および左側光を左右方向にシフトする。
【0021】
バリア部30は、一例として、偏光子28の被写体側の面上に配置される。バリア部30は、偏光子28に入射される光を透過する透過部46と、偏光子28に入射される光を遮蔽する遮蔽部48とを有する。透過部46および遮蔽部48は、偏光子28が光をシフトさせる方向に、偏光子28の光のシフト量に対応するピッチで交互に配置される。
【0022】
透過部46および遮蔽部48のそれぞれは、一例として、垂直方向(左右方向に直交する方向)に長い帯状となっている。透過部46および遮蔽部48は、偏光子28が光をシフトさせる方向である左右方向に交互に配置される。透過部46および遮蔽部48が交互に配置されるピッチは、撮像素子22における水平方向の画素ピッチdとなっている。
【0023】
図3は、本実施形態に係る偏光子28を通過する光、および、撮像素子22へと入射される光の光路の一例を示す。図3に示されるように、偏光子28は、同一位置に入射した右側光および左側光の一方を他方に対して、所定のシフト量分位置をずらした位置から出射する。従って、偏光子28は、シフトさせる方向が画素の配列方向(例えば左右方向または垂直方向)であって、シフト量が画素50のピッチの整数倍の距離であれば、同一位置に入射した右側光および左側光を異なる画素50に受光させることができる。
【0024】
バリア部30は、撮像素子22における1つの画素50に対して、右側光および左側光の両者が入射されないように、偏光子28に入射される光の一部を遮蔽する。より具体的には、バリア部30は、偏光子28が光をシフトさせる方向に、シフト量のピッチで交互に配置された透過部46および遮蔽部48を有する。これにより、撮像素子22に含まれる複数の画素50のそれぞれには、右側光または左側光の何れか一方のみが照射される。
【0025】
なお、バリア部30は、透過部46における偏光子28が光をシフトさせる方向の幅が、遮蔽部48における偏光子28が光をシフトさせる方向の幅より狭くてもよい。これにより、バリア部30は、一の透過部46を透過した光が、当該透過部46に対応しない画素50に入射されることを防止することができる。
【0026】
そして、画像生成部34は、撮像素子22における右側光が照射された領域の画素50から右眼用画像を生成する。また、画像生成部34は、撮像素子22における左側光が照射された領域の画素50から左眼用画像を生成する。
【0027】
このように、本実施形態に係る撮像装置10は、1つのレンズ部24および1つの撮像素子22により、時間分割等せずに、立体表示用の右眼用画像および左眼用画像を撮像することができる。これにより、撮像装置10によれば、簡易な構成および簡単な処理により、立体表示用の右眼用画像および左眼用画像を撮像することができる。
【0028】
図4は、本実施形態に係る偏光子28において屈折する光の光路の一例を示す。例えば、偏光子28にシフトさせる目的のシフト量をdとした場合、厚みtは、下記の式(1)で表される。
【数1】

【0029】
なお、式(1)のtan(φ)は、下記式(2)により表される。
【数2】

【0030】
また、式(2)における、θは、撮像装置10の光軸に対する偏光子28の光学軸の角度を表す。noは、偏光子28の常光線屈折率を表す。neは、偏光子28の異常光線屈折率を表す。
【0031】
ここで、θ=45°で切り出された並行平板の方解石および水晶で偏光子28を実現する。方解石は、常光線屈折率noが1.6616、異常光線屈折率neが1.5462である。また、水晶は、常光線屈折率noが1.4879、異常光線屈折率neが1.5553である。
【0032】
この場合、場合、シフト量d=10μmとするための厚みtは、下記表1のとおりとなる。即ち、方解石の場合、厚みtは128μmとなる。また、水晶の場合、厚みtは2410μmとなる。
【表1】

【0033】
図5は、本実施形態に係るバリア部30における透過部46および遮蔽部48の配置の第1例を示す。偏光子28は、右側光および左側光を相対的に、光軸に直交する面内方向における垂直方向にシフトさせてもよい。この場合、バリア部30における透過部46および遮蔽部48のそれぞれは、左右方向の帯状であって、偏光子28が光をシフトさせる方向である垂直方向に交互に配置される。これにより、バリア部30は、撮像素子22に含まれる複数の画素50のそれぞれに、右側光または左側光の何れか一方のみを照射させることができる。
【0034】
図6は、本実施形態に係るバリア部30における透過部46および遮蔽部48の配置の第2例を示す。透過部46および遮蔽部48のそれぞれは、光をシフトさせる方向とは直交する方向に帯状ではなく、光をシフトさせる方向とは直交する方向にも交互に配置されてもよい。このような配置であっても、バリア部30は、撮像素子22に含まれる複数の画素50のそれぞれに、右側光または左側光の何れか一方のみを照射させることができる。
【0035】
図7は、本実施形態の第1変形例に係る撮像装置10の構成を示す。本変形例に係る撮像装置10は、図1から図6を参照して説明した撮像装置10と略同一の機能および構成を採るので、以下相違点を除き説明を省略する。
【0036】
第1変形例に係る撮像装置10は、本体部60と、レンズユニット62と、アダプタユニット64とを備える。アダプタユニット64は、互いの光軸が一致するように、本体部60に装着される。
【0037】
また、レンズユニット62は、アダプタユニット64における本体部60が装着されない側の端に、互いの光軸が一致するように装着される。
【0038】
また、本体部60は、立体画像の撮影をしない場合には、アダプタユニット64が取り外され、レンズユニット62が直接装着される。即ち、アダプタユニット64は、立体画像用ではない通常の撮像装置における、レンズユニット62と本体部60との間に挿入して用いることができる。
【0039】
本体部60は、撮像素子22と、カメラ処理部32と、画像生成部34とを有する。レンズユニット62は、対物レンズ72を有する。アダプタユニット64は、リレーレンズ74と、偏光フィルタ部26と、偏光子28と、バリア部30とを有する。
【0040】
レンズユニット62内の対物レンズ72は、被写体の像を中間像面70に結像する。中間像面70は、アダプタユニット64内の光軸に垂直な仮想的な面である。中間像面70は、対物レンズ72からアダプタユニット64を見たときに、レンズユニット62を本体部60に直接装着した場合における撮像素子22と同一位置に形成される面である。
【0041】
アダプタユニット64内のリレーレンズ74は、中間像面70に結像された像を撮像素子22の受光面に結像する。対物レンズ72およびリレーレンズ74は、両者で、図1に示したレンズ部24の機能を実現する。即ち、対物レンズ72およびリレーレンズ74は、両者で、被写体の像を撮像素子22の受光面に結像する機能を実現する。
【0042】
偏光フィルタ部26は、リレーレンズ74の右側を通過する右側光とリレーレンズ74の左側を通過する左側光に異なる偏光を与える。本変形例においては、偏光フィルタ部26は、中間像面70とリレーレンズ74との間の光路中に設けられる。
【0043】
バリア部30は、中間像面70上に設けられる。また、偏光子28は、バリア部30の後側(撮像素子22側)の表面上に設けられる。
【0044】
このような変形例に係る撮像装置10は、被写体の像が結像される中間像面70上において被写体からの光の一部を遮蔽および屈折させる。従って、本変形例に係る撮像装置10によれば、右眼用画像および左眼用画像を分離して撮像素子22に受光させる光学的な機能をアダプタユニット64内にまとめることができる。これにより、本変形例に係る撮像装置10によれば、二次元画像の撮像用の撮像装置に、アダプタユニット64を追加することで立体表示用の右眼用画像および左眼用画像を撮像することができる。
【0045】
また、中間像面70に形成された像は、リレーレンズ74の倍率に応じて拡大または縮小されて撮像素子22の受光面上に結像される。本変形例において、リレーレンズ74の倍率が1倍ではない場合、偏光子28は、撮像素子22の画素ピッチの整数倍の距離をリレーレンズ74の倍率により除算した距離分、右側光および左側光を相対的にシフトさせる。これにより、偏光子28は、リレーレンズ74の倍率が1倍でない場合であっても、撮像素子22に形成された複数の画素50のそれぞれに対して、右側光および左側光の一方のみを受光させることができる。
【0046】
図8は、本実施形態の第2変形例に係る撮像装置10の構成を示す。本変形例に係る撮像装置10は、図7を参照して説明した第1変形例に係る撮像装置10と略同一の機能および構成を採るので、以下相違点を除き説明を省略する。
【0047】
第2変形例に係る撮像装置10において、偏光子28は、撮像素子22の受光面上に設けられる。このような構成であっても、第2変形例に係る撮像装置10は、1つのレンズ部24および1つの撮像素子22により、時間分割等せずに、立体表示用の右眼用画像および左眼用画像を撮像することができる。
【0048】
図9は、本実施形態の第3変形例に係る撮像装置10の構成を示す。本変形例に係る撮像装置10は、図1から図8を参照して説明した各撮像装置10と略同一の機能および構成を採るので、以下相違点を除き説明を省略する。
【0049】
本変形例に係る撮像装置10は、算出部80と、補正部82とを更に備える。算出部80は、偏光子28による右側光および左側光のシフト方向およびシフト量のずれを算出する。
【0050】
より具体的には、算出部80は、偏光子28によるシフト方向が、撮像素子22に形成された画素の並んだ方向に対してどれだけずれているか、例えば左右方向または垂直方向からどれだけ回転しているかを算出する。また、さらに、算出部80は、偏光子28によるシフト量が、目的のシフト量(例えば、画素ピッチの整数倍)からどれだけずれているかを算出する。
【0051】
撮像装置10は、調整時において、予め定められた干渉縞84を撮像する。算出部80は、予め定められた干渉縞84を撮像して得られた画像に基づき、シフト方向およびシフト量を算出する。算出部80は、一例として、予め定められた干渉縞84を撮像して得られた画像と、予測される画像とを比較して、偏光子28によるシフト方向およびシフト量が、目的のシフト方向およびシフト量からどれだけずれているかを算出する。
【0052】
補正部82は、カメラ処理部32により撮像された画像の各画素値を、偏光子28による右側光および左側光のシフト方向およびシフト量に応じて画像処理により補正して、予め定められたシフト方向およびシフト量で右側光および左側光を相対的にシフトさせた画像を再現する。補正部82は、一例として、カメラ処理部32により撮像された画像の各画素値を、シフト方向およびシフト量に応じて算出された係数により、画素補間する。
【0053】
そして、画像生成部34は、補正部82により補正された画像から、右眼用画像および左眼用画像を生成する。このような変形例に係る撮像装置10によれば、偏光子28によるシフト方向およびシフト量に誤差がある場合であっても、精度の良い右眼用画像および左眼用画像を生成することができる。
【0054】
図10は、本実施形態の第4変形例に係る撮像装置10の構成を示す。本変形例に係る撮像装置10は、図1から図8を参照して説明した各撮像装置10と略同一の機能および構成を採るので、以下相違点を除き説明を省略する。
【0055】
第4変形例に係る撮像装置10は、偏光子28およびバリア部30に代えて、透過フィルタ部90を備える。透過フィルタ部90は、一例として、撮像素子22の受光面上に設けられる。
【0056】
図11は、本実施形態の第4変形例に係る撮像装置10の光学系部分の構成の一例を示す。第4変形例において、透過フィルタ部90は、右側光透過部92および左側光透過部94を有する。右側光透過部92は、右側光の偏光成分を透過し、左側光の偏光成分を遮蔽する。左側光透過部94は、左側光の偏光成分を透過し、右側光の偏光成分を遮蔽する。
【0057】
右側光透過部92および左側光透過部94は、撮像素子22に形成された複数の画素50のそれぞれに対応した位置に設けられる。これにより、右側光透過部92および左側光透過部94は、撮像素子22に形成された複数の画素50のそれぞれに対して、右側光または左側光の何れか一方のみを受光させることができる。
【0058】
右側光透過部92および左側光透過部94は、一例として、所定個の画素毎に垂直方向または水平方向に交互に配列される。右側光透過部92および左側光透過部94は、一例として、左右方向または垂直方向の帯状であって、撮像素子22の画素ピッチの整数倍距離毎に交互に配置される。
【0059】
このような本変形例に係る撮像装置10は、1つのレンズ部24および1つの撮像素子22により、時間分割等せずに、立体表示用の右眼用画像および左眼用画像を撮像することができる。これにより、撮像装置10によれば、簡易な構成および簡単な処理により、立体表示用の右眼用画像および左眼用画像を撮像することができる。
【0060】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0061】
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
【符号の説明】
【0062】
10 撮像装置、22 撮像素子、24 レンズ部、26 偏光フィルタ部、28 偏光子、30 バリア部、32 カメラ処理部、34 画像生成部、42 右側フィルタ、44 左側フィルタ、46 透過部、48 遮蔽部、50 画素、60 本体部、62 レンズユニット、64 アダプタユニット、70 中間像面、72 対物レンズ、74 リレーレンズ、80 算出部、82 補正部、84 干渉縞、90 透過フィルタ部、92 右側光透過部、94 左側光透過部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
観視者の右眼に与える右眼用画像および前記観視者の左眼に与える左眼用画像を撮像する撮像装置であって、
撮像素子と、
被写体の像を前記撮像素子の受光面に結像するレンズ部と、
前記レンズ部の右側を通過する右側光と前記レンズ部の左側を通過する左側光に異なる偏光を与える偏光フィルタ部と、
前記レンズ部を通過した前記右側光および前記左側光を入射して、前記右側光および前記左側光の一方を他方に対して相対的にシフトして出射する偏光子と、
前記偏光子に入射される光を透過する透過部と前記偏光子に入射される光を遮蔽する遮蔽部とを有し、前記透過部と前記遮蔽部とが前記偏光子が光をシフトさせる方向に前記偏光子の光のシフト量に対応するピッチで交互に配置されたバリア部と、
を備える撮像装置。
【請求項2】
前記撮像素子における前記右側光が照射された領域から前記右眼用画像を生成し、前記撮像素子における前記左側光が照射された領域から前記左眼用画像を生成する画像生成部を更に備える請求項1に記載の撮像装置。
【請求項3】
前記偏光フィルタ部は、
前記レンズ部の右側を通過する右側光のうち第1直線偏光成分を透過する右側フィルタと、
前記レンズ部の左側を通過する左側光のうち前記第1直線偏光成分に直交する第2直線偏光成分を透過する左側フィルタと、
を有し、
前記偏光子は、同一に入射された前記第1直線偏光成分の光と前記第2直線偏光成分の光とを相対的にシフトした位置から出射する
請求項1から2の何れか1項に記載の撮像装置。
【請求項4】
前記偏光子は、前記撮像素子の画素ピッチの整数倍の距離分、前記右側光および前記左側光を相対的にシフトさせる
請求項1から3の何れか1項に記載の撮像装置。
【請求項5】
前記バリア部は、前記透過部における前記偏光子が光をシフトさせる方向の幅が、前記遮蔽部における前記偏光子が光をシフトさせる方向の幅より狭い
請求項1から4の何れか1項に記載の撮像装置。
【請求項6】
前記偏光子による前記右側光および前記左側光のシフト方向およびシフト量に応じて、前記右眼用画像および前記左眼用画像の少なくとも一方の各画素値を補正する補正部を更に備える
請求項2に記載の撮像装置。
【請求項7】
予め定められた干渉縞を撮像して得られた画像に基づき、前記シフト方向および前記シフト量を算出する算出部を更に備える
請求項5に記載の撮像装置。
【請求項8】
前記レンズ部は、
被写体の像を中間像面に結像する対物レンズと、
前記中間像面に結像された像を前記撮像素子の受光面に結像するリレーレンズと、
を有し、
前記偏光フィルタ部は、前記リレーレンズの右側を通過する右側光と前記リレーレンズの左側を通過する左側光に異なる偏光を与え、
前記バリア部は、前記中間像面上に設けられる
請求項1から7の何れか1項に記載の撮像装置。
【請求項9】
前記偏光子は、前記中間像面上に設けられ、
前記バリア部は、前記偏光子の被写体側の面上に設けられる
請求項8に記載の撮像装置。
【請求項10】
前記偏光子は、前記撮像素子の画素ピッチの整数倍の距離から前記リレーレンズの倍率で除算した距離分、前記右側光および前記左側光を相対的にシフトさせる
請求項9に記載の撮像装置。
【請求項11】
前記偏光子は、前記撮像素子の受光面上に設けられる
請求項8に記載の撮像装置。
【請求項12】
撮像装置と、前記撮像装置に装着される対物レンズユニットとの間に挿入して設けられるアダプタユニットであって、
前記対物レンズユニットによって中間像面に結像された像を、前記撮像装置の撮像素子の受光面に結像するリレーレンズと、
前記リレーレンズの右側を通過する右側光と前記リレーレンズの左側を通過する左側光に異なる偏光を与える偏光フィルタ部と、
前記中間像面上に設けられ、前記対物レンズユニットを通過した前記右側光および前記左側光を入射して、前記右側光および前記左側光の一方を他方に対して相対的にシフトして出射する偏光子と、
前記偏光子の被写体側の面上に設けられ、前記偏光子に入射される光を透過する透過部と前記偏光子に入射される光を遮蔽する遮蔽部とを有し、前記透過部と前記遮蔽部とが前記偏光子が光をシフトさせる方向に前記偏光子の光のシフト量に対応するピッチで交互に配置されたバリア部と、
を備えるアダプタユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2013−34095(P2013−34095A)
【公開日】平成25年2月14日(2013.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−169116(P2011−169116)
【出願日】平成23年8月2日(2011.8.2)
【出願人】(000004112)株式会社ニコン (12,601)
【Fターム(参考)】