説明

放電ランプ

【課題】 超高圧放電ランプの点灯時において、発光管封止部内の溶接部の温度を下げ、溶接部の劣化を防ぎ、ランプ寿命が長く、光学特性の安定したランプを提供することを目的とする。
【解決手段】 反射鏡内の設けられた放電ランプの光が放射される側の発光管封止部において、前記封止部端部からの導線と外部導線との溶接部に、発光管封止部端面の直径より小さい最大幅を有する、円筒形より外表面積の大きい形状からなる結線部材を設け、放熱性を良くし、発光管封止部の温度を下げる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主にプロジェクタ装置やファイバー照明機器等の光源として用いられる超高圧放電ランプに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、プロジェクタ装置は、高画質化、小型化、高輝度化、静音化が進んでおり、そのプロジェクタ装置に用いられるランプもまた、小型化、高輝度化が要求される。ランプに於いては、凹面反射鏡の小型化、高輝度化によるランプへの入力電力増加、静音化によるランプへの冷却風の減少、安全性向上の為、ランプ反射鏡の通風口無し(密閉状態)などにより、益々ランプの点灯中における温度は高くなる傾向にある。
【0003】
ランプ冷却機構を備えたプロジェクタ装置において、放電ランプ点灯中の発光管封止部の金属箔と外部リードの溶接部温度は、上限350〜400℃が望ましく、仮に420℃以上の状態でランプを点灯させた際、ランプは、点灯時間100時間を経過すると、金属箔と外部リードの溶接部に酸化が起こり、封止部分が剥離し、溶断して不点灯となる。
【0004】
従来、その対策として、発光管封止部内の金属箔の延長により、前記溶接部を発光管発光部の熱源から離して温度上昇を抑える方法や、特許第3275755号公報などに示されるように反射鏡に通風口を設ける等で、前記溶接部の温度上昇を抑える方法がある。しかし、ランプの冷却対策による金属箔の延長に伴って発光管全長が長くなり、ランプが大型化、及び、反射鏡からの発光管を突出させなければならないこと、また、反射鏡に通風口を設けることで、発光管破裂時の破裂片飛散の危険性、破裂片飛散を抑止する構造の設置によるコストアップなどの問題が生ずる。そこで、ランプの小型化、高輝度化、コストダウン、安全性向上に向けて、新たな冷却方法が要求される。
その他、発光管に赤外域放射率の高い材料を塗布する特許も、特開2002−151005、特開2002−150999、特許第3290645号公報等に示されている。
【0005】
【特許文献1】特許第3275755号公報
【特許文献2】特開2002−151005号公報
【特許文献3】特開2002−150999号公報
【特許文献4】特許第3290645号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、従来のランプ冷却方法とは異なり、発光管全長の変更や放熱材塗布をすることなく、また、反射鏡に新たな冷却構造を設けることなく、ランプ点灯時に、発光管封止部内の溶接部の温度を上限400℃以下にし、溶接部の劣化を防ぎ、ランプ寿命が長く、光学特性の安定したランプを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、発光管の両側に連設された封止部を有し、該封止管部に保持された一対の電極が該発光管内で対向配置され、前記発光管が反射鏡内に設けられた放電ランプにおいて、光が放射される側の発光管端部から突出した電極からのリード線部と、反射鏡の外部へ導通しているリード線との溶接部に設置された結線部材としてのスリーブを用いることにより、ランプより出射される光を遮ることなく、大きな表面積を持ち、放熱性を有することにより、長寿命のランプを提供することを目的とする。
【0008】
結線材料として使用するスリーブは、ランプに通常使用されうる金属材料であり、例えばニッケル、アルミなどで、前記スリーブは、ランプより出射される光を遮ることなく、表面積が大きく、かつ発光管封止部の外径から飛び出ないように構成することが望ましい。さらに、使用条件によっては、冷却風の向きを考慮し、円筒形よりも外表面積が大きくなる形状とし、冷却風の当たる表面積が大きくなるように構成する。
【0009】
上記目的を達成するために、石英ガラス製の発光管と該発光管の両側に連設された封止部を有し、該封止部にはそれぞれ、電極、金属箔、外部導線から成る電極マウントが封止され、前記発光管が反射鏡内に設けられた放電ランプの光が放射される側の発光管封止部において、前記封止部端部からの導線と外部導線の溶接部に、発光管封止部端面の直径L1より小さい、最大幅L2の結線部材を設けたことを特徴とする放電ランプとする。
【0010】
さらに、石英ガラス製の発光管と該発光管の両側に連設された封止部を有し、該封止部にはそれぞれ、電極、金属箔、外部導線から成る電極マウントが封止され、前記発光管が反射鏡内に設けられた放電ランプの光が放射される側の発光管封止部において、前記封止部端部からの導線と外部導線の溶接部に、円筒形より外表面積の大きい形状からなる結線部材を設けたことを特徴とする放電ランプとする。なお、円筒形より外表面積の大きい形状からなる結線部材の幅が、発光管封止部端面の直径より小さいとより一層の放熱効果が期待できる。
【0011】
また、結線部材の形状は、角形の筒状の多角柱筒状やフィン状にし、外表面が凹凸形状となっている構造とする。さらに、前記多角柱筒状の面が平面でなく、丸みを帯びた曲面となっていても外表面が大きくなり、冷却効果が増す。なお、結線部材の幅とは、結線部材として発光管端部に取り付けたとき、発光管の封止部端面の径方向に相当する結線部材の長さと定義する。
【発明の効果】
【0012】
以上のごとく構成することにより、ランプ発光管封止部内の金属箔と外部リードの溶接部の酸化による溶断を、発生し辛くし、本形状の結線部材を用いない状態では、発光管封止部内の金属箔と外部リードの溶接部の酸化による溶断によりランプを使用できない環境においても使用できるようになった。しかも、ランプの光学特性は、劣悪することなく使用できる。それにより、プロジェクタ装置の高画質化、小型化、高輝度化、静音化の要望からのランプ動作温度上昇の問題に対応することが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
次に実施例について図1及至図5を用いて説明する。
【実施例1】
【0014】
図1は、本発明に係わる放電ランプの一実施例を示す図である。図1において、1は結線部材を示す。図2、3、は、結線部材の実施例を示す図である。
【0015】
図1において、L1は発光管封止端面の直径を示し、図2、3におけるL2は、結線部材の最大幅を示す。これらの結線部材、反射鏡付きランプを用いて、発光管封止部の金属箔と外部リードの溶接部分の温度を下げる実験を行った。
【0016】
結線部材の形状が図2、3のようなものを図1のように取り付けたランプと結線部材を取り付けない、従来のランプ図4で溶接点温度を比較した。温度測定箇所を2に示す。
【0017】
図2、3の結線部材を使用した場合と従来の場合でランプを点灯させ、図4に示される2における箇所の温度は、図2使用が480℃、図3使用が470℃、従来が500℃であった。従来に比べて、図2は20℃、図3は30℃の冷却効果が得られた。
【0018】
更に上記ランプの結線部材の面に対して垂直に冷却風を与えて温度を測定した。図2、図3の結線部材の平面部分が冷却風にあたるように配置した。図2が400℃、図3が380℃、従来が480℃であった。従来に比べて、図2は80℃、図3は100℃の更なる冷却効果が得られた。
【0019】
ただし、ランプへの冷却風はランプを点灯した時に、溶接点温度以外の部分の温度が適正になる条件の冷却風とした。
【0020】
本発明における使用したランプは、200W入力で、縦50mm横50mmの短焦点楕円リフレクターを用いた。また、図5に他の結線部材形状を示す。
【0021】
結線部材を発光管に取り付けることで、ランプ点灯時にランプから前面に照射される光を遮る可能性があるが、図2、3、ともランプ専用の光学系にてスクリーンに照射した照度を測定したところ、照度の低下は見られなかった。しかし、より冷却効果を持たせるために結線部材をランプの光の照射方向に延ばした場合は、楕円反射鏡を用いた場合に限り、光を遮り照度低下が見られた。従って、ランプから出射される光を遮らない部所にて発光管封止部端部からの導線と外部導線の溶接部に、結線部材を設けることが望ましい。
【0022】
楕円反射鏡を使用したランプは、光の照射方向への結線部材の長さが制限されるため、光の照射方向への結線部材の長さを伸ばさずに、表面積を増すことで、放熱効果を増し、ランプへの冷却風の当たる面積を増やせるので、発光管封止部の金属箔と外部リードの溶接部分の温度を下げることができる。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明の可能性は、主にプロジェクタ装置やファイバー照明機器等に使用される。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明に係わる反射鏡付きランプの断面図
【図2】結線部材形状の実施例の正面図と斜視図
【図3】結線部材形状の実施例の正面図と斜視図
【図4】従来の反射鏡付きランプの断面図
【図5】結線部材形状の実施例の正面図と斜視図
【符号の説明】
【0025】
1 結線部材
2 温度測定箇所
3 封止端部からの導線
4 外部導線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
石英ガラス製の発光管と該発光管の両側に連設された封止部を有し、該封止部にはそれぞれ、電極、金属箔、外部導線から成る電極マウントが封止され、前記発光管が反射鏡内に設けられた放電ランプの光が放射される側の発光管封止部において、前記封止部端部からの導線と外部導線との溶接部に、発光管封止部端面の直径より小さい、最大幅を有する結線部材を設けたことを特徴とする放電ランプ。
【請求項2】
石英ガラス製の発光管と該発光管の両側に連設された封止部を有し、該封止部にはそれぞれ、電極、金属箔、外部導線から成る電極マウントが封止され、前記発光管が反射鏡内に設けられた放電ランプの光が放射される側の発光管封止部において、前記封止部端部からの導線と外部導線との溶接部に、円筒形より外表面積の大きい形状からなる結線部材を設けたことを特徴とする放電ランプ。
【請求項3】
前記結線部材は、角形の筒状の多角柱筒状部材であることを特徴とする請求項1または2記載の放電ランプ。
【請求項4】
前記結線部材は、外表面が凹凸形状となっている結線部材であることを特徴とする請求項1または2記載の放電ランプ。
【請求項5】
前記結線部材は、形状がフィン状となっていることを特徴とする請求項1または2記載の放電ランプ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−324206(P2006−324206A)
【公開日】平成18年11月30日(2006.11.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−148454(P2005−148454)
【出願日】平成17年5月20日(2005.5.20)
【出願人】(000000192)岩崎電気株式会社 (533)
【Fターム(参考)】