説明

椅子のヘッドレスト装置

【課題】ヘッドレスト支持用フレームの強度を大とし、ヘッドレストを安定して支持しうるようにするとともに、背凭れフレームとヘッドレスト用フレームとが一体感を呈するようにして、見栄えを向上させる。
【解決手段】背凭れフレーム6を、上下方向を向く左右1対の側部フレーム10と、背凭れ8の上端と近接する後方において、左右の側部フレーム10の上端同士を連結する横連結フレーム11とを備えるものとし、前面にヘッドレスト14を取付けるヘッドレストフレーム14を、後面視下向コ字状をなすものとして、その左右の下向側杆16の下端を、背凭れフレーム6における左右の側部フレーム10の上端に、互いに連続するように連結する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、背凭れフレームの上部にヘッドレストを装着してなる椅子のヘッドレスト装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のヘッドレスト装置としては、背凭れフレームの上部横杆のほぼ中央部にヘッドレストを取り付けたもの(例えば、特許文献1参照)や、背凭れから上向に突出するヘッドレスト支柱を設け、これにヘッドレストを取り付けたものがある(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2001−314268号公報
【特許文献2】特開2003−79474号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記特許文献1に記載のヘッドレスト装置では、ヘッドレストを背凭れフレームの上部横杆のほぼ中央部に取付けているため、ヘッドレストの支持強度が十分ではなく、その両側部が前後方向にぐらつくことがある。
【0004】
特許文献2のヘッドレスト装置においても、背凭れの上方に突出したヘッドレスト支柱にヘッドレストを取り付けているため、特に、ヘッドレストを上方に移動させたときの支持強度が十分でなく、ヘッドレスト及びその支柱が前後にぐらつく恐れがある。
また、背凭れフレームと、ヘッドレスト支持用のフレーム(横杆又は支柱)とが一体感を呈していないため、椅子の後方及び側方からの見栄えが悪いという問題もある。
【0005】
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、ヘッドレスト支持用のフレームの強度を大とし、ヘッドレストを安定して支持しうるようにするとともに、背凭れフレームとヘッドレスト支持用のフレームとが一体感を呈し、見栄えを向上させうるようにした椅子のヘッドレスト装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明によると、上記課題は次のようにして解決される。
(1) 前面側に背凭れを取付けた背凭れフレームの上部に、ヘッドレストを装着してなる椅子のヘッドレスト装置において、前記背凭れフレームを、上下方向を向く左右1対の側部フレームと、前記背凭れの上端と近接する後方において、前記左右の側部フレームの上端同士を連結する横連結フレームとを備えるものとし、前面にヘッドレストを取付けるヘッドレストフレームを、後面視下向コ字状をなすものとして、その左右の下向側杆の下端を、前記背凭れフレームにおける左右の側部フレームの上端に、互いに連続するように連結する。
【0007】
(2)上記(1)項において、背凭れフレームの側部フレームと、ヘッドレストフレームの下向側杆との当接面を、前下がりの傾斜面とする。
【0008】
(3)上記(1)または(2)項において、側部フレームと下向側杆との対向面に、それぞれ上方及び下方に開口する有底の連結孔を設け、両連結孔に、連結軸の上下の端部を嵌合して固定手段により固定することにより、背凭れフレームとヘッドレストフレームとを連結する。
【0009】
(4)上記(3)項において、連結軸を、中間部の大径軸と、その上下両端に上下1対の小径軸を連設したものとし、前記大径軸の上半部と下半部を、それぞれ側部フレームと下向側杆との対向部の大径をなす連結孔に嵌合するとともに、上下の小径軸を、それぞれ前記大径の連結孔と連通する奥部の小径の連結孔に嵌合する。
【0010】
(5)上記(1)〜(4)項のいずれかにおいて、固定手段を、連結軸の上下の端部を貫通するようにして、それぞれ側部フレーム及び下向側杆に螺合した止めねじとする。
【0011】
(6)上記(1)〜(5)のいずれかにおいてヘッドレストを、その両側部後面と左右の下向側杆に設けたガイド手段により、上下方向に移動可能かつ高さ調節可能に設ける。
【0012】
(7)上記(6)項において、ガイド手段が、下向側杆の前面に固着され、上下方向を向くガイド溝及び上下て複数の係合溝を前面に有するガイドレールと、ヘッドレストの両側部後面に取付けられ、前記ガイド溝に上下に摺動可能に嵌合される摺動片と、前記係合溝に選択的に係合する弾性舌片を備える左右1対のブラケットとからなるものとする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によると、次のような効果を奏することができる。
請求項1記載の発明によると、背凭れフレームの上端の横連結フレームと、下向コ字状をなすヘッドレストフレームとにより、後面視方形状の枠体が形成され、かつ横連結フレームは、背凭れの上端と近接する後方に位置しており、ヘッドレストフレームの上端との間の離間寸法を小さくしうるので、ヘッドレストフレームの強度が大となり、ヘッドレストを安定して支持することができる。
【0014】
また、背凭れフレームの側部フレームの上端に、ヘッドレストフレームの下向側杆の下端を、互いに連続するように連結しているので、背凭れフレームとヘッドレストフレームとが一体感を呈する外観となり、見栄えが向上する。
さらに、ヘッドレストフレームを取外すと、ヘッドレストのない通常の椅子として違和感なく使用することができる。
【0015】
請求項2記載の発明によると、背凭れフレームの側部フレームと、ヘッドレストフレームの下向側杆との当接面の接触面積が大となるとともに、ヘッドレストに加わる後向きの荷重を前下がりの傾斜面の後端部で効果的に受け止められるので、ヘッドレストフレームが連結部において後方にぐらつくのを防止することができる。
【0016】
請求項3記載の発明によると、連結軸の上下の端部が、側部フレームと下向側杆との対向端部に嵌合されて固定手段により固定されているため、それらの連結強度が大となる。また、連結軸が外部に露呈しないので見栄えもよい。
【0017】
請求項4記載の発明によると、最も荷重が加わる側部フレームと下向側杆との連結端部に連結軸の大径軸が嵌合されているため、互いの連結強度がより大となる。
【0018】
請求項5記載の発明によると、連結軸の上下の端部に、側部フレーム及び下向側杆に螺合した止めねじが貫通しているので、ヘッドレストに上向きの負荷が加わっても、連結軸が側部フレームより抜けたり、ヘッドレストフレームが連結軸より抜け落ちたりする恐れはない。
【0019】
請求項6記載の発明によると、ヘッドレストの上下移動や高さの調節をガイド手段により、容易にかつ安定して行うことができる。
【0020】
請求項7記載の発明によると、ヘッドレストを単にガイド溝に沿って上下動させるだけで、弾性舌片が複数の係合溝に選択的に係合するため、ヘッドレストの高さの調整が極めて容易となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明の実施形態を、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明を適用した椅子の側面図、図2は、同じく、背面図である。
【0022】
各図に示すように、椅子は、キャスタ(1)付きの脚体(2)と、その中央より起立する脚柱(3)と、その上端に取り付けられた、座体(4)を支持する支基(5)と、この支基(5)の両側部に下端が回動可能に枢着され、下部が斜め後ろ上方かつ上部が座体(4)の後方において起立するアルミニウム合金等の背凭れフレーム(6)とを有し、背凭れフレーム(6)の前面には、後面に合成樹脂よりなるメッシュ状の背凭れ板(7)を有する背凭れ(8)が取り付けられている。(9)は、背凭れフレーム(6)の下端部に取付けられた肘掛けである。
【0023】
背凭れフレーム(6)は、左右1対の側部フレーム(10)(10)の上端の対向面同士を、背凭れ(8)の上端と近接する後方において後方に凸円弧状に湾曲する横連結フレーム(11)により連結したものよりなっている。
【0024】
図3は、ヘッドレスト取付部周辺の拡大側面図、図4は、図3のIV−IV線拡大横断平面図、図5は、同じくV−V線拡大横断平面図である。
【0025】
図3〜図5に示すように、側部フレーム(10)(10)の上端には、前下がり傾斜の傾斜面(12)が形成され、この傾斜面(12)に、上方に開口する大径孔(13a)と、この大径孔(13a)の下端に連通する小径孔(13b)とからなる有底の連結孔(13)が、上下方向を向いて形成されている。
【0026】
ヘッドレスト(14)は、後面視下向コ字状をなすアルミニウム合金等のヘッドレストフレーム(15)の前面に取り付けられている。
【0027】
ヘッドレストフレーム(15)は、左右の離間寸法が上記左右の側部フレーム(10)の離間寸法と等しい左右1対の下向側杆(16)(16)の上端に、後方に凸円弧状に湾曲する横杆(17)を一体的に連設して形成されている。
【0028】
下向側杆(16)(16)の下端には、上記側部フレーム(10)の上端の傾斜面(12)と同じ傾斜角の前下がりの傾斜面(18)が形成され、この傾斜面(18)には、下方に開口する大径孔(19a)と、この大径孔(19a)の上端に連通する小径孔(19b)とからなる有底の連結孔(19)が、上下方向に向かって形成されている。なお、この大径孔(19a)と小径孔(19b)は、上記側部フレーム(10)の大径孔(13a)及び小径孔(13b)と等径とされている。
【0029】
(20)は、連結軸で、中間の大径軸(20a)と、その上下両端に連設された互いに同径の上部小径軸(20b)および下部小径軸(20c)とからなり、大径軸(20a)は、上記上下の大径孔(13a)(19a)とほぼ等径をなし、かつ上下寸法を、大径孔(13a)(19a)を合わせた長さとほぼ等しくしている。また、小径軸(20b)(20c)は、上記小径孔(13b)(19b)とほぼ等径で、かつそれよりも若干短寸としてある。
【0030】
ヘッドレストフレーム(15)における左右の下向側杆(16)の前面には、1対のガイドレール(21)が後記する止めねじ(34)により固定されている。このガイドレール(21)の両側面には、図4及び図5に示すように、下端が開口された上下方向を向くガイド溝(22)(22)が設けられ、また前面には、複数の左右方向を向く係合溝(23)が、上下に所定間隔おきに設けられている。
【0031】
左右のガイドレール(21)には、ヘッドレスト(14)の左右側部後面の下端部に取付けられたブラケット(24)における平面視後向コ字状断面の支持部(25)の両側片(25a)(25a)が前方より摺動可能に嵌合されている。両側片(25a)の対向面には、上記ガイド溝(22)に摺動可能に嵌合された摺動片(26)が一体的に突設されている。
【0032】
支持部(25)の基片(25b)の内面には、先端部後面の突部が上記係合溝(23)に弾性係合する弾性舌片(27)が設けられ、この弾性舌片(27)を挟む上下の内面には、、ガイドレール(21)の前面に摺接する当接片(28)(28)が設けられている。(29)は、ガイドレール(21)の下端部に、両側端がガイド溝(22)内に位置するように嵌合されたストッパピンである。
【0033】
これにより、ヘッドレスト(14)を手で上下動させるだけで、ブラケット(24)がガイドレール(21)に沿って上下動し、その際、弾性舌片(27)がガイドレール(21)の前面の係合溝(23)に選択的にかつ自動的に係合することにより、ヘッドレスト(14)を所望の高さに調節することができる。
【0034】
ヘッドレストフレーム(15)を背凭れフレーム(6)に連結するには、まず、その側部フレーム(10)の上端の連結孔(13)に、連結軸(20)の下部小径軸(20c)と大径軸(20a)の下半部を嵌合する。
【0035】
ついで、上方に突出する連結軸(20)の上部小径軸(20b)と大径軸(20a)の上半部に、下向側杆(16)の下端部の連結孔(19)を嵌合し、側部フレーム(10)の傾斜面(12)と下向側杆(16)の傾斜面(18)とを互いに当接させる。
【0036】
ついで、側部フレーム(10)と下部小径軸(20c)については、側部フレーム(10)の上端部前面に取付けられる背凭れ取付用ブラケット(30)の前方より挿入した止めねじ(31)を、側部フレーム(10)に形成した取付孔(32)を介して、下部小径軸(20c)に穿設された前後方向を向くめねじ孔(33)に螺合する。これにより、連結軸(20)の下端部は側部フレーム(10)の連結孔(13)に固定され、抜け止めがなされる。
【0037】
下向側杆(16)と上部小径軸(20b)とは、ガイドレール(21)の下端部の前方より挿入した段付止めねじ(34)を、下向側杆(16)の下端部の取付孔(35)を介して、上部小径軸(20b)の前後方向を向くめねじ孔(36)に螺合することにより固定され、これにより、連結軸(20)の上端部よりの下向側杆(16)の抜け止めがなされる。なお、ガイドレール(21)の上端部は、止めねじ(34)により下向側杆(16)の上端部に固定されている。
【0038】
このようにして、背凭れフレーム(6)の上端にヘッドレストフレーム(15)の下端を連結すると、背凭れフレーム(6)の上端の横連結フレーム(11)と下向コ字状のヘッドレストフレーム(15)とにより、後面視方形をなす枠体が形成され、かつ横連結フレーム(11)は、背凭れ(8)の上端と近接する後方に位置して、ヘッドレストフレーム(15)の上端の横杆(17)との間の離間寸法が比較的小さくなるので、ヘッドレストフレーム(15)の強度が大となり、ヘッドレスト(14)が安定して支持されるようになる。
【0039】
上記実施形態では、連結孔(13)(19)及びそれに嵌合される連結軸(20)を円形断面をなすものとしたが、角孔及び角軸等の非円形断面としてもよい。また、上下の小径軸(20b)(20c)にめねじ孔(33)(36)を設けないで、止めねじ(31)(34)の先端部のピン状軸部が単に嵌合される軸孔としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明を適用した椅子の一実施形態を示す側面図である。
【図2】同じく、後面図である。
【図3】同じく、ヘッドレスト周辺の拡大側面図である。
【図4】図3のIV-IV線の拡大横断平面図である。
【図5】同じく、V−V線拡大横断平面図である。
【符号の説明】
【0041】
(1)キャスタ
(2)脚体
(3)脚柱
(4)座体
(5)支基
(6)背凭れフレーム
(7)背凭れ板
(8)背凭れ
(9)肘掛け
(10)側部フレーム
(11)横連結フレーム
(12)傾斜面
(13)連結孔
(13a)大径孔
(13b)小径孔
(14)ヘッドレスト
(15)ヘッドレストフレーム
(16)下向側杆
(17)横杆
(18)傾斜面
(19)連結孔
(19a)大径孔
(19b)小径孔
(20)連結軸
(20a)大径軸
(20b)上部小径軸
(20c)下部小径軸
(21)ガイドレール
(22)ガイド溝
(23)係合溝
(24)ブラケット
(25)支持部
(25a)側片
(25b)基片
(26)摺動片
(27)弾性舌片
(28)当接片
(29)ストッパピン
(30)背凭れ取付用ブラケット
(31)止めねじ
(32)取付孔
(33)めねじ孔
(34)段付止めねじ
(35)取付孔
(36)めねじ孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前面側に背凭れを取付けた背凭れフレームの上部に、ヘッドレストを装着してなる椅子のヘッドレスト装置において、
前記背凭れフレームを、上下方向を向く左右1対の側部フレームと、前記背凭れの上端と近接する後方において、前記左右の側部フレームの上端同士を連結する横連結フレームとを備えるものとし、前面にヘッドレストを取付けるヘッドレストフレームを、後面視下向コ字状をなすものとして、その左右の下向側杆の下端を、前記背凭れフレームにおける左右の側部フレームの上端に、互いに連続するように連結したことを特徴とする椅子のヘッドレスト装置。
【請求項2】
背凭れフレームの側部フレームと、ヘッドレストフレームの下向側杆との当接面を、前下がりの傾斜面としてなる請求項1記載の椅子のヘッドレスト装置。
【請求項3】
側部フレームと下向側杆との対向面に、それぞれ上方及び下方に開口する有底の連結孔を設け、両連結孔に、連結軸の上下の端部を嵌合して固定手段により固定することにより、背凭れフレームとヘッドレストフレームとを連結してなる請求項1または2記載の椅子のヘッドレスト装置。
【請求項4】
連結軸を、中間部の大径軸と、その上下両端に上下1対の小径軸を連設したものとし、前記大径軸の上半部と下半部を、それぞれ側部フレームと下向側杆との対向部の大径をなす連結孔に嵌合するとともに、上下の小径軸を、それぞれ前記大径の連結孔と連通する奥部の小径の連結孔に嵌合してなる請求項3記載の椅子のヘッドレスト装置。
【請求項5】
固定手段を、連結軸の上下の端部を貫通するようにして、それぞれ側部フレーム及び下向側杆に螺合した止めねじとしてなる請求項3または4記載の椅子のヘッドレスト装置。
【請求項6】
ヘッドレストを、その両側部後面と左右の下向側杆に設けたガイド手段により、上下方向に移動可能かつ高さ調節可能に設けてなる請求項1〜5のいずれかに記載の椅子のヘッドレスト装置。
【請求項7】
ガイド手段が、下向側杆の前面に固着され、上下方向を向くガイド溝及び上下複数の係合溝を前面に有するガイドレールと、ヘッドレストの両側部後面に取付けられ、前記ガイド溝に上下に摺動可能に嵌合される摺動片と、前記係合溝に選択的に係合する弾性舌片とを備える左右1対のブラケットとからなるものとした請求項6記載の椅子のヘッドレスト装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−130365(P2007−130365A)
【公開日】平成19年5月31日(2007.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−328349(P2005−328349)
【出願日】平成17年11月14日(2005.11.14)
【出願人】(000000561)株式会社岡村製作所 (1,415)
【Fターム(参考)】