説明

浴室手摺りの構造

【課題】 強固な設置状態が得られる浴室手摺りの構造を提供する。
【解決手段】 浴室1内に立設されるポール状の手摺り11であって、この手摺り11は、天井パネル3の上方の躯体4から垂設された高さ調整可能な補強架台5,6,8に上端側が固定されているとともに、手摺り11の下端側は、防水パン2の上面に固定された固定金具12に固定されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴室内に立設されるポール状の手摺りに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1に開示されているように、浴室内に床面から天井面に亘って立設されたポール状の手摺りが存在する。
【特許文献1】特開2001−329702号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記特許文献1に開示されているようなポール状の手摺りは、上端が天井パネルに固定され、下端が床パンに固定されるものであり、十分な取付強度が得られ難いという問題点があった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したものであって、強固に自立して固定される浴室手摺りの構造を提供するものであり、その請求項1は、浴室内に立設されるポール状の手摺りであって、該手摺りは、天井パネル上方の躯体から垂設された高さ調整可能な補強架台に上端側が固定されているとともに、下端側は防水パン上面に固定された固定金具に固定されていることである。
【0005】
また請求項2は、前記躯体と天井パネル間の前記補強架台に開口を形成し、該開口を介し天井裏に配設された配管を前記手摺り内に導入し、該配管の末端を手摺りに設けた水栓金具に接続したことである。
【0006】
また請求項3は、前記配管は、前記開口の上流側の天井裏のみにジョイント部が存在し、該ジョイント部から前記水栓金具までは連続していることである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の手摺りは、天井パネル上方の躯体から垂設された高さ調整可能な補強架台に上端側が固定されているとともに、下端側は防水パン上面に固定された固定金具に固定されていることにより、内壁の状態に関係なく、しっかりと手摺りを浴室内に自立させて固定できるものとなる。
【0008】
また、躯体と天井パネル間の補強架台に開口を形成し、開口を介し天井裏に配設された配管を手摺り内に導入し、配管の末端を手摺りに設けた水栓金具に接続したことにより、手摺り内に良好に配管を導入して、手摺りに水栓金具を取り付け、この水栓金具から良好に吐水させることができるものとなり、別途、浴室内の壁面等に水栓金具を設けることなく、手摺りを利用して手摺りに良好に水栓金具を設置でき、浴室内がすっきりとしたものとなる。
【0009】
また、配管は、開口の上流側の天井裏のみにジョイント部が存在し、ジョイント部から水栓金具までは連続していることにより、配管は天井裏のみにジョイント部が存在し、その下流側は水栓金具まで連続しているため漏水の心配がなく、ジョイント部は点検口から容易に点検できて、ユニットバスにおいて極めて実施し易い構造となる。
【実施例】
【0010】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、手摺りの設置状態の縦断面構成図である。
図において、浴室1は、その床面が防水パン2で構成されており、防水パン2と天井パネル3間にポール状の手摺り11が立設されるものである。天井パネル3の上方の躯体4には、架台5が固定されている。
架台5の基部5aをネジで躯体4に固定して、架台5の基部5aから垂下状に内側に雌ネジを形成した内ネジ筒部5bが垂設されており、この内ネジ筒部5b内に下方より、外周に雄ネジを形成した高さ調整筒部6が螺合されて、螺進退させて上下方向高さを調節した後にナット7を締め付けて、架台5の内ネジ筒部5bから高さ調整筒部6が垂設されるものであり、この高さ調整筒部6には開口6aが形成されている。
【0011】
また、高さ調整筒部6の下部には、上側に鍔部8aを有する貫通筒部8が一体形成されており、貫通筒部8は天井パネル3を貫通して浴室1内に垂設されており、鍔部8aが天井パネル3の裏面にほぼ当接されて、パッキン等を介在させてシールされるものである。なお、架台5と高さ調整筒部6と貫通筒部8で補強架台が構成されている。
【0012】
また、貫通筒部8の下端には、外周に雄ネジが形成されており、この貫通筒部8の雄ネジに、内側に雌ネジを形成したポール受け10が外嵌されて、ナット9を締め付けて固定されている。
このポール受け10の下端側に手摺り11の上端が差し込まれて、ポール受け10に手摺り11の上端が固定されて設置されるものである。
また、このポール受け10の外側には、手摺り11の上端側および貫通筒部8,ポール受け10を包囲するカバー14aが設けられて、カバー14aで上端側がすっきりとした状態に隠蔽されている。
【0013】
また、手摺り11の下端は固定部材12に固定されている。
固定部材12は鍔部12aが、防水パン2に形成されているボス部2aの上面にネジで固定され、鍔部12aから上方へ突出して立上部12bが形成されており、この立上部12bが手摺り11の下端内周に挿入され、手摺り11の外側から複数のネジ13が立上部12bに締め付けられることで、手摺り11の下端が固定部材12に固定されている。
【0014】
手摺り11は、その上端側が躯体4に固定されている補強架台5,6,8に連結されており、しかも架台5から垂下する貫通筒部8は、高さ調整筒部6により上下高さが調整可能であり、貫通筒部8に連結されたポール受け10が手摺り11の上端に強く押し付けられることにより、手摺り11の上端も強固に固定され、手摺り11は強固に防水パン2と躯体4間に立設状態で固定されることとなり、強固に浴室1内に自立されることとなる。
従って、従来のように、防水パン2と天井パネル3間に固定されるものではないため、従来よりも強度が大となり、安心して手摺り11に身体をもたれかけさせる等して手摺り11を使用できるものとなる。
なお、手摺り11の下端側にもカバー14bが被せられて、ネジ13等はこのカバー14bで隠蔽されるものであり、極めてすっきりとした設置状態となる。
【0015】
なお、躯体4と天井パネル3間の天井裏には、給水配管15が配管されており、この給水配管15に対し、天井裏でジョイント部17を介して連結配管16が連結され、連結配管16は、高さ調整筒部6の開口6aから貫通筒部8内を通し、手摺り11内に末端が垂設されて、手摺り11内に設けられている水栓金具本体18に連結配管16の末端が接続されている。
なお、水栓金具本体18から手摺り11の外側に突出して吐水口18aが設けられている。
【0016】
なお、配管のジョイント部17は、天井パネル3に形成した点検口3aから良好に点検することができ、またジョイント部17の接続作業も点検口3aから良好に行うことができるものであり、このジョイント部17の部分を確実に止水すれば、その下流側は水栓金具本体18まで連続した連結配管16で構成されているため、漏水の心配がなくなる。
このように、手摺り11に水栓金具を設けて、水栓金具の吐水口18aから良好に吐水させて使用することができ、別途、水栓金具を浴室の壁面等に設置する必要がなく、浴室内がすっきりとしたものとなる。
【0017】
なお、図2に概略図で示すように、水栓金具本体18には、流量弁18bと切替弁18cを設け、また水栓金具本体18からホース19を延ばして先端にシャワーヘッド20を取り付けて構成することもでき、この場合、流量弁18bは上方で、その下方に切替弁18cが配置され、更にその下方に吐水口18aが配置されるものである。
【0018】
このように、流量弁18bと切替弁18cを設けることにより、流量弁18bを操作して流量を調整することができ、また切替弁18cを操作して、吐水口18aからの吐水と、シャワーヘッド20からのシャワー水を切り替えることができるものとなり、電気的な電磁弁等を用いることなく、流量の調整および吐水口18aとシャワーヘッド20の切り替えを行うことができるものとなり、電源が不要な水栓となる。
【0019】
なお、手摺り11内に水栓金具本体18を設ける他、図3の概略図で示すように、連結配管16に複数のシャワーノズルを接続して、上下方向のシャワー吐水口21,21,21を手摺り11に形成させておけば、手摺り11に沿って立った状態で、全身にシャワー吐水口21,21からのシャワー水を浴びることができるものとなる。
【0020】
なお、更には図4に示すように、平行に2本の手摺り11,11を立設させておき、各手摺り11,11には、それぞれ上下方向に複数のシャワー吐水口21,21を設け、また上端側には手摺り11,11に掛け渡し状に横パイプ22を設け、この横パイプ22には下向きに上面シャワー23を取り付けておき、この上面シャワー23から下向きにシャワー水を噴出させることができるように構成することもでき、このような構成とすることにより、立った状態で全身に良好にシャワーを浴びることができ、足元から頭まで最短距離でシャワー水を浴びて、浴室内で良好に全身シャワーを行うことができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】浴室内に立設された手摺りの設置状態の縦断面構成図である。
【図2】手摺りに設けられた水栓の部分の拡大概略構成図である。
【図3】手摺りに上下方向に複数のシャワー吐水口を設けた場合の概略構成図である。
【図4】更に2本の手摺りにそれぞれ複数のシャワー吐水口を設けるとともに、上面シャワーを設置した状態の概略構成図である。
【符号の説明】
【0022】
1 浴室
2 防水パン
2a ボス部
3 天井パネル
3a 点検口
4 躯体
5 架台
5a 基部
5b 内ネジ筒部
6 高さ調整筒部
6a 開口
7 ナット
8 貫通筒部
9 ナット
10 ポール受け
11 手摺り
12 固定部材
12a 鍔部
12b 立上部
13 ネジ
14a,14b カバー
15 給水配管
16 連結配管
17 ジョイント部
18 水栓金具本体
18a 吐水口
18b 流量弁
18c 切替弁
19 ホース
20 シャワーヘッド
21 シャワー吐水口
22 横パイプ
23 上面シャワー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
浴室内に立設されるポール状の手摺りであって、該手摺りは、天井パネル上方の躯体から垂設された高さ調整可能な補強架台に上端側が固定されているとともに、下端側は防水パン上面に固定された固定金具に固定されていることを特徴とする浴室手摺りの構造。
【請求項2】
前記躯体と天井パネル間の前記補強架台に開口を形成し、該開口を介し天井裏に配設された配管を前記手摺り内に導入し、該配管の末端を手摺りに設けた水栓金具に接続したことを特徴とする請求項1に記載の浴室手摺りの構造。
【請求項3】
前記配管は、前記開口の上流側の天井裏のみにジョイント部が存在し、該ジョイント部から前記水栓金具までは連続していることを特徴とする請求項2に記載の浴室手摺りの構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−20818(P2007−20818A)
【公開日】平成19年2月1日(2007.2.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−206246(P2005−206246)
【出願日】平成17年7月14日(2005.7.14)
【出願人】(000000479)株式会社INAX (1,429)
【Fターム(参考)】