説明

画像送受信システム、画像送受信装置およびそのプログラム

【課題】 変換部の性能の高い装置で画像データの解像度を変換することができる画像送受信システムを提供すること。
【解決手段】 画像送信装置の第1変換部の性能が高い場合、ユーザ操作によって第1変換モードに設定され、変換制御部によって第1変換部で画像データの解像度が変換されるように制御される。画像送受信装置の第2変換部の性能が高い場合、ユーザ操作によって第2変換モードに設定され、変換制御部によって第2変換部で画像データの解像度が変換されるように制御される。画像受信装置の第3変換部の性能が高い場合、ユーザ操作によって第3変換モードに設定され、変換制御部によって第3変換部で画像データの解像度が変換されるように制御される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像送信装置から受信した画像データを、画像受信装置に送信する画像送受信装置に関する。
【背景技術】
【0002】
最近、HDMI規格に準拠したソース機器(画像送信装置)であるDVDプレーヤと、リピーター機器(画像送受信装置)であるAVアンプと、シンク機器(画像受信装置)であるディスプレイ装置とを備える画像送受信システムが利用されており、DVDプレーヤから出力されるHDMIデータに画像データ及び音声データを含めることにより、1本のHDMIケーブルによって画像データ及び音声データの両方をAVアンプを介してディスプレイ装置に送信することができる。ディスプレイ装置は、受信したHDMIデータを元の画像データに変換して表示する。
【0003】
DVDプレーヤ、AVアンプおよびディスプレイ装置は、それぞれ、画像データの解像度を変換する変換部を備えている。例えば、DVDプレーヤで再生される画像データの解像度が480pであって、ディスプレイ装置で1080pの画像データを表示する場合、DVDプレーヤ、AVアンプおよびディスプレイ装置のいずれか1つの変換部が画像データの解像度を480pから1080pに変換すればよい。ここで、例えば、AVアンプおよびディスプレイ装置が性能の高い変換部を備えており、DVDプレーヤが性能の低い変換部を備えている場合に、DVDプレーヤによって解像度が変換されてしまうと、DVDプレーヤからAVアンプに送信される画像データの画質が劣化してしまい、ディスプレイ装置で表示される画像データの画質が劣化するという問題が生じる。従って、可能な限り性能の高い変換部を備えているAVアンプ又はディスプレイ装置で解像度を変換することが望ましい。
【特許文献1】特許第3861916号
【特許文献2】特許第3861915号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、変換部の性能の高い装置で画像データの解像度を変換することができる画像送受信システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の好ましい実施形態による画像送受信システムは、画像データを送信する画像送信装置と、前記画像送信装置から画像データを受信して後記画像受信装置に送信する画像送受信装置と、前記画像送受信装置から画像データを受信する画像受信装置とを備え、前記画像送信装置が、画像データの解像度を変換する第1変換手段を有し、前記画像送受信装置が、画像データの解像度を変換する第2変換手段を有し、前記画像受信装置が、画像データの解像度を変換する第3変換手段を有し、前記画像送受信装置が、ユーザ操作に応じて変換モードを第1〜第3変換モードのいずれかに設定するモード設定手段と、解像度を決定する解像度決定手段と、前記変換モードが前記第1変換モードである場合、前記第1変換手段に画像データの解像度を前記解像度決定手段で決定された解像度に変換するように指示し、前記第2変換手段及び前記第3変換手段に解像度を変換しないように指示し、前記変換モードが前記第2変換モードである場合、前記第2変換手段に画像データの解像度を前記解像度決定手段で決定された解像度に変換するように指示し、前記第1変換手段及び前記第3変換手段に解像度を変換しないように指示し、前記変換モードが前記第3変換モードである場合、前記第3変換手段に画像データの解像度を前記解像度決定手段で決定された解像度に変換するように指示し、前記第1変換手段及び前記第2変換手段に解像度を変換しないように指示する変換制御手段とをさらに有する。
【0006】
画像送信装置の第1変換部の性能が高い場合、ユーザ操作によって第1変換モードに設定される。この場合、変換制御部によって第1変換部で画像データの解像度が変換されるように制御されるので、性能が高い第1変換部で解像度を変換することができる。画像送受信装置の第2変換部の性能が高い場合、ユーザ操作によって第2変換モードに設定される。この場合、変換制御部によって第2変換部で画像データの解像度が変換されるように制御されるので、性能が高い第1変換部で解像度を変換することができる。画像受信装置の第3変換部の性能が高い場合、ユーザ操作によって第3変換モードに設定される。この場合、変換制御部によって第3変換部で画像データの解像度が変換されるように制御されるので、性能が高い第3変換部で解像度を変換することができる。
【0007】
好ましくは、前記画像送受信装置が、前記変換モードが前記第1変換モードである場合、前記画像送信装置から受信した画像データの解像度が前記解像度決定手段で決定された解像度であるか否かを判断する解像度判断手段をさらに有し、前記画像送信装置から受信した画像データの解像度が前記解像度決定手段で決定された解像度でない場合に、前記変換制御手段が、前記第2変換手段に画像データの解像度を前記解像度決定手段で決定された解像度に変換するようにさらに指示する。
【0008】
第1変換モードにおいて、解像度決定手段で決定された解像度に第1変換部が変換できない場合、第2変換部が代わりに解像度を変換するので、決定された解像度に変換できないという問題を解決できる。
【発明の効果】
【0009】
変換部の性能の高い装置で画像データの解像度を変換することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の好ましい実施形態によるDVDプレーヤ(画像送信装置、ソース機器)、AVアンプ(画像送受信装置、リピーター機器)及びディスプレイ装置(画像受信装置、シンク機器)を備える画像送受信システムついて、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
【0011】
図1は、DVDプレーヤ10、AVアンプ20及びディスプレイ装置30の構成を示すブロック図である。DVDプレーヤ10、AVアンプ20及びディスプレイ装置30は、例えばHDMI規格に準拠しており、HDMIケーブルを介して相互に接続されている。
【0012】
[DVDプレーヤ10の構成]
DVDプレーヤ10は、再生部11と、変換部12と、HDMI送信部13と、制御部14と、操作表示部15と、メモリ16と、コネクタ部17とを有している。
【0013】
再生部11は、DVDディスクが挿入された時、DVDディスクに記録されている画像データ(映像データの意味を含む)を読み出して、デコードし、変換部12に供給する。また、再生部11は、DVDディスクに記録されている音声データを読み出して、デコードし、HDMI送信部13に供給する。再生部11は、図示しない光ピックアップ、サーボ回路、MPEGデコーダ等を含む。
【0014】
変換部12は、供給された画像データを、制御部14によって指示された解像度に変換して、HDMI送信部13に供給する。詳細は後述するが、変換後の解像度は、AVアンプ20の制御部23からCECラインを介して指示されたものである。また、変換部12は、供給された画像データを、制御部14からの指示に応じて、解像度を変換せずにHDMI送信部13に供給する。
【0015】
HDMI送信部13は、変換部12から供給された画像データ、及び/又は、再生部11から供給された音声データを、制御部14からの指示により、HDMI規格のデータ(以下、HDMIデータ)に変換する。HDMI送信部13は、HDMIデータを、コネクタ部17を介してAVアンプ20に送信する。
【0016】
HDMI送信部13は、HDMIデータを送受信するTMDSライン(通常は複数存在するが図1では簡単のため1本のラインのみを記載している)、及び、ホットプラグラインを介して、AVアンプ20のHDMI受信部21に接続される。また、HDMI送信部13は、EDIDを読み出すためのDDCラインを介してAVアンプ20のHDMI受信部21、PROM25に接続されている。
【0017】
制御部14は、内蔵又は接続されたメモリに格納されているDVDプレーヤの動作プログラムに基づいて、再生部11、変換部12、HDMI送信部13、操作表示部15、メモリ16等を制御するものであり、例えば、マイクロコンピュータやCPU等である。制御部14は、操作表示部15からの操作入力または各部からの制御信号およびデータに基づいて各種処理を実行する。
【0018】
制御部14は、CECラインを介してAVアンプ20の制御部23に接続され、制御部23とコマンド及び/又はデータを送受信する。制御部14は、AVアンプ20の制御部23から、HDMI送信部13が出力すべき画像データの解像度を変換する指示をCECラインを介して受信すると、指示された解像度に画像データを変更するように変換部12を制御する。また、制御部14は、AVアンプ20の制御部23から、HDMI送信部13が出力すべき画像データの解像度を変換しない指示をCECラインを介して受信すると、画像データの解像度を変更しないように変換部12を制御する。
【0019】
[AVアンプの構成]
AVアンプ20は、HDMI受信部21と、HDMI送信部22と、制御部23と、変換部24と、メモリ(EDID PROM、以下、PROMとする)25と、音声処理部26と、コネクタ部27、28と、操作表示部29とを有している。
【0020】
HDMI受信部21は、DVDプレーヤ10から送信されたHDMIデータを受信して、受信したHDMIデータから元の画像データ(HDMI変換前の画像データ)を生成して、変換部24、及び/又は、HDMI送信部22に供給する。また、HDMI受信部21は、受信したHDMIデータから元の音声データを生成して、音声処理部26に供給する。
【0021】
HDMI受信部21は、HDMIデータから画像データの解像度に関する情報を読み出して制御部23に供給する。解像度に関する情報は、例えば、HDMIデータのAVI Infoに記述されている。
【0022】
変換部24は、HDMI受信部21から供給された画像データを、制御部23によって指示された解像度に変換して、HDMI送信部22に供給する。または、変換部24は、HDMI受信部21から供給された画像データを、制御部23の指示に応じて、解像度を変換せずにHDMI送信部22に供給する。
【0023】
HDMI送信部22は、変換部24又はHDMI受信部21から供給された画像データ、及び、必要に応じて音声処理部26から供給された音声データを、HDMIデータに変換する。HDMI送信部22は、コネクタ部28を介してディスプレイ装置30にHDMIデータを送信する。
【0024】
HDMI送信部22は、TMDSラインおよびホットプラグラインを介して、ディスプレイ装置30のHDMI受信部31に接続されている。また、HDMI送信部22は、EDIDを読み出すためのDDCラインを介してディスプレイ装置30のPROM34及びHDMI受信部31に接続されている。
【0025】
音声処理部26は、HDMI受信部21から供給された音声データに対して、信号処理、増幅処理、D/A変換等の処理を実行し、外部に接続されたスピーカー60に音声信号を供給する。また、必要に応じて、音声処理部26は、音声データをHDMI送信部22に供給する。
【0026】
制御部23は、内蔵又は接続されたメモリに記憶されているAVアンプの動作プログラムに基づいて、HDMI受信部21、HDMI送信部22、変換部24、PROM25、音声処理部26、操作表示部29等を制御するものであり、例えば、マイクロコンピュータやCPU等である。制御部23は、操作表示部24からの操作入力または各部からの制御信号およびデータに基づいて各種処理を実行する。
【0027】
制御部23は、CECラインを介してDVDプレーヤ10の制御部14に接続され、制御部14とコマンドおよびデータを送受信する。また、制御部23は、CECラインを介してディスプレイ装置30の制御部33に接続され、制御部33とコマンドおよびデータを送受信する。
【0028】
制御部23は、ユーザの選択操作に応じて、DVDプレーヤ10、AVアンプ20及びディスプレイ装置30の各変換部の中からどの変換部で画像データの解像度を変換するかを表す変換モードを設定する(設定するとは、図示しないメモリにユーザ操作によって選択された変換モードを記憶することをいう)。図2に示すように、変換モードには、DVDプレーヤ10の変換部12で解像度を変換するDVDプレーヤ変換モードと、AVアンプ20の変換部24で解像度を変換するAVアンプ変換モードと、ディスプレイ装置30の変換部32で解像度を変換するディスプレイ装置変換モードとが存在する。これらの変換モードの内、1つの選択モードがユーザ操作によって選択される。
【0029】
制御部23は、変換モードがDVDプレーヤ変換モードである場合、DVDプレーヤ10の制御部14にCECラインを介して解像度を変換する指示を送信する。制御部23は、変換モードがAVアンプ変換モードである場合、AVアンプ20の変換部24に解像度を変換する指示を送信する。制御部23は、変換モードがディスプレイ装置変換モードである場合、ディスプレイ装置30の制御部33にCECラインを介して解像度を変換する指示を送信する。
【0030】
[ディスプレイ装置30の構成]
ディスプレイ装置30は、HDMI受信部31と、変換部32と、制御部33と、メモリ(EDID PROM、以下、PROMとする)34と、操作部35と、音声処理部36と、スピーカー37と、表示部38と、コネクタ部39とを有する。
【0031】
HDMI受信部31は、AVアンプ20のHDMI送信部22から送信されたHDMIデータを受信して、HDMIデータから元の画像データを生成し、変換部32に供給する。また、HDMI受信部31は、HDMIデータから元の音声データを生成して、音声処理部36に供給する。
【0032】
変換部32は、HDMI受信部31からの画像データの解像度を制御部33からの指示に応じて変換し、変換後の画像データを表示部38に供給する。または、変換部32は、HDMI受信部31からの画像データの解像度を制御部33からの指示に応じて変換せずに、画像データをそのまま表示部38に供給する。
【0033】
表示部38は、変換部32又はHDMI受信部31から画像データが供給され、当該画像データに基づいて画像を表示するものであり、例えば、LCDまたはCRT等である。
【0034】
音声処理部36は、HDMI受信部31から供給された音声データを、信号処理、増幅処理、D/A変換等の処理を実行し、スピーカー37に供給する。
【0035】
制御部33は、内蔵又は接続されたメモリに格納されたディスプレイ装置の動作プログラムに基づいて、HDMI受信部31、変換部32、PROM34、音声処理部36、表示部38等を制御するものであり、例えば、マイクロコンピュータやCPU等である。制御部33は、操作部35からの操作入力または各部からの制御信号およびデータに基づいて各種処理を実行する。
【0036】
制御部33は、AVアンプ20の制御部23からCECラインを介して解像度を変換する指示が供給された場合、変換指示された解像度に画像データを変換するように変換部32を制御する。一方、AVアンプ20の制御部23からCECラインを介して解像度を変換しない指示が供給された場合、画像データの解像度を変換しないように変換部32を制御する。
【0037】
[動作]
図3は、AVアンプ20の制御部23の処理を示すフローチャートである。図4は、ディスプレイ装置30が対応可能な解像度を示す表であり、PROM34に格納されている。図5は、AVアンプ20が対応可能な解像度を示す表であり、PROM25に格納されている。図6は、ディスプレイ装置30とAVアンプ20とが共通して対応可能な解像度を示す表である。図7は、DVDプレーヤ10が対応可能な解像度を示す表であり、メモリ16に格納されている。図8は、DVDプレーヤ10の制御部14の処理を示すフローチャートである。図9は、ディスプレイ装置30の制御部33の処理を示すフローチャートである。
【0038】
図3に示すように、AVアンプ20の制御部23は、ディスプレイ装置30のPROM34にDDCラインを介して接続し、図4に示すディスプレイ装置30が対応可能な解像度の情報を取得する(S1)。続いて、制御部23は、ディスプレイ装置30で表示すべき画像データの解像度を決定する(S2)。詳細には、図4に示すディスプレイ装置30が対応可能な解像度と、図5に示すAVアンプ20が対応可能な解像度とに共通する解像度(図6参照)を特定する。この場合、480p、1080i、1080pの3つの解像度が特定される。制御部23は、図6の共通解像度の中から1つの解像度を決定する。例えば、図6の共通解像度を操作表示部29に表示させ、ユーザ操作によって1つの解像度を選択してもよく、最も高い解像度(この場合は、1080p)を制御部23が自動的に選択してもよい。ここでは、制御部23は、1080pに決定したとする。
【0039】
続いて、制御部23は、変換モードを判別する(S3、S4)。まず、制御部23は、変換モードがDVDプレーヤ変換モードであるか否かを判断する(S3)。DVDプレーヤ変換モードであれば(S3でYES)、S5に進み、DVDプレーヤ変換モードでなければ(S3でNO)、制御部23は、AVアンプ変換モードであるか否かを判断する(S4)。AVアンプ変換モードであれば(S4でYES)、S8に進み、AVアンプ変換モードでなければ(S4でNO)、ディスプレイ装置変換モードであると判断されて、S11に進む。
【0040】
DVDプレーヤ変換モードである場合(S3でYES)、制御部23は、S2で決定した解像度に画像データを変換するようにDVDプレーヤ10の制御14にCECラインを介して指示を送信する(S5)。図8に示すように、DVDプレーヤ10の制御部14は、AVアンプ20の制御部23からCECラインを介して解像度を変換する指示を受信したか否かを判断している(S21)。解像度を変換する指示を受信すると(S21でYES)、制御部14は、指示された解像度に変換するように変換部12を制御する(S22)。これに応じて、変換部12は、画像データを指示された解像度に変換する。
【0041】
図3に戻って、AVアンプ20の制御部23は、解像度を変換しないようにAVアンプ20の各部を制御する(S6)。例えば、制御部23は、変換部24に画像データを解像度変換せずにHDMI送信部22に供給させる。または、制御部23は、HDMI送信部21に画像データを、変換部24を経由せずに直接HDMI送信部22に供給させる。
【0042】
また、制御部23は、ディスプレイ装置30の制御部33に、CECラインを介して、解像度を変換しないように指示を送信する(S7)。図9に示すように、ディスプレイ装置30の制御部33は、CECラインを介してAVアンプ20の制御部23から、解像度変換しない指示を受信したか否かを判断している(S33)。解像度変換しない指示を受信した場合(S33でYES)、解像度を変換しないようにディスプレイ装置30の各部を制御する(S34)。例えば、制御部33は、変換部32に画像データの解像度を変換せずに表示部38に供給させる。または、制御部33は、HDMI受信部31に変換部32を経由せずに、画像データを表示部38に供給させる。
【0043】
以上のように、DVDプレーヤ変換モードにおいては、DVDプレーヤ10の変換部12が画像データの解像度を変換し、AVアンプ20の変換部24およびディスプレイ装置30の変換部32は解像度を変換しない。従って、DVDプレーヤ10の変換部12の性能が高い場合には、DVDプレーヤ変換モードを選択することによって、性能の高いDVDプレーヤ10の変換部12で解像度を変換することができる。
【0044】
なお、例えば、S2で決定された解像度が1080iであり、図7に示すようにDVDプレーヤ10が決定された解像度1080iに対応していない場合には、DVDプレーヤ10は他の解像度(例えば、480p)で画像データをAVアンプ20に送信する。従って、この場合には、AVアンプ20の変換部24で画像データの解像度を変換する。AVアンプ20が対応可能な解像度とディスプレイ装置30が対応可能な解像度との共通解像度から変換後の解像度を決定しているので、AVアンプ20の変換部24は必ず決定した解像度に変換することができる。
【0045】
図3に示すように、制御部23はDVDプレーヤ10から受信した画像データの解像度がS2で決定した解像度であるか否かを判断する(S14)。決定した解像度であれば(S14でYES)、DVDプレーヤ14の変換部12がS2で決定した解像度に変換することができているので、処理を終了する。一方、決定した解像度でなければ(S14でNO)、DVDプレーヤ14の変換部12がS2で決定した解像度に変換することができなかったので、制御部23は、HDMI受信部21に画像データを変換部24に供給させ、変換部23に画像データの解像度をS2で決定した解像度に変換させる(S15)。これにより、S2で決定された解像度にDVDプレーヤ10の変換部14が変換できない場合にも、代わりにAVアンプ20の変換部23によってS2で決定された解像度に変換することができる。
【0046】
次に、AVアンプ変換モードである場合(S4でYES)、制御部23は、DVDプレーヤ10の制御部14に、CECラインを介して、解像度を変換しないように指示を送信する(S8)。図8に示すように、DVDプレーヤ10の制御部14は、CECラインを介してAVアンプ20の制御部23から、解像度変換しない指示を受信したか否かを判断している(S23)。解像度変換しない指示を受信した場合(S23でYES)、解像度を変換しないようにDVDプレーヤ10の各部を制御する(S24)。例えば、制御部14は、変換部12に、解像度を変換せずに、画像データをHDMI送信部13に供給させる。または、制御部33は、再生部11に変換部12を経由せずに、画像データをHDMI送信部13に供給させる。
【0047】
図3に戻り、制御部23は、AVアンプ20の各部に、画像データの解像度をS2で決定した解像度に変換させるように制御する(S9)。すなわち、制御部23は、HDMI受信部21に画像データを変換部24に供給させ、変換部23に画像データの解像度をS2で決定した解像度に変換させる。
【0048】
制御部23は、ディスプレイ装置30の制御部33に、CECラインを介して、解像度を変換しないように指示を送信する(S10)。図9に示すように、ディスプレイ装置30の制御部33は、CECラインを介してAVアンプ20の制御部23から、解像度変換しない指示を受信したか否かを判断している(S33)。解像度変換しない指示を受信した場合(S33でYES)、解像度を変換しないようにディスプレイ装置30の各部を制御する(S34)。例えば、制御部33は、変換部32に画像データの解像度を変換せずに表示部38に供給させる。または、制御部33は、HDMI受信部31に変換部32を経由せずに、画像データを表示部38に供給させる。
【0049】
以上のように、AVアンプ変換モードにおいては、AVアンプ20の変換部24が画像データの解像度を変換し、DVDプレーヤ10の変換部12およびディスプレイ装置30の変換部32は解像度を変換しない。従って、AVアンプ20の変換部24の性能が高い場合には、AVアンプ変換モードを選択することによって、性能の高いAVアンプ20の変換部24で解像度を変換することができる。
【0050】
次に、ディスプレイ装置変換モードである場合(S4でNO)、制御部23は、DVDプレーヤ10の制御部14に、CECラインを介して、解像度を変換しないように指示を送信する(S11)。図8に示すように、DVDプレーヤ10の制御部14は、CECラインを介してAVアンプ20の制御部23から、解像度変換しない指示を受信したか否かを判断している(S23)。解像度変換しない指示を受信した場合(S23でYES)、解像度を変換しないようにDVDプレーヤ10の各部を制御する(S24)。例えば、制御部14は、変換部12に、解像度を変換せずに、画像データをHDMI送信部13に供給させる。または、制御部33は、再生部11に変換部12を経由せずに、画像データをHDMI送信部13に供給させる。
【0051】
図3に戻って、AVアンプ20の制御部23は、解像度を変換しないようにAVアンプ20の各部を制御する(S12)。例えば、制御部23は、変換部24に画像データを解像度変換せずにHDMI送信部22に供給させる。または、制御部23は、HDMI送信部21に画像データを、変換部24を経由せずに直接HDMI送信部22に供給させる。
【0052】
制御部23は、S2で決定した解像度に画像データを変換するようにディスプレイ装置30の制御部33にCECラインを介して指示を送信する(S13)。図9に示すように、ディスプレイ装置30の制御部33は、AVアンプ20の制御部23からCECラインを介して解像度を変換する指示を受信したか否かを判断している(S31)。解像度を変換する指示を受信すると(S31でYES)、制御部33は、HDMI受信部31に、画像データを変換部32に供給させ、変換部32に、画像データを指示された解像度に変換させる(S32)。これに応じて、変換部32は、画像データを指示された解像度に変換する。
【0053】
以上のように、ディスプレイ装置変換モードにおいては、ディスプレイ装置30の変換部32が画像データの解像度を変換し、DVDプレーヤ10の変換部12およびAVアンプ20の変換部24は解像度を変換しない。従って、ディスプレイ装置30の変換部32の性能が高い場合には、ディスプレイ装置変換モードを選択することによって、性能の高いディスプレイ装置30の変換部32で解像度を変換することができる。
【0054】
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。また、DVDプレーヤ、AVアンプ、ディスプレイ装置の上記動作をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびこれを記録した記録媒体という形態で提供されてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0055】
本発明は、DVDプレーヤ、AVアンプ、ディスプレイ装置等に好適に採用され得る。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本発明の好ましい実施形態によるDVDプレーヤ10、AVアンプ20及びディスプレイ装置30の構成を示すブロック図である。
【図2】変換モードを説明する図である。
【図3】AVアンプ20の処理を示すフローチャートである。
【図4】ディスプレイ装置30の対応可能な解像度を示す図である。
【図5】AVアンプ20の対応可能な解像度を示す図である。
【図6】ディスプレイ装置30の対応可能な解像度とAVアンプ20の対応可能な解像度との共通解像度を示す図である。
【図7】DVDプレーヤ10の対応可能な解像度を示す図である。
【図8】DVDプレーヤ10の処理を示すフローチャートである。
【図9】ディスプレイ装置30の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0057】
10 DVDプレーヤ
11 再生部
12 変換部
13 HDMI送信部
14 制御部
20 AVアンプ
21 HDMI受信部
22 HDMI送信部
23 制御部
24 変換部
30 ディスプレイ装置
31 HDMI受信部
32 変換部
33 制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データを送信する画像送信装置と、前記画像送信装置から画像データを受信して後記画像受信装置に送信する画像送受信装置と、前記画像送受信装置から画像データを受信する画像受信装置とを備え、
前記画像送信装置が、画像データの解像度を変換する第1変換手段を有し、
前記画像送受信装置が、画像データの解像度を変換する第2変換手段を有し、
前記画像受信装置が、画像データの解像度を変換する第3変換手段を有し、
前記画像送受信装置が、ユーザ操作に応じて変換モードを第1〜第3変換モードのいずれかに設定するモード設定手段と、
解像度を決定する解像度決定手段と、
前記変換モードが前記第1変換モードである場合、前記第1変換手段に画像データの解像度を前記解像度決定手段で決定された解像度に変換するように指示し、前記第2変換手段及び前記第3変換手段に解像度を変換しないように指示し、
前記変換モードが前記第2変換モードである場合、前記第2変換手段に画像データの解像度を前記解像度決定手段で決定された解像度に変換するように指示し、前記第1変換手段及び前記第3変換手段に解像度を変換しないように指示し、
前記変換モードが前記第3変換モードである場合、前記第3変換手段に画像データの解像度を前記解像度決定手段で決定された解像度に変換するように指示し、前記第1変換手段及び前記第2変換手段に解像度を変換しないように指示する変換制御手段とをさらに有する、画像送受信システム。
【請求項2】
前記画像送受信装置が、前記変換モードが前記第1変換モードである場合、前記画像送信装置から受信した画像データの解像度が前記解像度決定手段で決定された解像度であるか否かを判断する解像度判断手段をさらに有し、
前記画像送信装置から受信した画像データの解像度が前記解像度決定手段で決定された解像度でない場合に、前記変換制御手段が、前記第2変換手段に画像データの解像度を前記解像度決定手段で決定された解像度に変換するようにさらに指示する、請求項1に記載の画像送受信システム。
【請求項3】
請求項1または2に記載の画像送受信システムに適用される前記画像送受信装置であって、
画像データの解像度を変換する第2変換手段と、
ユーザ操作に応じて変換モードを設定するモード設定手段と、
解像度を決定する解像度決定手段と、
前記変換モードが前記第1変換モードである場合、前記第1変換手段に画像データの解像度を前記解像度決定手段で決定された解像度に変換するように指示し、前記第2変換手段及び前記第3変換手段に解像度を変換しないように指示し、
前記変換モードが前記第2変換モードである場合、前記第2変換手段に画像データの解像度を前記解像度決定手段で決定された解像度に変換するように指示し、前記第1変換手段及び前記第3変換手段に解像度を変換しないように指示し、
前記変換モードが前記第3変換モードである場合、前記第3変換手段に画像データの解像度を前記解像度決定手段で決定された解像度に変換するように指示し、前記第1変換手段及び前記第2変換手段に解像度を変換しないように指示する変換制御手段とを備える、画像送受信装置。
【請求項4】
請求項3に記載の画像送受信装置の各手段をコンピュータに実行させる画像送受信装置の動作プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−114860(P2010−114860A)
【公開日】平成22年5月20日(2010.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−288243(P2008−288243)
【出願日】平成20年11月10日(2008.11.10)
【出願人】(000000273)オンキヨー株式会社 (502)
【Fターム(参考)】