説明

立体駐車装置

【課題】簡単な構成でパレット昇降体の水平姿勢を安定して保持できる立体駐車装置を提供する。
【解決手段】立体駐車装置1では、後側吊りチェーン12、及びバランスチェーン13,14を、前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8の間に配置すると共に、パレット6の後端6dから後側パレット支柱8までの距離T1が、パレット6の前端6eから前側パレット支柱7までの距離T2よりも小さくなっている。これにより、各段のパレット6に作用する水平荷重の作用中心と、拘束部であるバランスチェーン13,14とがいずれも前後のパレット支柱7,8よりも中央側に位置するので、付加される水平荷重を前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8に分散できる。したがって、補強構造を特別に設ける必要がなくなり、簡単な構成を維持できる。また、パレット昇降体5の前方への転動を抑えられ、安定性を担保できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、立体駐車装置に関する。
【背景技術】
【0002】
複数のパレットを前後一対のパレット支柱によって多段に連結してなるパレット昇降体を備えた立体駐車装置では、昇降の際にパレット昇降体の水平姿勢を保持するためのバランスチェーンを設けたものがある。例えば特許文献1に記載の立体駐車装置では、前側パレット支柱よりも前方(車両の進入側)の位置に前側吊りチェーンと一方のバランスチェーンとが架け渡され、後側パレット支柱よりも後方の位置に後側吊りチェーンと他方のバランスチェーンとが架け渡されている。
【0003】
また、立体駐車装置の設置スペースの制約上、バランスチェーンをパレット昇降体の前後に配置することが困難な場合がある。例えば特許文献2に記載の立体駐車装置では、パレットの前端と前側吊りチェーンとの間の位置にバランスチェーンが架け渡されており、後側パレット支柱よりも後方の位置には、後側吊りチェーンのみが架け渡されている。
【特許文献1】特開平9−177349号公報
【特許文献2】実開平6−78531号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上述した特許文献2のような吊りチェーン及びバランスチェーンの配置では、各段のパレットに作用する水平荷重の作用中心が、拘束部であるバランスチェーン側から見て前側パレット支柱よりも後方に位置する。このため、前側パレット支柱にローリングによる曲げモーメントやヨーイングによる捻りモーメントが集中的に作用しやすく、前側パレット支柱を大幅に補強する構造を別途に設ける必要性があった。しかしながら、パレット支柱を補強する構造を設ける場合、部材の大型化や部品点数の増加などによって構成の複雑化を招くおそれがある。
【0005】
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、簡単な構成でパレット昇降体の水平姿勢を安定して保持できる立体駐車装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題の解決のため、本発明に係る立体駐車装置は、車両が載置されてなる複数のパレットを前後一対のパレット支柱によって多段に連結してなるパレット昇降体と、パレット昇降体の下部に架け渡され、パレット昇降体を吊り上げる前後一対の吊りチェーンと、前側パレット支柱と後側パレット支柱との間の位置でパレット昇降体の下部に架け渡され、パレット昇降体が昇降する際の水平姿勢を保持するバランスチェーンとを備え、パレットの後端から後側パレット支柱までの距離が、パレットの前端から前側パレット支柱までの距離よりも小さくなっていることを特徴としている。
【0007】
この立体駐車装置では、各段のパレットに作用する水平荷重の作用中心と、拘束部であるバランスチェーンとがいずれも前後のパレット支柱よりも中央側に位置するので、付加される水平荷重を前後のパレット支柱に分散させることができる。したがって、パレット支柱及びその周辺構造の必要強度を低減でき、パレット支柱を補強する構造を特別に設ける必要がなくなるので、簡単な構成を維持できる。一方、前側パレット支柱よりも中央側にバランスチェーンを配置することで、パレット昇降体が前方に転動しやすくなることが考えられる。しかしながら、この立体駐車装置では、パレットの後端から後側パレット支柱までの距離を、パレットの前端から前側パレット支柱までの距離よりも小さくすることにより、重量物である後側パレット支柱が後方に偏在するため、十分なカウンターウエイト効果によってパレット昇降体の安定性を担保できる。
【0008】
また、前側吊りチェーン及び後側吊りチェーンは、一対のパレット支柱よりも中央側の位置に配置され、バランスチェーンは、前側パレット支柱と前側吊りチェーンとの間の位置に配置されていることが好ましい。このような構成により、パレット昇降体の安定性を担保しつつ、付加される水平荷重をより確実に前後のパレット支柱に分散させることができる。
【0009】
また、前側吊りチェーン及び後側吊りチェーンは、一対のパレット支柱よりも中央側の位置に配置され、バランスチェーンは、前側吊りチェーンと後側吊りチェーンとの間の位置に配置されていることが好ましい。このような構成によっても、パレット昇降体の安定性を担保しつつ、付加される水平荷重をより確実に前後のパレット支柱に分散させることができる。
【0010】
また、前側吊りチェーンは、前側パレット支柱よりも前方側の位置に配置され、後側吊りチェーンは、後側パレット支柱よりも前方側の位置に配置され、バランスチェーンは、前側パレット支柱と後側パレット支柱との間の位置で前側パレット支柱寄りの位置に配置され、前側吊りチェーンと前側パレット支柱との距離が、後側吊りチェーンと後側パレット支柱との距離と略同一となっていることが好ましい。このような構成によっても、パレット昇降体の安定性を担保しつつ、付加される水平荷重をより確実に前後のパレット支柱に分散させることができる。
【0011】
また、パレット昇降体の両側に前後一対に設けられた支柱と、前側支柱と後側支柱との間に回転可能に軸支され、一対の吊りチェーンの一端が巻き掛けられた連動軸と、後側支柱に設置され、連動軸を回転させることによる一対の吊りチェーンの繰り出し及び巻き取りによってパレット昇降体を昇降させる駆動モータとを更に備え、後側パレット支柱は、駆動モータよりも後方に位置していることが好ましい。このような構成により、後側パレット支柱がパレットの後端側により確実に偏在し、パレット昇降体が前方に転動することを一層防止できる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、簡単な構成でパレット昇降体の水平姿勢を安定して保持できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図面を参照しながら、本発明に係る立体駐車装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0014】
[第1実施形態]
図1は、本発明に係る立体駐車装置の第1実施形態を示す正面図である。また、図2は、その側面図である。図1及び図2に示すように、立体駐車装置1は、車両Kが走行する地上面から所定の深さを掘削して形成されたピットP内に設けられている。以下、車両Kの入出庫側を前側として説明する。
【0015】
ピットP内において、立体駐車装置1は、枠体2を有している。枠体2は、ピットPの前側及び後側において左右一対に立設された前側支柱3及び後側支柱4によって構成されている。枠体2に囲まれた空間には、パレット昇降体5が配置されている。
【0016】
パレット昇降体5は、車両Kが載置される複数(本実施形態では3枚)のパレット6と、パレット6の両側に配置された前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8とによって構成されている。すなわち、パレット昇降体5は、上段パレット6a、中段パレット6b、下段パレット6cを有しており、各パレット6a,6b,6cが前後一対の前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8によって3段に連結されている。
【0017】
また、パレット昇降体5の前側及び後側の下部には、下段パレット6cに設けられた吊りチェーン用スプロケット21,22を介して、前側吊りチェーン11及び後側吊りチェーン12の2つの吊りチェーンがそれぞれ架け渡されている。前側吊りチェーン11及び後側吊りチェーン12により、パレット昇降体5は、ピットPの底面から所定の高さに吊り上げられた状態となっている。さらに、パレット昇降体5の前側の下部には、下段パレット6cに設けられたバランスチェーン用スプロケット23を介して左右一対のバランスチェーン13,14が架け渡されている。
【0018】
前側吊りチェーン11及び後側吊りチェーン12は、図2に示すように、前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8よりも中央側の位置に配置されており、バランスチェーン13,14は、前側パレット支柱7と前側吊りチェーン11との間の位置に配置されている。パレット6の後端6dから後側パレット支柱8までの距離T1は、パレット6の前端6eから前側パレット支柱7までの距離T2よりも小さくなっている。
【0019】
続いて、上述したパレット昇降体5の昇降機構について説明する。パレット昇降体5の昇降機構は、上述した前側吊りチェーン11、後側吊りチェーン12、及びバランスチェーン13,14のほか、図2に示すように、駆動モータ31と、連動軸32とによって構成されている。
【0020】
駆動モータ31は、駆動スプロケット33を有しており、駆動モータ31の本体部分は、枠体2における片側の後側支柱4にブラケットを介して固定されている。また、連動軸32は、前側支柱3の上部と後側支柱の上部との間に回転可能に軸支されている。連動軸32の後端部分には、連動スプロケット34が固定され、連動スプロケット34と駆動スプロケット33との間にエンドレスチェーン35が架け渡されている。
【0021】
さらに、連動軸32の前側及び後側には、前側吊りチェーン用スプロケット21及び後側吊りチェーン用スプロケット22の位置に対応させて、前側吊上用スプロケット36及び後側吊上用スプロケット37がそれぞれ固定されている。各吊上用スプロケット36,37には、それぞれ前側吊りチェーン11及び後側吊りチェーン12の一端側が巻き掛けられている。
【0022】
前側吊りチェーン11及び後側吊りチェーン12は、前側吊りチェーン用スプロケット21及び後側吊りチェーン用スプロケット22を介して下段パレット6cの下部で幅方向に架け渡され、各吊りチェーン11,12の他端側は、ピットPの図1における右側の天頂部P1に固定されている(図1参照)。
【0023】
これに対し、バランスチェーン13の一端は、ピットPの天頂部P1に固定され、他端は、ピットPの底面に固定されている。バランスチェーン13は、左側のバランスチェーン用スプロケット23の上側の略半周面に巻き掛けられ、下段パレット6cの下部で幅方向に架け渡された後、右側のバランスチェーン用スプロケット23の下側の略半周面に巻き掛けられている。また、バランスチェーン13と対をなすバランスチェーン14は、バランスチェーン13と左右対称の関係をもって配設されている(図1参照)。
【0024】
かかる構成によれば、駆動モータ31によって駆動スプロケット33が回転すると、その回転力がエンドレスチェーン35を介して連動軸32に伝達し、連動軸32が駆動スプロケット33の回転方向と同方向に回転する。そして、この連動軸32の回転に伴う前側吊りチェーン11及び後側吊りチェーン12の繰り出し及び巻き取りによって、パレット昇降体5が昇降する。パレット昇降体5の昇降によって所望するパレット6を入出庫位置(すなわち、地上面の位置)に移動させることで、パレット6への車両の入出庫が可能となる。
【0025】
昇降の際、パレット昇降体5にかかる左右の荷重が不均衡であったとしても、左右のバランスチェーン13,14によってその偏差が吸収されるため、パレット昇降体5の水平状態が常に保持される。これにより、パレット昇降体5が昇降する際の安全性が担保される。
【0026】
次に、立体駐車装置1の作用効果について説明する。
【0027】
図3(a)は、従来の立体駐車装置におけるパレット昇降体とチェーンの設置位置との関係を示した図である。図3(a)に示すように、従来のパレット昇降体38では、パレット6の後端6dから後側パレット支柱8までの距離T1は、パレット6の前端6eから前側パレット支柱7までの距離T2と等しく(或いは距離T1が距離T2よりも大きく)なっている。そして、パレット昇降体38に対し、前側パレット支柱7よりも前方の位置に前側吊りチェーン11とバランスチェーン13,14とが架け渡され、後側パレット支柱8よりも後方の位置に後側吊りチェーン12が架け渡されている。
【0028】
この従来のパレット昇降体38では、各段のパレット6に作用する水平荷重の作用中心Fが、拘束部であるバランスチェーン13,14側から見て前側パレット支柱7よりも後方に位置する。このため、前側パレット支柱7(特にパレット6との連結部分)にローリングによる曲げモーメントやヨーイングによる捻りモーメントが集中的に作用しやすい。このようなモーメントの集中は、地震や強風による荷重がパレット昇降体38に付加されたときに一層顕著になるので、前側パレット支柱7を大幅に補強する構造を別途に設ける必要があった。
【0029】
一方、図3(b)に示すパレット昇降体39は、前側吊りチェーン11、後側吊りチェーン12、及びバランスチェーン13,14を、本実施形態と同様に前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8の間の位置に配置したものである。このパレット昇降体39では、各段のパレット6に作用する水平荷重の作用中心Fと、拘束部であるバランスチェーン13,14とがいずれも前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8よりも中央側に位置するので、付加される水平荷重を前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8のそれぞれに分散させることができる。したがって、前側パレット支柱7、後側パレット支柱8、及びその周辺構造の必要強度を低減でき、これらを補強する構造を特別に設ける必要がなくなるので、簡単な構成を維持できる。
【0030】
しかしながら、パレット昇降体39の構成のみでは、前側の吊り位置からのパレット6の前方オーバーハング量がパレット昇降体38の構成に比べて大きくなるため、例えばパレット昇降体6の前方で車両Kが入庫または出庫する際にパレット昇降体39が前方に転動しやすくなる問題が新たに生じる。パレット昇降体39の前方への転動を抑えるためには、前側パレット支柱7をパレット6の前端6e側に寄せることも考えられるが、この場合、旋回しながら入庫しようとする車両Kの走行が前側パレット支柱7で妨げられるおそれがある。
【0031】
これに対し、本実施形態に係るパレット昇降体5では、図3(a)及び図3(b)のパレット昇降体39に比べて、重量物である後側パレット支柱8の位置をパレット6の後端6d側に寄せることにより、図3(c)に示すように、パレット6の後端6dから後側パレット支柱8までの距離T1を、パレット6の前端6eから前側パレット支柱7までの距離T2よりも小さくしている。これにより、パレット昇降体5では、十分なカウンターウエイト効果によって前方への転動が抑えられ、パレット昇降体5の安定性が担保される。また、前側パレット支柱7が車両Kの走行の妨げになることも回避される。
【0032】
[第2実施形態]
図4は、本発明に係る立体駐車装置の第2実施形態を示す側面図である。第2実施形態に係る立体駐車装置41は、前側吊りチェーン11とバランスチェーン13,14との位置関係が入れ替わっている点で第1実施形態と相違しており、その他の点は同様である。
【0033】
すなわち、立体駐車装置41では、図4に示すように、前側吊りチェーン11及び後側吊りチェーン13は、前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8よりも中央側の位置にそれぞれ配置され、バランスチェーン13,14は、前側吊りチェーン11側に寄せた状態で、前側吊りチェーン11と後側吊りチェーン12との間の位置に配置されている。
【0034】
このような立体駐車装置41においても、上述した実施形態と同様に、各段のパレット6に作用する水平荷重の作用中心Fと、拘束部であるバランスチェーン13,14とがいずれも前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8よりも中央側に位置するので、付加される水平荷重を前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8のそれぞれに分散させることができる。したがって、前側パレット支柱7、後側パレット支柱8、及びその周辺構造の必要強度を低減でき、簡単な構成を維持できる。また、パレット昇降体5の前方への転動も抑えられ、パレット昇降体5の安定性が担保される。
【0035】
[第3実施形態]
図5は、本発明に係る立体駐車装置の第3実施形態を示す側面図である。
第2実施形態に係る立体駐車装置51は、前側パレット支柱7と前側吊りチェーン11との位置関係が入れ替わっている点で第1実施形態と相違しており、その他の点は同様である。
【0036】
すなわち、立体駐車装置51では、前側吊りチェーン11は、前側パレット支柱7よりも前方側の位置に配置され、後側吊りチェーン12は、後側パレット支柱8よりも前方側の位置に配置されている。また、バランスチェーン13,14は、前側パレット支柱7と後側パレット支柱8との間の位置で前側パレット支柱7寄りの位置に配置され、前側吊りチェーン11と前側パレット支柱7との距離T3が、後側吊りチェーン12と後側パレット支柱8との距離T4と略同一となっている。
【0037】
このような立体駐車装置51においても、上述した実施形態と同様に、各段のパレット6に作用する水平荷重の作用中心Fと、拘束部であるバランスチェーン13,14とがいずれも前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8よりも中央側に位置するので、付加される水平荷重を前側パレット支柱7及び後側パレット支柱8のそれぞれに分散させることができる。したがって、前側パレット支柱7、後側パレット支柱8、及びその周辺構造の必要強度を低減でき、簡単な構成を維持できる。また、パレット昇降体5の前方への転動も抑えられ、パレット昇降体5の安定性が担保される。
【0038】
本発明は、上記実施形態に限られるものではない。例えば上述した実施形態では、後側支柱4が後側パレット支柱8よりも後方に設置されているが、図6に示す立体駐車装置61のように、後側支柱4を後側パレット支柱8よりも前方に設置し、後側パレット支柱8が駆動モータ31よりも後方に位置するようにしてもよい。このような構成により、後側パレット支柱8がパレット6の後端6d側により確実に偏在し、カウンターウエイト効果を更に増大させることが可能となるため、パレット昇降体5が前方に転動することを一層好適に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明に係る立体駐車装置の第1実施形態を示す正面図である。
【図2】図1に示した立体駐車装置の側面図である。
【図3】立体駐車装置の作用効果を説明する図である。
【図4】本発明に係る立体駐車装置の第2実施形態を示す側面図である。
【図5】本発明に係る立体駐車装置の第3実施形態を示す側面図である。
【図6】本発明に係る立体駐車装置の変形例を示す側面図である。
【符号の説明】
【0040】
1,41,51,61…立体駐車装置、3…前側支柱、4…後側支柱、5…パレット昇降体、6…パレット、6d…後端、6e…前端、7…前側パレット支柱、8…後側パレット支柱、11…前側吊りチェーン、12…後側吊りチェーン、13,14…バランスチェーン、31…駆動モータ、32…連動軸、K…車両。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両が載置されてなる複数のパレットを前後一対のパレット支柱によって多段に連結してなるパレット昇降体と、
前記パレット昇降体の下部に架け渡され、前記パレット昇降体を吊り上げる前後一対の吊りチェーンと、
前記前側パレット支柱と前記後側パレット支柱との間の位置で前記パレット昇降体の下部に架け渡され、前記パレット昇降体が昇降する際の水平姿勢を保持するバランスチェーンとを備え、
前記パレットの後端から前記後側パレット支柱までの距離が、前記パレットの前端から前記前側パレット支柱までの距離よりも小さくなっていることを特徴とする立体駐車装置。
【請求項2】
前記前側吊りチェーン及び前記後側吊りチェーンは、前記一対のパレット支柱よりも中央側の位置に配置され、
前記バランスチェーンは、前記前側パレット支柱と前記前側吊りチェーンとの間の位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載の立体駐車装置。
【請求項3】
前記前側吊りチェーン及び前記後側吊りチェーンは、前記一対のパレット支柱よりも中央側の位置に配置され、
前記バランスチェーンは、前記前側吊りチェーンと前記後側吊りチェーンとの間の位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載の立体駐車装置。
【請求項4】
前記前側吊りチェーンは、前記前側パレット支柱よりも前方側の位置に配置され、
前記後側吊りチェーンは、前記後側パレット支柱よりも前方側の位置に配置され、
前記バランスチェーンは、前記前側パレット支柱と前記後側パレット支柱との間の位置で前記前側パレット支柱寄りの位置に配置され、
前記前側吊りチェーンと前記前側パレット支柱との距離が、前記後側吊りチェーンと前記後側パレット支柱との距離と略同一となっていることを特徴とする請求項1記載の立体駐車装置。
【請求項5】
前記パレット昇降体の両側に前後一対に設けられた支柱と、
前記前側支柱と前記後側支柱との間に回転可能に軸支され、前記一対の吊りチェーンの一端が巻き掛けられた連動軸と、
前記後側支柱に設置され、前記連動軸を回転させることによる前記一対の吊りチェーンの繰り出し及び巻き取りによって前記パレット昇降体を昇降させる駆動モータとを更に備え、
前記後側パレット支柱は、前記駆動モータよりも後方に位置していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の立体駐車装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−133198(P2010−133198A)
【公開日】平成22年6月17日(2010.6.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−312405(P2008−312405)
【出願日】平成20年12月8日(2008.12.8)
【出願人】(000003377)東急車輛製造株式会社 (332)