説明

腹巻用パッケージ

【課題】顧客へのアピール性をアップさせ、販売促進や購買意欲促進に後傾できる腹巻用パッケージを提供すること。
【解決手段】扁平に展開した筒状の腹巻9の上下方向寸法よりも大きく、前記扁平展開状態の腹巻9の左右方向幅寸法よりも小さい板状の台紙1と、前記台紙1の表面側の上下両端付近に設けられたストッパ片2,3と、前記台紙1の裏面側で左右両端付近の上下に設けられた係止片6a、6b、7a、7bとを備え、前記台紙1の表面側に腹巻9を巻き付けて該腹巻9の上下両端を前記台紙1の表面側の上下両端付近に設けたストッパ片2,3で位置決めさせると共に、該腹巻9の左右両端を前記台紙1の左右両端から台紙1の裏面側に折り返して台紙1の裏面側上下に設けられた係止片6a、6b、7a、7bに腹巻9の左右両端上下の生地折り返しループ部9c、9dを係止保持させるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、腹部の冷えを防止したり、保温するために着用される腹巻の展示販売に供される腹巻用パッケージに関するものである。
【背景技術】
【0002】
この種の腹巻は、腹部の冷え防止や保温を目的として着用され、このような目的を達成するために、種々の提案がなされてきている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平11−269761号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、展示販売のためのパッケージとしては、特に工夫がされておらず、従来では、単に、折り畳んで袋入れした状態で展示していた。
ところが、このように腹巻を折り畳んで袋入れしたものでは、パンツと区分されず(素材、編み組織、色合い、風合いなどが類似していることによる)、顧客へのアピール性に乏しく、販売促進や購入意欲の喚起という面でも問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、顧客へのアピール性をアップさせ、販売促進や購買意欲促進に貢献できる腹巻用パッケージを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
前記目的を達成するために本発明は、扁平に展開した筒状の腹巻の上下方向寸法よりも大きい上下方向寸法を有し、前記扁平展開状態の腹巻の左右方向幅寸法よりも小さい左右方向幅寸法を有する板状の台紙と、前記台紙の表面側の上下両端付近に設けられ、腹巻の上下方向の上端及び下端の位置決めを行うストッパ片と、前記台紙の裏面側で左右両端付近の上下に設けられた係止片とを備え、前記台紙の表面側に腹巻を巻き付けて該腹巻の上下両端を前記台紙の表面側の上下両端付近に設けたストッパ片で位置決めさせると共に、該腹巻の左右両端を前記台紙の左右両端から台紙の裏面側に折り返して台紙の裏面側上下に設けられた係止片に腹巻の左右両端上下の生地折り返しループ部を係止保持させるようにしたことを特徴としている。
【0005】
この構成によれば、顧客に腹巻であることを一目で判る状態に展示することができると共に、腹巻を台紙に装着することも容易とできる。また、台紙の上端側にフックを設けることにより、吊り下げ展示することができる。
前記台紙の左右両側部は、上下方向両端から中央部に向けて細幅にくびれた曲線形状とされていることが好ましい。
この構成によれば、台紙に装着した腹巻が、正面から見て、人体腹部に装着した場合のウエストラインをイメージさせることができる。
【0006】
前記ストッパ片は、上側では付け根が上で舌片が下向きとなるように前記台紙を舌片状に切り起こして形成されており、下側では付け根が下で舌片が上向きとなるように前記台紙を舌片状に切り起こして形成されていることが好ましい。
この構成によれば、ストッパ片を台紙と一体に形成することができる。
前記係止片は、前記台紙の上下両端に延設され、かつ、前記台紙の裏面側へ折り返し可能に設けられた上下の折り返し片の左右両側に切り込み形成されていることが好ましい。
この構成によれば、係止片を台紙に一体に形成することができる。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、顧客へのアピール性をアップさせ、販売促進や購買意欲促進に貢献できる腹巻用パッケージを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明に係る腹巻用パッケージに実施形態を図面を参照して説明する。
図1〜図3において、1は台紙、2は上部ストッパ片、3は下部ストッパ片、4は上部折り返し片、5は下部折り返し片、6a、6bは上部側の係止片、7a、7bは下部側の係止片、8はフック、9は腹巻を示している。
台紙1は、扁平に展開した筒状の腹巻9の上下方向寸法よりも大きい上下方向寸法を有し、かつ、扁平展開状態の腹巻9の左右方向幅寸法よりも小さい左右方向幅寸法を有する板状とされ、板紙又は樹脂シートで構成されている。
【0009】
上記台紙1の左右両側部1a、1bは、上下方向両端から中央部に向けて細幅にくびれた曲線形状とされている。そして、上記台紙1の左右両側部1a、1bの上下端部1c、1dは、太幅になった後に再び細幅になるように曲線形状とされている。
上部ストッパ片2と下部ストッパ片3は、腹巻9の上下方向の上端及び下端の位置決めを行うために、台紙1の表面側の上下両端付近に設けられている。このストッパ片2,3は、上側の上部ストッパ片2では付け根が上で舌片が下向きとなるように前記台紙1を舌片状に切り起こして形成されており、下側の下部ストッパ片3では付け根が下で舌片が上向きとなるように前記台紙1を舌片状に切り起こして形成されている。
【0010】
また、台紙1の上下端部には、上下の折り返し片4,5が延設され、この折り返し片4,5は、台紙1の裏面側へ折り返し可能に設けられている。
上部側の係止片6a、6b及び下部側の係止片7a、7bは、上記上下の折り返し片4,5の左右両側に切り込み形成されている。この切り込み10は、それぞれ2箇所ずつ対称形状で上下方向に沿って施し、切り込み10の奥側を左右方向外側に屈曲させておくのが好ましい。これによって、係止片6a、6b、7a、7bはそれぞれ2個ずつ、即ち、6a1、6a2、6b1、6b2、7a1、7a2、7b1、7b2のように形成される。そして、各係止片6a、6b、7a、7bは、先端側を丸く形成(足の指のような形状に形成)しておくのが好ましい。
【0011】
フック8は、台紙1の上部で左右方向中央部に形成された取付孔1eに別体のものを挿入して取り付けた場合を例示している。しかして、フック8は、台紙1に切り起こし形成させてもよい。
腹巻9は、丸編機で円筒状に編成された編生地で全体が構成されており、上下端部には袋状に折り返して形成したウエストバンド部9aと裾バンド部9bとを有している。この腹巻9の編地を構成する糸は、例えば、ポリウレタン糸を芯糸とし、これにナイロン糸を巻き付け被覆したシングルカバリング糸、又は、ダブルカバリング糸が使用可能であり、その他、種々のものが使用可能である。
【0012】
この腹巻9は、図3(A)〜(E)に示すように、扁平展開状態としたものを上下の折り返し片4,5を台紙1の裏面側へ折り返した状態の台紙1の表面側に巻き付けて該腹巻9の上下両端を前記台紙1の表面側の上下両端付近に設けたストッパ片2,3で位置決めして把持させると共に、該腹巻9の左右両端を前記台紙1の左右両端から台紙1の裏面側に折り返して台紙1の裏面側上下に設けられた係止片6a、6b、7a、7bに腹巻9の左右両端上下の生地折り返しループ部9c、9d、9e、9fを係止保持させるものである。
【0013】
この場合、係止片6a、6b、7a、7bを2個ずつ設けてあること、及び、2個の係止片6a、6b、7a、7bに腹巻9の左右両端上下の生地折り返しループ部9c、9d、9e、9fを、それぞれ、左右方向外側の係止片6a1、6b1、7a1、7b1を乗り越えて、内側の係止片6a2、6b2、7a2、7b2に嵌め込むように装着係止することとによって、係止力を増加させ、かつ、左右方向内外の係止片間の切り目10に生地を挟み込ませることによる挟持力の増加によって、腹巻9を台紙1に緊張状態で安定して抜け止め保持させることができる(図3(E)参照)。
【0014】
上記切り込み10の股部の奥側が左右方向外側に屈曲させてあることにより、生地折り返しループ部9c、9dの抜け出しをより効果的に防止させることができる。
また、上記各係止片6a1、6b1、7a1、7b1、6a2、6b2、7a2、7b2の先端側を丸く形成してあることによって、腹巻9の左右両端上下の生地折り返しループ部9c、9d、9e、9fの装着を容易かつ円滑に行うことができる。
なお、係止片6a、6b、7a、7bを2個以上並設し、腹巻9の胴回りサイズの大小(例えば、L、M、S等のサイズ)に応じて、腹巻9の左右両端上下の生地折り返しループ部9c、9d、9e、9fの係止位置を変更して装着するようにしてもよい。この場合では、各サイズに対して、台紙1を共用することができる。
【0015】
このように腹巻9を装着した台紙1は、このままでフック8により商品陳列バー等に係止して吊り下げ展示することができ、また、透明な袋に入れて吊り下げ展示してもよい。
本発明に係る実施形態は、以上のように、扁平に展開した筒状の腹巻9の上下方向寸法よりも大きい上下方向寸法を有し、前記扁平展開状態の腹巻9の左右方向幅寸法よりも小さい左右方向幅寸法を有する板状の台紙1と、前記台紙1の表面側の上下両端付近に設けられ、腹巻9の上下方向の上端及び下端の位置決めを行うストッパ片2、3と、前記台紙1の裏面側で左右両端付近の上下に設けられた係止片6a、6b、7a、7bとを備え、前記台紙1の表面側に腹巻9を巻き付けて該腹巻9の上下両端を前記台紙1の表面側の上下両端付近に設けたストッパ片2、3で位置決めさせると共に、該腹巻9の左右両端を前記台紙1の左右両端から台紙1の裏面側に折り返して台紙1の裏面側上下に設けられた係止片6a、6b、7a、7bに腹巻9の左右両端上下の生地折り返しループ部7c、7dを係止保持させるようにしたことによって、顧客に腹巻9であることを一目で判る状態に展示することができると共に、腹巻9を台紙1に装着することも容易とできる。また、台紙1の上端側にフック8を設けることにより、吊り下げ展示することができる。
【0016】
また、前記台紙1の左右両側部1a、1bは、上下方向両端から中央部に向けて細幅にくびれた曲線形状としておくことによって、台紙1に装着した腹巻9が、正面から見て、人体腹部に装着した場合のウエストラインをイメージさせることができる。
また、前記ストッパ片2、3は、上側では付け根が上で舌片が下向きとなるように前記台紙1を舌片状に切り起こして形成し、下側では付け根が下で舌片が上向きとなるように前記台紙1を舌片状に切り起こして形成しておくことにより、ストッパ片2、3を台紙1と一体に形成することができる。
【0017】
さらに、前記係止片6a、6b、7a、7bは、前記台紙1の上下両端に延設され、かつ、前記台紙1の裏面側へ折り返し可能に設けられた上下の折り返し片4、5の左右両側に切り込み10をもって形成しておくことによって、係止片6a、6b、7a、7bを台紙1に一体に形成することができる。
本発明は、以上の実施形態からなるが、本発明は、この実施形態にのみ制約されるものではなく、種々変更して実施することができる。例えば、上下のストッパ片2,3は、台紙1とは別体のものを貼り付けてもよい。また、上下の係止片6a、6b、7a、7bは、上下の折り返し片4,5を省略して、台紙1とは別体のものを台紙1の裏面側に貼り付けたり、或いは、台紙1を裏面側に切り起こして形成し、その数を適宜増やしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】(A)(B)は、本発明に係る腹巻用パッケージの実施形態例を示す正面図と背面図である。
【図2】図1に使用した台紙の展開図である。
【図3】(A)(B)は、図2の台紙の使用状態における正面側斜視図と背面側斜視図、(C)(D)は、(A)(B)の台紙に巻き付けられる腹巻の正面側斜視図と背面側斜視図、(E)は台紙に巻き付けた腹巻の係止保持状態の横断平面図である。
【符号の説明】
【0019】
1 台紙
2 上部ストッパ片
3 下部ストッパ片
4 上部折り返し片
5 下部折り返し片
6a、6b 上部係止片
7a、7b 下部係止片
8 フック
9 腹巻
10 切り込み

【特許請求の範囲】
【請求項1】
扁平に展開した筒状の腹巻の上下方向寸法よりも大きい上下方向寸法を有し、前記扁平展開状態の腹巻の左右方向幅寸法よりも小さい左右方向幅寸法を有する板状の台紙と、
前記台紙の表面側の上下両端付近に設けられ、腹巻の上下方向の上端及び下端の位置決めを行うストッパ片と、
前記台紙の裏面側で左右両端付近の上下に設けられた係止片とを備え、
前記台紙の表面側に腹巻を巻き付けて該腹巻の上下両端を前記台紙の表面側の上下両端付近に設けたストッパ片で位置決めさせると共に、該腹巻の左右両端を前記台紙の左右両端から台紙の裏面側に折り返して台紙の裏面側上下に設けられた係止片に腹巻の左右両端上下の生地折り返しループ部を係止保持させるようにしたことを特徴とする腹巻用パッケージ。
【請求項2】
前記台紙の左右両側部は、上下方向両端から中央部に向けて細幅にくびれた曲線形状とされていることを特徴とする請求項1に記載の腹巻用パッケージ。
【請求項3】
前記ストッパ片は、上側では付け根が上で舌片が下向きとなるように前記台紙を舌片状に切り起こして形成されており、下側では付け根が下で舌片が上向きとなるように前記台紙を舌片状に切り起こして形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の腹巻用パッケージ。
【請求項4】
前記係止片は、前記台紙の上下両端に延設され、かつ、前記台紙の裏面側へ折り返し可能に設けられた上下の折り返し片の左右両側に切り込み形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の腹巻用パッケージ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−58801(P2010−58801A)
【公開日】平成22年3月18日(2010.3.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−224832(P2008−224832)
【出願日】平成20年9月2日(2008.9.2)
【出願人】(000001339)グンゼ株式会社 (919)
【Fターム(参考)】