説明

荷搬送装置

【構成】 走行レール10に案内されかつ上部に仕分け用コンベヤ60を設けた走行台車1の本体40は、走行方向視でC型状でかつ鋳物製同形状のフレーム41を走行方向に複数有し、フレーム41は、側部間を二次導体45により連結しかつ走行レール10に案内される複数のローラ49,50,53,54 を有し、走行レール10の一側面に、二次導体45に対向自在なリニアモータ30を取付けた。
【効果】 走行台車の主体となる本体は、鋳造により統一化、共通化して簡単かつ大量生産で製作できるフレームと、走行に利用される二次導体を兼用することで、走行台車を簡素にして安価に得られる。走行は、回転部分がなく非接触のリニアモータ方式で行うことから、騒音、振動、故障が生ぜず、保守管理を容易に行える。リニアモータによる駆動源を分散して配置できる。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば一定経路上で台車に搭載されて搬送される被搬送物を、経路中に予め設定されている複数の仕分け位置の内の任意の仕分け位置で左右横方向に払い出す荷搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の荷搬送装置としては、たとえば特開平2−182611号公報に見られる構成が提供されている。この従来構成では、断面C型状の走行レールを設け、この走行レールに支持案内されて一定走行経路上を走行自在な走行台車を設けている。この走行台車は前記走行レールを跨ぐ形状の可動体を本体とし、そして可動体に、前記走行レールに支持案内される走行ローラと横振れ防止ローラとを設けるとともに、この可動体の上面に、走行方向に対する左右横方向に搬送する仕分け用コンベヤを設けている。さらに可動体の外側面にはローラを設け、このローラをスクリューに嵌合させることで、走行台車に走行力を付与している。
【0003】そして走行台車の前後間を連結して複数台毎にまとめて群を形成し、この群の走行台車のうちの一台に、前記走行レールの内側面に沿って布設した給電レールより給電を受ける集電子を設けている。さらに、前記群の他の走行台車は、集電子を設けた走行台車より配線ラインを介して給電を受けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した荷搬送装置では、可動体の外側面に設けたローラをスクリューに嵌合させて走行台車に走行力を付与していることから、この嵌合による走行駆動部や走行レールによる走行支持部などで大きな騒音が発生し、また嵌合により破損や摩損が発生して保守管理を度々行わなければならない。そして走行駆動部は一箇所に設けられることから、この走行駆動部を配設した箇所に集中力がかかって全体の走行を円滑に行えず、また走行駆動部の配置は規制される。さらに可動体の構造はローラ支持部などを含めて複雑となって大量生産が行えず、全体が高価なものになる。
【0005】本発明の目的とするところは、駆動源を低騒音で保守管理が容易なものにし得、そして駆動源は分散して配置し得るとともに、その配置位置を任意にかつ容易に設定し得、しかも部品の統一、共通化により大量生産を容易に行える荷搬送装置を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本発明の荷搬送装置は、走行レールと、この走行レールに案内されかつ上部に仕分け用コンベヤを設けた走行台車とを有し、この走行台車の本体は、走行方向視でC型状でかつ鋳物製同形状のフレームを走行方向に複数有し、これらフレームは、その側部間を二次導体により連結するとともに、走行レールに案内される複数のローラを有し、前記走行レールの一側面に、前記二次導体に対向自在なリニアモータを取付けている。
【0007】
【作用】かかる本発明の構成によると、走行台車の主体となる本体は、鋳造により統一化、共通化して簡単に製作し得るフレームと、走行に利用される二次導体を兼用することで、簡素にして安価に得られる。
【0008】また走行台車は、リニアモータと二次導体とにより磁石の吸引力や反発力を利用して所定速度で走行する。そして、仕分け用コンベヤを正転あるいは逆転させることで、仕分け用コンベヤ上の荷を払い出せる。上述のような走行は、回転部分がなく非接触のリニアモータ方式であることから、騒音、振動、故障などがほとんど生じることなく行えるとともに、保守管理を容易に行える。そしてリニアモータは走行レールに容易に連結し得、さらにリニアモータは分散して配置し得るとともに、その配置は任意な位置に容易に設定し得る。
【0009】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図に基づいて説明する。図7において、1は一定経路上を互いに連結された状態で走行自在な走行台車で、その上部には、走行方向Aに対する左右横方向に荷(被搬送物)2を搬送する仕分け用コンベヤ60を設けており、この仕分け用コンベヤ60の駆動により荷2は、一定経路に沿って複数台設けられた仕分けシュート3に払い出される。
【0010】図1、図2に示すように、たとえば床上に設置自在なベースフレーム5はアルミニュウムの押出し材からなり、その両側面には、それぞれ複数の蟻溝部6が左右対称にして形成されている。このベースフレーム5は左右一対が配置され、長さ方向の所定間隔置きでその相対向した内面間は、前記蟻溝部6を使用して連結材7により連結され、以て両ベースフレーム5は、幅方向に所定間隔を置いて一体化される。
【0011】前記走行台車1を案内する走行レール10は、アルミニュウムの押出し材からなり、その両側面には、それぞれ上から下へと順に複数の蟻溝部11A,11Bが左右対称にして全長に形成され、さらに中間部には凹溝12A,12Bが形成されている。この走行レール10は前記一対のベースフレーム5間の上方にモノレール式に配設され、そして長さ方向における複数箇所がレールサポート15を介して前記ベースフレーム5側に支持される。
【0012】前記レールサポート15は鋳物製であって、上下方向の連結部16と左右方向のベース部17とにより逆J状に形成されている。そして前記連結部16の上部を上下方向の平板部18に形成し、この平板部18の外面に前記凹溝12Bに嵌合自在な凸部19を形成するとともに、この凸部19の周辺で複数箇所にボルト孔を形成している。さらにベース部17における左右方向の両端部には上下方向のボルト孔が形成されている。
【0013】前記走行レール10を、レールサポート15を介して前記ベースフレーム5側に支持させるに、まず所定位置にレールサポート15が立設される。これは前記ボルト孔に上方から通したボルト20を、前記連結材7側に螺合させることで行える。前記連結部16の上部に前記走行レール10の側面を連結するに、前記蟻溝部11Bに板ナット21を位置させた状態で、前記凹溝12Bに凸部19を嵌合させて平板部18に側面を当接させ、そして前記ボルト孔に横外方から通したボルト22を前記板ナット21に螺合させることで行える。
【0014】前記走行レール10は、図5に示すように長円状に配設され、以て一定経路は、平行した一対の直線経路部25と、これら直線経路部25の始終端間を接続した半円状のカーブ経路部26から形成される。
【0015】前記走行レール10の一側面、すなわちレールサポート15の連結面とは反対側の側面で複数箇所には、前記蟻溝部11Aを利用してリニアモータ30をレール長さ方向に位置変更自在に取付けている。
【0016】すなわちリニアモータ30の裏面側には取付ブラケット31が設けられ、この取付ブラケット31にはボルト孔が形成されている。そして、前記蟻溝部11Aに板ナット32を摺動自在に位置させた状態で、リニアモータ30の取付ブラケット31を一側面に当接させ、次いでボルト孔に外側から通したボルト33を前記板ナット32に螺合させることで、前記走行レール10の一側面に対するリニアモータ30の取付けを行える。その際にボルト33の締め付けを緩くしておくことで、前記板ナット21を蟻溝部11Aの内部で摺動させながら、リニアモータ30をレール長さ方向に位置変更し得、そして目的とする位置に達したのちボルト33を強く締め付けることで所期の取付けを行える。
【0017】また前記走行レール10の他側面に前記蟻溝部11Bを利用して給電レール35を設けている。すなわち走行レール10の他側面には保護レール36が配設され、この保護レール36は、蟻溝部11B内に設けたナット37とボルト38とを介して走行レール10の他側面に固定される。そして保護レール36の外側面に、3相の交流電源線および接地線からなる4本の給電レール35が配設されている。
【0018】次に前記走行台車1を図1〜図4に基づいて説明する。この走行台車1は、前記走行レール10に案内される本体40と、この本体40の上部に設けた仕分け用コンベヤ60とからなる。前記本体40は、走行方向から見てC型状のフレーム41を走行方向に一対(複数)有している。すなわち両フレーム41は鋳物により同形状に製作されるもので、逆L形部材42と、この逆L形部材42の下端に固定具43を介して一体化した水平部材44とによりC型状に形成されている。そして四角板状の二次導体45の前後縁部を前記逆L形部材42の縦杆部内面に固定具46により固定するとともに、プレート55の前後縁部を前記逆L形部材42の横杆部上面に固定具56により固定することで、両フレーム41は走行方向に所定間隔を置いた状態で二次導体45とプレート55とを介して一体化される。
【0019】各逆L形部材42の横杆部の端部には、縦ピン47を介して上部ブラケット48が回動自在に設けられ、これら上部ブラケット48には、前記走行レール10の上部両側面に当接自在な左右一対の横振れ防止ローラ49と、前記走行レール10の上面に当接自在な上部ローラ50とが設けられる。
【0020】また水平部材44の端部には、縦ピン51を介して下部ブラケット52が回動自在に設けられ、これら下部ブラケット52には、前記走行レール10の下部両側面に当接自在な左右一対の横振れ防止ローラ53と、前記走行レール10の下面に当接自在な下部ローラ54とが設けられる。
【0021】このように構成された本体40の上部に設けた仕分け用コンベヤ60は、前後一対のフレーム61と、これらフレーム61間に配設したコンベヤ装置62とから構成され、前記フレーム61を本体40に連結している。前記フレーム61間に配設されるコンベヤ装置62は、駆動プーリ63と、従動プーリ64と、両プーリ63,64間に掛張された無端のベルト65と、サーボモータ66と、このサーボモータ66の回転を駆動プーリ63に伝える伝動装置67などから構成される。
【0022】前記フレーム61の他端間には下方へのシャーシ70が配設され、このシャーシ70の外面側には、各仕分けシュート3側との間で信号の授を行う光伝送ユニット71や制御装置72が設けられる。また前記逆L形部材42の縦杆部外面にはサーボアンプ73が配設されている。これら制御装置72やサーボアンプ73、ならびに前記サーボモータ66は適宜に接続している。
【0023】上記のように構成された走行台車1は、連結装置75により互いに連結されて無端の列車状で一定経路上を走行する。すなわち、連結装置75は、先行走行台車1の後端の縦ピン47と後続走行台車1の前端の縦ピン47との間に設けられるもので、長さ調節自在な連結杆76の両端を球軸受け77を介して縦ピン47に接続することで所期の連結を行っている。
【0024】図6の回路構成に示すように、前記走行台車1は5台毎に群を形成しており、走行方向Aの先頭の走行台車(以下親台車と称す)1Aのみには、その上部ブラケット48に、前記給電レール35からサーボモータ66用などの給電を受ける集電子80が設けられている(図1参照)。そして、親台車1Aから群の他の走行台車(以下、子台車と称す)1Bには配線ライン81を介して給電される。
【0025】図1に示すように、前記ベースフレーム5の上部から上方へと、前記一定経路の両側を囲むカバー82が連設されている。83は搬入コンベヤで、この搬入コンベヤ83に仕分け用コンベヤ60を接続した状態で荷2の搬入が行われる。84は配線ダクトを示す。
【0026】上記実施例において走行台車1は、リニアモータ30と二次導体45とによる磁石の吸引力や反発力を利用して一定経路上を所定速度で走行する。そして、給電レール35より集電子80あるいは配線ライン81を介してサーボモータ66用の給電を受けている状態で、制御装置72に、光伝送ユニット71により送られてきた信号に応じて、制御装置72介してサーボモータ66を正転あるいは逆転させ、以てベルト65上の荷2を仕分けシュート3に払い出せ得る。なお荷2の搬入は、搬入コンベヤ83から仕分け用コンベヤ60へと行われる。このような走行は、回転部分がないリニアモータ方式であることから、騒音、振動、故障などがほとんど生じることなく行える。
【0027】前述したように子台車1Bに集電子80を設けないことによりコストを低減でき、集電子80の摩耗による保守作業を軽減できる。また、接地線を設け接続することにより、走行台車1の走行時に発生する静電気による人体への感電を防止でき、安全を計ることができる。
【0028】
【発明の効果】上記構成の本発明によると、走行台車の主体となる本体は、鋳造により統一化、共通化して簡単かつ大量生産で製作できるフレームと、走行に利用される二次導体を兼用することで、走行台車を簡素にして安価に得ることができる。
【0029】そして走行台車の走行を、回転部分がなく非接触のリニアモータ方式で行うことから、騒音、振動、故障などがほとんど生ぜず、また保守管理を容易に行うことができる。さらにリニアモータによる駆動源を分散して配置できて、全体の走行を円滑に行うことができ、その配置は、任意な位置に容易に設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、荷搬送装置の一部切欠き正面図である。
【図2】同荷搬送装置の側面図である。
【図3】同走行台車部の側面図である。
【図4】同走行台車部の平面図である。
【図5】同経路全体を示す概略平面図である。
【図6】同荷搬送装置の給電回路図である。
【図7】同荷搬送装置の一部斜視図である。
【符号の説明】
1 走行台車
1A 親台車
1B 子台車
2 荷(被搬送物)
10 走行レール
11A 蟻溝部
11B 蟻溝部
12A 凹溝
12B 凹溝
15 レールサポート
30 リニアモータ
31 取付ブラケット
35 給電レール
36 保護レール
40 本体
41 フレーム
42 逆L形部材
44 水平部材
45 二次導体
48 上部ブラケット
49 横振れ防止ローラ
50 上部ローラ
52 下部ブラケット
53 横振れ防止ローラ
54 下部ローラ
60 仕分け用コンベヤ
61 フレーム
62 コンベヤ装置
66 サーボモータ
72 制御装置
80 集電子
81 配線ライン

【特許請求の範囲】
【請求項1】 走行レールと、この走行レールに案内されかつ上部に仕分け用コンベヤを設けた走行台車とを有し、この走行台車の本体は、走行方向視でC型状でかつ鋳物製同形状のフレームを走行方向に複数有し、これらフレームは、その側部間を二次導体により連結するとともに、走行レールに案内される複数のローラを有し、前記走行レールの一側面に、前記二次導体に対向自在なリニアモータを取付けたことを特徴とする荷搬送装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図7】
image rotate


【図6】
image rotate


【公開番号】特開平5−32318
【公開日】平成5年(1993)2月9日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平3−189071
【出願日】平成3年(1991)7月30日
【出願人】(000003643)株式会社ダイフク (1,209)