説明

蓄熱式バーナ炉

【課題】効率的な燃焼を行うことができ、バーナノズルの噴出口が炉内空間に直接露出されているタイプの炉における燃焼温度よりも高温の燃焼動作が可能であるバーナユニット及び蓄熱式バーナ炉を提供する。
【解決手段】交互に燃焼動作が行われる一対のバーナを備え、一方のバーナの燃焼動作時には、燃焼ガスが、前記一方のバーナから下流側の被加熱空間に放出され、更に前記被加熱空間から他方のバーナを通って排気され、前記他方のバーナの上流に配置された蓄熱体が前記燃料ガスによって加熱される蓄熱式バーナ炉のバーナユニットであって、前記一対のバーナの各々の上流側に流通接続され、蓄熱体を有する蓄熱ユニットを備え、前記各バーナには、燃料ガス供給管が接続され、更に前記燃料ガス供給管よりも下流に点火バーナが接続されているバーナユニットが提供される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、蓄熱式バーナ炉に関し、詳細には、バーナの排気熱を利用して吸入空気を加熱する蓄熱式バーナ炉に関する。
【背景技術】
【0002】
一対のバーナを備え、一定時間経過毎に、燃焼動作を行うバーナを2つのバーナ間で切り替える蓄熱式バーナ炉が知られている。このような蓄熱式バーナ炉では、一方のバーナが燃焼動作を行うとき、一方のバーナに燃料ガスと燃焼用空気が吹き込まれて燃焼ガスが生成される。燃焼ガスは、被加熱空間内に放出されて坩堝等の加熱対象を加熱した後、他方のバーナを通して排気され、排気流路中に設けられた蓄熱体を通過するとき、蓄熱体が加熱される。一定時間経過後、燃焼動作を行わせるバーナを他方のバーナに切り替える。他方のバーナが燃焼動作を行い、一方のバーナが排気を行うように動作が切り替わると、他方のバーナで使用される燃焼空気が、一方のバーナの燃焼時に既に加熱されている蓄熱体を通過するときに加熱されるので、排熱を利用した燃焼が可能となる(例えば特許文献1参照)。
【0003】
図5は、従来の蓄熱式バーナ炉のバーナユニットの構成を示す図である。バーナユニット51は、燃料ガスを炉内空間52に向って放出するためのバーナノズル54と、バーナノズル54の左右両側に配置された、燃焼用空気を炉内空間52に供給し且つ燃焼ガスを炉内空間52から排気するための流路56a、56bと、流路56a、56bに流通する空間に配置された蓄熱体58a、58bとを備えている。バーナノズル54内には、燃料ガスに点火するためのパイロットバーナ(図示せず)が設けられている。
【0004】
一方のバーナの流路56aから燃焼用空気が炉内空間52に供給されると、燃焼用空気が炉内空間52でバーナノズル54からの燃料ガスと混合して燃焼ガスが生成される。燃焼ガスは炉内空間52を循環した後、他方のバーナの流路56bを経て排出される。燃焼ガスが、蓄熱体58bの内部を通過して排出される際に、燃焼ガスの熱によって蓄熱体58bが加熱される。一定時間、一方のバーナによる燃焼を行うと、即ち流路56aから燃焼用空気が供給されると、流路56aからの燃焼用空気の供給が停止され、他方のバーナによる燃焼が開始され、他方の流路56bから燃焼用空気が供給される。このとき流路56bの上流に配置されている蓄熱体58bが一方のバーナによる燃焼ガスの排気動作によって加熱されているため、他方のバーナに供給される燃焼用空気は加熱されて、高い予熱温度を達成することができ、バーナの熱効率が向上する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−278670号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
図5に示すようなバーナユニットでは、バーナノズル54からの燃料ガスと流路56aまたは56bからの燃焼用空気とが炉内空間52で混合されるため、燃料ガスと燃焼用空気の一部が炉内空間52に拡散してしまい、最適な混合比で混合することが難しい。そのため、完全燃焼が行われず、所望の加熱温度に到達するために、最適な混合比におけるよりも多くの燃焼用空気と燃料が消費され、NOx発生量が増加するという問題があった。
また、バーナノズル54の噴出口が、炉の燃焼動作時に高温となる炉内空間52に露出しているため、バーナノズル54の噴出口が劣化しない温度範囲内で炉の燃焼温度を設定しなければならず、燃焼温度を高くすることができないという問題があった。
【0007】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、効率的な燃焼を行うことができ、バーナノズルの噴出口が炉内空間に直接露出されているタイプの炉における燃焼温度よりも高温の燃焼動作が可能であるバーナユニット及び蓄熱式バーナ炉を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、
交互に燃焼動作が行われる一対のバーナを備え、一方のバーナの燃焼動作時には、燃焼ガスが、前記一方のバーナから下流側の被加熱空間に放出され、更に前記被加熱空間から他方のバーナを通って排気され、前記他方のバーナの上流に配置された蓄熱体が前記燃料ガスによって加熱される蓄熱式バーナ炉のバーナユニットであって、
前記一対のバーナの各々の上流側に流通接続され、蓄熱体を有する蓄熱ユニットを備え、
前記各バーナには、燃料ガス供給管が接続され、更に前記燃料ガス供給管よりも下流に点火バーナが接続されている、
ことを特徴とするバーナユニットが提供される。
【0009】
このような構成によれば、蓄熱ユニットからバーナに流出する空気と燃料ガス供給管からの燃料ガスとがバーナ内で混合されるので、最適な混合比で混合することができ、効率的な燃焼を行うことができる。また、燃料ガス供給管が被加熱空間に直接露出されないため、燃料ガス供給管が燃焼ガスに曝されることがないので、高温での燃焼が可能である。
【0010】
本発明の好ましい実施形態によれば、前記燃料ガス供給管内には、燃料ガスを噴出するためのガスノズルが配置されており、前記ガスノズルは、先端部が前記バーナと前記燃料ガス供給管との接続部から離れて配置されている。
【0011】
このような構成によれば、ガスノズルが燃焼ガスに曝されないため、高温での燃焼が可能となる。
【0012】
本発明によれば、上記バーナユニットを備える蓄熱式バーナ炉が提供される。
このような構成によれば、効率的な燃焼を行うことができる。また、高温での燃焼が可能となる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、効率的な燃焼を行うことができるバーナユニット及び蓄熱式バーナ炉が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の一実施形態のバーナユニットを備えた蓄熱式バーナ炉の側面図である。
【図2】図1の蓄熱式バーナ炉の背面図である。
【図3】本発明の一実施形態によるバーナユニットの構成を示す図である。
【図4】図1のバーナ炉における燃焼ガスの流れを模式的に示す図である。
【図5】従来の蓄熱式バーナ炉のバーナユニットの構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態の蓄熱式バーナ炉について説明する。
図1は、本発明の一実施形態のバーナユニットを備えた蓄熱式バーナ炉1の側面図であり、図2は、蓄熱式バーナ炉1の背面図である。
【0016】
図1及び2に示されているように、蓄熱式バーナ炉1は、有底円筒形の坩堝2と、坩堝2を収容する有底円筒形状の炉体4とを備えている。坩堝2は、アルミ等の金属を溶融するための容器であり、黒鉛、鋳物等の耐火材料で形成されている。また、炉体4は、煉瓦、ファイバーボート等の耐火、断熱材料で形成され、坩堝2の円筒状の外周面との間に環状の空間を形成するように配置されている。
【0017】
蓄熱式バーナ炉1は、坩堝2の下方で炉体4の後部にバーナ取付部6を備えている。このバーナ取付部6には、一対のバーナ8、10が並列配置されている。バーナ取付部6の後方側には、蓄熱体ケース12が取付けられている。蓄熱体ケース12は、内部が上下に延びる2つの空間に仕切られた箱状部材であり、それぞれの空間14、16は、一端(下端)側が、各バーナ8、10にそれぞれ流体連通している。各空間14、16には、2つの蓄熱体18、18が上下に離間して配置されている。
【0018】
各蓄熱体18は、断熱材によって囲まれた空間14、16内に、上下に離間して配置されている。各蓄熱体18は、網または多孔板等で作られた仕切部材20上に載置されている。蓄熱材22としては、セラミック(アルミナ、コージライト、ムライト)、耐熱鋼、またはセラミックと耐熱鋼との複合体などをハニカム状、細管状、ナゲット状、またはボール状に成形したもの等が使用される。本実施形態では、各蓄熱体は同じ材質の蓄熱材から構成され、同じ形状及び厚さを有するが、各蓄熱体の材質、形状、厚さが異なっていても良い。
【0019】
各空間14、16は、他端(上端)側が、連結パイプ24、26を介して、四方弁28の2つの開口にそれぞれ流体連通されている。四方弁28の他の2つの開口の一方には、燃焼ガスを炉外に排出する排気パイプ30が、他方にはブロア32を介して外気を導入するための吸気パイプ34が接続されている。
【0020】
本実施形態の四方弁28は、一方のバーナ8を吸気パイプ34に連通させ且つ他方のバーナ10を排気パイプ30に連通させる第1位置と、一方のバーナ8を排気パイプ30に連通させ且つ他方のバーナ10を吸気パイプ34に連通させる第2位置との間で切り換え可能とされている。
【0021】
蓄熱ケース12の底部には、蓄熱ユニット内で結露した水等を排出するためのドレン抜き口(図示せず)が設けられている。
【0022】
図3は、本発明の実施形態によるバーナユニット7の構成を示す図である。
【0023】
図3に示されているように、2つのバーナ8、10は、対称的な構成を備えているので、以下においては、一方のバーナ8の構成についてのみ説明する。
【0024】
バーナ8は、一端(先端)側が坩堝2と炉体4との間の環状空間に連通し、他端(後端)側が蓄熱体ケース12の一方の内部空間14の下端に連通している略円筒形状のバーナ本体40を備えている。
【0025】
上述したように、バーナ本体40の後端が蓄熱体ケース12の内部空間14に連通しているので、バーナ8は、四方弁28の切り換えによって、排気パイプ30及び吸気パイプ34のいずれかと選択的に連通されることになる。
【0026】
図3に示されているように、バーナ本体40の側部には、バーナ本体40内に燃料ガスを供給するための略円筒形状の燃料供給管42と、燃料ガスへの点火時に使用されるパイロットバーナ44が内部に配置された管45が接続されている。更に、パイロットバーナ44には、バーナ本体40内の火炎の状態を監視するための紫外線検知機(図示せず)が設けられている。パイロットバーナ44が内部に配置された管45は、燃料供給管42とバーナ本体40との接続部からバーナ本体40の先端方向(即ち下流方向)に間隔をあけた箇所でバーナ本体40と接続されており、パイロットバーナ44の種火が噴出する先端部は、バーナ本体40と管45との接続部から離れて管45内に配置されている。燃料供給管42内には、燃料ガスを噴出するガスノズル46が配置されている。ガスノズル46は、その先端が燃料供給管42とバーナ本体40との接続部から間隔をあけて配置されている。ガスノズル46は、例えば、SUS310で作られている。
【0027】
バーナ本体40の長手方向軸線は、坩堝2の円筒状の外周面の接線方向(x)に向け水平に配置されている。更に、一対のバーナ8、10は、バーナ本体40の長手方向軸線が平面視で「ハ」の字型に開くように配置されている。したがって、一対のバーナ8、10のそれぞれから放出される火炎及び燃焼ガスは、坩堝2と炉体4の間に形成された環状の空間内に、坩堝2の円筒状の外周面の接線方向に沿って互いに反対方向に向けて放出される。放出された火炎及び燃焼ガスは、坩堝2と炉体4の間に形成された環状の空間内を上昇し、環状空間の上端部まで上昇し温度が低下した燃焼ガスは、環状の空間内を降下してくることになる。
【0028】
次に、本実施形態の蓄熱式バーナ炉1の動作について説明する。
先ず、坩堝2内に溶解する金属(例えばアルミニウム)材料を所定量投入し、ブロア32を作動させる。
次いで、四方弁28を、第1位置に配置し、一方のバーナ8を吸気パイプ34に連通させ且つ他方のバーナ10を排気パイプ30に連通させる。この状態で、吸気パイプ34に連通している一方のバーナ8に燃料ガスを供給し、このバーナ8を作動させ、坩堝2と炉体4の間に形成された環状の空間にバーナ8の火炎及び燃焼ガスを放出させる。
【0029】
バーナ8内では、上流側から炉内に向ってバーナ本体40内に空気が流され、燃料ガスが、ガスノズル46から噴出して燃料供給口42からバーナ本体40内に供給される。燃料ガスは、バーナ本体40内で空気と混合され、下流に向って流れて、パイロットバーナ44によって点火されて燃焼し、火炎が炉内に放出される。燃料ガスと空気とがバーナ本体40内で混合されるので、低空気比燃焼を行うことができ、Noxの発生が抑制され、また、効率のよい燃焼が実現される。パイロットバーナ44は、バーナ本体40の通路を横切るように種火を放出するため、バーナ本体40の通路内の燃料ガスと空気の混合ガスが完全に燃焼される。また、パイロットバーナ44は、バーナ本体40内に種火を放出するため、種火が炉内の火炎や燃焼ガスの流れの影響を受けることなく、確実に燃料ガスに点火することができる。
【0030】
バーナ8からの火炎及び燃焼ガスは、環状の空間内を坩堝2の外周に沿って図4に鎖線で示されるように上昇し、坩堝2を加熱し、環状の空間の最上部から図4に一点鎖線で示されるように坩堝2の外周に沿って降下してくる。
【0031】
他方のバーナ10は、排気パイプ30に連通されているので、降下してきた燃焼ガスは、他方のバーナ10及びその上流側の内部空間16内に配置された蓄熱体18を通って排気パイプ30に送られ、炉外に排出される。このとき、内部空間16内に配置された蓄熱体18は、他方のバーナ10からの燃焼ガスによって加熱される。上述したように、ガスノズルの先端がバーナ本体との接続部から離れて位置するため、燃焼ガスがバーナ10内を通過するときに、ガスノズルの先端が燃焼ガスと接触しにくくなるので、燃焼ガスがSUS310S等の耐熱金属の使用限度を超える高温の場合にも、ガスノズルの損傷を防ぐことができる。
【0032】
一方のバーナ8を一定時間(例えば、15秒)燃焼させると、バーナ8への燃料ガスの供給を停止し、四方弁28を第2位置に切り換え、一方のバーナ8を排気パイプ30に連通させ且つ他方のバーナ10を吸気パイプ34に連通させる。
【0033】
次いで、吸気パイプ34に連通させられた他方のバーナ10に燃料ガスを供給し、他方のバーナ10に点火し、坩堝2と炉体4の間に形成された環状の空間にバーナ10からの火炎及び燃焼ガスを放出させる。このとき、吸気パイプ34から他方のバーナ10に供給される空気は、一方のバーナ8の燃焼ガスによって加熱されていた蓄熱体18を通過することによって加熱され、バーナ10の燃焼効率が向上する。
【0034】
一方のバーナ8は、排気パイプ30に連通されているので、他方のバーナ10からの燃焼ガスは、一方のバーナ8及びその上流側の内部空間14内に配置された蓄熱体18を通って排気パイプ30に送られ、炉外に排出される。このとき、内部空間14内に配置された蓄熱体18は、一方のバーナ8からの燃焼ガスによって加熱される。
【0035】
他方のバーナ10を一定時間(例えば、15秒)燃焼させると、四方弁を第1位置に切り換え、一方のバーナ8を作動させる。
このように2つのバーナを一定時間毎に交互に作動させる動作を繰り返し坩堝2内の金属を溶融させる。坩堝2内の金属があらかじめ設定した設定温度に達すると、ガスの供給を停止して、バーナを消火し溶融作業を終了する。
【0036】
バーナ8、10は低温時においては不完全燃焼による一酸化炭素の発生を防止するために、燃焼空気量を増大させ、過剰空気率(m値)を高めに設定する。
【0037】
炉内温度が所定温度、例えば850℃を超えた段階で、省エネ及びNOx発生を低減させるためにm値を下げる。また、炉内温度が850℃を超えるまでは排気温度が低いため蓄熱ユニットで排気が結露し、ドレン抜き口から水が排出される。
【0038】
各空間14、16内に複数の蓄熱体18、18を設けることによって、1つの蓄熱体のみを設ける場合に比べて各蓄熱体18の厚さが薄くなるので、蓄熱体の上部と下部での荷重の差が減少するので、均一な蓄熱が可能となるとともに、蓄熱体の部分的な破損を防止することができ、蓄熱体の寿命を長くすることができる。
【0039】
また、複数の蓄熱体18、18の間に間隔を設けることによって、排気ガスが蓄熱体18内で均一に広がり、蓄熱体18の部分的な加熱を防止することができ、効率的な蓄熱が可能となる。また、吸入空気が蓄熱体18内で均一に広がるので、蓄熱された熱をより有効に利用することが可能となる。
【0040】
更に、蓄熱体18を空間14、16内で上下に配置すると、設置面積が減少するので、十分なメンテナンススペースを確保することができる。
【0041】
本発明のバーナユニットにおいては、パイロットバーナ44が、燃料ガスと燃焼空気が下流に向けて一定方向に流れているバーナ本体40内に向けて種火を噴射する。バーナ本体内では、炉内空間に比べ燃焼ガスの影響を受けにくいため、種火の混合比を最適な状態に保って安定燃焼させることができるので、失火、爆発等の事故の発生を防ぐことができ、燃料ガスと燃焼空気が様々な方向に流れる炉内空間に種火を噴射する従来のバーナユニットと比べると、安全なバーナユニットを提供することができる。
また、本発明の蓄熱式バーナ炉によれば、燃料供給管が、バーナ本体内に接続されており、炉内空間に直接露出されていないので、燃焼ガスとの直接接触が防止される。そのため、燃焼ガスが高温となる場合でも燃料供給管の劣化を防ぐことができるため、溶解温度が700〜750℃であるアルミニウムだけでなく、溶解温度が1100℃以上である真鍮や鉄等の金属も溶解することができる。
【0042】
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものである。
上記実施形態では、各空間14、16に蓄熱体18を2つずつ配置したが、3つ以上の蓄熱体18を配置してもよい。また、バーナ本体40の通路の中心に向って燃料供給管42から燃料ガスを噴出させたが、中心から離れた部分に向って燃料ガスを噴出させてもよいし、バーナ本体40の通路の接線方向に燃料ガスを噴出させてもよい。
【符号の説明】
【0043】
1 蓄熱式バーナ炉
2 坩堝
4 炉体
8、10 バーナ
12 蓄熱体ケース
14、16 空間
18 蓄熱体
28 四方弁
30 排気パイプ
34 吸気パイプ
40 バーナ本体
42 燃料供給管
44 パイロットバーナ
46 ガスノズル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
交互に燃焼動作が行われる一対のバーナを備え、一方のバーナの燃焼動作時には、燃焼ガスが、前記一方のバーナから下流側の被加熱空間に放出され、更に前記被加熱空間から他方のバーナを通って排気され、前記他方のバーナの上流に配置された蓄熱体が前記燃料ガスによって加熱される蓄熱式バーナ炉のバーナユニットであって、
前記一対のバーナの各々の上流側に流通接続され、蓄熱体を有する蓄熱ユニットを備え、
前記各バーナには、燃料ガス供給管が接続され、更に前記燃料ガス供給管よりも下流に点火バーナが接続されている、
ことを特徴とするバーナユニット。
【請求項2】
前記燃料ガス供給管内には、燃料ガスを噴出するためのガスノズルが配置されており、前記ガスノズルは、先端部が前記バーナと前記燃料ガス供給管との接続部から離れて配置されている、請求項1に記載のバーナユニット。
【請求項3】
請求項1または2に記載のバーナユニットを備える蓄熱式バーナ炉。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−189241(P2012−189241A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−51539(P2011−51539)
【出願日】平成23年3月9日(2011.3.9)
【出願人】(000110734)ニイミ産業株式会社 (8)
【Fターム(参考)】