説明

車両用スロープ装置

【課題】スロープ部を車外に展開又は車内に格納するリンクアームを車外に突させることがなく、安定したスピードでスロープ部を回動できるスロープ装置の提供を目的とする。
【解決手段】車両に搭載するスロープ装置であって、基端部を車両の床部に回動自在に連結し、開放端部が車外に展開するスロープ部と、スロープ部の回動中心よりに、一方の端部を連結点で固定し、他方の端部に作用点を有するリンクアームとを備え、リンクアームの作用点は、スロープ部の回動中心よりも車内側に位置するとともに、当該作用点が牽引駆動装置にて牽引制御されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に格納搭載し、車外にスロープ状に展開することで、車椅子等の乗降時のスロープとして使用するスロープ装置に関し、特にスロープの展開構造に係る。
【背景技術】
【0002】
車両用スロープ装置としてはスロープ部の基端部を車両の床部に回動自在に連結し、開放端側を起立した状態で車内に格納し、この開放端側を車外に回動及び展開し、先端部を地面などに接地することでスロープを形成するものが公知である。
この場合に駆動源により自動で車外に展開したり、車内に格納する電動式スロープ装置も公知である。
従来は、例えば特許文献1に示すようにスロープ部の側部に、車内から車外に大きく突出した連接杆(リンクアーム)を設けることでこのリンクアームの操作にてスロープを起立格納したり、車外に展開するものであった。
【0003】
しかし、このような従来のスロープ部の車外展開構造では、図6に模式的に示すようにスロープ110は車両の床部130に連結した基端部131を回動中心にして開放端部側が車外に突出して展開する際にスロープ110の側部に一端を枢着し、他端側を駆動装置に連結したリンクアーム120,121にて、このスロープ部を支持するものであり、車外に大きく突出したリンクアームにて乗降性を損ねる場合もあった。
また、リンクアームを操作する駆動装置140にモーター駆動源等を用いた場合にリンクアームとスロープ部との連結点の移動ベクトル方向が上向きから下向きに変化し、スロープの回動速度が安定しない問題もあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−41263号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、スロープ部を車外に展開又は車内に格納するリンクアームを車外に突出させることがなく、安定したスピードでスロープ部を回動できるスロープ装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る車両用スロープ装置は、車両に搭載するスロープ装置であって、基端部を車両の床部に回動自在に連結し、開放端部が車外に展開するスロープ部と、スロープ部の回動中心よりに、一方の端部を連結点で固定し、他方の端部に作用点を有するリンクアームとを備え、リンクアームの作用点は、スロープ部の回動中心よりも車内側に位置するとともに、当該作用点が牽引駆動装置にて牽引制御されていることを特徴とする。
【0007】
ここで、リンクアームの一方の端部をスロープ部に固定した連結点をスロープ部の回動中心よりに設けた趣旨は、次のとおりである。
従来のリンクアームの一端をスロープ部に枢着した場合には、リンクアームとスロープ部との連結位置はスロープの回動中心よりも車外側に大きく離間した位置にしないと、スロープ部を起立させるのに非常に大きな能力を有する駆動装置が必要になる。
これに対して本願は、スロープ部に固定連結したリンクアームをスロープ面から起立するように設けたことにより、固定した連結点をスロープ部の回動中心近傍に設けてもリンクアームの上方端部付近を作用点にしてワイヤー等で牽引することで小さな駆動装置にてスロープを回動支持できる。
従って、本発明において、連結点を設けた位置がスロープ部の回動中心よりにと表現したのはリンクアームとスロープ部とを固定した連結点(連結部)がスロープ部を車外に展開した際に車外に突出することなく車内にそのまま位置させておくことができる範囲をいう。
【0008】
本発明にて、スロープ装置は2つ以上の複数のスロープからなり、複数のスロープがスライド式及び折りたたみ式のいずれのタイプにて連結されていてもよい。
【0009】
また、リンクアームは連結点及び作用点を結ぶ直線とスロープ面との角度θが90°を超え、180°未満であってもよい。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係るスロープ装置は、スロープ部から起立した状態に連結固定したリンクアームの上部作用点を牽引制御する展開構造を採用したことにより、スロープ部を車外に回動展開し、先端部を地面等に接地したスロープ状の使用状態にてリンクアームが車内に位置し、従来のように車外に突出することがないのでリンクアームにて乗降性を損なうことはない。
また、リンクアームのスロープ部からの起立角度を90°を超え、180°未満に設定すると、ワイヤーにてスロープ部を回動させる場合にワイヤーをリンクアームに連結したリンクアームの作用点の回動方向ベクトルが上下に変動しないので安定したスピードでスロープ部を回動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】スロープ部を車内に格納した状態を示す。
【図2】スロープ部を車外に展開している途中の状態を示す。
【図3】スロープ部の展開が完了し、先端部が地面等に接地した状態を示す。
【図4】スロープ部の展開斜視図を示す。
【図5】車両の後方斜視図を示す。
【図6】従来のスロープ展開構造例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明に係る車両用スロープ装置の例として、車両の後方から車外に回動及び展開するスライド式タイプの例を用いて、以下図面に基づいて説明するが、折りたたみ式のスロープ装置であってもよく、本実施例に限定されない。
【0013】
図5に車両の後方を模式的に示すように車体2の後部を開閉するドア3を開き、車内4から起立格納したスロープ装置1を回動し、車外に展開する。
スロープ部10を車外に展開する際に、スロープ部10が伸長し、先端部が地面G等に接地する。
これにより、車両の床部と地面等の間にスロープが形成される。
本実施例ではテールゲート5がスロープ部とともに車外に展開する例となっている。
【0014】
スロープ装置1のスロープ部10を車外に展開した状態の斜視図を図4に示し、図1〜3はスロープ部10の展開の動きを説明するため側面図である。
スロープ装置1は、車両の床部に固定したフラッパー30にスロープ部10の基端部が回動自在に連結されていて、この連結部がスロープ部10の回動中心31となる。
この場合に、スロープ部10をテールゲート5に固定することもでき、その場合には、テールゲート5の回転中心がスロープ部の回転中心となる。
本実施例においてスロープ部10は、第1スロープ11に第2スロープ12がスライド式に伸縮するタイプになっている。
第1スロープ11は乗降方向左右のベースレール11aとその間に設けたベースパネル11bとで構成され、第2スロープ12はベースレール11aに沿ってスライドするスライドレール12aとその間に設けたスライドパネル12bにて構成された例になっている。
【0015】
第1スロープ11の一方のベースレール11aの側部であって、車内に位置する回動中心31よりからリンクアーム20を起立固定してある。
リンクアーム20はスロープ部に固定した連結点21とその上方側に牽引ワイヤー41を連結する作用点22を有する。
リンクアーム20のスロープ面(ベースレール)に対する起立角度θは90°を超え、180°以下の角度に設定してあり、連結点21は車内に位置するがスロープ部10の回動中心31より車外側にあり、作用点22は回動中心31よりも車内側に位置する。
リンクアーム20の作用点22は電動モーター式の駆動装置40のワイヤーに連結してある。
ワイヤーは駆動装置40と、車体に取り付けた第1プーリー43を介してリンクアーム20の作用点22に連結した牽引ワイヤー41と、車体に取り付けた第2プーリー44を介してリンクアーム20の作用点22に連結した展開ワイヤー42とからなる。
駆動装置40、ワイヤー部及びリンクアーム20は車内に設けた駆動ユニットの格納ケースKに納められ、外部に露出しないようになっている。
スロープ10を車外に展開する場合は、電動モーターを回転させ、牽引ワイヤー41を緩め、それに協動して展開ワイヤー42を引っ張ることになり、スロープ部10を車内に格納する場合にはこの電動モーターを逆回転させることで牽引ワイヤー41を引っ張り、展開ワイヤー42を緩めることになる。
本実施例のスロープ装置にあっては、リンクアームの20の作用点22が第1プーリー43と第2プーリー44との間で半円状の軌道を描くのに対して、図6に示した従来品は例えば、格納する際にリンクアーム120,121の関節が車両前方上方へ動くことになり、駆動ユニットの収納に必要なスペースが大きくなる欠点があった。
換言すれば、本発明は従来品に比較して駆動部の小型化が可能になる。
【0016】
第1スロープ11と第2スロープ12は図4に示すように、伸長牽引ワイヤー11cと収納牽引ワイヤー12cとの協動にて第2スロープ12が第1スロープ11に対してスライド伸縮するようになっている。
伸長牽引ワイヤー11cは第1スロープ11のベースパネル11bの先端部を経由して、第2スロープ12のスライドパネル12aの背面であって、車両側端部に連結してあり、この伸長牽引ワイヤー11cを引っ張ると第2スロープ12が突出伸長する。
収納牽引ワイヤー12cはスライドパネル12bの先端に連結してあり、この収納牽引ワイヤー12cを引っ張るとスロープ12がスロープ11側に引っ張られ収納される。
なお、図4には伸長牽引ワイヤー11cと収納牽引ワイヤー12cとを協動で駆動する駆動装置の図示を省略してあり、スロープ部10を格納及び展開する駆動装置と、スロープ12をスロープ11に対して収納及び伸長する駆動装置を連動制御することができる。
【符号の説明】
【0017】
1 車両用スロープ装置
10 スロープ部
11 第1スロープ
12 第2スロープ
20 リンクアーム
21 連結点
22 作用点
31 回動中心
40 駆動装置
41 牽引ワイヤー
42 展開ワイヤー
K 格納ケース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載するスロープ装置であって、
基端部を車両の床部に回動自在に連結し、開放端部が車外に展開するスロープ部と、
スロープ部の回動中心よりに、一方の端部を連結点で固定し、他方の端部に作用点を有するリンクアームとを備え、
リンクアームの作用点は、スロープ部の回動中心よりも車内側に位置するとともに、当該作用点が牽引駆動装置にて牽引制御されていることを特徴とする車両用スロープ装置。
【請求項2】
リンクアームは前記連結点及び前記作用点を結ぶ直線とスロープ面との角度が90°を超え、180°未満であることを特徴とする請求項1記載のスロープ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate