説明

釣竿連結具

【課題】釣り竿に、リール、釣糸、ルアー等の仕掛けを付けた状態のままで収納することができ、次回に釣りを行う際に最セットする作業性を大幅に向上させることが出来る釣竿連結具を提供する。
【解決手段】所定の長さの蛇腹部の一端に筒状の連結部を設け、他端に凸状の連結部を設けたことを特徴とする釣竿連結具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、魚釣りに用いる釣竿連結具に関するもので、穂先部と胴部からなる2ピースの継ぎ竿に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、継ぎ竿は釣を終えた後に、釣糸やリールやルアーなどの仕掛けを外し、竿体を分解して収納していた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
リールからの釣糸をガイドに挿通させルアーに連結させているようなリール竿においては、ガイドに釣糸を通しルアーを付けたまま、継竿の連結部位を外して収納しようとすると、リールから放出されている釣糸の長さに欠損が生じ、竿に釣り糸やルアーが絡みつき上手く収納できなかった。さらに、次回釣りをおこなう際に、最セットするのが煩雑であった。
本発明は、これらの問題点を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記問題を解決するため本発明は、所定の長さの蛇腹部の一端に筒状の連結部を設け、他端に凸状の連結部を設けたものである。
【発明の効果】
【0005】
釣竿に、釣糸やリールやルアーなどの仕掛けを取り付けたままの状態で、竿の連結部位を外して収納することができる。また、次回釣りをおこなう際に仕掛けを再セットする煩わしさがない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
所定の長さの蛇腹部(2)の一端に筒状の連結部(1)を設け、他端に凸状(3)の連結部を設ける。
本発明は以上のような構造である。
本発明である釣竿連結具(7)を使用するときは、リール(11)、釣糸(10)、ルアー(9)等の仕掛けを付けた状態のままで、ルアー(9)のフックを竿胴部(12)のガイド(8)に引っ掛けておき、竿穂先(13)と竿胴部(12)の結合部を外し、竿穂先(13)の筒状である竿穂先連結部(5)に本発明の凸状である連結部(3)と結合させ、さらに、竿胴部(12)の凸状である竿胴部連結部(6)に本発明の筒状である連結部(1)と結合させます。リール(11)からルアー(9)まで放出されている糸ふけをリール(11)で巻いて取ることにより、竿穂先(13)が竿胴部(12)に重なるように収納されていきます。最後にリール(11)の回転をロックすることにより固定され、仕掛けを付けた状態のままで竿を収納することができます。さらに次回釣を再開する場合は、リール(11)の回転ロックを外し、巻き取っていた釣糸(10)をゆるめ、本発明である釣竿連結具(7)を外し、竿穂先(13)と竿胴部(12)の連結部を再び結合させることにより、最セットが簡単にでき、改めて仕掛けを取り付ける煩雑さを解消する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の斜視図
【図2】本発明の可動状態を示す斜視図
【図3】本発明の竿との連結状態を示す斜視図
【図4】本発明の実施例を示す側面図
【図5】本発明の使用状態を示す側面図
【符号の説明】
【0008】
(1)連結部(筒状)
(2)蛇腹部
(3)連結部(凸状)
(4)ストッパ
(5)竿穂先連結部(筒状)
(6)竿胴部連結部(凸状)
(7)釣竿連結具
(8)ガイド
(9)ルアー
(10)釣糸
(11)リール
(12)竿胴部
(13)竿穂先

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の長さの蛇腹部の一端に筒状の連結部を設け、他端に凸状の連結部を設けたことを特徴とする釣竿連結具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−110310(P2010−110310A)
【公開日】平成22年5月20日(2010.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−306837(P2008−306837)
【出願日】平成20年11月4日(2008.11.4)
【出願人】(508354496)
【Fターム(参考)】