説明

開口部装置

【課題】 専用枠を要せずにロール網戸を取付けることができ、納まりへの影響がなく、コストの低減が図れる開口部装置を提供する。
【解決手段】 上枠2a、下枠2b及び左右の縦枠2c,2dからなる窓枠2と、該窓枠2内の片側又は中央に設けられた嵌め殺し部3と、窓枠2内にスライド開閉可能に設けられた片引き障子4とを備え、前記嵌め殺し部3は、上枠2a及び下枠2bに設けられた溝5,6にパネル7を装着してなり、前記嵌め殺し部3と対向する側の縦枠2cの内側面にロール網戸20の網体21を巻取って収納する巻取部22を設け、該巻取部22から引き出した網体21の端部に戸先框23を設け、該戸先框23の上下端部を横方向にスライド可能に支持するガイドレール24,25を前記上枠2a及び下枠2bの溝5,6と同列に設けている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、開口部装置に係り、特にロール網戸の取付構造を改良した開口部装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、建物の開口部に設けられる引違い窓や片引き窓等の開口部装置(窓サッシ)に横引きのロール網戸を取付ける場合、上枠、下枠及び左右の縦枠からなる窓枠(サッシ枠)の縦枠の室内面に、ロール網戸の網体を巻き取って収納する巻取部を設け、この巻取部から引き出した網体の端部に戸先框を設け、前記上枠及び下枠に戸先框の両端部を横方向にスライド可能に支持するガイドレールを設けることが行われている。
【0003】
一方、ロール網戸においては、網体が風等に煽られてガイドレールから外れて隙間が発生するのを防止する方法として、網体の両側辺に例えばバンクテープを縫い付けて縁部を設け、該縁部をスライド可能に支持するインナーレールを前記ガイドレール内に設ける方法がある。この方法では、専用のガイドレールが必要となる。なお、ロール網戸が記載された刊行物としては、例えば、特開2004−84389号公報がある。
【0004】
【特許文献1】特開2004−84389号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記片引き窓等の開口部装置においては、ロール網戸を取付ける場合、サッシ枠とは別に、ガイドレール等のロール網戸専用の専用枠が必要となり、このため、枠全体の見込みが大きくなり、納まりに制約が発生したり、コストの増大を招くといった問題がある。
【0006】
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、専用枠を要せずにロール網戸を取付けることができ、納まりへの影響がなく、コストの低減が図れる開口部装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のうち、請求項1の発明は、上枠、下枠及び左右の縦枠からなる窓枠と、該窓枠内の片側又は中央に設けられた嵌め殺し部と、窓枠内にスライド開閉可能に設けられた片引き障子とを備え、前記嵌め殺し部は、上枠及び下枠に設けられた溝にパネルを装着してなり、前記嵌め殺し部と対向する側の縦枠の内側面にロール網戸の網体を巻取って収納する巻取部を設け、該巻取部から引き出した網体の端部に戸先框を設け、該戸先框の上下端部を横方向にスライド可能に支持するガイドレールを前記上枠及び下枠の溝と同列に設けたことを特徴とする。
【0008】
請求項2の発明は、上枠、下枠及び左右の縦枠からなる窓枠と、該窓枠内の片側又は中央に設けられた嵌め殺し部と、窓枠内にスライド開閉可能に設けられた片引き障子とを備え、前記嵌め殺し部は、上枠及び下枠に設けられた溝にパネルを装着してなり、前記嵌め殺し部と対向する側の縦枠の内側面にロール網戸の網体を巻取って収納する巻取部を設け、該巻取部から引き出した網体の端部に戸先框を設け、該戸先框の上下端部を横方向にスライド可能に支持するガイドレールを前記上枠及び下枠の溝と同列に設け、前記戸先框に、その両端から制動部材をガイドレール内に押し当てて戸先框を所望の位置に停止させる停止機構を設けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
請求項1の発明によれば、上枠、下枠及び左右の縦枠からなる窓枠と、該窓枠内の片側又は中央に設けられた嵌め殺し部と、窓枠内にスライド開閉可能に設けられた片引き障子とを備え、前記嵌め殺し部は、上枠及び下枠に設けられた溝にパネルを装着してなり、前記嵌め殺し部と対向する側の縦枠の内側面にロール網戸の網体を巻取って収納する巻取部を設け、該巻取部から引き出した網体の端部に戸先框を設け、該戸先框の上下端部を横方向にスライド可能に支持するガイドレールを前記上枠及び下枠の溝と同列に設けているため、専用枠を要せずにロール網戸を取付けることができ、納まりへの影響がなく、コストの低減が図れる。
【0010】
請求項2の発明によれば、上枠、下枠及び左右の縦枠からなる窓枠と、該窓枠内の片側又は中央に設けられた嵌め殺し部と、窓枠内にスライド開閉可能に設けられた片引き障子とを備え、前記嵌め殺し部は、上枠及び下枠に設けられた溝にパネルを装着してなり、前記嵌め殺し部と対向する側の縦枠の内側面にロール網戸の網体を巻取って収納する巻取部を設け、該巻取部から引き出した網体の端部に戸先框を設け、該戸先框の上下端部を横方向にスライド可能に支持するガイドレールを前記上枠及び下枠の溝と同列に設け、前記戸先框に、その両端から制動部材をガイドレール内に押し当てて戸先框を所望の位置に停止させる停止機構を設けているため、専用枠を要せずにロール網戸を取付けることができ、納まりへの影響がなく、コストの低減が図れると共に、戸先框を所望の位置に容易に停止させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を基に詳述する。図1は本発明を片引き窓に適用した実施の形態を概略的に示す室内側正面図、図3は図1のA−A線拡大断面図、図4は図1のB−B拡大断面図、図5は図1のC−C線拡大断面図、図6は図1のD−D線拡大断面図である。
【0012】
これらの図において、1は開口部装置として例示した片引き窓で、この片引き窓1は、上枠2a、下枠2b及び左右の縦枠2c,2dからなる窓枠(サッシ枠ともいう)2と、該窓枠2内の片側に設けられた嵌め殺し部(フィックスともいう)3と、窓枠2内にスライド開閉可能に設けられた片引き障子4とを備えている。窓枠2は、建物の壁に形成された開口部に取付けられる。上枠2a、下枠2b、縦枠2c,2dは、例えばアルミ押出形材からなる。
【0013】
前記嵌め殺し部3は、上枠2a及び下枠2bに設けられた溝5,6にパネル(例えばガラスパネル)7を装着してなる。溝5,6は上枠2aと下枠2bの室内側対向部にそれぞれ長手方向に連続して形成されている。実施例では、図6に示すように、上部の溝5には室内側上部押縁8a及び室外側上部押縁8bを介してパネル7の上縁部が装着されている。下部の溝6は、室内側下部押え9aと室外側下部押縁9bによって形成されている。要するに、パネル7を装着する溝5,6は、上枠2a,下枠2bに一体に設けられていても良く、押縁等により別体で設けられていても良い。嵌め殺し部3の縦枠(図示例では右側の縦枠)2dにはパネル7の右側縁部を装着する縦溝10を形成するために、室内側側部押え11a及び室外側側部押縁11bが設けられている(図3参照)。また、上枠2aと下枠2bの中間部間にはパネル7の左側縁部を装着するための縦溝12を有する召合せ框(召し内框ともいう)13が垂直に掛け渡されて取付けられている。召し内框13は例えばアルミ押出形材からなる。
【0014】
片引き障子4は、上框14a、下框14b及び左右の縦框(戸先框、召合せ框)14c,14dからなる框体14内にパネル(例えばガラスパネル)15を装着してなる。上框14a、下框14b、縦框14c,14dは、例えばアルミ押出形材からなる。上枠2a及び下枠2bの室外側対向部には、片引き障子4をスライド可能に支持するための上部レール16a及び下部レール16bが設けられている。片引き障子4の戸先框14cの室内面には把手17が設けられている。嵌め殺し部3の召し内框13にはクレセント錠18が設けられ、片引き障子4の召合せ框(召し外框)14dにはクレセント受け(図示省略)が設けられている。また、片引き障子4の召し外框14dには、嵌め殺し部3の室外面との隙間を塞いで虫の侵入を防ぐためのヒレ状の縦虫除け部材19が設けられている。
【0015】
前記嵌め殺し部3と対向する側の縦枠(実施例では左側の縦枠)2cの内側面には、該縦枠2cと片引き障子4の戸先部(戸先框14c)との間を遮蔽して虫の侵入を防止するロール網戸20が設けられている。このロール網戸20は、前記縦枠2cの内側面に設けられ、網体21を巻取って収納するための巻取部22と、該巻取部21から引き出した網体20の端部に設けられた戸先框(可動框ともいう)23と、該戸先框23の上下端部を横方向(左右方向)にスライド可能に支持するためのガイドレール24,25とを備えている。そして、ガイドレール24,25は、前記上枠2a及び下枠2bに嵌め殺し部3のパネル7を装着すべく設けられた溝5,6と同列に設けられている。
【0016】
前記巻取部22は、網体21を巻取る巻取軸26と、該巻取軸26を回転可能に収容するケース27と、巻取軸26に巻取り方向の付勢力を付与する図示しないバネとから主に構成されている。図示例のケース27は横断面方形状に形成され、縦枠2cの内側面にはケース27を収容する凹溝28が設けられている。ケース27は縦枠2cの凹溝28に嵌合収容されて、ネジで固定されている。ケース27には網体21を引き出すためのスリット状の開口部29が設けられている。ロール網戸20の戸先框23には、片引き障子4の戸先框14cの室内面との隙間を塞いで虫の侵入を防ぐためのヒレ状の縦虫除け部材56が設けられている。
【0017】
図4に示すように、上枠2aの溝5には、横断面逆U字状で、その両側下縁部が相対向して接近して幅の狭いスリット24aを形成した上部のガイドレール24が取付けられている。下枠2bの溝6には、横断面U字状で、その両側上縁部が相対向して接近して幅の狭いスリット25aを形成した下部のガイドレール25が取付けられている。実施例では、嵌め殺し部3以外の上枠2aの溝5には、横断面略逆U字状で、前記上部室内側押縁8aと略同じ上下幅寸法の上部補助部材30が取付けられ、該上部補助部材30におけるロール網戸20の戸先框23の移動領域には上部のガイドレール24が取付けられている。また、上部補助部材30の室外側には片引き障子4の上框14aの室内面との隙間を塞いで虫の侵入を防ぐためのヒレ状の上部虫除け部材31aを有する上部材31が取付けられている。
【0018】
嵌め殺し部3以外の下枠2bには、室内側下部押え9aとの間で溝6を形成する下部補助部材32が取付けられ、該下部補助部材32と室内側下部押え9aとの間の溝6におけるロール網戸20の戸先框23の移動範囲には下部のガイドレール25が取付けられている。また、下部補助部材32の室外側には片引き障子4の下框14bの室内面との隙間を塞いで虫の侵入を防ぐためのヒレ状の下部虫除け部材33aを有する下部材33が取付けられている。図5に示すように、前記上部補助部材30における上部のガイドレール24以外の部分にはその下面を塞ぐ上部塞ぎ部材34が取付けられ、前記下部補助部材32と下部室内側押え9aとの間の溝6における下部のガイドレール25以外の部分にはその上面を塞ぐ下部塞ぎ部材35が取付けられ、意匠性の向上が図られている。片引き障子4の戸先框14cの全開位置は、把手17の分だけ、召し内框13の位置よりも外側(左側)に制限されているので、ロール網戸20の戸先框23の移動範囲も巻取部22から全開位置の片引き障子4の戸先框14cの位置までとされる。
【0019】
上下のガイドレール24,25内には網体21の上辺と下辺を案内する上下のインナーレール36,37がそれぞれ上下移動可能に収容されて設けられている。前記網体21の上辺と下辺には例えばバンクテープを縫い付けることにより横断面方形ないし略円形の縁部38,38が長手方向に沿って設けられ、上下のインナーレール36,37にはその縁部38,38を長手方向に沿ってスライド可能に支持するガイド溝36a,37aが設けられている。縁部38は網体21と一体に屈曲し得る弾性材により形成されている。インナーレール36,37は、例えば合成樹脂製又はアルミ製の形材からなっている。
【0020】
前記ロール網戸20の戸先框23は、例えばアルミ押出形材製であり、その長手方向の上端部と下端部には、前記上下のガイドレール24,25のスリット24a,25aに沿ってスライド可能に係合する横断面略T字状の係合部39aを有する端部ピース39が設けられている。また、前記戸先框23には、その両端から制動部材40、40をガイドレール24,25内、実施例ではインナーレール36,37に押し当てて戸先框23を所望の位置に停止させるための停止機構41が設けられている。図2は戸先框の停止機構の操作部の一例を示す概略的断面図、図7は戸先框の停止機構の一例を示す概略的分解斜視図である。
【0021】
前記停止機構41は、上下の端部ピース39,39内にそれぞれ所定範囲で上下移動可能に設けられた制動部材(ストッパー軸)40,40と、該制動部材40を前記インナーレール36,37の対向面に押圧すべく制動部材40を端部ピース39の先端から突出する方向へ付勢する付勢手段である圧縮バネ42と、上下の両制動部材40,40を上下の連動軸43,43を介して突出没入操作する操作部44とから主に構成されている。制動部材40は、先端に摩擦抵抗の大きい例えばゴム等の制動片40aを有していることが好ましい。
【0022】
操作部44は、戸先框23の室内面の高さ方向略中央部に設けられている。この操作部44は、戸先框23に取付けられたケース45と、該ケース45に設けられた固定摘み46と、該固定摘み46に対して開閉可能なようにケース45に揺動可能に設けられた操作レバー47とを備えている。ケース45内には操作レバー47の支軸47aに嵌合されて一体に回動する回動ピース48と、該回動ピース48の回動によって上下に駆動される一対のスライドピース49,49と、操作レバー47を元の開位置に復帰させる復帰バネ50とが設けられている。また、ケース45の裏面にはプレート51がネジ52で固定され、このプレート51の軸穴53に対して前記回動レバー47の支軸47aがワッシャー54及びネジ55により回動可能に支持されている。更に、前記上下の連動軸43,43は前記スライドピース49,49にそれぞれ連結されており、固定摘み46と操作レバー47を片手で摘んで操作レバー47を閉じる(固定摘み46に接近させる)と、制動部材40が没入されて制動が解除され、ロール網戸20の戸先框23の開閉操作が可能となり(戸先框23を任意の位置に移動することができ)、操作レバー47を解放すると、操作レバー47が開位置に復帰すると共に制動部材40が突出して制動状態となり、戸先框23を停止固定することができる。
【0023】
以上の構成からなる片引き窓1によれば、上枠2a、下枠2b及び左右の縦枠2c,2dからなる窓枠2と、該窓枠2内の片側に設けられた嵌め殺し部3と、窓枠2内にスライド開閉可能に設けられた片引き障子4とを備え、前記嵌め殺し部3は、上枠2a及び下枠2bに設けられた溝5,6にパネル7を装着してなり、前記嵌め殺し部3と対向する側の縦枠2cの内側面にロール網戸20の網体21を巻取って収納する巻取部22を設け、該巻取部22から引き出した網体21の端部に戸先框23を設け、該戸先框23の上下端部を横方向にスライド可能に支持するガイドレール24,25を前記上枠2a及び下枠2bの溝5,6と同列に設けているため、専用枠を要せずにロール網戸20を取付けることができ、納まりへの影響がなく、コストの低減が図れる。すなわち、上枠2a及び下枠2bに設けられた嵌め殺し部3のパネル装着用の溝5,6の延長部分(上枠2a及び下枠2bが押出形材であることから長手方向全長に溝5,6が形成されている)を利用してガイドレール24,25を取付けているため、別途専用枠を設けることなくロール網戸20を取付けることができ、専用枠が不要なので、枠見込みを小さくでき、納まりへの影響がなく、意匠性の向上及びコストの低減が図れる。
【0024】
また、前記戸先框23に、その両端から制動部材40,40をガイドレール24,25内に押し当てて戸先框23を所望の位置に停止させる停止機構41を設けているため、戸先框23を片引き障子4の戸先部(戸先框14c)に対応する所望の位置に容易に停止させることができる。この種の従来のロール網戸では、制動部材を専用枠の露出面に押し当てて制動しているため、専用枠の露出面が擦れたり、変色したりして意匠性の低下を招いていたが、本実施例では制動部材40,40をガイドレール24,25内、例えばガイドレール24,25内のインナーレール36,37に押し当てるようにしたので、インナーレール36,37の押し当て面が擦れたり、変色したりしたとしても、ガイドレール24,25内で見えにくく、意匠性の向上が図れる。
【0025】
以上、本発明の実施の形態ないし実施例を図面により詳述してきたが、本発明は前記実施の形態ないし実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の設計変更等が可能である。例えば、本発明は、図8に示すように、窓枠2内の中央部に嵌め殺し部3を設け、窓枠2内の両袖部に片引き障子4,4をスライド開閉可能に設けた中央嵌め殺し両袖片引き窓1Xにも適用可能であり、この中央嵌め殺し両袖片引き窓1Xにおいても図1の片引き窓と同様の作用効果を奏することができる。なお、図8において、図1と同一部分は同一符号を付して説明を省略する。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明を片引き窓に適用した実施の形態を概略的に示す室内側正面図である。
【図2】戸先框の停止機構の操作部の一例を示す概略的断面図である。
【図3】図1のA−A線拡大断面図である。
【図4】図1のB−B拡大断面図である。
【図5】図1のC−C線拡大断面図である。
【図6】図1のD−D線拡大断面図である。
【図7】戸先框の停止機構の一例を示す概略的分解斜視図である。
【図8】本発明を中央嵌め殺し両袖片引き窓に適用した実施の形態を概略的に示す室内側正面図である。
【符号の説明】
【0027】
1 片引き窓(開口部装置)
2 窓枠
2a 上枠
2b 下枠
2c,2d 縦枠
3 嵌め殺し部
4 片引き障子
5,6 溝
7 パネル
20 ロール網戸
21 網体
22 巻取部
23 戸先框
24,25 ガイドレール
40 制動部材
41 停止機構
1X 中央嵌め殺し両袖片引き窓(開口部装置)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上枠、下枠及び左右の縦枠からなる窓枠と、該窓枠内の片側又は中央に設けられた嵌め殺し部と、窓枠内にスライド開閉可能に設けられた片引き障子とを備え、前記嵌め殺し部は、上枠及び下枠に設けられた溝にパネルを装着してなり、前記嵌め殺し部と対向する側の縦枠の内側面にロール網戸の網体を巻取って収納する巻取部を設け、該巻取部から引き出した網体の端部に戸先框を設け、該戸先框の上下端部を横方向にスライド可能に支持するガイドレールを前記上枠及び下枠の溝と同列に設けたことを特徴とする開口部装置。
【請求項2】
上枠、下枠及び左右の縦枠からなる窓枠と、該窓枠内の片側又は中央に設けられた嵌め殺し部と、窓枠内にスライド開閉可能に設けられた片引き障子とを備え、前記嵌め殺し部は、上枠及び下枠に設けられた溝にパネルを装着してなり、前記嵌め殺し部と対向する側の縦枠の内側面にロール網戸の網体を巻取って収納する巻取部を設け、該巻取部から引き出した網体の端部に戸先框を設け、該戸先框の上下端部を横方向にスライド可能に支持するガイドレールを前記上枠及び下枠の溝と同列に設け、前記戸先框に、その両端から制動部材をガイドレール内に押し当てて戸先框を所望の位置に停止させる停止機構を設けたことを特徴とする開口部装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−2452(P2006−2452A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−180414(P2004−180414)
【出願日】平成16年6月18日(2004.6.18)
【出願人】(302045705)トステム株式会社 (949)
【出願人】(000100827)アイシン機工株式会社 (122)