説明

風呂装置

【課題】ヒートポンプユニットを小型化した風呂装置を提供する。
【解決手段】
貯湯タンク2内の上部で風呂熱交換器22と対向する位置に上部熱交換器9が配置されると共に、貯湯タンク2内の下部には下部熱交換器10を配置し、ヒートポンプユニット3の圧縮機11からの冷媒を上部熱交換器9と下部熱交換器10とに供給して貯湯タンク2内の湯水を加熱するので、従来の冷媒−水熱交換器及びヒーポン循環ポンプを不要とすることが出来、それによりヒートポンプユニットを非常に小さくすることができるものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、風呂追い焚き付きの風呂装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来よりこの種のものに於いては、時間帯別契約電力の電力単価が安価な深夜時間帯に湯水を沸き上げて貯湯し、この貯湯した湯水を給湯や風呂に用いるもので、湯水を貯湯する貯湯タンク101を備えた貯湯タンクユニット102と、貯湯タンク101内の湯水を加熱する加熱手段としてのヒートポンプユニット103を備え、前記貯湯タンク101内の上部には、浴槽104の湯水を加熱するためのステンレス製の蛇管よりなる風呂熱交換器105が配置されていると共に、この風呂熱交換器105には風呂往き管106および風呂循環ポンプ107を備えた風呂戻り管108よりなる風呂循環回路109が接続されて浴槽104の湯水が循環可能にされ、浴槽104内の湯水が貯湯タンク101内の高温水により加熱されて保温あるいは追い焚きが行われるものである。
【0003】
そして浴槽101への風呂自動運転は、風呂リモコン110の風呂自動スイッチ111が操作されると、湯張り弁112が開成され給湯混合弁113で風呂設定温度に混合した温水を浴槽104に湯張りし、そして風呂流量カウンタ114が浴槽104の満量をカウントすることで湯張りを終了すると共に、風呂循環ポンプ107を駆動して、湯張りされた浴槽水を風呂循環回路109を循環させ風呂熱交換器105で設定温度まで追い焚きして風呂自動運転が終了されるものである。
【0004】
また、追い焚き運転は、風呂リモコン110の追い焚きスイッチ115を押圧すると、風呂循環ポンプ107が駆動開始し、浴槽104内の浴槽水を風呂往き管106から風呂熱交換器105へと送り、ここで貯湯タンク101内上部の高温水との熱交換で浴槽水を加熱して風呂戻り管108で浴槽104へ戻し、風呂戻り温度センサ116が風呂設定温度を検出すれば、風呂循環ポンプ107を停止して追い焚きは終了となるものである。
(例えば、特許文献1参照)
【特許文献1】特開2009−97815号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところでこの従来のものでは、貯湯タンクユニットと、ヒートポンプユニットを備えているが、高層マンション等の集合住宅においては、風呂装置を設置するスペースを小さくすることが求められ、そのため貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットを一体化したものがあるが、従来の構成では一体化しても小型化には限界があり、更に小さくすることは困難であった。
【0006】
その場合、貯湯タンクユニットは貯湯量をどのくらいにするかで大きさが決まってしまうので単純に小さくすることができず、ヒートポンプユニットは十分な熱交換を行うために凝縮器としての冷媒−水熱交換器を小さくすることができず、又貯湯タンク内の湯水をヒーポン往き管およびヒーポン戻り管を介して冷媒−水熱交換器に循環させるヒーポン循環ポンプが必要で、そのヒーポン循環ポンプのためのスペースも必要であった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明はこの点に着目し上記課題を解決する為、特にその構成を請求項1では、湯水を貯湯する貯湯タンクを備えた貯湯タンクユニットと、前記貯湯タンク内の湯水を加熱するヒートポンプユニットとを備え、前記貯湯タンクの上端には出湯管が接続されると共に下端には給水管が接続され、貯湯タンク内の上部には浴槽の湯水を加熱するための風呂熱交換器が設けられ、該風呂熱交換器には風呂往き管および風呂循環ポンプを備えた風呂戻り管よりなる風呂循環回路が接続された風呂装置に於いて、前記貯湯タンク内の上部で風呂熱交換器と対向する位置に上部熱交換器が配置されると共に、貯湯タンク内の下部には下部熱交換器が配置され、前記ヒートポンプユニットは圧縮機と、膨張弁と、蒸発器とを有し、前記圧縮機からの冷媒を上部熱交換器往き管と下部熱交換器往き管を介して上部熱交換器と下部熱交換器とに供給し、上部熱交換器と下部熱交換器を通過した冷媒を上部熱交換器戻り管と下部熱交換器戻り管を介して膨張弁に戻すヒートポンプ回路を構成するものである。
【0008】
又請求項2に係る風呂装置では、特にその構成を請求項1において、前記圧縮機からの冷媒はヒーポン往き三方弁を介して上部熱交換器往き管と下部熱交換器往き管とに供給されると共に、上部熱交換器と下部熱交換器を通過した冷媒はヒーポン戻り三方弁を介して膨張弁に戻り、貯湯タンク内の湯水を沸き上げる時はヒーポン往き三方弁とヒーポン戻り三方弁を動作させて圧縮機からの冷媒を上部熱交換器と下部熱交換器に供給し、貯湯タンク内の上部の湯水の温度が所定温度まで上昇したらヒーポン往き三方弁とヒーポン戻り三方弁を動作させて圧縮機からの冷媒を下部熱交換器のみに供給し、その後貯湯タンク内の下部の湯水の温度が所定温度まで上昇したら沸き上げを停止するものである。
【0009】
又請求項3に係る風呂装置では、特にその構成を請求項1において、前記圧縮機からの冷媒は上部熱交換器往き管と下部熱交換器往き管とに供給されると共に、前記膨張弁は上部熱交換器用膨張弁と下部熱交換器用膨張弁とからなり、上部熱交換器を通過した冷媒は上部熱交換器用膨張弁に戻り、下部熱交換器熱交換器を通過した冷媒は下部熱交換器用膨張弁に戻り、貯湯タンク内の湯水を沸き上げる時は上部熱交換器用膨張弁と下部熱交換器用膨張弁を動作させて圧縮機からの冷媒を上部熱交換器と下部熱交換器に供給し、貯湯タンク内の上部の湯水の温度が所定温度まで上昇したら上部熱交換器用膨張弁を動作させて圧縮機からの冷媒を下部熱交換器のみに供給し、その後貯湯タンク内の下部の湯水の温度が所定温度まで上昇したら沸き上げを停止するものである。
【0010】
又請求項4に係る風呂装置では、特にその構成を請求項2又は請求項3において、風呂循環回路により浴槽内の湯水を追い焚きする時に、貯湯タンク内の風呂熱交換器の周辺の湯水の温度が所定温度以下の時、圧縮機からの冷媒を上部熱交換器のみに供給し、貯湯タンク内の風呂熱交換器の周辺の湯水の温度が所定温度以上になった時、上部熱交換器への圧縮機からの冷媒の供給を停止するものである。
【発明の効果】
【0011】
この発明の請求項1によれば、貯湯タンク内の上部で風呂熱交換器と対向する位置に上部熱交換器が配置されると共に、貯湯タンク内の下部には下部熱交換器を配置し、ヒートポンプユニットの圧縮機からの冷媒を上部熱交換器と下部熱交換器とに供給して貯湯タンク内の湯水を加熱するので、従来の冷媒−水熱交換器及びヒーポン循環ポンプを不要とすることが出来、それによりヒートポンプユニットを非常に小さくすることができるものである。
【0012】
又本発明の請求項2に記載の風呂装置によれば、前記圧縮機からの冷媒はヒーポン往き三方弁を介して上部熱交換器往き管と下部熱交換器往き管とに供給されると共に、上部熱交換器と下部熱交換器を通過した冷媒はヒーポン戻り三方弁を介して膨張弁に戻り、貯湯タンク内の湯水を沸き上げる時はヒーポン往き三方弁とヒーポン戻り三方弁を動作させて圧縮機からの冷媒を上部熱交換器と下部熱交換器に供給し、貯湯タンク内の上部の湯水の温度が所定温度まで上昇したらヒーポン往き三方弁とヒーポン戻り三方弁を動作させて圧縮機からの冷媒を下部熱交換器のみに供給し、その後貯湯タンク内の下部の湯水の温度が所定温度まで上昇したら沸き上げを停止するので、三方弁を二つ設けることで従来の冷媒−水熱交換器及びヒーポン循環ポンプを不要とすることが出来、それによりヒートポンプユニットを非常に小さくすることができるとともに、貯湯タンク内の湯水を全量沸き上げる時は貯湯タンク内の湯水を上下から加熱して沸き上げ時間を短縮し、貯湯タンク内の対流により先に貯湯タンク上部の湯水が高温になるので、その状態になったら下部熱交換器のみに冷媒を供給して、貯湯タンク下部の湯水も短時間に高温にすることが出来、又、貯湯タンク下部の湯水を直接加熱するので、貯湯タンク下部に高温とならない死水を少なくすることができるものである。
【0013】
又本発明の請求項3に記載の風呂装置によれば、前記圧縮機からの冷媒は上部熱交換器往き管と下部熱交換器往き管とに供給されると共に、前記膨張弁は上部熱交換器用膨張弁と下部熱交換器用膨張弁とからなり、上部熱交換器を通過した冷媒は上部熱交換器用膨張弁に戻り、下部熱交換器熱交換器を通過した冷媒は下部熱交換器用膨張弁に戻り、貯湯タンク内の湯水を沸き上げる時は上部熱交換器用膨張弁と下部熱交換器用膨張弁を動作させて圧縮機からの冷媒を上部熱交換器と下部熱交換器に供給し、貯湯タンク内の上部の湯水の温度が所定温度まで上昇したら上部熱交換器用膨張弁を動作させて圧縮機からの冷媒を下部熱交換器のみに供給し、その後貯湯タンク内の下部の湯水の温度が所定温度まで上昇したら沸き上げを停止するので、膨張弁が上部熱交換器用膨張弁と下部熱交換器用膨張弁の二つからなることで、従来の冷媒−水熱交換器及びヒーポン循環ポンプを不要とすることが出来、それによりヒートポンプユニットを非常に小さくすることができるとともに、貯湯タンク内の湯水を全量沸き上げる時は貯湯タンク内の湯水を上下から加熱して沸き上げ時間を短縮し、貯湯タンク内の対流により先に貯湯タンク上部の湯水が高温になるので、その状態になったら下部熱交換器のみに冷媒を供給して、貯湯タンク下部の湯水も短時間に高温にすることが出来、又、貯湯タンク下部の湯水を直接加熱するので、貯湯タンク下部に高温とならない死水を少なくすることができるものである。
【0014】
又本発明の請求項4に記載の風呂装置によれば、風呂循環回路により浴槽内の湯水を追い焚きする時に、貯湯タンク内の風呂熱交換器の周辺の湯水の温度が所定温度以下の時、圧縮機からの冷媒を上部熱交換器のみに供給し、貯湯タンク内の風呂熱交換器の周辺の湯水の温度が所定温度以上になった時、上部熱交換器への圧縮機からの冷媒の供給を停止するので、浴槽内の湯水を追い焚きする時に、貯湯タンク内の風呂熱交換器の周辺の湯水の温度が低くて風呂循環回路により加熱された浴槽の湯水が風呂設定温度未満となった時、貯湯タンク内の風呂熱交換器の周辺の湯水を直接上部熱交換器で加熱するので、貯湯タンク内の風呂熱交換器の周辺の湯水を短時間で高温に加熱することが出来、それにより貯湯タンク内の風呂熱交換器の周辺の湯水の温度が低くても、浴槽内の湯水の追い焚きを短時間に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】この発明一実施例を付した風呂装置の概略構成図。
【図2】他の実施例を付した風呂装置の概略構成図。
【図3】従来の風呂装置の概略構成図。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
次に、本発明に係る発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
この風呂装置は、時間帯別契約電力の電力単価が安価な深夜時間帯に湯水を沸き上げて貯湯し、この貯湯した湯水を給湯や風呂に用いるもので、1は湯水を貯湯する貯湯タンク2を備えた貯湯タンクユニット、3は貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱手段としてのヒートポンプユニット、4は台所や洗面所等に設けられた給湯栓、5はこの風呂装置を遠隔操作する浴室設置の風呂リモコン、6は浴槽である。
【0017】
前記貯湯タンクユニット1の貯湯タンク2は、上端に出湯管7と、下端に給水管8とが接続され、又貯湯タンク2内の上部には上部熱交換器9が配置されると共に、貯湯タンク2内の下部には下部熱交換器10が配置されているものである。
【0018】
前記ヒートポンプユニット3は、圧縮機11と、電子膨張弁12と強制空冷式の蒸発器13とを有し、前記圧縮機11により超臨界圧力まで加圧された高温高圧の自然冷媒は、ヒーポン往き三方弁14を通って上部熱交換器往き管15と下部熱交換器往き管16に流れ、上部熱交換器9で貯湯タンク2内の湯水と熱交換した自然冷媒は、上部熱交換器戻り管17からヒーポン戻り三方弁18を通って電子膨張弁12に戻ると共に、下部熱交換器10で貯湯タンク2内の湯水と熱交換した二酸化炭素冷媒は、下部熱交換器戻り管19を通って電子膨張弁12に戻ることでヒートポンプ回路20を構成し、このヒートポンプ回路20の駆動を制御するヒーポン制御部21を備えたものである。
【0019】
前記ヒートポンプ回路20内には冷媒として二酸化炭素が用いられて超臨界ヒートポンプサイクルを構成しているもので、熱交換時において冷媒は超臨界状態のまま凝縮されるため効率良く高温まで貯湯タンク2内の低温水を加熱することができ、貯湯タンク2内の低温水を電熱ヒータなしで約90℃の高温まで沸き上げることが可能であり、給水管8からの給水により貯湯タンク2内の湯水が押し上げられて貯湯タンク2内上部の高温水が出湯管7から押し出されて給湯されるものである。
【0020】
22は前記浴槽6の湯水を加熱するためのステンレス製の蛇管よりなる風呂熱交換器で、貯湯タンク2内の上部に配置されていると共に、この風呂熱交換器22には風呂往き管23および風呂循環ポンプ24を備えた風呂戻り管25よりなる風呂循環回路26が接続されて浴槽6の湯水が循環可能にされ、浴槽6内の湯水が貯湯タンク2内の高温水により加熱されて保温あるいは追い焚きが行われるものである。
【0021】
27は風呂戻り管25を介して風呂熱交換器22に流入する浴槽水の温度を検出する風呂戻り温度センサ、28は風呂熱交換器22を流出して風呂往き管23を介して浴槽6へ流れる浴槽水の温度を検出する風呂往き温度センサ、29は風呂戻り管22に備えられ浴槽6内に流入する追い焚きされた浴槽水の循環流量を調節する流量調節弁で、前記ヒートポンプユニット3内で外気と接する位置に取り付けられた外気温検知センサ30からの検出値を入力する制御部31によって、外気温度が低い時は流量調節弁29を全開状態にして、循環流量を増大させることで体感温度を高くし、逆に外気温度が高い時は流量調節弁29を絞って、循環流量を小さくして体感温度を低くするように自動調節されるものである。
【0022】
32は出湯管7からの湯と給水管8から分岐された給水バイパス管33からの低温水を混合する電動ミキシング弁より構成された給湯混合弁であり、その下流の給湯管34に設けた給湯温度センサ35で検出した湯温がユーザーが設定した給湯設定温度になるように混合比率が制御されるものである。
【0023】
36は給湯管34から分岐されて風呂戻り管25に連通された湯張り管で、この湯張り管36には、浴槽6への湯張りの開始/停止を行う湯張り弁37と、浴槽6への湯張り量をカウントする風呂流量カウンタ38と、浴槽水が給湯管34へ逆流するのを防止する逆止弁39とが設けられており、貯湯タンク2内の高温水を浴槽6に直接差し湯して追い焚きする時もこの湯張り管36を介して行われるものである。
【0024】
40は貯湯タンク2の上下方向に複数個配置された貯湯温度センサで、この実施形態では5つの貯湯温度センサが配置され上から40a、40b、40c、40d、40eと呼び、この貯湯温度センサ40が検出する温度情報によって、貯湯タンク2内にどれだけの熱量が残っているかを検知し、そして貯湯タンク2内の上下方向の温度分布を検知するものである。
【0025】
前記風呂リモコン5には、給湯設定温度を設定する給湯温度設定スイッチ41、および風呂設定温度を設定する風呂温度設定スイッチ42がそれぞれ設けられていると共に、浴槽6へ風呂設定温度の湯を湯張りし所定時間保温させる風呂自動スイッチ43と、浴槽6内に高温の湯を差し湯させる高温差し湯スイッチ44、ぬるめスイッチ45、追い焚きスイッチ46が設けられているものである。
【0026】
47は貯湯タンク2の過圧を逃す過圧逃し弁、48は給水の圧力を減圧する減圧弁、49は給湯する湯水の量をカウントする給湯流量カウンタ、50は給水の温度を検出する給水温度センサである。
【0027】
次にこの一実施形態の作動を説明する。
まず、深夜電力時間帯になって貯湯温度センサ40が貯湯タンク2内に翌日に必要な熱量が残っていないことを検出すると、制御部31はヒーポン制御部21に対して沸き上げ開始指令を発する。
指令を受けたヒーポン制御部21は圧縮機11を起動し、超臨界圧力まで加圧された高温高圧の自然冷媒をヒーポン往き三方弁14を通って上部熱交換器往き管15と下部熱交換器往き管16から上部熱交換器9と下部熱交換器10に供給し、貯湯タンク2内の湯水を70〜90℃程度の高温に加熱する。
【0028】
貯湯タンク2内の上部熱交換器9と下部熱交換器10にて貯湯タンク2内の湯水を加熱するので、貯湯タンク2内に対流が発生し、貯湯タンク2内の上部から高温水となるため、貯湯温度センサ40a、40bが必要な熱量が貯湯されたことを検出すると、制御部31はヒーポン制御部21に対して上部熱交換器9への高温高圧の自然冷媒の供給停止指令を発し、ヒーポン制御部21は一旦圧縮機11を停止すると共に、ヒーポン往き三方弁14とヒーポン戻り三方弁18を駆動して高温高圧の自然冷媒を下部熱交換器10だけに供給するようにしてから再度圧縮機11を駆動する。
【0029】
そして貯湯温度センサ40c、40d、40eが必要な熱量が貯湯されたことを検出すると、制御部31はヒーポン制御部21に対して沸き上げ停止指令を発し、制御部31は圧縮機11を停止すると共にヒーポン往き三方弁14とヒーポン戻り三方弁18を駆動して高温高圧の自然冷媒が上部熱交換器9と下部熱交換器10の両方に供給できる状態にして沸き上げ動作を終了するものである。
【0030】
次に給湯運転について説明する。
まず給湯栓4を開くと、給水管8からの給水が貯湯タンク2内に流れ込む。
そして貯湯タンク2に貯められた高温水が出湯管7を介して給湯混合弁32へ流入し、給水バイパス管33からの低温水と混合され、制御部31により給湯混合弁32の混合比率が調整されて給湯設定温度の湯が給湯栓4から給湯され、そして給湯栓4の閉止によって給湯が終了するものである。
【0031】
次に浴槽6への風呂自動運転について説明する。
まず風呂リモコン5の風呂自動スイッチ43が操作されると、湯張り弁37が開成され給湯混合弁32で風呂設定温度に混合した温水を浴槽6に湯張りし、そして風呂流量カウンタ38が浴槽6の満量をカウントすることで湯張りを終了すると共に、風呂循環ポンプ24を駆動して、湯張りされた浴槽水を風呂循環回路26を循環させ風呂熱交換器22で設定温度まで追い焚きして風呂自動運転が終了されるものである。
【0032】
次に追い焚き運転について説明する。
まず風呂リモコン5の追い焚きスイッチ46を押圧すると、風呂循環ポンプ24が駆動開始し、浴槽6内の浴槽水を風呂往き管23から風呂熱交換器22へと送り、ここで貯湯タンク2内上部の高温水との熱交換で浴槽水を加熱して風呂戻り管25で浴槽6へ戻すものであるが、ここで制御部31では、外気温検知センサ30が検出する外気温度が18℃未満を検出した時、外気温度が低いと判断して流量調節弁29を全開状態として循環流量を増大させて追い焚き運転を行い、風呂戻り温度センサ27が風呂設定温度を検出すれば、風呂循環ポンプ24を停止して追い焚きは終了となる。
【0033】
又外気温検知センサ30が検出する外気温度が18℃以上を検出した時、外気温度が高いと判断して流量調節弁29を絞り循環流量を小さくしての追い焚き運転を行い、風呂戻り温度センサ27が風呂設定温度を検出すれば、風呂循環ポンプ24を停止して追い焚きは終了となる。
【0034】
この追い焚き運転中は、制御部31は風呂戻り温度センサ27が検出する温度が風呂設定温度未満かどうかを判断し、風呂設定温度未満の時は貯湯温度センサ40a、40bの検出値により貯湯タンク2内の風呂熱交換器22の周りの湯水、つまり貯湯タンク2内上部の湯水が高温か否かを判断し、その結果貯湯タンク2内上部の湯水が高温ではない時、制御部31はヒーポン制御部21を介してヒーポン往き三方弁14とヒーポン戻り三方弁18を駆動して高温高圧の自然冷媒を上部熱交換器9だけに供給できる状態にしてから、圧縮機11を起動し、超臨界圧力まで加圧された高温高圧の自然冷媒をヒーポン往き三方弁14を通って上部熱交換器往き管15に供給する。
【0035】
それにより貯湯タンク2内の風呂熱交換器22の周りの湯水が加熱され、湯温度センサ40a、40bの検出値により貯湯タンク2内上部の湯水が高温に加熱されたと判断したら、制御部31はヒーポン制御部21に対して上部熱交換器9への高温高圧の自然冷媒の供給停止指令を発し、ヒーポン制御部21は一旦圧縮機11を停止すると共に、ヒーポン往き三方弁14とヒーポン戻り三方弁18を駆動して高温高圧の自然冷媒が上部熱交換器9と下部熱交換器10の両方に供給できる状態にして、貯湯タンク2内の風呂熱交換器22の周りの湯水の加熱動作を終了するものである。
【0036】
このように貯湯タンク2内の風呂熱交換器22の周りの湯水の加熱動作により、貯湯タンク2内の風呂熱交換器22の周りの湯水が高温となり、その高温水と熱交換することで浴槽水を加熱し、風呂戻り温度センサ27が風呂設定温度を検出すれば、風呂循環ポンプ24を停止して追い焚きは終了となるものである。
【0037】
以上のように本発明では、従来の冷媒−水熱交換器及びヒーポン循環ポンプを不要とすることが出来、それによりヒートポンプユニット3を非常に小さくすることができるものである。
【0038】
又、本実施例では貯湯タンクユニット1とヒートポンプユニット3を別体としたが、これをひとつのユニットとして一体化しても従来の一体型に比べて非常に小さくすることができるものである。
【0039】
又、本実施例ではヒーポン往き三方弁14とヒーポン戻り三方弁18を備えたが、このヒーポン往き三方弁14とヒーポン戻り三方弁18を不要とし、図2に示すように圧縮機11の下流と上部熱交換器往き管15と下部熱交換器往き管16とを常時連通状態とし、上部熱交換器戻り管17の下流側に上部熱交換器用電子膨張弁51を設けると共に、下部熱交換器戻り管19の下流側に下部熱交換器用電子膨張弁52を設け、上部熱交換器9と下部熱交換器10への高温高圧の自然冷媒の供給は、上部熱交換器用電子膨張弁51と下部熱交換器用電子膨張弁52を制御することで行うようにしてもよいものである。
【符号の説明】
【0040】
1 貯湯タンクユニット
2 貯湯タンク
3 ヒートポンプユニット
6 浴槽
7 出湯管
8 給水管
9 上部熱交換器
10 下部熱交換器
11 圧縮機
12 電子膨張弁
13 蒸発器
15 上部熱交換器往き管
16 下部熱交換器往き管
17 上部熱交換器戻り管
19 下部熱交換器戻り管
20 ヒートポンプ回路
22 風呂熱交換器
23 風呂往き管
24 風呂循環ポンプ
25 風呂戻り管
26 風呂循環回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
湯水を貯湯する貯湯タンクを備えた貯湯タンクユニットと、前記貯湯タンク内の湯水を加熱するヒートポンプユニットとを備え、前記貯湯タンクの上端には出湯管が接続されると共に下端には給水管が接続され、貯湯タンク内の上部には浴槽の湯水を加熱するための風呂熱交換器が設けられ、該風呂熱交換器には風呂往き管および風呂循環ポンプを備えた風呂戻り管よりなる風呂循環回路が接続された風呂装置に於いて、前記貯湯タンク内の上部で風呂熱交換器と対向する位置に上部熱交換器が配置されると共に、貯湯タンク内の下部には下部熱交換器が配置され、前記ヒートポンプユニットは圧縮機と、膨張弁と、蒸発器とを有し、前記圧縮機からの冷媒を上部熱交換器往き管と下部熱交換器往き管を介して上部熱交換器と下部熱交換器とに供給し、上部熱交換器と下部熱交換器を通過した冷媒を上部熱交換器戻り管と下部熱交換器戻り管を介して膨張弁に戻すヒートポンプ回路を構成することを特徴とする風呂装置。
【請求項2】
前記圧縮機からの冷媒はヒーポン往き三方弁を介して上部熱交換器往き管と下部熱交換器往き管とに供給されると共に、上部熱交換器と下部熱交換器を通過した冷媒はヒーポン戻り三方弁を介して膨張弁に戻り、貯湯タンク内の湯水を沸き上げる時はヒーポン往き三方弁とヒーポン戻り三方弁を動作させて圧縮機からの冷媒を上部熱交換器と下部熱交換器に供給し、貯湯タンク内の上部の湯水の温度が所定温度まで上昇したらヒーポン往き三方弁とヒーポン戻り三方弁を動作させて圧縮機からの冷媒を下部熱交換器のみに供給し、その後貯湯タンク内の下部の湯水の温度が所定温度まで上昇したら沸き上げを停止することを特徴とする請求項1記載の風呂装置。
【請求項3】
前記圧縮機からの冷媒は上部熱交換器往き管と下部熱交換器往き管とに供給されると共に、前記膨張弁は上部熱交換器用膨張弁と下部熱交換器用膨張弁とからなり、上部熱交換器を通過した冷媒は上部熱交換器用膨張弁に戻り、下部熱交換器熱交換器を通過した冷媒は下部熱交換器用膨張弁に戻り、貯湯タンク内の湯水を沸き上げる時は上部熱交換器用膨張弁と下部熱交換器用膨張弁を動作させて圧縮機からの冷媒を上部熱交換器と下部熱交換器に供給し、貯湯タンク内の上部の湯水の温度が所定温度まで上昇したら上部熱交換器用膨張弁を動作させて圧縮機からの冷媒を下部熱交換器のみに供給し、その後貯湯タンク内の下部の湯水の温度が所定温度まで上昇したら沸き上げを停止することを特徴とする請求項1記載の風呂装置。
【請求項4】
風呂循環回路により浴槽内の湯水を追い焚きする時に、貯湯タンク内の風呂熱交換器の周辺の湯水の温度が所定温度以下の時、圧縮機からの冷媒を上部熱交換器のみに供給し、貯湯タンク内の風呂熱交換器の周辺の湯水の温度が所定温度以上になった時、上部熱交換器への圧縮機からの冷媒の供給を停止することを特徴とする請求項2又は請求項3記載の風呂装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−141068(P2011−141068A)
【公開日】平成23年7月21日(2011.7.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−1313(P2010−1313)
【出願日】平成22年1月6日(2010.1.6)
【出願人】(000000538)株式会社コロナ (753)