説明

EGR装置

【課題】 簡単かつ安価な構成でありながら、信頼性を高いレベルに維持しつつEGRガスの冷却に伴い発生する凝縮水を効果的に捕集して貯留部に貯留することができる構成とし、凝縮水に起因する内燃機関の各部の腐食や損傷等を効果的に抑制することができるEGR装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、排気の一部をEGRガスとしてEGR通路を介して燃焼室に還流させるEGR装置100であって、EGRガスを冷却するEGRクーラ110がEGR通路101に介装されると共に、EGRクーラ110のEGRガス流れ下流側のEGR通路101の内壁に設けられた凹凸部210によりEGRガスから生じた凝縮水を捕集する凝縮水捕集部200を備え、該凝縮水捕集部200により捕集した凝縮水を貯留部230に収容して貯留することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内燃機関等の燃焼装置からの排気の一部を燃焼室内に還流させて再燃焼させるEGR(排気再循環)装置に関する。
【背景技術】
【0002】
内燃機関からの排気を浄化して大気汚染の拡大を抑制することは重要な課題であるが、このためのシステム(装置)の一つとして、内燃機関からの排気の一部を燃焼室内に還流させて再燃焼させることで燃焼温度を下げ、排気中の窒素酸化物(以下、NOxという)の濃度(排出量)を低減するためのいわゆるEGR(Exhaust Gas Recirculation:排気再循環)システムが知られている。
【0003】
かかるEGRシステムにおいては、燃焼室内に還流させるEGRガスを冷却することにより、燃焼温度を低下させることができ、これにより一層効果的にNOxの排出量を低減することができる。
【0004】
このようなことから、例えば、特許文献1に記載されるEGRシステムでは、EGRガスを冷却するための熱交換器であるEGRクーラを、EGRガスを排気通路から内燃機関の吸気通路へ導くEGR通路に介装することが行われている。
【0005】
なお、EGRクーラを備えてEGRガス温度を下げることによって、EGRガスの膨張も抑制されるため、吸気中に混合されるEGRガス量(排気還流量)を増加させたい、すなわちEGR率(=EGRガス量/(新気量+EGRガス量)×100(%))を一層稼ぎたいといった要求がある場合などにおいても有利となる。
【0006】
ここで、なお一層NOx低減を達成するための手段として、EGRガスの更なる冷却を行うことが考えられるが、例えば、EGRガスを、従来の150°C程度から100°C以下まで冷却するような場合、冷却されたEGRガスから凝縮水が発生するおそれが高まる。
【0007】
EGRガスは燃料中の硫黄分を含むため凝縮水には硫酸が含まれることになるから、この硫酸を含む凝縮水がEGR通路や内燃機関の燃焼室などの内部に付着・滞留などすると、内燃機関の各部(EGR通路やEGRバルブ、吸気通路や燃焼室など)に腐食や損傷等を引き起こすことになる。更に、腐食して剥離した部品(異物)を内燃機関の燃焼室が吸い込んでしまうおそれもあり、そのような場合には内燃機関の破損などを招くおそれも生じ得る。
【0008】
また、内燃機関の燃焼室が多量の凝縮水を吸い込んでしまうことで、いわゆる水撃(ウォーターハンマー)による内燃機関の破損などを招くおそれもある。
【0009】
このようなおそれを抑制するための技術として、例えば特許文献1から特許文献2に記載されるような技術がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2007−064075号公報
【特許文献2】特開2008−004389号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
特許文献1に記載のものは、EGRガスが流れるEGR通路の一部を吸気通路内を通過させることで熱交換器として機能させてEGRガスを冷却しようとするもので、生じた凝縮水を排出流路150を介して溜め部170に貯留可能に構成したり、凝縮水の自重に応じて開閉される開閉弁160を備えて自動的に外部へ排出されるように構成されている。
【0012】
しかしながら、特許文献1に記載のものは、EGRガス通路の一部が吸気通路内を通過する構成であるため、吸気通路断面積が小さくなるため吸気抵抗が大きくなって出力性能や燃費性能等に悪影響を及ぼすおそれがあると共に、構成が複雑で高コスト化するおそれがある。
【0013】
また、特許文献1に記載のものは、吸気通路内に複数の部品が配設されることになるため、例えばこれら部品に損傷等が生じた場合には燃焼室内にその部品が吸い込まれることとなって内燃機関に重大な損傷等を与えるおそれが高く、信頼性を低下させてしまうといった実情がある。
【0014】
特許文献2に記載のものは、EGR通路の周囲に、冷却水が流れるクーラを設けた構成であり、構成が複雑化して高コスト化すると共に、EGRガスの更なる冷却を行った場合において比較的多量に発生する凝縮水についての考慮がなされていないのが実情である。
【0015】
本発明は、このような従来の実情に鑑みなされたもので、簡単かつ安価な構成でありながら、信頼性を高いレベルに維持しつつEGRガスの冷却に伴い発生する凝縮水を効果的に捕集して貯留部に貯留することができる構成とし、凝縮水に起因する内燃機関の各部の腐食や損傷等を効果的に抑制することができるEGR装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0016】
このため、本発明は、
排気の一部をEGRガスとしてEGR通路を介して燃焼室に還流させるEGR装置であって、
EGRガスを冷却するEGRクーラがEGR通路に介装されると共に、
EGRクーラに対しEGRガス流れ下流側のEGR通路の内壁に設けられた凹凸部により、EGRガスから生じた凝縮水を捕集する凝縮水捕集部を備え、
該凝縮水捕集部により捕集した凝縮水を貯留部に収容して貯留することを特徴とする。
【0017】
本発明において、前記凝縮水捕集部は、EGR通路の内壁に設けられる凹状溝であることを特徴とすることができる。
【0018】
本発明において、前記凝縮水捕集部は、EGR通路の内壁に設けられる凸状部であることを特徴とすることができる。
【0019】
本発明において、前記凹状溝或いは凸状部は、EGR通路の長手方向に沿って螺旋状若しくは円環状に形成されることを特徴とすることができる。
【0020】
本発明において、EGR通路の内壁底部に、凹状溝或いは凸状部に接続され、凝縮水を貯留部まで運搬する凝縮水運搬溝が設けられることを特徴とすることができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、簡単かつ安価な構成でありながら、信頼性を高いレベルに維持しつつEGRガスの冷却に伴い発生する凝縮水を効果的に捕集して貯留部に貯留することができる構成とし、凝縮水に起因する内燃機関の各部の腐食や損傷等を効果的に抑制することができるEGR装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の実施例1に係るEGR装置を備えた内燃機関の一構成例を概略的に示す概略全体構成図である。
【図2】同上実施例に係るEGR装置の凝縮水捕集部(螺旋状の凹状溝)を拡大して示す側面図(図1のA矢視方向から見た図)である。
【図3】同上実施例に係る凝縮水捕集部(円環状の凹状溝)の他の一構成例を示す図である。
【図4】同上実施例に係る凝縮水捕集部(螺旋状の凸状部)の他の一構成例を示す図である。
【図5】同上実施例に係る凝縮水捕集部(円環状の凸状部)の他の一構成例を示す図である。
【図6】同上実施例に係る凝縮水捕集部(螺旋状の凹状溝+凝縮水運搬溝)の他の一構成例を示す図である。
【図7】同上実施例に係る凝縮水捕集部(円環状の凹状溝+凝縮水運搬溝)の他の一構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、本発明に係る一実施の形態を、添付の図面を参照しつつ説明する。なお、以下で説明する実施の形態により、本発明が限定されるものではない。
【実施例1】
【0024】
図1に示すように、本実施の形態の実施例1に係る内燃機関1においては、図示しないエアクリーナ等を介して外気(新気)が吸入されるが、該新気は吸気通路2を介して過給機3のコンプレッサ(インペラ)3Aに導かれて所定に圧縮された後、吸気通路2に介装されるインタークーラ4を介して所定に冷却されて、燃焼室(シリンダ)5内に導かれる。
【0025】
燃焼室5から排出される燃焼後のガスは、燃焼室5に臨んで開口される排気ポート(図示せず)を介して排気通路(排気マニホールド部分)7に導かれ、その後、過給機3の排気タービン3Bに回転エネルギを供給した後、排気通路6の下流に配設されている図示しない排気処理装置(酸化触媒、NOx低減触媒、ディーゼルパティキュレートフィルタなど)において所定の処理を受けて浄化され、大気中に排出される。
【0026】
ここで、本実施例では、燃焼後のガス(すなわち、排気)の一部を吸気(新気)と共に燃焼室5に再び導くことで、燃焼温度を低下させてNOxの低減を図るためのEGR装置100が設けられている。
【0027】
本実施例に係るEGR装置(システム)100は、排気通路(排気マニホールド部分)7に連通されるEGR通路(排気還流通路)101を含んで構成され、該EGR通路101には当該EGR通路101を流れる排気(EGRガス:還流排気)を所定に冷却するためのEGRクーラ110が介装されている。
【0028】
EGR通路101と、吸気通路2と、の接続部付近には、EGRバルブ120が介装され、所定の運転状態において、所定の開度に開弁されて、排気通路7を流れる排気の一部をEGRガスとして、EGRクーラ110により冷却しつつ、内燃機関1の吸気通路2に導くようになっている。
【0029】
EGRクーラ110は、熱交換器として機能するもので、水や空気などの冷却媒体によって、EGRクーラ110内の細長い管状の伝熱管内を流れるEGRガスを冷却可能な構成となっている。
【0030】
ここにおいて、NOx低減をなお一層促進するために、EGRガスを、従来の150°C程度から100°C以下まで冷却するような場合、冷却されたEGRガスから凝縮水が発生するおそれが高まるが、本実施例では、発生した凝縮水を効果的に捕集することができると共に凝縮水を確実に貯留することができるようにして、凝縮水に起因する内燃機関の各部の腐食や損傷等をより効果的に抑制するように構成した。
【0031】
すなわち、EGRクーラ110の下流側のEGR通路101に、凝縮水捕集手段としての凝縮水捕集部200が備えられている。
【0032】
この凝縮水捕集部200は、図2に拡大して示すように、EGRクーラ110の下流側のEGR通路101の内壁面に、EGRガスの流れ方向に沿って螺旋状に形成された凹状溝210を含んで構成されている。
【0033】
なお、凹状溝210のEGRガス流れ下流端付近には、EGR通路101の底部に臨んで開口される連絡通路220が設けられ、この連絡通路220を介して、凹状溝210のEGRガス流れ下流端付近は凝縮水貯留部である凝縮水貯留タンク230に連通されている。連絡通路220は、凝縮水を良好に回収できる点や、回収した凝縮水が逆流しないようにするために、EGR通路101から重力方向下方に分岐されることが好ましい。
【0034】
このような構成を備えた本実施例において、EGR通路101を流れるEGRガスは、EGRクーラ110にて、従来の150°Cレベルから100°C以下のレベルまで冷却される。すると、冷却されたEGRガスから凝縮水が発生するおそれが高まるが、EGRガス中の水分は、EGRクーラ110を通過した後のEGR通路101の壁面において冷却されて凝縮し、EGR通路101の内壁面に付着する。なお、EGR通路101の外壁は外気に触れているためEGR通路101の壁面は低温となる傾向にある。
【0035】
そして、EGR通路101の内壁面に付着した凝縮水は、重力により下方へ移動されると共に、EGRガスの流れによってEGRガス流れの下流側に流されることで、EGR通路101の内壁面に沿って流れ、EGR通路101の内壁面に設けた凹状溝210に捕集されることになる。
【0036】
凹状溝210に捕集された凝縮水は、EGRガスの流れの影響を受けて、螺旋状の凹状溝210内に沿って流されて、或いはEGR通路101の内壁底部を流されて、連絡通路220の開口部へ到達し、連絡通路220を介して凝縮水貯留タンク230に収容されて貯留される。
【0037】
従って、本実施例によれば、EGR通路101の内壁に設けた凝縮水捕集部200により、効率的に凝縮水を捕集することができるため、EGRバルブ120やEGR通路101、吸気通路2や燃焼室5などの腐食を抑制することができる。また、凝縮水を凝縮水貯留タンク230に貯留させておくことができるため、内燃機関の燃焼室が多量の凝縮水を吸い込んでしまうことが抑制でき、いわゆる水撃(ウォーターハンマー)による内燃機関の破損などを抑制することができる。
【0038】
すなわち、本実施例によれば、簡単かつ安価な構成でありながら、EGR通路内や吸気通路内に部品をできる限り配設しない構成として信頼性を高いレベルに維持しながら、EGRガスの冷却に伴い発生する凝縮水を効果的に捕集して貯留部に貯留することができる構成としたので、凝縮水に起因する内燃機関の各部の腐食や損傷等を効果的に抑制することができるEGR装置を提供することができる。
【0039】
なお、本実施例では、凝縮水捕集部200を、螺旋状に設けた凹状溝210として説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、図3に示すような複数の環状の凹状溝211を並設した構成とすることもできる。
【0040】
すなわち、EGR通路101の内壁面に設けられ、EGR通路101の内壁面にて発生した凝縮水を凹状溝にて捕集し、捕集した凝縮水をEGRガス流れ或いは重力を利用して、連絡通路220の開口部延いては凝縮水貯留タンク230へ収容することができるものであれば採用可能である。
【0041】
ここで、複数の環状の凹状溝211のEGR通路101の長手方向に対する傾斜角度は、特に限定されるものではなく、例えば、EGR通路101の長手方向に対して略直交する方向(図3において垂直方向)に配設することもできる。
【0042】
更に、本実施例では、凝縮水捕集部200を凸状に設けた凸状部212として構成することもできる。
【0043】
すなわち、図4に示すように、EGR通路101の内壁面から突出して凸状に設けられた凸状部212を備え、EGR通路101の内壁面にて発生した凝縮水を凸状部212にて堰き止めて捕集し、捕集した凝縮水をEGRガス流れや重力を利用して、連絡通路220の開口部へ導き、凝縮水貯留タンク230へ収容するような構成とすることもできる。
【0044】
なお、凸状部212のEGR通路101の内壁底部付近に、凝縮水がEGR通路101の長手方向に沿って流れ易いように、凝縮水運搬溝として機能する切欠き溝212Aを設けて構成することができる。
【0045】
また、凸状部212は、図4に示したようにEGRガス流れに沿った方向に螺旋状に形成されることができるが、図5に示すように、複数の環状の凸状部213を並設した構成とすることもできる。
【0046】
この場合においても、図5に示したように、凸状部213のEGR通路101の内壁底部付近に、凝縮水がEGR通路101の長手方向に沿って流れ易いように、凝縮水運搬溝として機能する切欠き溝213Aを設けて構成することができる。
【0047】
また、図6に示すように、螺旋状に設けた凹状溝210のEGR通路101の内壁底部付近に、凝縮水がEGR通路101の長手方向に沿って流れ易いように、凝縮水運搬溝として機能する溝部210Aを設けて構成することができる。
【0048】
また、図7に示すように、複数の凹状溝211のEGR通路101の内壁底部付近に、凝縮水がEGR通路101の長手方向に沿って流れ易いように、凝縮水運搬溝として機能する溝部211Aを設けて構成することができる。
【0049】
ところで、凝縮水貯留タンク230の底部には、捕集し回収した凝縮水を排出するためのドレンバルブを設けることができる。また、捕集し回収した凝縮水を吸着保持する吸着剤を凝縮水貯留タンク230の内部に設けて構成することもできる。
【0050】
なお、EGR通路101が吸気通路2と合流した後は、新気と混合されることでガスの酸濃度(例えば硫酸濃度)が低下するため、酸露点(硫酸が結露する温度)が下降して、凝縮水は発生し難くなる。このため、凝縮水捕集部200は、EGRクーラ110のEGRガス流れ下流側のEGR通路101であって吸気通路2との合流部上流に設けることが好ましい。但し、これに限定されるものではなく、内燃機関1の仕様や使用環境等、延いては凝縮水の発生態様などによっては、凝縮水捕集部200をEGR通路101の他の部位に配設することができる。
【0051】
ところで、凝縮水捕集部200は、EGRガスの流れ方向に沿って複数段配設することもできる。
【0052】
また、本実施例では、EGR通路101に凝縮水捕集部200を設けて構成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、EGRクーラ110内のEGRガスが流れるEGR通路部分に凝縮水捕集部200を設けた構成とすることも可能である。
【0053】
また、本発明に係る内燃機関は、特に限定されるものではなく、例えば、車両に搭載されるものに限らず定置式のものにも本発明は適用可能であり、またディーゼルエンジン、ガソリンエンジン、その他の燃料を燃焼方式に関わらず燃焼させる内燃機関に適用可能である。
【0054】
また、燃料中に硫黄を含む場合について説明したが、これに限定されるものではなく、硫黄分が除去された燃料の場合であっても本発明は適用可能であり、そのような場合であっても水分による内燃機関への腐食や損傷等を効果的に抑制できる点で有益である。
【0055】
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々変更を加え得ることはできるものである。
【符号の説明】
【0056】
1 内燃機関
2 吸気通路
3 過給器
3A コンプレッサ
3B 排気タービン
4 インタークーラ
5 燃焼室
6 排気通路
7 排気通路
100 EGR装置
101 EGR通路
110 EGRクーラ
120 EGRバルブ
200 凝縮水捕集部
210 凹状溝(螺旋状)
210A 溝部(凝縮水運搬溝)
211 凹状溝(円環状)
211A 溝部(凝縮水運搬溝)
220 連絡通路
230 凝縮水貯留タンク(貯留部)
212 凸状部(螺旋状)
212A 切欠き溝(凝縮水運搬溝)
213 凸状部(円環状)
213A 切欠き溝(凝縮水運搬溝)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
排気の一部をEGRガスとしてEGR通路を介して燃焼室に還流させるEGR装置であって、
EGRガスを冷却するEGRクーラがEGR通路に介装されると共に、
EGRクーラに対しEGRガス流れ下流側のEGR通路の内壁に設けられた凹凸部により、EGRガスから生じた凝縮水を捕集する凝縮水捕集部を備え、
該凝縮水捕集部により捕集した凝縮水を貯留部に収容して貯留することを特徴とするEGR装置。
【請求項2】
前記凝縮水捕集部は、EGR通路の内壁に設けられる凹状溝であることを特徴とする請求項1に記載のEGR装置。
【請求項3】
前記凝縮水捕集部は、EGR通路の内壁に設けられる凸状部であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のEGR装置。
【請求項4】
前記凹状溝或いは凸状部は、EGR通路の長手方向に沿って螺旋状若しくは円環状に形成されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のEGR装置。
【請求項5】
EGR通路の内壁底部に、凹状溝或いは凸状部に接続され、凝縮水を貯留部まで運搬する凝縮水運搬溝が設けられることを特徴とする請求項2〜請求項4の何れか1つに記載のEGR装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate