説明

LEDライト

【課題】端子に余計な応力が加わっても該端子の基板にハンダ付けされた基端部の破壊や剥がれを防ぐことができるLEDライトを提供すること。
【解決手段】LED5を実装した基板3に端子8の基端部8Aをハンダ付けし、該端子8の前記基板3から延びる先端部8Bをハウジング2に形成された貫通孔2fを貫通して成るLEDライト1において、前記端子8の前記基板3から延びて前記ハウジング2の貫通孔2fを貫通する先端部8Bを基端部8Aに対して基板3面と直交する方向にオフセットさせる。又、前記端子8の基端部8Aの前記基板3へのハンダ付けランドを該基端部8Aの長手方向に沿って延ばす。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、LEDを光源とするLEDライトに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、省電力で高寿命であるLED(発光ダイオード)を光源として使用するLEDライトが増えつつある。斯かるLEDライトは、その指向性の高さからスポットライト的な照明に適しており、例えばフットライトやカップホルダライト、グローボックスライト等の車載用室内照明に供されている。
【0003】
ところで、LEDライトに関して特許文献1には、照度の均一化を図るためにLEDからの光が通過する領域の周縁部分に光拡散部材を配置する構成が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−183193号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1において提案されたLEDライトにおいては、端子を樹脂でモールドする構成が採用されているため、部品コストや金型コストが上がり、最終的に製品コストが上がるという問題がある。
【0006】
そこで、端子を基板にハンダ付けする構成が採用されている。具体的には、LEDを実装した基板に端子の基端部をハンダ付けし、該端子の基板から延びる先端部をカプラー一体型のハウジングに形成された貫通孔に通してハウジングのカプラー部内に臨ませる構成が採用されている。
【0007】
しかしながら、端子の先端部を基板から真っ直ぐ延ばし、これをハウジングの貫通孔に通してハウジングのカプラー部に臨ませる構成を採用すると、ハウジングのカプラー部に他のカプラーを嵌め込んで接続した場合、端子の位置精度が悪いと該端子に余計な応力が加わり、端子の基板にハンダ付けされた基端部が基板から剥がれたり、破壊されるという問題が発生する。
【0008】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、端子に余計な応力が加わっても該端子の基板にハンダ付けされた基端部の破壊や剥がれを防ぐことができるLEDライトを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、LEDを実装した基板に端子の基端部をハンダ付けし、該端子の前記基板から延びる先端部をハウジングに形成された貫通孔を貫通して成るLEDライトにおいて、前記端子の前記基板から延びて前記ハウジングの貫通孔を貫通する先端部を基端部に対して基板面と直交する方向にオフセットさせたことを特徴とする。
【0010】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記端子の基端部の前記基板へのハンダ付けランドを該基端部の長手方向に沿って延ばしたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1記載の発明によれば、端子の基板から延びてハウジングの貫通孔を貫通する先端部を基端部に対して基板面と直交する方向にオフセットさせたため、端子の先端部に余計な応力が加わっても、その応力は貫通孔を介してハウジングによって受けられ、端子の基端部に応力が及ぶことがない。このため、端子の先端部のみが変形し、端子の基端部に力が直接加わることがなく、基板にハンダ付けされた端子の基端部の破壊や剥がれが確実に防がれる。
【0012】
請求項2記載の発明によれば、端子の基端部の基板へのハンダ付けランドを該基端部の長手方向に沿って延ばしたため、大きなハンダ面積が確保されて端子の基端部の基板への取付強度が高められ、該基端部の応力による破壊や剥がれが一層確実に防がれる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係るLEDライトの斜視図である。
【図2】本発明に係るLEDライトの側面図である。
【図3】本発明に係るLEDライトの平面図である。
【図4】本発明に係るLEDライトの底面図である。
【図5】図2の矢視A方向の図である。
【図6】図5のBーB線断面図である。
【図7】本発明に係るLEDライトにおける端子の基板への固定構造を示す側面図である。
【図8】本発明に係るLEDライトの端子における基板への固定構造を示す底面図である。
【図9】本発明に係るLEDライトのハウジングの斜視図である。
【図10】本発明に係るLEDライトのハウジングの側面図である。
【図11】図10の矢視C方向の図である。
【図12】図11のD部拡大詳細図である。
【図13】本発明に係るLEDライトのカバーレンズの側面図である。
【図14】本発明に係るLEDライトのカバーレンズの底面図である。
【図15】図13の矢視E方向の図である。
【図16】(a)〜(d)は本発明に係るLEDライトの組立要領をその工程順に示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0015】
図1は本発明に係るLEDライトの斜視図、図2は同LEDライトの側面図、図3は同LEDライトの平面図、図4はLEDライトの底面図、図5は図2の矢視A方向の図、図6は図5のBーB線断面図、図7は同LEDライトにおける端子の基板への取付構造を示す側面図、図8は同取付構造を示す底面図、図9は同LEDライトのハウジングの斜視図、図10は同ハウジングの側面図、図11は図10の矢視C方向の図、図12は図11のD部拡大詳細図、図13は同LEDライトのカバーレンズの側面図、図14は同カバーレンズの底面図、図15は図13の矢視E方向の図である。
【0016】
図1〜図6に示すLEDライト1は、カプラー一体型のハウジング2に基板3をスライドによって嵌め込んで固定するとともに、ハウジング2の一部を覆うカバーレンズ4をハウジング2に基板3と同方向にスライドさせて嵌め込んで固定することによって構成されている。
【0017】
上記ハウジング2は、光不透過性樹脂によって2段の矩形筒状に一体成形されており、その一部(図8の左半分)は基板収納部2Aを構成し、他の部分(図10の右半分)はカプラー部2Bを構成している。そして、このハウジング2の基板収納部2Aの上面には、図9に示すように矩形切欠状の開口部2aが形成されており、基板収納部2Aの両側部下部の相対向する箇所には、図2、図4及び図9に示すように係合突起2bが突設されている。
【0018】
又、図11に示すように、ハウジング2の基板収納部2Aの両側部内面の相対向する箇所に断面矩形の嵌合溝2cが長手方向(図11の紙面垂直方向)に水平に形成されており、図12に示すように、各嵌合溝2cの上面には長手方向に沿う突起2dが下方(基板2のスライド方向に直交する方向)に向かって一体に突設されている。そして、図6、図11及び図12に示すように、ハウジング2の基板収納部2Aとカプラー部2Bとを区画する縦壁2eには矩形の左右2つの貫通孔2fが貫設されている。
【0019】
前記基板3には、図6及び図7に示すように光源であるLED5と電子部品であるダイオード6やチップ抵抗7が実装されるとともに、左右2本の端子8がハンダ付けによって取り付けられている。ここで、左右の各端子8は、基板3にハンダ付けされる基端部8Aと該基端部8A(基板3)から先に延びる先端部8Bを有しているが、先端部8Bは、基端部8Aに対して基板3面と直交する方向(図6及び図7の上方)に図示のεだけオフセットされ、ハウジング2の縦壁2eに形成された貫通孔2fを貫通してハウジング2のカプラー部2B内に臨んでいる。
【0020】
又、各端子8の基端部8Aの端部8aは直角に屈曲して起立しており、この端部8aは基板3に形成された左右2つの各円孔3aを下方から貫通して基板の上方に突出している。そして、端子8の基端部8Aは、基板3にハンダ付けされているが、ハンダ付けランドRは、図8に斜線にて示すように基板3の円孔3aの周囲と端子8の基端部8Aの長手方向に沿う範囲に形成されている。即ち、ハンダ付けランドRは、基板3の円孔3aの周囲から端子8の基端部8Aに沿って延ばされている。
【0021】
前記カバーレンズ4は、光透過性樹脂によって一体に形成されており、図13に示すようにフランジ部4Aの上面には略円柱状の配光用レンズ部4Bが突設され、フランジ部4Aの下方にはキャップ部4Cが形成されている。ここで,キャップ部4Cは、ハウジング2の基板収納部2Aの外側にスライドによって被せられる部分であって、その下面と長手方向一端面(図13の右端面)が開口する矩形箱状に成形されている。
【0022】
又、レンズカバー4のキャップ部4Cの左右両側部の下端には、図14及び図15に示すように内側に向かって直角に延びる嵌合リブ4aが長手方向(図14の左右方向)に沿って形成されており、これらの嵌合リブ4aとキャップ部4Cの左右両側部の所定箇所(ハウジング2の基板収納部2Aの両側部に形成された前記係合突起2b(図10参照)に対応する箇所)には図13及び図14に示すように矩形切欠状の係合凹部4bがそれぞれ形成されている。
【0023】
次に、以上のハウジング2と基板3及びカバーレンズ4によって構成されるLEDライト1の組立要領を図16(a)〜(d)に基づいて以下に説明する。
【0024】
図16(a)〜(d)は本発明に係るLEDライト1の組立要領をその工程順に示す斜視図であり、LEDライト1の組み立てに際しては、先ず、図16(a)に示すようにLED5とダイオード6及びチップ抵抗7が実装された基板3がハウジング2の基板収納部2Aの一端開口部から差し込まれて組み付けられる。即ち、基板3の左右両端部をハウジング2の基板収納部2Aに形成された左右の嵌合溝2cに嵌め込み、該基板3を奥側(矢印方向)にスライドさせれば、図16(b)に示すように基板3がハウジング2の基板収納部2Aに収容されて固定される。このように基板2をハウジング2の基板収納部2Aに嵌め込んで収納した状態では、図6に示すように、基板3から水平に延びる左右2本の端子8は、ハウジング2の縦壁2eに形成された2つの貫通孔2fをそれぞれ貫通してハウジング2のカプラー部2Bの内部に臨んでいる。
【0025】
次に、図16(c)に示すようにカバーレンズ4のキャップ部4Cをハウジング2の基板収納部2Aの外面に嵌め込み、該カバーレンズ4を基板3のスライド方向と同方向(図示矢印方向)にスライドさせると、図2及び図4に示すように、該カバーレンズ4のキャップ部4Cに形成された左右2つの係合凹部4bにハウジング2の基板収納部2Aの両側部に突設された係合突起2bが係合するため、カバーレンズ4がハウジング2の基板収納部2Aを外側から覆うように被着され、図16(d)に示すように製品としてのLEDライト1が組み立てられる。このとき、ハウジング2の基板収納部2Aの上面に形成された開口部2aはカバーレンズ4によって覆われる。
【0026】
以上のようにして組み立てられたLEDライト1において、不図示の電源から端子8及び基板3の不図示の回路を経てLED5に電流が供給されると、該LED5が起動されて光が上方に向かって出射されるが、この光は、ハウジング2の基板収納部2Aに形成された開口部2aとカバーレンズ4の配光用レンズ部4Bを通過することによって配光が制御されつつ上方に向かって出射されて上方の照明に供される。
【0027】
而して、本発明に係るLED照明装置1によれば、端子8の基板3から延びてハウジング2の貫通孔2fを貫通する先端部8Bを基端部8Aに対して基板3面と直交する方向(図6及び図7の上方)にεだけオフセットさせたため、端子8の先端部8Bに余計な応力が加わっても、その応力は貫通孔2fを介してハウジング2によって受けられ、端子8の基端部8Aに応力が及ぶことがない。このため、端子8の先端部8Bのみが変形し、端子8の基端部8Aに力が直接加わることがなく、基板3にハンダ付けされた端子8の基端部8Aの破壊や剥がれが確実に防がれる。
【0028】
又、本発明に係るLEDライト1においては、端子8の基端部8Aの基板3へのハンダ付けランドRを図8に示すように該基端部8Aの長手方向に沿って延ばしたため、大きなハンダ面積が確保されて端子8の基端部8Aの基板3への取付強度が高められ、該基端部8Aの応力による破壊や剥がれが一層確実に防がれる。
【0029】
尚、本実施の形態では、製品薄型化のためにハウジング2の基板収納部2Aの下面をカバーレンズ4によって覆っていないが、この部分もカバーレンズ4で覆うことによって製品内部を静電気、埃、水等から確実に保護することができる。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明に係るLEDライトは、車室内の照明(フットライト、カップホルダーライト、グローブボックスライ用、アンビエントライト、読書ライト、ラゲッジルームライト)の他、防水構造とすれば外装品に対しても応用が可能である。
【符号の説明】
【0031】
1 LEDライト
2 ハウジング
2A ハウジングの基板収納部
2B ハウジングのカプラー部
2a ハウジングの開口部
2b ハウジングの係合突起
2c ハウジングの嵌合溝
2d ハウジングの突起
2e ハウジングの縦壁
2f ハウジングの貫通孔
3 基板
3a 基板の円孔
4 カバーレンズ
4A カバーレンズのフランジ部
4B カバーレンズの配光用レンズ部
4C カバーレンズのキャップ部
4a カバーレンズの嵌合リブ
4b カバーレンズの係合凹部
5 LED
6 ダイオード
7 チップ抵抗
8 端子
8A 端子の基端部
8B 端子の先端部
8a 端子の端部
R ハンダ付けランド
ε 端子の先端部のオフセット量


【特許請求の範囲】
【請求項1】
LEDを実装した基板に端子の基端部をハンダ付けし、該端子の前記基板から延びる先端部をハウジングに形成された貫通孔を貫通して成るLEDライトにおいて、
前記端子の前記基板から延びて前記ハウジングの貫通孔を貫通する先端部を基端部に対して基板面と直交する方向にオフセットさせたことを特徴とするLEDライト。
【請求項2】
前記端子の基端部の前記基板へのハンダ付けランドを該基端部の長手方向に沿って延ばしたことを特徴とする請求項1記載のLEDライト。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2013−95292(P2013−95292A)
【公開日】平成25年5月20日(2013.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−240419(P2011−240419)
【出願日】平成23年11月1日(2011.11.1)
【出願人】(000002303)スタンレー電気株式会社 (2,684)
【Fターム(参考)】