説明

新電元工業株式会社により出願された特許

21 - 30 / 776


【課題】バッテリの充電と非充電とが切り替えられる電圧のばらつき及び温度依存性を小さくする。
【解決手段】バッテリ充電回路は、発電機が出力する交流電圧を整流してバッテリを充電するための充電電圧を生成する整流部と、オフ状態で整流部を介して発電機にバッテリを充電させ、オン状態で整流部を介して発電機を短絡させるスイッチ部と、バッテリの電圧が起動/停止電圧以上である期間に起動して基準電圧を生成する基準電圧生成部と、基準電圧生成部の起動に同期して起動し、バッテリの電圧を分圧した分圧電圧が基準電圧以上になった後でスイッチ部をオン状態に制御し、その後、分圧電圧が基準電圧未満になった後でスイッチ部をオフ状態に制御するスイッチ制御部と、スイッチ制御部がスイッチ部をオン状態に制御している間に、起動/停止電圧を低下させる起動/停止電圧制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】配線にヒューズ及び断路器を設けた保安装置において、ヒューズ交換時の人為的な操作ミスによる感電事故を確実に防止する。
【解決手段】ヒューズの着脱を阻止する着脱不能位置と着脱を許容する着脱許容位置との間で移動可能なカバー部材3、その着脱不能位置からの移動を阻止する第一回転位置と当該移動を許容する第二回転位置との間で回転移動可能にカバー部材に取り付けた回転部材4、これに固定され、カバー部材の移動操作時及び回転部材の回転操作時に把持する回転操作部材5、断路器SW1,SW2のON操作を規制する切換規制位置と前記ON操作を許容する切換許容位置との間で直線移動可能なスライド部材6、カバー部材を着脱許容位置に配した状態でスライド部材の切換規制位置からの移動を阻止するスライド阻止部材、及び、回転部材の回転移動をスライド部材の直線移動に変換するカム機構、を備えるインターロック構造2を保安装置1に設ける。 (もっと読む)


【課題】放電ランプの寿命を長期化できるとともに、照射むらの発生を抑制できる放電ランプ点灯装置を提供すること。
【解決手段】放電ランプ点灯装置1は、1次巻線W1の一端と2次巻線W2の一端とが接続されたトランスTと、1次巻線W1の他端に電圧を印加する直流電源Vinと、スイッチ素子Qと、スイッチ素子Qを制御する制御部10と、を備える。スイッチ素子Qは、1次巻線W1の一端および2次巻線W2の一端と、基準電位源GNDと、の間に設けられる。2次巻線W2の他端には、放電ランプLampの第1電極ELT1が接続される。制御部10によりスイッチ素子Qを制御して、放電ランプLampの第1電極ELT1に、特定電圧を印加した後に、特定電圧よりも低いグロー放電電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】回路基板が放熱部材の主面上に間隔をあけて配され、放熱部材の主面に固定された半導体素子と回路基板とがボンディングワイヤで電気接続される電気接続構造において、回路基板に接合されるボンディングワイヤの接合不良を防ぐ。
【解決手段】
放熱部材2と、その主面2aに固定される半導体素子4と、前記主面2aの上方に間隔をあけて配されると共に、ボンディングワイヤ7によって半導体素子4に電気接続される回路基板5と、を備え、回路基板5には、その厚さ方向に貫通して半導体素子4を回路基板5の上方に露出させる貫通孔51が形成され、放熱部材2に、前記主面2aから突出すると共に回路基板5の下面5bのうち貫通孔51の周縁部分のみに固定される支持突起21が設けられている電気接続構造を提供する。 (もっと読む)


【課題】3相分のモータコイルの誘起電圧の検出信号を絶縁して制御部に出力する際に、絶縁素子(フォトカプラ)の個数を3個から1個に減らす。
【解決手段】本発明のモータ制御装置10では、3相ブラシレスモータ1を惰性で回転させるフリーラン状態とし、高電圧系の回路(電圧比較回路21と波形合成回路22等)において、U、V、W相のモータコイルに発生する誘起電圧を各相ごとにそれぞれ検出(例えば、ゼロクロス点の発生タイミングを検出)し、この3相分の検出信号を低電圧系の制御回路(制御部30)に出力する際に、高電圧系の回路において、上記3相分の検出信号を基に、各相の検出信号に含まれるそれぞれの検出情報(例えば、ゼロクロス点の発生タイミングの情報)を含む1つの信号を合成し、この合成された信号を1つの絶縁素子(フォトカプラPC1)を介して、低電圧系の制御回路(制御部30)に出力する。 (もっと読む)


【課題】保護フィルムを容易に剥離除去できるようにし、製造歩掛かりを向上させることを可能にする半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】回路が形成されたウェハの表面に、感光時にガスを発するポジ型レジストを塗布するとともにベーク処理してポジ型レジスト膜を形成する。次に、ポジ型レジスト膜の表面に回路を保護するための保護フィルムを貼り付け、保護フィルムで回路を保護しつつウェハの裏面を研削あるいは研磨してウェハを薄層化する。次に、薄層化したウェハの表面側に紫外線あるいは可視光線の光を照射してポジ型レジストを感光させるとともに、保護フィルムとポジ型レジスト膜の間にガスを介在させる。そして、保護フィルムをポジ型レジスト膜の表面から剥離除去し、感光したポジ型レジスト膜を薬液で除去する。 (もっと読む)


【課題】第一放熱部材と、第一放熱部材の搭載面に搭載される発熱電子デバイスと、前記搭載面及び前記発熱電子デバイスの上方に間隔をあけた位置に配される基板とを備える発熱電子デバイスの放熱構造において、基板に対向する発熱電子デバイスの上面側からの放熱を効率よく行えるようにする。
【解決手段】基板5に対向する発熱電子デバイス2の上面21aに第二放熱部材41を固定し、さらに、第二放熱部材41を基板5に対して機械的に接続した発熱電子デバイス2の放熱構造を提供する。また、第二放熱部材41を、発熱電子デバイス2の上面21aに面接触する本体部41と、当該本体部41から前記基板5に向けて突出する接続突起42とによって構成し、接続突起42を基板5の放熱用挿通孔53に挿通させた放熱構造を提供する。 (もっと読む)


【課題】スイッチ素子の耐圧保護回路について、損失を抑制しつつ、設計容易性を向上させること。
【解決手段】耐圧保護回路1は、キャパシタC1、C3と、インダクタL1、L2と、スイッチ素子Q3と、制御回路10と、を備える。キャパシタC1の他方の電極には、直流電源Vinの正極が接続され、キャパシタC1はサージ電圧を吸収する。キャパシタC3の一方の電極には、ダイオードD4を介して直流電源Vinの正極が接続される。キャパシタC1の一方の電極には、インダクタL1を介してキャパシタC3の他方の電極が接続されるとともに、スイッチ素子Q3のドレインが接続される。スイッチ素子Q3のソースには、直流電源Vinの負極が接続され、スイッチ素子Q3のゲートには、制御回路10が接続される。制御回路10は、キャパシタC1の端子間電圧が閾値電圧以上であれば、スイッチ素子Q3をスイッチングさせる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくして回路構成を簡略化し、小型化と低コスト化を図る。
【解決手段】スイッチング電源装置は、AC入力電圧Vacを整流する整流回路1と、入力コンデンサ2,3と、インダクタ4と、制御信号S1によりオン/オフ動作するNMOS5と、制御信号S2によりオン/オフ動作するNMOS6と、LLC共振回路10と、整流平滑回路15,16と、ノードND2の電圧V3及びDC出力電圧Voに基づき、制御信号S1,S2を生成する制御部20とを備えている。そして、共通の制御部20によってNMOS5,6をスイッチングし、LLC共振回路10の周波数制御とPFCのPWM制御とを行うようにしている。 (もっと読む)


【課題】従来よりも収納凹部にナットを収納する作業の効率を向上させること目的とする。
【解決手段】半導体チップ2と、半導体チップ2を内蔵する第1の本体部4と、ナットが収納される収納凹部5bが表面に形成され、第1の本体部4に着脱可能な第2の本体部5と、一端部が半導体チップ2に対して電気的に接続されて第1の本体部4の外部に突出する複数の外部端子3dと、を具備し、収納凹部5bは、ナット7の収納時において該ナット7の底端面に面接触する底面21と、底面21の平面視形状より大きくかつ平面視したナット7の外形よりも平面視形状が大きい開口部22とを有し、収納凹部5bの内周面には、開口部22側から底面21側に向けて傾斜する傾斜面23が形成されている半導体装置Aを提供する。 (もっと読む)


21 - 30 / 776