説明

株式会社ニコンにより出願された特許

2,001 - 2,010 / 12,601


【課題】液浸領域を形成するための液体供給動作及び液体回収動作を良好に行い、液浸領域を所望状態に形成して、高い露光精度及び計測精度を得ることができる露光装置を提供する。
【解決手段】露光装置EXは、液体(LQ)を介して露光光(EL)を基板(P)上に照射することによって、基板(P)を露光するものであって、基板(P)表面と略平行に液体(LQ)を供給可能な供給口(13)を有する液体供給機構(10)を備えている。 (もっと読む)


【課題】 色収差を低減した絵画調の画像を生成する。
【解決手段】 画像に含まれるエッジ領域を検出するエッジ検出部と、エッジ検出部により検出されたエッジ領域の輝度を調整する第1のエッジ領域調整部と、エッジ領域の彩度を調整する第2のエッジ領域調整部と、を備えたことを特徴とする。第1のエッジ領域調整部は、エッジ領域の輝度を下げることで、エッジ領域の輝度を調整する。また、第2のエッジ領域調整部は、エッジ領域の彩度を下げることで、エッジ領域の彩度を調整することを特徴とする (もっと読む)


【課題】 測光の時間間隔がフリッカ周期よりも長い場合でも、フリッカの有無を適切に判定すること。
【解決手段】 複数回の測光を行う測光部と、基準時間から複数回の測光のそれぞれが行われるまでの経過時間を、特定の周期における位相に変換する変換部と、位相に対する測光の出力値の関係と、特定の周期との相関を検出する検出部と、検出部により検出した相関が所定の基準よりも高い場合に、特定の周期のフリッカが、測光部による測光出力に含まれると判定する判定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 接眼レンズを介して視認可能な第1表示部または接眼レンズを介さずに視認可能な第2表示部に表示されるスルー画像を被写体の状態に応じて表示制御することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体からの光を撮像する撮像素子10と、撮像素子からの撮像信号に基づくスルー画像を表示し、接眼レンズ27を介して視認可能な第1表示部26と、撮像素子からの撮像信号に基づくスルー画像を表示し、接眼レンズを介さずに視認可能な第2表示部28と、第1表示部にスルー画像を表示する場合には、スルー画像の表示態様が第1の表示態様となるように、第2表示部にスルー画像を表示する場合には、スルー画像の表示態様が第1の表示態様と異なる第2の表示態様となるように、スルー画像に関する制御を行う制御部8とを備える。 (もっと読む)


【課題】画素アンプの入出力特性が非線形な領域で用いる場合でも画質を損なうことなく水平方向のノイズ成分を除去する。
【解決手段】光電変換部と、光電変換部の電荷を浮遊拡散領域に転送する転送トランジスタと、浮遊拡散領域に保持された電荷に応じた画素信号を出力する増幅トランジスタと、浮遊拡散領域に保持された電荷をリセットするリセットトランジスタと、を有する複数の画素が行列状に配置された画素アレイと、露光前にリセットトランジスタをオフに制御して、画素アレイの一部の行から画素信号を読み出す第1の読み出し制御と、露光後に画素アレイから画素信号を読み出す第2の読み出し制御と、を切り替えて読み出す読み出し制御部とで構成される撮像部と、第1の読み出し制御により読み出された画素信号に基づいて、第2の読み出し制御により読み出された画素信号を補正する補正部とを備える。 (もっと読む)


【課題】水平信号線に関する複数段の階層的な接続構造を採用しつつ、水平信号線上で水平方向の画素加算を行うことにより得られる画像の画質を向上させる。
【解決手段】固体撮像素子1は、複数の画素10と、複数の垂直信号線11と、複数のサンプルホールド部15S,15Nと、水平出力部と、水平走査回路18とを備える。水平出力部は、少なくとも2つ以上の垂直信号線11と接続される複数の第1の水平信号線31S,31Nと、複数の第1の水平信号線31S,31Nと選択スイッチHGS,HGNを介して接続される第2の水平信号線32N,32Sからなる。水平走査回路18は、サンプルホールド部15S,15Nに保持された画素信号が第1の水平信号線31S,31Nに出力されたときに、複数の選択スイッチHGS,HGNのうち、少なくとも2つをオンに制御して第2の水平信号線32N,32Sに出力する。 (もっと読む)


【課題】動画像の内容全体をより的確に把握可能な静止画像を作成する画像処理装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】複数のフレームにより構成される動画像から複数のフレームを選択するフレーム選択部111aと、選択された複数のフレームから所定のオブジェクトを認識し抽出すると共に、認識し複数のオブジェクトに優先順位を設定するオブジェクト抽出部111bと、オブジェクト抽出部111bにより抽出された複数のオブジェクトを優先順位に基づいて配置することにより、抽出された複数のオブジェクトを含む静止画像を作成する画像作成部111cと、を備える画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】スルー画像内に表示されている範囲に存在する通信端末との間で通信を行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】被写体を撮影する撮影部32と、前記撮影部からの撮影信号に基づいてスルー画を表示する表示部26と、自己位置を測定する自己位置測定部10と、前記撮影部における撮影方位を計測する方位計測部14と、通信可否を示す画像の画像データを記憶する記憶部34と、前記自己位置の情報及び前記撮影方位の情報をサーバに対して送信する送信部48と、前記自己位置を基準とする前記撮影方位の方向に位置する前記通信端末ごとの位置情報及び通信可否情報を前記サーバから受信する受信部48と、前記スルー画上における各々の前記通信端末の前記位置情報に対応する位置に前記通信可否情報に基づいて前記通信可否を示す画像を重畳表示させる表示制御部27とを備える (もっと読む)


【課題】 本発明は、演算に用いる出力信号を適切に選択できるようにする。
【解決手段】 第1の発明に係る閃光発光装置は、閃光装置150と、測光センサ107と、本発光導出部17bとを備える。閃光装置150は、対象へ光束を照射する。測光センサ107は、複数の光電変換素子からなる光電変換素子列を複数行に配列した受光領域を有し、対象からの反射光を受光する。本発光導出部17bは、光源からの第1の光束を照射した際に、複数の光電変換素子列のうちの第1の光電変換素子列で得られる第1受光信号に基づいて、受光領域における第2の光電変換素子列を選択し、光源からの第2の光束を照射した際に前記第2の光電変換素子列で得られる第2受光信号に基づいて、光源からの第3の光束の照射量を求める。 (もっと読む)


【課題】撮影する際に、トリミングされる画像領域を確認することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、画像データが記録される際の第1の縦横比に対応する画像データに基づく画像を表示部に表示させるとともに、選択された第2の縦横比に対応する画像領域を示す情報を画像に重ねて表示させる表示制御部とを備える。 (もっと読む)


2,001 - 2,010 / 12,601