説明

株式会社ニコンにより出願された特許

901 - 910 / 12,601


【課題】検出精度の低下を低減すること。
【解決手段】磁気パターンを形成する磁石を有する磁場形成部と、少なくとも一部が磁性体で構成される凹部を有し、当該凹部の側面に磁場形成部が配置され、測定対象の回転軸と一体的に回転する回転部と、凹部の側面に対向して配置され、磁気パターンによる磁場を検出する磁場検出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小型で、構成枚数が少なく、高性能で、コマ収差、特にサジタルコマ収差、球面収差の少ない光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法を提供する。
【解決手段】一眼レフカメラ1等に搭載される光学系OSは、光軸に沿って物体側から順に、前群GFと、正の屈折力を有する後群GRと、を有し、前群GFは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ成分LFPと、負の屈折力を有し、物体側に凸面を向けた第2レンズ成分LFN1と、負の屈折力を有する第3レンズ成分LFN2と、を有し、後群GRは、物体側から順に、負レンズL21と正レンズL22とが接合され、物体側に凹面を向けた第1レンズ成分LRNと、正の屈折力を有し、像側に凹面を向けた第2レンズ成分LRP1と、正の屈折力を有する第3レンズ成分LRP2と、を有する。 (もっと読む)


【課題】けられの影響を抑えた焦点検出が可能になるとともに、高品質な画像が得られる撮像装置を実現する。
【解決手段】本発明による撮像装置は、複数の画素グループの各々に対応する複数の画素が撮像面に配置され、撮像面から各グループに対応する測距瞳距離に位置する瞳面における一対の領域を通過する光束を受光する一対の光電変換部が各画素に含まれ、一対の光電変換部による受光に応じた一対の電気信号を出力する撮像素子と、光学系の射出瞳距離の情報を取得する射出瞳距離情報取得手段と、射出瞳距離に近い一つの測距瞳距離に対応する一つのグループを選択する選択手段と、一対の電気信号に基づき、瞳分割位相差検出方式により光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段と、一対の電気信号を互いに加算した加算信号に基づき、画像を生成する画像生成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単にフランジバックを調整することのできるカメラボディを提供すること。
【解決手段】交換レンズ鏡筒を着脱可能なボディマウント9と、前記ボディマウント9を前記交換レンズ鏡筒の光軸方向に移動させるモータ12と、前記ボディマウント9に設けられ、前記交換レンズ鏡筒と通信可能な通信接点部と、前記通信接点部を介して前記交換レンズ鏡筒から送られる情報により、前記ボディマウント9の移動量を算出するカメラボディ側CPU4を備えたことを特徴とするカメラボディ1。 (もっと読む)


【課題】焦点検出信号に含まれる色収差誤差の補正精度の信頼性を向上させる。
【解決手段】焦点検出装置は、焦点検出光学系を介して入射した被写体からの光束を受光して焦点検出信号を出力する焦点検出センサと、焦点検出センサから出力された焦点検出信号を用いて、デフォーカス量を算出する算出手段と、焦点検出センサに入射する光束に含まれる複数の波長のうちの所定波長を基準として、複数の波長ごとの相対的な強度を示す波長分布を推定する推定手段と、焦点検出光学系の波長特性と、焦点検出センサが有する、所定波長を基準とした相対的な感度特性とが記憶された記憶手段と、波長特性と、相対的な感度特性と、推定手段により推定された波長分布とに基づいて、焦点検出光学系の色収差に起因して、算出手段により算出されたデフォーカス量に含まれる誤差を補正するための補正値を算出して、補正値を用いて誤差を補正する補正手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】振れ補正レンズの校正動作が行われているときに発生する衝突音等をレンズ鏡胴の初期化により発生する駆動音等に紛れさせる。
【解決手段】レンズ鏡胴3は、カメラ1の電源がオンされたときに所定の突出位置まで突出し、電源がオフされたときに収納位置まで収納される。制御部22は、カメラ1の電源がオンされたときに、レンズ鏡胴3を収納位置から所定位置を通過して突出位置まで駆動させてレンズ鏡胴3の初期化を行う。なお、所定位置とは、振れ補正レンズ32が校正動作を開始するときのレンズ鏡胴3の位置である。制御部22は、レンズ鏡胴3が所定位置を通過した後に、振れ補正レンズ32の校正動作を開始し、レンズ鏡胴3の初期化が振れ補正レンズ32の校正動作と略同時に完了するようにレンズ鏡胴3の駆動速度を減速させる。 (もっと読む)


【課題】小型で、構成枚数が少なく、高性能な光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法を提供する。
【解決手段】一眼レフカメラ1等に搭載される光学系OSは、光軸に沿って物体側から順に、前群GFと、開口絞りSと、正の屈折力を有する後群GRと、を有し、前群GFは、物体側から順に、第1正レンズ成分LF1と、第2正レンズ成分LF2と、負レンズ成分LF3と、を有し、後群GRは、物体側から順に、物体側に凹面を向けた負レンズLRn1と正レンズLRp1とが接合された負レンズ成分LR1と、正レンズLRp2と負レンズLRn2とが接合された第1正レンズ成分LR2と、第2正レンズ成分LR3と、を有する。 (もっと読む)


【課題】従来の装置では、使用者へのサポートが限られており、十分なものではなかった。
【解決手段】上記課題を解決するために、パーソナルコンピュータ、サーバ等の電子機器は、使用者に関する記録を行うROM等の記録部と、使用者が第1の作業を行っているときの使用者の生体に関する情報を入力するCPU、生体センサ等の入力部と、生体に関する情報と記録部の記録とに基づいて、第1の作業と異なる第2の作業に関する情報を出力するCPU、スピーカ等の出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザの生体情報を取得し状況を判定した結果に応じて各種のサポートをする手段を提供する。
【解決手段】サーバ等の電子機器は、タスクを行う複数の人の生体に関する情報を入力するCPU210、生体センサ540の入力部と、生体に関する情報に基づいて複数の人を比較するCPU310の比較部と、比較部による比較結果に基づいて、タスクと異なるタスクに関する情報を出力するCPU310、外部接続インターフェイスの出力部213とを備える。 (もっと読む)


【課題】保持性及び操作性の低下を抑制できる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、第1表示領域を含む第1面、第1面の反対方向を向く第2面、及び第1面の端と第2面の端とを結ぶ側部を有する表示装置と、少なくとも一部が側部に配置され、第1面の周囲の少なくとも一部においてグリップ部材を移動可能に支持する支持機構と、を備える。 (もっと読む)


901 - 910 / 12,601