説明

パイオニア株式会社により出願された特許

2,611 - 2,620 / 3,620


【課題】表示輝度のリニアリティを向上させることができる表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】1フレーム毎の累積輝度レベル頻度に基づいて互いに隣接するサブフィールド各々が担う輝度レベルの区切値を生成し、区切値に応じた変換特性に従って入力映像信号の輝度レベルを変換するにあたり、互いに隣接する区切値間においてγ乗の曲線変換特性を有する変換特性を採用する。
(もっと読む)


【課題】PDPの放電特性を改善する。
【解決手段】前面ガラス基板1と背面ガラス基板6の間の放電空間Sに面する位置に、電子線によって励起されて波長域200〜300nm内にピークを有するカソード・ルミネッセンス発光を行う酸化マグネシウム結晶体が選別された結晶体粉末を含む酸化マグネシウム層5が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーション装置による経路探索において、自車が安全に通過できない箇所を含む経路を最適経路として表示する虞がある。
【解決手段】 目的地までの経路探索を実行してこの段階での最適経路である候補経路を得る第1ステップ(ステップS1)と、前記候補経路上の通行制限の有る箇所を検索し通行制限の条件を抽出する第2ステップ(ステップS3)と、前記通行制限の条件と、自車の車両情報を比較し、前記通行制限の条件に、自車が該当するか否かを判定する第3ステップ(ステップS4)と、前記通行制限が有る箇所の通行を不可として、経路の再探索を実行する第4ステップ(ステップS5)と、を含み、前記再探索により得られた経路を新たな候補経路とし、前記通行制限の条件に自車が該当しない候補経路が決定するまで、前記第2ステップから第4ステップまでを繰り返し実行する。 (もっと読む)


【課題】テーマパークの運用効率の向上を図ること。
【解決手段】テーマパーク管理装置110は、テーマパーク内の任意のアトラクションへの入場待ちをしている利用者の現在位置情報を取得する取得部111と、取得部111によって取得された現在位置情報に基づいて、利用者が入場待ちしているアトラクションに入場可能となるまでの待ち時間を算出する算出部112と、算出部112によって算出された待ち時間に基づいて、テーマパーク内の入場待ち中のアトラクション以外の他のアトラクションから、入場待ち中のアトラクションに関連するアトラクションを特定する特定部115と、特定部115によって特定されたアトラクションに関する情報を利用者の通信端末120に送信する送信部116と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 高画質PDPにおいて、行方向に隣接する放電セル間での放電の干渉の発生を防止する。
【解決手段】 プラズマディスプレイパネルにおいて、前面ガラス基板10に行電極対(X1,Y1)を被覆する第1誘電体層11と略格子状の第2誘電体層12が形成され、隔壁15が列方向に延びる縦壁15Aと行方向に延びる横壁15Bを有する略梯子状に成形され、第2誘電体層12の横層12Bと縦壁15Aとによって行方向において互いに隣接する放電セルC1間の連通が遮断され、第1誘電体層11と横壁部15Bとの間に隙間r1が形成されて、この隙間r1を介して列方向において互いに隣接する放電セルC1の間が連通されている。 (もっと読む)


【課題】多種多様な車種の自動車に大型のスピーカなどの大型の電子機器を簡単に取り付けることを可能とする取付金具において、リアゲートなどの車体に係止する部分から水などの液体の浸入を防止できる取付金具を提供する。
【解決手段】自動車のパッキン6が被せられるフレーム7に係止する係止部14の幅方向の両縁に、係止部14と前記パッキン6との間に生じる隙間を埋めるため間詰手段40としての尖端部41を係止部14と一体に設ける。 (もっと読む)


【課題】 スイッチング電源の停電検出回路の総電力損失を減らし、より正確な停電検出ができるようにする。
【解決手段】 交流電源ACの停電検出のため、トランスTの一次側に設けられた発光ダイオードDとトランスTの二次側に設けられたフォトトランジスタQとからなるフォトカプラPCを有し、発光ダイオードDとスイッチング素子の制御回路2とが直列に接続され、発光ダイオードDのカソード側にコンデンサCを接続し、コンデンサCに流れる充電電流を交流電源ACの停電を検出する検出電流とする。 (もっと読む)


【課題】 トラック探索時における中点位置サーボを行う際に、単一の光ビームでもトラックよぎり成分が軽減されたエラー信号の生成を可能とするエラー信号生成装置を提供する。
【解決手段】 光ディスクDKの記録面からの反射光を検出する光検出部35であって、複数に分割されたフォトダイオードを有する光検出部35から出力された各光検出信号に基づいてMPP信号生成部41がMPP信号を生成し、また、各光検出信号に基づいてDPD信号生成部42がDPD信号を生成し、MPP信号とDPD信号とに基づいて演算部43がLE信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】 誤って二次電池を装着しない状態で充電を開始しても、内部の構成部品を保護する電気機器を提供する。
【解決手段】 家庭用親子電話機の子機は、充電池を着脱可能な充電池ホルダと、子機の電気回路に過電圧が印加されるのを防ぐツェナーダイオードと、充電池が装着されているか否かを検知する充電池検知器と、外部から供給される電力が子機内部へ流れる経路を接続し、且つ、切換制御信号の入力があるときのみ経路を断つ充電制御スイッチと、充電池が装着されていないと検知したとき、経路を断つように切換制御信号を充電制御スイッチに出力する制御部と、を有する。これにより、誤って充電池を装着しない状態で充電スタンドにセットされても、充電制御スイッチのON/OFF動作が繰り返され、ツェナーダイオードに掛かる電力は平均的に軽減される。よって、高価でサイズが大きい部品を採用する必要はなくなり、子機の製造原価とサイズを低減できる。 (もっと読む)


【課題】 視覚的に違和感なく画面の焼き付きを防止しながら、映像がぼけてしまうことを防止する。
【解決手段】 映像の表示位置を移動させて焼き付きを防止させる際に、映像の各画素における表示レベルをその隣接画素における表示レベルへと複数ステップをかけて変化させることにより、1ステップでの映像の移動量が見た目では1画素未満となるよう移動させる。しかも、映像を1画素分移動させる過程での各画素の表示レベルの変化量をXとし、該過程で、各画素における表示レベルが移動前のレベルから(X/3)だけ変化するまでの第1表示期間の長さをT1、第1表示期間の終わりから(X/3)だけ変化するまでの第2表示期間の長さをT2、第2表示期間の終わりから(X/3)だけ変化して移動後のレベルとなるまでの第3表示期間の長さをT3とすると、T1>T2、且つ、T2<T3となるように映像の表示位置を移動させる。これにより、映像がぼけるのを防止する。 (もっと読む)


2,611 - 2,620 / 3,620