説明

有限会社 宮田鉄工により出願された特許

1 - 4 / 4


【課題】布基礎コンクリート打設後に配設される柱や筋交いに筋交い金具やホールダウン金具に固定する作業を短時間にかつ精度よく行うことができるアンカーボルトを提供する。
【解決手段】アンカーボルト10Aは、互いに平行に配置された2本の鉄筋製の筋部材12とその一端側に鉄製の長ナット部材13が挟まれて溶接により固定されたアンカーボルト本体11を有する。コンクリート打設前には、アンカーボルト本体11の上端に中間部材16が逆円錐台状態で同軸状に取り付けられ、さらに中心軸部材18が中間部材16の軸孔16aを通して、先端のねじ溝18aにて長ナット部材13の軸孔13aに螺着される。ねじ溝18aに固定されたナット19と長ナット部材13間に中間部材16が挟まれて固定される。コンクリート打設後は、中心軸部材18と中間部材16が取り外され、長ナット部材13の軸孔13aに両ねじボルト部材が螺着される。 (もっと読む)


【課題】地震の際に特に上から倒壊した建築物等による過大な荷重に耐えて内部の安全を確保でき、室内で簡単に組み立てることができ安価に提供される耐震シェルターの組立方法を提供する。
【解決手段】4本の床材12,13を接合部分において両側の床材に跨って埋設された金属製の第1接合装置70によって連結させて長方形枠状の床部11とし、床部11の上面の四隅に柱材17を立設し、床材11との接合面にて垂直接合装置86により連結させる。柱材17の上端間にて上下に重ね合わされた第1上,下梁材21,23と第2上,下梁材25,27を両端面にて第2及び第1接合装置80,70により柱材17に連結させ、第1上梁材21間に複数の中間梁材28を両端にて接合装置により梁材21に連結させる。上面に天井板92を敷設し、天井板92上面に複数の補強梁材29を中間梁材28と直交して載置して固定させる。 (もっと読む)


【課題】建物における柱や梁等の間に装着されて、地震等の振動を減衰させて建物の制震を簡易に行うことができる木製部材の制震機能付接合構造及び接合装置を提供する。
【解決手段】接合構造は、鉛直方向に立設された桁材11と、その一側面にT字状に重ね合わされた梁材16とを、パイプ部材21と、その中に挿入された取付板27及びコイルばね28と、ピン部材29と、ボルト部材31とからなる接合装置20により接合させたものである。コイルばね28と取付板27が挿嵌されたパイプ部材21が、梁材16の挿通孔17内に摺動可能に挿入され、ピン部材29により梁材16に固定される。ボルト部材31が、桁材11の取付孔12に反対面11b側から挿通され、先端ねじ部33が取付板27のねじ孔27aに螺着される。コイルばね28が圧縮状態になってパイプ部材21が引っ張れて、その一端側が収容孔部13内に収容される。 (もっと読む)


【課題】接合される木製部材間のせん断方向の強度を十分に確保できると共に、木製部材同士の金具による取り付け作業が簡易である木製部材の接合構造及び接合装置を提供する。
【解決手段】接合構造は、桁材11と、その側面に水平かつ直角に配置された梁材16とを接合装置20により接合させたものである。パイプ部材21が、梁材16の挿通孔17内に摺動可能に挿入され、棒状のピン部材29が梁材16の側面に設けた貫通孔18に挿入されて、パイプ部材21の係合長孔23を貫通して梁材16に固定されることにより、ピン部材29が係合長孔23に係合してパイプ部材21を係合長孔23の長さ範囲で長手方向に摺動可能にされる。ボルト部材31が、桁材11の取付孔12に挿通されて、ネジ部をパイプ部材21先端のネジ溝に螺合させることにより、パイプ部材21の一端側が収容孔部14内に引っ張り込まれた状態にされる。 (もっと読む)


1 - 4 / 4