説明

株式会社アドヴァンスにより出願された特許

1 - 10 / 18


【課題】簡単に且つ強固に敷設体同士を連結することができる敷設体連結具を提供すること。
【解決手段】敷設体1同士を重ねて連結するための敷設体連結具であって、板状の連結具本体2の上面部に、この上面部に重ねた前記敷設体1の下面に食い込み係止する上向き刺状突起4を多数散在状態に設け、この連結具本体2の下面部に、この下面部に重ねた前記敷設体1の上面に食い込み係止する下向き刺状突起6を多数散在状態に設ける。 (もっと読む)


【課題】薄型軽量で取り扱い性に優れた構成でありながら、強度があって壊れにくいコンクリート構造物を提供すること。
【解決手段】鋼板材1にビード加工を施すことでこの鋼板材1の一側面側に補強用ビード3を多数並設状態にして突設し、この多数の補強用ビード3間に、切り起こし加工を施すことで鋼板材1から多数の切り起こし片4をこの鋼板材1の一側面側に突設すると共に、この多数の切り起こし片4は、その側断面形状がくの字状となる形状に折曲形成するか若しくはその切り起こし先端側が幅広となる形状に切り起こし形成し、この多数の切り起こし片4が突設された鋼板材1の一側面に、この多数の切り起こし片4が埋没状態となるようにしてコンクリート2を打設して成るコンクリート構造物。 (もっと読む)


【課題】連結した通水ブロック同士が変位しても破損の不安がない上、通水ブロック同士を屈曲状態にして連結接続することも可能な通水ブロック用接続具並びにこの通水ブロック用接続具を用いた通水ブロックの連結方法を提供すること。
【解決手段】管状の接続具本体4の両側部を通水ブロック1の通水路2の端部2Aに挿入可能な挿入部8に構成し、この挿入部8の外周面に通水路2の内面に密着する止水用突起9を設け、この止水用突起9は、挿入部8の外周面の周方向に長さを有する形状に形成すると共に、挿入部8の挿入方向に間隔を置いて複数並設状態に設け、この止水用突起9は、硬質ゴムなどの柔軟性を有する素材で構成する。 (もっと読む)


【課題】敷設体に、補強突体を多数並設状態に付設して成る地盤補強マットを容易に製造可能となる地盤補強マットの製造方法を提供すること。
【解決手段】製造用型枠Aの多数の突体成形用型枠部4の下端の小径開口部5に脱型用スペーサー6を装着した後、多数の突体成形用型枠部4に上部開口部3から硬化成形剤2Aを注入充填し、製造用型枠A上に敷設体1を載置して上部開口部3から露出する硬化成形剤2Aにこの敷設体1を接触させ、硬化成形剤2Aが硬化した後、載置面7上に製造用型枠Aを降下させ、各脱型用スペーサー6を載置面7に接触させて各脱型用スペーサー6と共に各補強突体2を多数の突体成形用型枠部4より上方へ脱型させる。 (もっと読む)


【課題】敷設体に、補強突体を多数並設状態に付設して成る地盤補強マットを容易に製造可能となる地盤補強マット製造用型枠を提供すること。
【解決手段】型枠本体8に、上部開口部3を有し下方が先細る中空形状の突体成形用型枠部4を多数並設状態に設けると共に、この多数の突体成形用型枠部4の下端部に小径開口部5を形成し、この多数の突体成形用型枠部4の小径開口部5にこの小径開口部5より下方へ突出するようにして着脱自在に装着可能な脱型用スペーサー6を備え、前記型枠本体8に、地面や床面などの載置面7に接地して前記小径開口部5から下方へ突出する脱型用スペーサー6を載置面7より浮上状態とする接地脚9を設けると共に、この接地脚9は退避可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】工期の大幅な短縮化を図ることができ、反転後も舗装版同士を結合することができる舗装版を提供する。
【解決手段】舗装版1,2の表側および裏側に舗装面7,8を各々形成する。互いに連結する舗装版1,2の結合構造21は、舗装版1,2に横設され接合端面23に開口する水平孔25と、この一方の水平孔25に対応して舗装版1,2に横設され接合端面24に開口する水平孔28と、互いに連結する舗装版1,2の一方の水平孔25と他方の水平孔28に跨って挿入される結合鉄筋26と、一方の水平孔25と他方の水平孔28の少なくとも一方に連通する充填材用の垂直孔27,29と、この垂直孔27,29から一方及び他方の水平孔25,28に充填した充填材34とを備え、垂直孔27,29が表側に連通する表側用の結合構造21と、垂直孔27,29が裏側に連通する裏側用の結合構造とを備える。 (もっと読む)


【課題】耐震構造の堤防を得るための堤防補強用マット並びにこの堤防補強用マットを用いた堤防補強工法を提供すること。
【解決手段】堤防1の表法面2と天端面3と裏法面4とに掛け渡して敷設載置し得る幅と柔軟性を有する敷設体5に、下方が先細る形状の補強突体6を、敷設体5の下面から下方へ突出するようにして多数並設状態に付設して成る堤防補強用マット。 (もっと読む)


【課題】大型のコンクリート製パネルを一台の荷役機械で吊り上げて簡単に所望の角度に姿勢保持することができるパネル吊り具を提供すること。
【解決手段】パネル体3の後面に沿設し得る沿設体4に、このパネル体3後面の連結鉄筋2に着脱自在に連結する連結部5を設け、この連結部5を前記連結鉄筋2に連結することで沿設体4をパネル体3の後面に沿設保持した際に、パネル体3の上方からパネル体3の前面側に向かって突出状態に配設する吊り上げ用腕部6を前記沿設体4の上部に突設し、この吊り上げ用腕部6に、その突出方向に間隔を置いて前記荷役機械の吊具7を着脱自在に接続可能な接続部8を複数並設状態に設ける。 (もっと読む)


【課題】従来の施工方法に比べて、施工性の向上と、工期の短縮が実現できる笠コンクリートブロックの施工方法を提供すること。
【解決手段】河岸や海岸に沿って凹凸形状の矢板壁2を構築し、この矢板壁2に、底板支承具4とブロック支承具5を取付し、このブロック支承具5に笠コンクリートブロック6を支承し、この笠コンクリートブロック6の天壁部6Aの開口部7から、複数の板部材3Aで成る型枠用底板3を挿入して、底板支承具4と笠コンクリートブロック6の前壁部6Bの下端に突設した底板載置用突部8とに並べて載置して矢板壁2と笠コンクリートブロック6の前壁部6Bの内面との間の凹凸形状間隙部9を閉塞した後、開口部7から笠コンクリートブロック6内に硬化剤10を注入充填する。 (もっと読む)


【課題】消雪ブロックを横移動させることなく設置可能であると共に散水路の接続も容易に可能となる消雪用ブロックの連結構造を提供すること。
【解決手段】散水路1同士の接続に、突き合せ面3より外方へ突設する接続管を用いることなく、予め各消雪ブロック2の端部若しくは端部近傍に掛止凹部4を設けて、縦列状態に突き合せた各消雪ブロック2のこの各掛止凹部4に、連結具5の掛止部5Aを外方から差込することでこの連結具5を各消雪ブロック2間に架設固定して各消雪ブロック2の突き合せ面3同士を突き合せ状態に保持すると共に、この連結具5により縦列状態に突き合せた各消雪ブロック2の突き合せ面3間に、各散水路1の端部1Aを囲繞するように止水用弾性材9を配設固定して、各散水路1同士を止水状態に接続する。 (もっと読む)


1 - 10 / 18