説明

Fターム[2E034HA01]の内容

ウィング用の支持装置 (2,732) | 用途 (17) | 門扉、車庫 (9)

Fターム[2E034HA01]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】 開閉に要する専有面積や、開放時において風を受ける面積が減少するという貢献は維持しつつ、連動手段による連動機能を適宜発効させ停止する連動制御手段を備えた折畳扉の提供。
【解決手段】 複数の扉体Aを連動手段Bを介して折り畳み可能に連結した折畳扉において、扉の開閉に伴って隣接する扉体A間を一定の態様で屈伸させる連動手段Bと、扉の開閉位置に応じて連動手段Bの機能を停止する連動制御手段Cを備えることを特徴とする折畳扉。 (もっと読む)


【課題】折畳み式パネルの各パネルを容易にかつ見栄えを良好にして高品質に組立てる。
【解決手段】このパネル連結装置10では、各パネルの上下各端部を挟持して支持可能な溝形形状をなす複数のパネルフレーム18と、各パネルフレーム18の端部間に取り付けられ、各パネルフレーム18を所定の一方向に折り畳み可能にかつ展開可能に各パネルフレーム18の展開時にのみ各パネルフレーム18の端部間を所定角度の略V字形若しくは略逆V字形に規制して保持可能なチェーン20とを備え、各パネルを上下の各パネルフレーム18間に支持し、各連結部材19の案内により折り畳み又は展開するようにした。 (もっと読む)


【課題】折戸の吊元側扉及び戸先側扉に偏心ピボットを嵌め込む取付作業に際して、吊元側扉への取り付けか戸先側扉への取り付けかの区別を一目瞭然に、戸惑ったり或いは嵌め込み違いをすることなく取付作業が行えるようにする。
【解決手段】本偏心ピボット1を、例えば吊元側扉2aの上面2aに取り付ける場合には、本偏心ピボット1の鍔部4aに施されている刻印「←吊元」に留意しつつ、更には、本実施の形態では、鍔部4aに施されている片面取りの形状にも留意しつつ、刻印「←吊元」及び片面取りの形状部位が吊元側扉2aの木口面2a側に位置するように鍔部4aを配置して、当該吊元側扉2aに設けられた所定の有底穴にピボットソケット4の筒体部4bを嵌め込んで取り付けさえすればよい。嵌め込みが完了したときには、鍔部4aの一方端面4aと木口面2aとが面一になるので嵌め込みの正否を確認できる。 (もっと読む)


【課題】全閉状態や全開状態でガタつきが生じない折り戸を提供する。
【解決手段】ガイドレール6と、このガイドレール6に吊下げ案内されて開閉する戸先側及び戸尻側の折り戸体2、3と、折り戸体2、3を折り畳み方向に蹴り出す蹴り出し装置40と、折り戸体の回動のない水平移動を規制する作動規制装置24とを有するので、折り戸は全開又は全閉状態で常に動きを規制される。 (もっと読む)


【課題】累積誤差の影響を受けることなく美感に優れた製品を容易且つ能率的に製作できるようにする。
【解決手段】一対の縦框材30,31間に1個又は複数個の格子材34〜36を配置し、両縦框材30,31間に格子材34〜36を貫通する幅決め材37を連結し、縦框材30,31と格子材34〜36との間、又は縦框材30,31と格子材34〜36との間及び格子材34〜36相互間で幅決め材37の外周にスペーサ38〜41を套嵌し、各スペーサ38〜41を格子材34〜36に当接させて幅決め材37に固定し、少なくとも一方の縦框材30,31は、縦框材30,31側のスペーサ38〜41を縦框材30,31内に挿通する挿通部55,61を備え、挿通部55,61に挿通されたスペーサ38〜41と少なくとも一方の縦框材30,31との間に幅決め材37の長手方向の隙間を設ける。 (もっと読む)


【課題】折り畳み操作中に強風により強大な風圧が掛かっても、その風圧に抗して折り畳み対象の2枚の扉単体を容易に折り畳むことができるようにする。
【解決手段】吊り元側から奇数番目の各扉単体10a,10c,10eの吊り元側に規制ローラ17a〜17cを、その移動端側のヒンジ手段12a〜12eに係脱ローラ18a〜18cを夫々設ける。懸架レール5側に、扉本体7が伸長状態のときに各係脱ローラ18a〜18cが係脱自在に係合する係合部材20a,20bと、扉本体7の折り畳み時に折り畳み対象の扉単体10a〜10f側の係脱ローラ18a〜18cを係合部材20a,20bから折り畳み方向に蹴り出す蹴り出し部材22a,22bと、扉本体7の折り畳み時に蹴り出し部材22a,22bにより蹴り出された係脱ローラ18a〜18cを懸架レール5から離れる折り畳み方向に案内する案内部材25とを設ける。 (もっと読む)


【課題】部材数を少なくできると共に、組み立て時の作業性を良好にでき、しかも個々の部材の強度も比較的容易に確保できるようにする。
【解決手段】ヒンジ枠24の左右両側に第1ヒンジ部25と第2ヒンジ部26とを備えた2点式のヒンジ手段12a〜12eにより隣り合う扉単体10a〜10fを折り畳み自在に連結する。ヒンジ枠24は第1ヒンジ部25を有する第1枠体27と、第2ヒンジ部26を有する第2枠体28とを備え、第1枠体27と第2枠体28とを前後方向に着脱自在に結合する。 (もっと読む)


【課題】扉本体の折り畳み時に偶数番目の扉単体を懸架レール側へと押圧することなく係脱ローラが係合部材に係合するようにする。
【解決手段】奇数番目の各扉単体10a,10c,10eの吊り元側のヒンジ軸42,43を懸架レール5と直交方向に略移動不能に設け、奇数番目の各扉単体10a,10c ,10eの吊り元側に規制ローラ17a〜17cを、その移動端側のヒンジ手段12a,12c,12eに係脱ローラ18a〜18cを夫々設け、懸架レール5側に、扉本体7が伸長状態のときに各係脱ローラ18a〜18cが係合する係合部材20a,20bと、扉本体7の伸長時に伸長対象の扉単体10a〜10f側の係脱ローラ18a〜18cが係合部材20a,20bに係合可能になるまで規制ローラ17a〜17cを介して伸長対象の奇数番目の扉単体10a,10c,10eの移動端側への移動を規制する規制部材21a,21bとを設ける。 (もっと読む)


【課題】回転レールの取り付け角度を簡単な構造で容易に調整できると共に,回転レールの長手方向の軸心廻りの捩れを防止できるようにする。
【解決手段】ガイドレール3に沿って走行する戸車5,5aと、戸車5,5aにより吊り下げられた伸縮扉体4とを備え、ガイドレール3の吊り元側に、収縮状態の伸縮扉体4を吊り下げた状態で吊り元側のヒンジ手段8廻りに回転収納可能な回転レール7を備え、伸縮扉体4はヒンジ手段8により回転自在に枢着された吊り元側端枠16を備え、回転レール7の前後両側に取り付けブラケット62を固定し、両取り付けブラケット62の吊り元側を吊り元側端枠16の上端部に、両取り付けブラケット62に挿通された前後方向の連結軸63により連結し、各取り付けブラケット62の下部と吊り元側端枠16との間に、連結軸63廻りに回転レール7の取り付け角度を調整する角度調整手段66を設ける。 (もっと読む)


1 - 9 / 9